JP2001154507A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001154507A JP2001154507A JP34131199A JP34131199A JP2001154507A JP 2001154507 A JP2001154507 A JP 2001154507A JP 34131199 A JP34131199 A JP 34131199A JP 34131199 A JP34131199 A JP 34131199A JP 2001154507 A JP2001154507 A JP 2001154507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image
- intermediate transfer
- module
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1619—Frame structures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0193—Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1684—Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1696—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
る所謂タンデム方式の画像形成装置において、中間転写
ベルトにダメージを与えることなく、当該中間転写ベル
トを像担持体から離間させることが可能な画像形成装置
を提供することを課題とする。 【解決手段】 ベルトモジュール04を、上記ベルト状
の中間転写体02がすべての像担持体01A、01B、
01C、01Dから離間するように、二次転写モジュー
ル06を含めて退避させる退避手段07を設けるように
構成して課題を解決した。
Description
ープリンタ、その他の電子写真方式あるいは静電記録方
式を採用した画像形成装置に関し、特に、中間転写体モ
ジュールと二次転写モジュールの構成に関するものであ
る。
その他の電子写真方式あるいは静電記録方式を採用した
画像形成装置は、一般に、感光体ドラムの表面に画像露
光を施すことにより静電潜像を形成し、この感光体ドラ
ムの表面に形成された静電潜像を現像装置で現像するこ
とによって、所定の色のトナー像を形成し、このトナー
像を記録用紙上に直接転写・定着するか、又は中間転写
体上に一旦転写した後に、記録用紙上に一括して転写・
定着することにより、画像を形成するように構成されて
いる。
ーの画像を形成する場合には、図27に示すように、単
一の感光体ドラム200の表面に対して、画像露光装置
201によって画像露光を施し、所定の色に対応した静
電潜像を形成する潜像形成工程と、この静電潜像を対応
する色の現像装置202によって現像する現像工程と
を、所定の色数分だけ繰り返し、感光体ドラム200の
表面に順次形成される所定の色のトナー像Tを、中間転
写ベルト203上に多重に一次転写した後、当該中間転
写ベルト203上から記録用紙204上に一括して二次
転写することによってカラー画像を形成するように構成
したものがある。
定の色に対応した複数(例えば、4つ)の感光体ドラム
を備え、各感光体ドラムの表面に順次形成される所定の
色のトナー像を、中間転写ベルト上に多重に一次転写し
た後、当該中間転写ベルト上から記録用紙上に一括して
二次転写することによって、カラー画像を形成するよう
に構成された所謂タンデム型の画像形成装置もある。
ば、図29に示すように、黒(K)色の画像を形成する
黒色画像形成ユニット300Kと、イエロー(Y)色の
画像を形成するイエロー色画像形成ユニット300Y
と、マゼンタ(M)色の画像を形成するマゼンタ色画像
形成ユニット300Mと、シアン(C)色の画像を形成
するシアン色画像形成ユニット300Cの4つの画像形
成ユニットを備えている。これら4つの画像形成ユニッ
ト300K、300Y、300M、300Cは、互いに
一定の間隔をおいて水平に配置されている。また、上記
黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の各画像形成ユニット300K、300Y、30
0M、300Cの下部には、当該各画像形成ユニットで
順次形成されたトナー像を、互いに重ね合わせた状態で
転写する中間転写ベルト301が、駆動ロールを含む複
数本のロール311〜314によって、矢印方向に沿っ
て回転駆動されるように配置されている。この中間転写
ベルト301は、例えば、可撓性を有するポリイミド等
の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成さ
れた合成樹脂フィルムの両端を溶着等の手段によって接
続することにより、無端ベルト状に構成されている。
(M)、シアン(C)の各画像形成ユニット300K、
300Y、300M、300Cは、すべて同様に構成さ
れており、これら4つの画像形成ユニット300K、3
00Y、300M、300Cでは、上述したように、そ
れぞれ黒色、イエロー色、マゼンタ色及びシアン色のト
ナー像が順次形成されるようになっている。上記各色の
画像形成ユニット300K、300Y、300M、30
0Cは、感光体ドラム302を備えており、この感光体
ドラム302の表面は、一次帯電用のスコロトロン30
3によって一様に帯電された後、画像露光装置304に
よって像形成用のレーザー光が画像情報に応じて走査露
光され、静電潜像が形成される。上記感光体ドラム30
2の表面に形成された静電潜像は、各画像形成ユニット
300K、300Y、300M、300Cの現像器30
5によってそれぞれ黒色、イエロー色、マゼンタ色及び
シアン色の各色のトナーにより現像されて可視トナー像
となり、これらの可視トナー像は、転写帯電器306に
よって中間転写ベルト301上に互いに重ね合わせた状
態で転写される。上記中間転写ベルト301上に多重に
転写された黒色、イエロー色、マゼンタ色及びシアン色
の各色のトナー像は、対向ロール314に圧接される二
次転写ロール215によって転写用紙307上に一括し
て転写された後、定着装置308によって定着処理を受
け、カラー画像の形成が行なわれる。
ー、310は中間転写ベルトクリーナーをそれぞれ示し
ている。
