JP2001155763A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JP2001155763A
JP2001155763A JP33671599A JP33671599A JP2001155763A JP 2001155763 A JP2001155763 A JP 2001155763A JP 33671599 A JP33671599 A JP 33671599A JP 33671599 A JP33671599 A JP 33671599A JP 2001155763 A JP2001155763 A JP 2001155763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
negative electrode
positive electrode
sintered body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33671599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hara
亨 原
Nobuyuki Kitahara
暢之 北原
Toshihiko Kamimura
俊彦 上村
Hiromitsu Mishima
洋光 三島
Shinji Umagome
伸二 馬込
Makoto Osaki
誠 大崎
Hisashi Higuchi
永 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33671599A priority Critical patent/JP2001155763A/ja
Publication of JP2001155763A publication Critical patent/JP2001155763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、電極と固体電解質との接合が難しく、
電極と固体電解質との界面抵抗が大きいという問題があ
った。 【解決手段】 スピネル系マンガン酸リチウムから成る
正極とスピネル系チタン酸リチウムから成る負極とで固
体電解質を挟持して外装パッケージ内に封入した固体電
解質電池であって、上記固体電解質をLi2MnO3とL
1+x+yxTi 2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る焼結
体と、Li2TiO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y
12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦
0.6)とから成る焼結体とで形成すると共に、上記正
極側に前記Li2MnO3とLi1+x+yxTi2-xSiy
3- y12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<
y≦0.6)とから成る焼結体を配設し、上記負極側に
前記Li2TiO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3- y
12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦
0.6)とから成る焼結体を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体電解質電池に関
し、特に正極と負極とで固体電解質を挟持して外装パッ
ケージ内に封入した固体電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
のノートパソコンや携帯電話等の携帯用電子機器の高性
能化と小型化にはめざましいものがある。これら携帯機
器に使用される電池では、より一層の高エネルギー密度
化と小型化が要求されている。
【0003】このような要求に応えるものとして、リチ
ウムイオンの脱挿入を利用したリチウム二次電池が盛ん
に研究されている。
【0004】しかしながら、従来のリチウム二次電池は
非水電解液を使用しているため、電解液の漏液や発火と
いった製品安全上無視できない問題がある。
【0005】このような問題を解決するために、電解液
を一切使わない固体電解質電池の開発が検討されてい
る。
【0006】固体電解質としては、例えば特開平10−
97811号公報に記載されたLi 1+x+yxTi2-x
y3-y12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、
0<y≦0.6)で表される組成を持ったリチウムイオ
ン伝導性ガラスセラミックスが提唱されている。このガ
ラスセラミックスは、構成原料を溶融した後、熱処理に
よって結晶析出させるため、粒界が少なく、したがって
粒界抵抗が低く、その結果1×10-3S/cmという高
いリチウムイオン伝導度が得られるという利点がある。
【0007】しかしながら、特開平10−97811号
公報では、溶融のための熱処理が1450℃で行われ、
結晶析出のための熱処理が800℃と1000℃の2段
階で行われることから、非常に高温での処理を必要とす
る。これに対し、リチウム二次電池で使用される電極活
物質は、700℃からせいぜい900℃の温度で熱処理
されるものが多い。したがって、電極と固体電解質とを
接合するさいの熱処理温度を電極活物質に合わせざるを
得ないため、電極とガラスセラミックスから成る固体電
解質との接合が難しく、今のところ両者を良好に接合で
きた固体電解質電池は得られていない。
【0008】また、特開平5−299101号公報にお
いては、Li1+(4-n)xxTi2-x(PO43(Mは1価
または2価の陽イオン、Mが1価の陽イオンのときn=
1、Mが2価の陽イオンのときn=2、xは0.1〜
0.5)を焼結した固体電解質も提唱されているが、こ
の焼結温度も1000℃から1200℃と高いため、電
極との接合は困難である。
【0009】一方、電極と固体電解質を密着させて、界
面抵抗の低い固体電解質電池を提供するための方法が提
案されている。
【0010】例えば特開平6−111831号公報で
は、MnO2またはアルカリ金属マンガン複合酸化物か
ら成る正極の表面に、リチウム化合物を反応させて固体
電解質のLi2MnO3を生成させることを提唱してい
る。この方法によれば、正極と固体電解質の密着性が良
く、接触面積が大きいため、界面抵抗が低いという利点