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記のごとく構成される画像形成装置において、中
間転写ベルトを装置本体から引き出す場合などには、当
該中間転写ベルトを感光体ドラムから離間させる必要が
ある。図27に示すような画像形成装置においては、図
28に示すように、中間転写ベルト203の表面を押し
下げ部材205で押すとともに、一次転写ロール206
を下方に退避させることにより、中間転写ベルト203
を感光体ドラム200から離間させるように構成されて
いる場合が多い。なお、二次転写ロール207も下方に
退避させるように情勢される。
5を中間転写ベルト203の表面に押し付ける必要があ
るため、中間転写ベルト203にダメージを与える可能
性があるという問題点を有している。また、タンデム方
式の画像形成装置の場合には、中間転写ベルト301が
長尺となり、しかも、当該中間転写ベルト301に図3
0に示すように、4つの感光体ドラム302が接触して
いるため、押し下げ部材で中間転写ベルト301を4つ
の感光体ドラム302から離間させるように構成するの
は、非常に困難である。
転写ベルトを装置本体から引き出し可能とするには、中
間転写ベルトの保持位置が、感光体ドラムから画像を転
写する位置と、感光体ドラムから離間して引き出す位置
の二つの位置を持ち、二次転写部は、画像を記録用紙に
転写する位置と、引き出す位置等の二つ以上の位置を持
つように構成することも考えられる。そして、このよう
な画像形成装置においては、中間転写ベルトを装置本体
から引き出す場合に、まず、二次転写部を引き出し位置
に移動させた後、中間転写ベルトを離間した引き出し位
置に移動させる必要がある。
は、二次転写部を引き出し位置に移動させる操作と、中
間転写ベルトを離間した引き出し位置に移動させる操作
の順番を間違えたり、二次転写部を離間させずに中間転
写ベルトを引き出し位置に移動させると、中間転写ベル
トと二次転写部とが摺擦して、中間転写ベルト画質欠陥
をもたらすダメージを与えたり、最悪の場合は装置を壊
してしまう可能性があるという問題点を有している。
間転写ベルト及び二次転写部の位置を移動させるための
移動用ハンドルが、中間転写ベルト及び二次転写部の位
置決め位置と近い位置にないと、中間転写ベルト等を移
動させるのに大きな操作力が必要となったり、移動させ
るための機構が複雑となり、中間転写ベルト及び二次転
写部の位置決めを正しくできない虞れがあるという問題
点を有している。
点を解決するためになされたものであり、その第1の目
的とするところは、複数の像担持体と中間転写ベルトを
有する所謂タンデム方式の画像形成装置において、中間
転写ベルトにダメージを与えることなく、当該中間転写
ベルトを像担持体から離間させることが可能な画像形成
装置を提供することにある。
は、中間転写ベルトの保持位置が、像担持体から画像を
転写する位置と、像担持体から離間して引き出す位置の
二つの位置を持ち、二次転写部は、画像を記録材に転写
する位置と、引き出す位置を持つように構成した場合で
も、中間転写ベルトを損傷したり、装置を破損したりす
る虞れのない画像形成装置を提供することにある。
ろは、中間転写ベルト及び二次転写部の位置を移動させ
る際の操作力を低減することが可能で、しかも中間転写
ベルト及び二次転写部の位置を移動させる機構を簡略化
することが可能な画像形成装置を提供することにある。
め、請求項1に記載された発明は、図1に示すように、
互いに色の異なる帯電色材による可視像を形成する複数
の像担持体01A、01B、01C、01Dと、上記複
数の像担持体01A、01B、01C、01Dによって
形成された帯電色材による可視像が一次転写され、当該
帯電色材による可視像を担持した状態で循環移動するベ
ルト状の中間転写体20と、上記ベルト状の中間転写体
02上に転写された可視像を、記録材に一括して転写す
る二次転写部材03と、上記ベルト状の中間転写体02
を循環移動可能に支持するベルトモジュール04と、上
記二次転写部材03を前記ベルトモジュール04に支持
されたベルト状の中間転写体02に圧接若しくは近接す
るように支持する二次転写モジュール06と、を備えた
画像形成装置において、上記ベルトモジュール04を、
上記ベルト状の中間転写体02がすべての像担持体01
A、01B、01C、01Dから離間するように、二次
転写モジュール06を含めて退避させる退避手段07を
設けるように構成したものである。
請求項1に記載の画像形成装置において、上記ベルトモ
ジュールを、上記ベルト状の中間転写体がすべての像担
持体から離間するように退避させる第1の退避手段と、
上記二次転写モジュールを、二次転写部材が前記ベルト
状の中間転写体に圧接若しくは近接された位置から離間
するように退避させる第2の退避手段とを備えるように
構成したものである。
記請求項1又は2に記載の画像形成装置において、上記
ベルトモジュールを画像形成装置本体から引き出す第1
の引出手段と、上記二次転写モジュールを画像形成装置
本体から引き出す第2の引出手段とを備えるように構成
したものである。
前記請求項2又は3に記載の画像形成装置において、上
記第1の退避手段は、上記第2の退避手段によって二次
転写モジュールを前記ベルト状の中間転写体から離間す
るように退避させた後に、上記ベルトモジュールを、上
記ベルト状の中間転写体がすべての像担持体から離間す
るように退避させるように構成したものである。
記請求項4に記載の画像形成装置において、上記第2の
退避手段によって、上記二次転写モジュールを、前記ベ
ルト状の中間転写体から離間するように退避させる前
に、第1の退避手段によって、上記ベルトモジュールを
ベルト状の中間転写体がすべての像担持体から離間する
ように退避させる操作を防止する誤操作防止手段を備え
るように構成したものである。
求項5に記載の画像形成装置において、上記誤操作防止
手段は、上記第2の退避手段によって、上記二次転写モ
ジュールを前記ベルト状の中間転写体から離間するよう
に退避させないと、第1の退避手段によって、上記ベル
トモジュールをベルト状の中間転写体がすべての像担持
体から離間するように退避させる操作を行えないように
構成したものである。
前記請求項6に記載の画像形成装置において、上記誤操
作防止手段は、上記ベルトモジュールをベルト状の中間
転写体がすべての像担持体から離間するように退避させ
る第1の退避手段のハンドル部材の一部と、二次転写モ
ジュールの一部とからなるように構成したものである。
記請求項7に記載の画像形成装置において、上記第1の
退避手段のハンドル部材は、ベルトモジュールの位置決
め部の近傍に配置されるように構成したものである。
請求項7又は8に記載の画像形成装置において、上記第
1の退避手段のハンドル部材は、通常、ユーザーが開閉
しない保護カバーによって覆われるように構成したもの
である。
モジュールを、ベルト状の中間転写体がすべての像担持
体から離間するように、二次転写モジュールを含めて退
避させる退避手段を設けるように構成したので、退避手
段によって、ベルトモジュールをベルト状の中間転写体
がすべての像担持体から離間させることができ、ベルト
状の中間転写体にダメージを与えることなく、当該ベル
ト状の中間転写体を像担持体から離間させることが可能
となる。
は、ベルトモジュールを、ベルト状の中間転写体がすべ
ての像担持体から離間するように退避させる第1の退避
手段と、上記二次転写モジュールを、二次転写部材が前
記ベルト状の中間転写体に圧接若しくは近接された位置
から離間するように退避させる第2の退避手段とを備え
るように構成したので、第1の退避手段によって、ベル
トモジュールをベルト状の中間転写体がすべての像担持
体から離間させる際に、二次転写モジュールが支障とな
るのを防止することができる。
ては、ベルトモジュールを画像形成装置本体から引き出
す第1の引出手段と、二次転写モジュールを画像形成装
置本体から引き出す第2の引出手段とを備えるように構
成したので、ベルト状の中間転写体の保持位置が、像担
持体から画像を転写する位置と、像担持体から離間して
引き出す位置の二つの位置を持ち、二次転写部は、画像
を記録材に転写する位置と、引き出す位置を持つように
構成した場合でも、ベルト状の中間転写体を損傷した
り、装置を破損したりする虞れを回避することができ
る。
ては、第1の退避手段が、上記第2の退避手段によって
二次転写モジュールを前記ベルト状の中間転写体から離
間するように退避させた後に、上記ベルトモジュール
を、上記ベルト状の中間転写体がすべての像担持体から
離間するように退避させるようにしたので、第1の退避
手段によって、ベルトモジュールをベルト状の中間転写
体がすべての像担持体から離間させる際に、二次転写モ
ジュールが支障となるのを防止することができる。
ては、第2の退避手段によって、二次転写モジュール
を、前記ベルト状の中間転写体から離間するように退避
させる前に、第1の退避手段によって、ベルトモジュー
ルをベルト状の中間転写体がすべての像担持体から離間
するように退避させる操作を防止する誤操作防止手段を
備えるように構成したので、この誤操作防止手段によっ
て、誤って第1の退避手段によってベルトモジュールを
退避させる操作を先に行い、当該ベルトモジュールが他
の部材に突き当たって損傷したりするのを防止すること
ができる。
は、誤操作防止手段が、第2の退避手段によって、二次
転写モジュールを前記ベルト状の中間転写体から離間す
るように退避させないと、第1の退避手段によって、ベ
ルトモジュールをベルト状の中間転写体がすべての像担
持体から離間するように退避させる操作を行えないよう
に構成したので、誤操作防止手段によって、誤って第1
の退避手段によってベルトモジュールを退避させる操作
を先に行い、当該ベルトモジュールが他の部材に突き当
たって損傷したりするのをより一層確実に防止すること
ができる。
いては、誤操作防止手段が、ベルトモジュールをベルト
状の中間転写体がすべての像担持体から離間するように
退避させる第1の退避手段のハンドル部材の一部と、二
次転写モジュールの一部とからなるように構成したの
で、構成の複雑化を招くことなく、ベルトモジュールが
他の部材に突き当たって損傷したりするのをより一層確
実に防止することができる。
ては、第1の退避手段のハンドル部材が、ベルトモジュ
ールの位置決め部の近傍に配置されるように構成したの
で、ベルト状の中間転写体及び二次転写部の位置を移動
させる際の操作力を低減することが可能となる。
は、第1の退避手段のハンドル部材が、通常、ユーザー
が開閉しない保護カバーによって覆われるように構成し
たので、ユーザーが誤って第1の退避手段のハンドル部
材を操作するのを確実に防止することができる。
ついて図面を参照して説明する。
形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタ
ーを示すものである。
ーは、図2に示すように、画像記録装置本体1と、当該
画像記録装置本体1の一側(図中、左側)に配置され、
画像記録装置本体1に対して所定サイズの記録材として
の記録用紙を給紙する給紙装置2と、当該給紙装置2の
上部に載置された状態で設けられた画像読取装置3(I
mage Input Terminal)と、給紙装
置2と画像記録装置本体1の上部に渡って配置され、画
像形成動作の条件設定等を行なう表示画面を備えたユー
ザーインターフェイス4(User Interfac
e)と、前記画像記録装置本体1の他側(図中、右側)
に配置され、当該画像記録装置本体1において画像が形
成された記録用紙に対して、必要に応じて記録用紙のカ
ールを除去する等の後処理を施した状態で排出する用紙
排出装置5とを備えている。
リンターの画像記録装置本体1を示すものである。
述した画像読取装置3で読み取られた原稿の画像データ
が入力される。また、上記画像記録装置本体1は、必要
に応じて、LAN等のネットワークを介して、図示しな
いパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータと接
続され、当該ホストコンピュータなどからも画像データ
が送られてくるようになっている。
に、プラテンガラス6上に載置された図示しない原稿を
光源によって照明し、原稿からの反射光像を、複数枚の
ミラー及び結像レンズからなる縮小光学系7を介してC
CD等からなる画像読取素子8上に走査露光して、この
画像読取素子8によって原稿の色材反射光像を所定のド
ット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るよう
に構成されている。
原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、
青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとし
て図示しない画像処理装置(Image Proces
sing System)に送られ、この画像処理装置