がある。
【0011】しかしながら、特開平6−111831号
公報では、固体電解質のイオン伝導度が低いため、活物
質が本来持つ容量を十分に引き出せていない上に、負極
に金属リチウムを使用しているため、負極と固体電解質
との接触は金属リチウムの展延性に依存しており、正極
側に比べると界面抵抗は高くならざるを得ないという問
題がある。
【0012】本発明はこのような従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり、電極と固体電解質との接合が
難しく、また電極と固体電解質との界面抵抗が大きいと
いう従来の問題点を解消した固体電解質電池を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る固体電解質電池では、スピネル系マン
ガン酸リチウムから成る正極とスピネル系チタン酸リチ
ウムから成る負極とで固体電解質を挟持して外装パッケ
ージ内に封入した固体電解質電池において、前記固体電
解質をLi2MnO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y
12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦
0.6)とから成る焼結体と、Li2TiO3とLi
1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る焼結
体とで形成すると共に、前記正極側に前記Li2MnO3
とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=Alまた
はGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る
焼結体を配設し、前記負極側に前記Li2TiO3とLi
1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る焼結
体を配設したことを特徴とする。
【0014】上記固体電解質電池では、前記正極をLi
1+xMn2-x4(0.05≦x≦0.2)またはLi1+x
NiyMn2-x-y4(0≦x≦0.2、0.4≦y<
0.6)焼結体で形成すると共に、前記負極をLi1+x
Ti2-x4(0.25≦x≦0.40)焼結体で形成す
ることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1は本発明の固体電解質電池の構成例を示す断面
図であり、1は正極缶、2は正極集電層、3は正極、4
は絶縁部、5は固体電解質、6は負極、7は負極集電
層、8は負極缶である。正極缶1と負極缶8と絶縁部4
とで外装パッケージが構成される。
【0016】正極3はスピネル系マンガン酸リチウムの
焼結体から成る。このようなスピネル系マンガン酸リチ
ウムにはLi1+xMn2-x4(0.05≦x≦0.2)
またはLi1+xNiyMn2-x-y4(0≦x≦0.2、
0.4≦y<0.6)がある。
【0017】ここで、Li1+xMn2-x4(0.05≦
x≦0.2)のxが0.05より小さいと充放電時の膨
脹収縮を抑える効果が十分でなく、また、xが0.2よ
り大きいと充放電容量の低下が顕著であるため、正極3
に用いる利点が損なわれる。
【0018】また、Li1+xNiyMn2-x-y4(0≦x
≦0.2、0.4≦y<0.6)はより高電位の正極材
料であるが、このyが0.4より小さいと、Li1+x
2-x4(0.05≦x≦0.2)に比較して十分な高
電位が得られず、また、yが0.6以上になるとNiが
固溶しきらず、不純物相を生成するので好ましくない。
【0019】負極6はスピネル系チタン酸リチウムの焼
結体から成る。このようなスピネル系チタン酸リチウム
にはLi1+xTi2-x4(0.25≦x≦0.40)が
ある。
【0020】ここで、Li1+xTi2-x4(0.25≦
x≦0.40)のxが0.25より小さいと、充放電時
の膨脹収縮を抑える効果が十分でなく、また、xが0.
4より大きいとリチウムが固溶しきらず、不純物相を生
成するので好ましくない。
【0021】正極3および負極6を作製するには、
(1)成形助剤を溶解させた水または有機溶剤に活物質
粉体を分散させてスラリーを調整し、このスラリーをテ
ープ成形して乾燥した後に裁断して焼結する方法、ある
いは(2)活物質粉体を直接あるいは成形助剤を加えて
造粒して金型に投入してプレス機で加圧成形した後に焼
結する方法などが用いられる。
【0022】ここで使用可能な成形助剤としては、例え
ばポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール、ジアセチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ポリブチラールなどの1種もしく
は2種以上の混合物が挙げられる。
【0023】固体電解質5は、Li2MnO3およびLi
1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)から成る焼結体
5aと、Li2TiO3およびLi1+x+yxTi2-xSiy
3-y12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0
<y≦0.6)から成る焼結体5bとから成る。Li2
MnO3およびLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M
=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)
から成る焼結体5aが正極3側に配設され、Li 2Ti
3およびLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=A
lまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)から
成る焼結体5bが負極6側に配設される。
【0024】ここで、Li2MnO3は、正極3を構成す
る活物質材料であるLi1+xMn2-x4(0.05≦x
≦0.2)またはLi1+xNiyMn2-x-y4(0≦x≦
0.2、0.4≦y<0.6)と、固体電解質5aを構
成する材料であるLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12
(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.