では、原稿の反射率データに対して、シェーデイング補
正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠
消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。
画像処理が施された画像データは、同じ画像処理装置に
よって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(BK)(各8bit)の4色の原稿
色材階調データに変換され、次に述べるように、画像記
録装置本体1の内部に配設された画像出力装置10(I
mage Output Terminal)へ出力さ
れる。
に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(BK)に対応した4つの画像形成ユニット1
1Y、11M、11C、11Kを備えており、これらの
4つの画像形成ユニット11Y、11M、11C、11
Kは、画像記録装置本体1の内部に、水平方向に沿って
一定の距離をおいて並列的に配置されている。
11M、11C、11Kは、すべて同様に構成されてお
り、大別して、矢印方向に沿って所定の速度で回転する
像担持体としての感光体ドラム12と、この感光体ドラ
ム12の表面を一様に帯電する一次帯電手段としてのス
コロトロン13と、当該感光体ドラム12の表面に所定
の色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する画像
露光手段としてのROS14(Raster Outp
ut Scanner)と、感光体ドラム12上に形成
された静電潜像を所定の色のトナーで現像する現像器1
5と、感光体ドラム12上に残留した未転写トナーを除
去するクリーニング装置16とから構成されている。
に示すように、画像処理装置から出力されるイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B
K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データが、イ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラッ
ク(BK)の各色の画像形成ユニット11Y、11M、
11C、11KのROS14Y、14M、14C、14
Kに送られ、これらのROS14Y、14M、14C、
14Kでは、所定の色の原稿色材階調データに応じてレ
ーザー光LBによる画像露光が行われる。
Kでは、図3に示すように、半導体レーザー17が原稿
色材階調データに応じて変調され、この半導体レーザー
17からは、レーザー光LBが階調データに応じて出射
される。この半導体レーザー17から出射されたレーザ
ー光LBは、反射ミラー18、19を介して回転多面鏡
20によって偏向走査され、再び反射ミラー19及び複
数枚の反射ミラー21、22を介して感光体ドラム12
上に走査露光されるようになっている。
に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(BK)の各画像形成ユニット11Y、11
M、11C、11KのROS14Y、14M、14C、
14Kに各色の画像データが順次出力され、これらのR
OS14Y、14M、14C、14Kから画像データに
応じて変調されたレーザー光LBが、それぞれの感光体
ドラム12の表面に走査露光されて静電潜像が形成され
る。上記各感光体ドラム12上に形成された静電潜像
は、各々の現像器15Y、15M、15C、15Kによ
って、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)、ブラック(BK)の各色のトナー像として現
像される。なお、図2及び図3中、符号9は、各現像器
15Y、15M、15C、15Kに所定の色のトナーを
供給するトナーカートリッジを収容したトナーカートリ
ッジボックスを示すものである。
11C、11Kの感光体ドラム12上に、順次形成され
たイエロ−(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブ
ラック(BK)の各色のトナー像は、各画像形成ユニッ
ト11Y、11M、11C、11Kの下方にわたって配
置されたベルト状の中間転写体としての中間転写ベルト
25上に、一次転写ロール26Y、26M、26C、2
6Kによって多重に転写される。この中間転写ベルト2
5は、駆動ロール27と、従動ロール28と、テンショ
ンロール29と、二次転写用のバックアップロール30
と、アイドルロール31との間に一定のテンションで張
架されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モ
ーターによって回転駆動される駆動ロール27により、
矢印方向に沿って所定の速度で循環駆動されるようにな
っている。上記中間転写ベルト25としては、例えば、
可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状
に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両
端を溶着等の手段によって接続することにより、無端ベ
ルト状に形成したものが用いられる。
れたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(BK)の各色のトナー像は、バックアップロ
ール30に中間転写ベルト25を介して圧接される二次
転写ロール32によって、圧力及び静電気力で記録材と
しての記録用紙33上に二次転写され、これらの各色の
トナー像が転写された記録用紙33は、2連の用紙吸引
搬送ベルト34、35によって定着器36へと搬送され
る。そして、上記各色のトナー像が転写された記録用紙
33は、定着器36によって熱及び圧力で定着処理を受
け、片面プリントの場合には、図2に示すように、その
まま画像記録装置本体1の外部に設けられた用紙排出装
置5を介して、排出トレイ37上に排出される。
ように、画像記録装置本体1の一側(図2中、左側)に
配置された給紙装置2の複数の給紙カセット38、3
9、40の何れかから、所定のサイズのものが給紙ロー
ラ41によって給紙され、用紙搬送用のローラ対42を
備えた給紙経路43を介して、画像記録装置本体1の内
部へと搬送される。この画像記録装置本体1の内部へと
搬送された記録用紙33は、複数の用紙搬送用のローラ
対44を備えた用紙搬送経路45 を介して、レジストロ
ーラ46まで一旦搬送されて停止される。そして、この
記録用紙33は、中間転写ベルト25上に転写されたト
ナー像と同期して、所定のタイミングで回転駆動される
レジストローラ46によって、中間転写ベルト25上の
バックアップロール30と二次転写ロール32が圧接す
る二次転写位置へと送出される。
記録用紙33の両面にカラー画像を記録する場合には、
片面に画像が記録された記録用紙33を、用紙排出装置
5を介してそのまま排出トレイ37上に排出せずに、当
該画像記録装置本体1の排紙部に設けられた用紙反転搬
送部材47によって、記録用紙33の搬送方向が下方へ
と変更される。そして、上記片面に画像が記録された記
録用紙33は、用紙反転搬送部材47によって用紙排出
装置5内の下端部に設けられた用紙反転経路48へ一旦
搬送されて停止され、当該記録用紙33の搬送方向を反
転した状態で、画像記録装置本体1の内部へと再度搬送
され、当該画像記録装置本体1の底部に設けられた複数
の用紙搬送用のローラ対49を備えた用紙反転搬送経路
50を介して、給紙装置2の内部へと搬送される。その
後、上記片面に画像が形成された記録用紙33は、給紙
装置2の内部に設けられた用紙反転搬送経路51を介し
て、今度は裏面を上にした状態で通常の記録用紙33と
同様に、ふたたび複数の用紙搬送用のローラ対44を備
えた用紙搬送経路45 及びレジストローラ46を介し
て、所定のタイミングで中間転写ベルト25上の二次転
写位置へと搬送され、当該記録用紙33の裏面に画像が
記録されるようになっている。この表裏両面にカラー画
像が記録された記録用紙33は、用紙排出装置5を介し
て排出トレイ37上に排出され、両面カラー画像記録工
程が終了する。
ルカラープリンターにおいて、単色画像を形成する場合
は、中間転写ベルト25上に1次転写された未定着トナ
ー像Tを、直ちに記録用紙26上に2次転写するのであ
るが、複数色のトナー像Tを重ね合わせたカラー画像を
形成する場合には、感光体ドラム12Y、12M、12
C、12K上に所定の色のトナー像Tが順次形成され、
これらのトナー像Tを中間転写ベルト25上に多重に1
次転写する工程が行われる。
(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の4色のトナ
ー像Tを重ね合わせたフルカラーの画像を形成する場
合、感光体ドラム12Y、12M、12C、12K上に
は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(BK)の各色のトナー像Tが順次形成され、
これらの4色のトナー像は、順次中間転写ベルト25上
に重ね合わせた状態で1次転写される。
1次転写されたイエロー色の未定着トナー像Tを保持し
たまま、感光体ドラム12と同期した周期で回動し、当
該中間転写ベルト25上には、図示しない位置検知セン
サーによって決められた所定の位置に、順次マゼンタ
色、シアン色及びブラック色の未定着トナー像Tが、イ
エロー色の未定着トナー像Tに順次重ね合わせた状態で
転写される。
転写された未定着トナー像Tは、中間転写ベルト25の
回転に伴って、記録用紙33の搬送経路に面した二次転
写位置へと搬送される。
うに、所定の給紙カセット38、39、40からフィー
ドロール41によって給紙され、搬送ロール42によっ
てレジストローラ46まで搬送され、レジストローラ4
6によって所定のタイミングで、二次転写ロール32と
中間転写ベルト25とのニップ部間に給送される。
ト25の裏面側には、二次転写ロール32の対向電極を
なすバックアップロール30が配設されている。二次転
写位置では、所定のタイミングで半導電性の二次転写ロ
ール32が中間転写ベルト25に圧接し、当該バックア
ップロール30にトナーの帯電極性と逆極性の電圧を印
加することにより、中間転写ベルト25上に転写された
未定着トナー像Tは、前記二次転写位置において記録用
紙33上に静電的に二次転写される。
にトナーの帯電極性と同極性の電圧を直接印加するので
はなく、当該二次転写ロール32に中間転写ベルト25
を介して圧接するバックアップロール30に、図示しな
いバイアスロールによって転写バイアス電圧印加手段と
しての転写バイアス用高圧電源から、トナーの帯電極性
と同極性の電圧を印加するように構成されている。しか
し、二次転写ロール32にトナーの帯電極性と同極性の
電圧を直接印加するように構成しても勿論よい。
用紙33は、中間転写ベルト25から剥離され、二次転
写部の下流に配置された電極部材55、案内板56およ
び搬送ベルト34、35によって定着器36に送り込ま
れ、未定着トナー像Tの定着処理がなされる。
した中間転写ベルト25は、図示しない中間転写ベルト
用クリーナーによって残留トナーが除去される。
ミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂又は各種のゴムに、カーボンブラック等
の帯電防止剤を適当量含有させたものが用いられ、その
体積抵抗率が109 〜1012Ω・cmとなるように形成
されている。この中間転写ベルト25の厚さは、例え
ば、0.1mmに設定される。なお、上記中間転写ベル
ト25の周長は、感光体ドラム12の周長の整数倍(例
えば、8倍)に設定されている。
写ベルト用クリーナーは、中間転写ベルト25と接離可
能に配設されており、カラー画像が形成される場合に
は、最終色の未定着トナー像Tが中間転写ベルト25上
に一次転写されるまで、少なくとも中間転写ベルト用ク
リーナーは、中間転写ベルト25から離間している。
ボンを分散したウレタンゴムのチューブからなる表面層
と、カーボンを分散した発泡ウレタンゴムからなる内部
層とを備えており、当該二次転写ロール32の表面に
は、フッ素コートが施されている。この二次転写ロール
32は、その体積抵抗率が103 〜1010Ω・cmに設
定され、ロール径がφ28mmとなるように形成され、
硬度は例えば30°(アスカC)に設定される。
ーボンを分散したEPDMとNBRのブレンドゴムのチ
ューブからなる表面層と、EPDMのゴムからなる内部
層とを備えており、その表面抵抗率が107 〜1010Ω
/□で、ロール径がφ28mmとなるように形成され、
硬度は例えば70°(アスカC)に設定される。
された電極部材55は、導電性の板状部材として板金が
好ましく、この実施の形態では厚さ0.5mmのスレン
レス鋼板を使用しており、記録用紙26側を針状とした