6)とを接合するために用いられる。
【0025】また、Li2TiO3は、負極6を構成する
活物質材料であるLi1+xTi2-x 4(0.25≦x≦
0.40)と、固体電解質5bを構成する材料であるL
1+x +yxTi2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とを接合するた
めに用いられる。
【0026】固体電解質5(5a、5b)を作製するに
は、(1)成形助剤を溶解させた水または有機溶剤に固
体電解質粉体を分散させてスラリーを調整し、このスラ
リーをテープ成形して乾燥した後に裁断して焼結する方
法、あるいは、(2)固体電解質粉体を直接あるいは成
形助剤を加えて造粒して金型に投入してプレス機で加圧
成形した後に焼結する方法などが用いられる。
【0027】ここで使用可能な成形助剤としては、例え
ばポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール、ジアセチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ポリブチラールなどの1種もしく
は2種以上の混合物が挙げられる。
【0028】固体電解質5、正極3、および負極6の焼
結条件は、500℃から900℃で30分から30時間
の範囲内で、活物質および固体電解質の組成、活物質お
よび固体電解質の合成条件、あるいは焼結体のサイズに
応じて適宜選択される。
【0029】正極集電層2および負極集電層7は、正極
缶1と正極3、あるいは負極缶8と負極6との接触と集
電のために配置され、例えば金、銀、銅、アルミニウ
ム、ニッケル、カーボンなどの導電性材料を蒸着あるい
はスパッタリングした薄膜から成る。
【0030】正極缶1および負極缶8は、大気中の水分
による充放電反応の阻害を防ぐため、および正極3と負
極6のそれぞれの端子として用いるために配置され、例
えばアルミニウム、銅、ニッケル、ステンレススチー
ル、チタンなどの金属の薄板が用いられる。
【0031】絶縁部4は、正極3と負極6との短絡を防
ぐために配置され、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリイミドなどの高分子が用いられる。
【0032】正極缶1、絶縁部4、負極缶8とで外装パ
ッケージが構成される。
【0033】
【実施例1】Li1.1Mn1.94から成る正極成形体と
Li2MnO3/Li1.31Al0.3Ti 1.7Si012.99
12=10/90wt%から成る正極側の固体電解質成形
体とを積層し、Li1.33Ti1.674から成る負極成形
体とLi2TiO3/Li1.31Al0.3Ti1.7Si01
2.9912=10/90wt%から成る負極側の固体電解
質成形体とを積層して、さらにLi2MnO3/Li1.31
Al0.3Ti1.7Si01 2.9912=10/90wt%か
ら成る固体電解質層とLi2TiO3/Li1.31Al0.3
Ti1.7Si012.9912=10/90wt%から成る
負極側の固体電解質層とが接するように積層して、85
0℃で10時間処理することにより、固体電解質電池素
子を作製した。
【0034】作製した固体電解質電池素子のサイズはφ
20mm、厚さは正極が250μm、固体電解質が計1
0μm、負極が250μmであった。
【0035】固体電解質電池素子の両面に金を蒸着し
て、φ18mmの集電層を形成した後、アルゴン中に
て、外径25mm、内径20.5mm、高さ550μm
のポリエチレンリング中にはめ込み、二枚のアルミニウ
ム薄板に挟んで熱圧着することで固体電解質電池を作製
した。
【0036】
【比較例1】Li1.1Mn1.94から成る正極成形体
と、Li1.31Al0.3Ti1.7Si012 .9912から成る
固体電解質成形体と、Li1.33Ti1.674から成る負
極成形体とを積層して、850℃で10時間処理するこ
とにより、固体電解質電池素子を作製した。
【0037】できた固体電解質電池素子は固体電解質層
が脆く、そのため、正極と負極とがはがれやすいもので
あった。
【0038】作製した固体電解質電池素子のサイズはφ
20mm、厚さは正極が250μm、固体電解質が計1
0μm、負極が250μmであった。
【0039】注意深く取り扱いながら、固体電解質電池
素子の両面に金を蒸着して、φ18mmの集電層を形成
した後、アルゴン中にて、外径25mm、内径20.5
mm、高さ550μmのポリエチレンリング中にはめ込
み、二枚のアルミニウム薄板に挟んで熱圧着することで
固体電解質電池を作製した。
【0040】作製した固体電解質電池について100μ
A/cm2の電流密度で充放電容量を測定した。その結
果を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1からわかる通り、Li1.1Mn1.94
から成る正極焼結体と、Li1.31Al0.3Ti1.7Si01
2.9912から成る固体電解質焼結体と、Li1.33Ti
1.674から成る負極焼結体とで構成される比較例1が
充放電動作を示さないのに対し、Li1.1Mn1.94
ら成る正極側にLi2MnO3/Li1.31Al0.3Ti1. 7
Si012.9912=10/90wt%から成る固体電解
質を配設すると共に、Li1.33Ti1.674から成る負
極側にLi2TiO3/Li1.31Al0.3Ti1.7Si01
2.9912=10/90wt%から成る固体電解質を配設
した実施例1の固体電解質電池では充放電動作を示して
いる。
【0043】これは、比較例1が固体電解質の焼結が不
十分であることに加えて、電極と固体電解質との界面抵
抗が高いのに対し、実施例1においてはLi1.1Mn1.9
4から成る正極と固体電解質中のLi2MnO3との接
合、Li1.33Ti1.674から成る負極と固体電解質中
のLi2TiO3との接合、正極側固体電解質中のLi 2
MnO3とLi1.31Al0.3Ti1.7Si012.9912
の接合、および負極側固体電解質中のLi2TiO3とL
1.31Al0.3Ti1.7Si012.9912との接合がいず
れも良好であり、焼結性が良く、したがってイオン伝導
度の高い固体電解質焼結体が得られただけでなく、正極
側固体電解質中のLi2MnO3が正極中のLi1.1Mn
1.94および固体電解質中のLi1.31Al0.3Ti1.7
012.9912へ固溶し、負極側固体電解質中のLi2
TiO3が負極中のLi1.33Ti1.674および固体電解
質中のLi1.31Al0.3Ti1.7Si012.9912へ固溶
することにより、電極と固体電解質との界面抵抗が低減
されていることによる。
【0044】なお、正極活物質にLi1Ni0.5Mn1.5
4を用いても同様の効果が確認される。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る固体電解質
電池によれば、固体電解質をLi2MnO3とLi1+x+y
xTi2-xSiy3-y12(M=AlまたはGa、0≦
x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る焼結体と、L