ものが用いられている。さらに、上記電極部材55の二
次転写領域側の先端は、バックアップロール30と二次
転写ロール32のニップ部が成す線より1mmだけ2次
転写ロール32側で、かつニップ部の出口より7mmだ
け離れて配置されている。
型のデジタルカラープリンターは、ベルト状の中間転写
体を循環移動可能に支持するベルトモジュールと、二次
転写ロールをベルト状の中間転写体を支持する対向ロー
ルに圧接するように支持する二次転写モジュールとを備
え、上記ベルトモジュールを、上記ベルト状の中間転写
体がすべての像担持体から離間するように、二次転写モ
ジュールを含めて退避させる退避手段を設けるように構
成されている。
ジュールを、上記ベルト状の中間転写体がすべての像担
持体から離間するように退避させる第1の退避手段と、
上記二次転写モジュールを、二次転写ロールが対向ロー
ルから離間するように退避させる第2の退避手段とを備
えるように構成されている。
可能に支持するベルトモジュールを示すものである。
ルト25を循環移動可能に支持するベルトモジュールを
示すものである。このベルトモジュール60は、図6に
示すように、中間転写ベルト25を循環移動可能に支持
する駆動ロール27と、従動ロール28と、テンション
ロール29と、二次転写用のバックアップロール30
と、アイドルロール31が、回転自在に取り付けられた
フロント側のフレーム61と、リヤ側のフレーム62と
を備えている。また、上記ベルトモジュール60は、当
該ベルトモジュール60を昇降可能に保持するととも
に、画像記録装置本体1に対して引出可能に保持するた
めの長方形の枠体状の保持フレーム63に装着されてい
る。
フレーム63には、当該ベルトモジュール60を上下方
向に移動させ、中間転写ベルト25がすべての感光体ド
ラム12Y、12M、12C、12Kから離間するよう
に退避させる第1の退避手段64が設けられている。こ
の第1の退避手段64は、ベルトモジュール60のフロ
ントフレーム61とリヤフレーム62の外側に、水平方
向に所定の距離を隔てて各々2本ずつ取り付けられた合
計4本の昇降用のロッド65を備えている。これらの4
本の昇降用のロッド65は、図7に示すように、昇降部
材66に設けられた凹部67に、コイルスプリング等か
らなる弾性部材68を介して弾性的に支持されている。
ベルトモジュール60の昇降用ロッド65に対応した位
置には、図8に示すように、保持フレーム63に昇降部
材66が昇降自在に取り付けられている。また、昇降部
材66は、図4及び図5に示すように、保持フレーム6
3の前面に設けられた第1のハンドル部材としての第1
のハンドル69によって、次に示すように、上昇又は下
降されるように構成されている。
ように、保持フレーム63の左右両端側に回転自在に設
けられた回転シャフト70が取り付けられている。これ
らの回転シャフト70の軸方向の両端部には、図8及び
図9に示すように、昇降部材66を上昇又は下降させる
ための偏芯カム71が、それぞれ固定した状態で設けら
れている。上記偏芯カム71には、徐々に半径が大きく
なるように設定された凹溝72が設けられており、この
凹溝72には、昇降部材66に固着された昇降用の軸部
材73が嵌合されている。
び図6に示すように、保持フレーム63に取り付けられ
た第1のハンドル69を、互いに矢印方向に回動させる
ことにより、当該第1のハンドル69が取り付けられた
回転シャフト70を回転させる。すると、回転シャフト
70に固着された偏芯カム71は、図8(a)に示すよ
うに、当該回転シャフト70の回転動作に伴って回転
し、偏芯カム71の凹溝72に嵌合された昇降用の軸部
材73を介して昇降部材66が下降する。そして、この
昇降部材66にコイルスプリング68で弾性的に保持さ
れたベルトモジュール60は、当該昇降部材66ととも
に下降し、当該ベルトモジュール60に支持された中間
転写ベルト25が、図10に示すように、すべての感光
体ドラム12Y、12M、12C、12Kから離間する
ように、ベルトモジュール60を退避させるようになっ
ている。
図5及び図6に示すように、保持フレーム63に取り付
けられた第1のハンドル69を、反対方向に回動させる
ことにより、当該第1のハンドル69が取り付けられた
回転シャフト70を回転させる。すると、回転シャフト
70に固着された偏芯カム71は、図8(b)に示すよ
うに、当該回転シャフト70の回転動作に伴って回転
し、偏芯カム71の凹溝72に嵌合された昇降用の軸部
材73を介して、昇降部材66が上昇する。そして、こ
の昇降部材66にコイルスプリング68で弾性的に保持
されたベルトモジュール60は、当該昇降部材66とと
もに上昇し、当該ベルトモジュール60に支持された中
間転写ベルト25が、図11に示すように、すべての感
光体ドラム12Y、12M、12C、12Kに接触する
ように、ベルトモジュール60をセットするようになっ
ている。
モジュール60を上昇させた際に、当該ベルトモジュー
ル60を所定の位置に位置決めするための突起と凹部を
それぞれ示している。
及び図5に示すように、リンク74を介して補助ハンド
ル75が連結されており、当該第1のハンドル69を回
動操作することによって、補助ハンドル75も同方向に
回動するように構成されている。これらの第1のハンド
ル69及び補助ハンドル75は、感光体ドラム12Y、
12M、12C、12Kを軸方向の手前側に移動させよ
うとすると、感光体ドラム12Y、12M、12C、1
2Kの端部が当接し、当該感光体ドラム12Y、12
M、12C、12Kが不本位に取り外されるのを防止す
るようになっている。そして、上記第1のハンドル69
及び補助ハンドル75は、ベルトモジュール60を下降
させるように回動させることによって、感光体ドラム1
2Y、12M、12C、12Kを取り外すことが可能な
位置に移動するように構成されている。
れた保持フレーム63は、図5及び図6に示すように、
その両端部に設けられた第1の引出手段としてのスライ
ドレース77によって、画像記録装置本体1に対して引
出し自在となっている。
ールをベルト状の中間転写体を支持する対向ロールに圧
接するように支持する二次転写モジュールと、上記二次
転写モジュールを、二次転写ロールが対向ロールから離
間するように退避させる第2の退避手段と、二次転写モ
ジュールを画像記録装置本体から引き出す第2の引出手
段とを備えるように構成されている。
示すように、二次転写ロール32を中間転写ベルト25
を支持する対向ロール30に圧接するように支持する二
次転写モジュール80を備えており、この二次転写モジ
ュール80は、第2の退避手段81によって、二次転写
ロール32が対向ロール30から離間するように退避さ
せることが可能となっている。上記二次転写モジュール
80は、図12に示すように、画像記録装置本体1に対
してスライド自在に取り付けられたスライド構造体53
に、回転軸82を中心にして回動自在に装着されてい
る。
ように、二次転写モジュール80、、用紙搬送部材とし
ての用紙搬送用のローラ対や用紙吸着搬送ベルト34、
35、定着器36、あるいは用紙反転搬送部材47が取
り付けられた底部フレーム52を備えている。この底部
フレーム52は、画像記録装置本体1の本体フレーム5
5に対して、水平方向に配設された第2の引出手段とし
ての3本のレール56によって、画像記録装置本体1の
手前側に水平方向に沿ってスライド自在に取り付けられ
ている。
2には、図13に示すように、その前面の中央部より左
端寄りに、二次転写モジュール80を、二次転写ロール
32が対向ロール30から離間するように退避させる第
2の退避手段81のハンドル部材である第2のハンドル
83が、回動自在に設けられている。この第2のハンド
ル83は、スライド構造体53を引き出す操作及び所定
の位置へ押し入れる操作等をも行うようになっている。
第2のハンドル83は、底部フレーム52の手前側から
奥側に向けて配置されたハンドルシャフト84に、連結
部材85を介して連結されている。上記第2のハンドル
83が連結されたハンドルシャフト84は、底部フレー
ム52の手前側と奥側の端部にそれぞれ立設された軸受
けプレート86、87によって、当該底部フレーム52
に対して回動自在に取り付けられている。上記ハンドル
シャフト84の奥側の端部には、図13に示すように、
二次転写モジュール80を上昇又は下降させるためのア
ーム88が固着されている。このアーム88は、ハンド
ルシャフト84を介して第2のハンドル83とともに回
動操作されるようになっており、通常は、第2のハンド
ル83が時計回り方向に90度回動された状態で停止し
ていて、アーム88が二次転写モジュール80を上昇さ
せ、当該二次転写モジュール80に支持された二次転写
ロール32を対向ロール30に圧接させるようになって
いる。また、二次転写ロール32を対向ロール30から
離間させる場合には、図13に示すように、第2のハン
ドル83が起立した状態となるよう、反時計回り方向に
90度回動された状態で停止しており、アーム88が二
次転写モジュール80を下降させるように構成されてい
る。
の退避手段が、上記第2の退避手段によって二次転写モ
ジュールを対向ロールから離間するように退避させた後
に、上記ベルトモジュールを、上記ベルト状の中間転写
体がすべての像担持体から離間するように退避させるよ
うに構成されている。
退避手段によって、上記二次転写モジュールを、二次転
写ロールが対向ロールから離間するように退避させる前
に、第1の退避手段によって、上記ベルトモジュールを
ベルト状の中間転写体がすべての像担持体から離間する
ように退避させる操作を防止する誤操作防止手段を備え
るように構成されている。
前面には、図4、図5及び図14に示すように、誤操作
防止手段89としての突当部材90が、当該二次転写モ
ジュール80の左側の上端部に取り付けられている。ま
た、上記二次転写モジュール80の突当部材90には、
誤操作防止手段89の一部を構成する第1の退避手段6
4の補助ハンドル75の下端部75aが当接するように
なっている。
転写モジュール80を、二次転写ロール32が対向ロー
ル30から離間するように退避させる前に、第1の退避
手段64によって、ベルトモジュール80を中間転写ベ
ルト25がすべての感光体ドラム12から離間するよう
に退避させる操作を行おうとすると、第1の退避手段6
4の補助ハンドル75の下端部75aが、二次転写モジ
ュール80の突当部材90に当接するようになってい
る。そのため、二次転写モジュール80を、二次転写ロ
ール32が対向ロール30から離間するように退避させ
る前は、当該第1の退避手段64によって、ベルトモジ
ュール80を中間転写ベルト25がすべての感光体ドラ
ム12から離間するように退避させる操作を禁止するよ
うになっている。
第2のハンドル83の回動操作を規制するハンドル規制
手段としてのハンドルストッパー91によって、ハンド
ル83の回動操作が規制されるようになっている。この
ハンドルストッパー91は、ハンドルシャフト84の奥
側の端部に設けられている。上記ハンドルストッパー9
1は、通常は第2のハンドル83の回動操作を規制し、
当該第2のハンドル83を回り止め状態に固定するもの
であるが、スライド構造体52が画像記録装置本体1内
部の所定位置まで押し込まれた状態にあるときは、当該
第2のハンドル83の回動操作を可能とするように構成
されている。
は、図15に示すように、ストッパー部材92を備えて
おり、このストッパー部材92は、支持プレート93に
回動軸94を中心にして水平方向に回動自在に取り付け
られている。上記支持プレート93は、底部フレーム5
2の奥側に設けられた軸受けプレート87に取り付けら
れている。また、上記ストッパー部材92は、バネ95
によって矢印方向に回動するように付勢されており、通
常は、図16に示すように、当該ストッパー部材92の
付き当て部96が支持プレート93の当接部97に突き
当たった状態で停止している。この状態では、第2のハ
ンドル83の回転を阻止するためストッパー部材92に
設けられた第1のローラ98が、図16及び図18に示
すように、ハンドルシャフト84の奥側の端部に固定し
た状態で取り付けられたブロック99に当接し、第2の
ハンドル83の回転を阻止するように構成されている。
なお、上記第2のハンドル83は、ハンドルシャフト8
4に取り付けられたブロック99が、第1のローラ98
に当接するまで約15°程度の”遊び”を有するように
設定されている。
2のハンドル83を持ってスライド構造体53を、画像
記録装置本体1内部の所定位置まで押し込むと、ストッ
パー部材92の第2のローラ100が、図17に示すよ
うに、画像記録装置本体1の背面側のフレーム板金10
1に突き当たり、当該第2のローラ100がフレーム板
金101に突き当たった状態で回動して、ストッパー部
材92が時計回り方向(図17中)に所定の角度だけ回
転した状態で停止する。この状態では、図17に示すよ
うに、ストッパー部材92のハンドル規制用の第1のロ
ーラ98が、ハンドルシャフト84に設けられたブロッ