2TiO3とLi1+x+yxTi 2-xSiy3-y12(M
=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)
とから成る焼結体とで形成すると共に、正極側に上記L
2MnO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M
=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)
とから成る焼結体を配設し、負極側に上記Li2TiO3
とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y12(M=Alまた
はGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る
焼結体を配設したことから、Li1.1Mn1.94から成
る正極と固体電解質中のLi2MnO3との接合、Li
1.33Ti1.674から成る負極と固体電解質中のLi2
iO3との接合、正極側固体電解質中のLi2MnO3
Li1. 31Al0.3Ti1.7Si012.9912との接合、負
極側固体電解質中のLi2TiO3とLi1.31Al0.3
1.7Si012.9912との接合がいずれも良好である
ことにより、十分に高い電流密度の下でも正常に動作す
る電池を供することができる。
【0046】また、正極をスピネル系マンガン酸リチウ
ムで形成すると共に、負極をスピネル系チタン酸リチウ
ムで形成したことから、これら活物質の充放電時の膨脹
収縮が全くないかあるいはほとんど問題にならない程度
に小さいため、電極と固体電解質との界面の接触が損な
われることがなく、したがって安定した充放電挙動を示
す固体電化質電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における固体電解質電池の構成例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1……正極缶(外装パッケージ)、2……正極集電層、
3……正極、4……絶縁部(外装パッケージ)、5……
固体電解質、6……負極、7……負極集電層、8……負
極缶(外装パッケージ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三島 洋光 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 馬込 伸二 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 大崎 誠 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 樋口 永 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA01 BB05 BC05 BC06 BD03 5H014 AA01 CC01 EE10 HH01 5H029 AJ06 AK03 AL03 AM12 BJ04 DJ09 HJ01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピネル系マンガン酸リチウムから成る
    正極とスピネル系チタン酸リチウムから成る負極とで固
    体電解質を挟持して外装パッケージ内に封入した固体電
    解質電池において、前記固体電解質をLi2MnO3とL
    1+x+yxTi 2-xSiy3-y12(M=AlまたはG
    a、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とから成る焼結
    体と、Li2TiO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3-y
    12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦
    0.6)とから成る焼結体とで形成すると共に、前記正
    極側に前記Li2MnO3とLi1+x+yxTi2-xSiy
    3- y12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<
    y≦0.6)とから成る焼結体を配設し、前記負極側に
    前記Li2TiO3とLi1+x+yxTi2-xSiy3- y
    12(M=AlまたはGa、0≦x≦0.4、0<y≦
    0.6)とから成る焼結体を配設したことを特徴とする
    固体電解質電池。
  2. 【請求項2】 前記正極をLi1+xMn2-x4(0.0
    5≦x≦0.2)またはLi1+xNiyMn2-x-y4(0
    ≦x≦0.2、0.4≦y<0.6)焼結体で形成する
    と共に、前記負極をLi1+xTi2-x4(0.25≦x
    ≦0.40)焼結体で形成したことを特徴とする固体電
    解質電池。
JP33671599A 1999-11-26 1999-11-26 固体電解質電池 Pending JP2001155763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33671599A JP2001155763A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33671599A JP2001155763A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155763A true JP2001155763A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18302052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33671599A Pending JP2001155763A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001155763A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531466A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電解質層にセラミック粒子を有する電気化学素子
WO2006064774A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2006185913A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Ohara Inc 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP2007005279A (ja) * 2004-12-13 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2009266589A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 固体リチウム二次電池およびその製造方法
US7998622B2 (en) 2004-12-02 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Ohara All solid lithium ion secondary battery and a solid electrolyte therefor
WO2012043566A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池用焼結体、電池用焼結体の製造方法、及び全固体リチウム電池
US8545735B2 (en) * 2010-12-20 2013-10-01 Industrial Technology Research Institute Material of phosphorus-doped lithium titanium oxide with spinel structure and method of manufacturing the same
CN108530053A (zh) * 2018-03-30 2018-09-14 华南理工大学 一种pH值敏感变色无机材料及其制备方法
CN110336074A (zh) * 2019-07-16 2019-10-15 广州天赐高新材料股份有限公司 一种氧氮化物固态电解质及其制备方法和用途

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531466A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電解質層にセラミック粒子を有する電気化学素子
US7998622B2 (en) 2004-12-02 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Ohara All solid lithium ion secondary battery and a solid electrolyte therefor
JP2006185913A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Ohara Inc 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
WO2006064774A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2007005279A (ja) * 2004-12-13 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2011159635A (ja) * 2008-04-24 2011-08-18 Toyota Motor Corp 固体リチウム二次電池およびその製造方法
JP2009266589A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 固体リチウム二次電池およびその製造方法
US8652673B2 (en) 2008-04-24 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid lithium secondary cell, and production method therefor
WO2012043566A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池用焼結体、電池用焼結体の製造方法、及び全固体リチウム電池
CN103119772A (zh) * 2010-09-28 2013-05-22 丰田自动车株式会社 电池用烧结体、电池用烧结体的制造方法以及全固体锂电池
US8545735B2 (en) * 2010-12-20 2013-10-01 Industrial Technology Research Institute Material of phosphorus-doped lithium titanium oxide with spinel structure and method of manufacturing the same
CN108530053A (zh) * 2018-03-30 2018-09-14 华南理工大学 一种pH值敏感变色无机材料及其制备方法
CN110336074A (zh) * 2019-07-16 2019-10-15 广州天赐高新材料股份有限公司 一种氧氮化物固态电解质及其制备方法和用途
CN110336074B (zh) * 2019-07-16 2021-07-16 广州天赐高新材料股份有限公司 一种氧氮化物固态电解质及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100884598B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 그 고체 전해질
US20130273437A1 (en) All solid state battery
JP2001126758A (ja) リチウム電池
CN107180995A (zh) 双极层叠型全固态锂二次电池及其制造方法
JP2000156229A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP2011065982A (ja) リチウム電池用電極体及びリチウム電池
JP2001185141A (ja) リチウム電池
JP2009181872A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP7183529B2 (ja) 積層体グリーンシート、全固体二次電池及びその製造方法
JP2020009619A (ja) 全固体電池、および全固体電池の製造方法
CN110235284A (zh) 全固态电池用电极的制造方法以及全固态电池的制造方法
JP2001102056A (ja) リチウム電池
JP2017033689A (ja) 電極複合体、全固体二次電池、電極複合体の製造方法
JP2001068149A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2001155763A (ja) 固体電解質電池
JP4336007B2 (ja) リチウム電池
JP2000251938A (ja) 全固体リチウム電池の製造方法
JP2000340255A (ja) リチウム電池
JP5132614B2 (ja) リチウム電池
JP5132613B2 (ja) リチウム電池
JP2001093535A (ja) 固体電解質電池
JP2001043892A (ja) リチウム電池
KR100439351B1 (ko) 리튬 폴리머 2차 전지 및 그의 제조방법
JP2000311708A (ja) 全固体リチウム電池の製造方法
JP2023548177A (ja) 負極より面積が広い正極を含む全固体電池及びその製造方法