ク99の回転を規制する位置から外れるため、第2のハ
ンドル83の回動操作が可能となる。
は、通常は第2のハンドル83の回動操作を規制し、当
該第2のハンドル83を回り止め状態に固定するもので
あるが、スライド構造体52が画像記録装置本体1内部
の所定位置まで押し込まれた状態にあるときは、第2の
ハンドル83の回動操作を可能とするように構成されて
いる。
ドル83を第1の位置に回動操作することにより、スラ
イド構造体53を画像記録装置本体1内部の固定位置に
位置決め固定するためのロック手段102、103が、
図13に示すように、スライド構造体53の底部フレー
ム52の奥側の左右両端部に設けられている。
側のロック手段102は、図19(a)に示すように、
底部フレーム52の奥側の左端部に固着された支持フレ
ーム104に、回動軸105を介して回動自在に取り付
けられた固定用のロッド106を備えている。この固定
用のロッド106には、画像記録装置本体1のフレーム
55側に設けられた後述する固定部材117に沿って回
動するようローラ107が回動自在に設けられている。
また、上記回動軸105の一端部には、固定用のロッド
106を回動するためのプーリー108が取り付けられ
ており、このプーリー108は、図19及び図22に示
すように、ワイヤー109を介してハンドルシャフト5
8の奥側の端部に固定した状態で取り付けられた駆動用
のプーリー110に連結されている。尚、この実施の形
態では、プーリー110が約90度しか回動しないよう
に構成されているため、このプーリー108を回動する
ワイヤー109は、当該プーリー108に固定されてい
る。
ち、右側のロック手段103は、図20(a)に示すよ
うに、底部フレーム52の奥側の右端部に固着された支
持フレーム111に、回動軸112を介して回動自在に
取り付けられた固定用のロッド113を備えている。こ
の固定用のロッド113には、画像記録装置本体1のフ
レーム55側に設けられた後述する固定部材121に沿
って回動するようローラ114が回動自在に設けられて
いる。また、上記回動軸112の一端部には、固定用の
ロッド113を回動するためのプーリー115が取り付
けられており、このプーリー115は、図20及び図2
2に示すように、ワイヤー116を介してハンドルシャ
フト86の奥側の端部に固定した状態で取り付けられた
駆動用のプーリー110に連結されている。尚、このプ
ーリー115も、前記プーリー108と同様に約90度
しか回動しないように構成されているため、プーリー1
15を回動するワイヤー116も、当該プーリー115
に固定されている。
03は、第2のハンドル83を直立した状態から第1の
位置である時計回り方向の所定の位置まで回動操作する
ことにより、当該第2のハンドル83にハンドルシャフ
ト86を介して取り付けられた駆動用のプーリー110
を回動させるようになっている。すると、この駆動用の
プーリー110にワイヤー109、116及びプーリー
108、105を介して連結された固定用のロッド10
6、117のうち、左側の固定用のロッド106は、図
19(b)及び図21(a)に示すように、時計回り方
向に回動して起立状態となり、図13に示すように、画
像記録装置本体1のフレーム54に取り付けられた固定
部材120の背面120a側に当接し、画像記録装置本
体1を所定の固定位置に位置決め固定するようになって
いる。一方、右側の固定用のロッド117は、図20
(b)及び図21(b)に示すように、時計回り方向に
回動して水平方向を向いた状態となり、図13に示すよ
うに、画像記録装置本体1のフレーム54に取り付けら
れた固定部材121の背面121a側に当接し、画像記
録装置本体1を所定の固定位置に位置決め固定するよう
になっている。
られたロック手段102、103のうち、左側のロック
手段102の固定用のロッド106は、図21(a)に
示すように、画像記録装置本体1側の固定部材120の
背面120a側に係止する以前に、当該固定部材120
の下端部に水平方向手前側に折曲されたハンドル規制ガ
イド部122に沿って案内されるように構成されてい
る。そのため、第2のハンドル83を持ってスライド構
造体53を画像記録装置本体1内部の所定の固定位置近
傍まで押し込む操作を行なうと、スライド構造体53側
に設けられた固定用のロッド106が、画像記録装置本
体1側に設けられた固定部材120のハンドル規制ガイ
ド部122に当接するため、例えその間にハンドルスト
ッパー91が解除されても、当該固定用のロッド106
がそれ以上回動することができず、結果的に第2のハン
ドル83の回動操作が規制されるようになっている。こ
のとき、上記固定用のロッド106、113は、ハンド
ル規制ガイド部122に沿って滑らかに移動することが
でき、しかも固定部材120、121の背面120a、
121aに沿って滑らかに回動することができように、
当該固定用のロッド106、113には、上述したよう
に、ローラ107、114が回動自在に設けられてい
る。
ハンドル部材によってロック手段をロックした後に、は
じめて前記ハンドル部材の折り畳みを可能とするように
構成されている。
のハンドル83が図23(a)に示すように時計回り方
向に90度回動すると、当該第2のハンドル83の下面
に回転自在に取り付けられたローラ125が、第2のハ
ンドル83の回動操作に伴って水平方向に位置し、この
ローラ125が図24に示すように案合用の半円形状の
板金126に沿って移動可能となっている。それ以前の
状態では、図23に示すように、第2のハンドル83の
基端部の一側面に設けられた規制板126が、ハンドル
シャフト86を回動自在に支持する軸受けプレート86
の手前側に設けられたガード部材127に当接し、ハン
ドル83の折り畳みが不可能なように構成されている。
そのため、上記ハンドルは、図23(a)〜(c)に示
すように、90度時計回り方向に回動した状態で、上方
に折り畳むことによって、当該ハンドル83の側面に位
置するローラ125が、案内板126に沿って回動し、
上方に90度起立した状態で停止して折り畳み動作が完
了するようになっている。
26に示すように、画像記録装置本体1のフロントカバ
ー130、131を開くと、第2の退避手段81である
第2のハンドル83のみが露出しており、ベルトモジュ
ール60や二次転写モジュール80などは、保護カバー
132、133によって覆われ、ユーザーが誤って第1
の退避手段64等を操作するのを防止するようになって
いる。
るデジタルカラー複写機では、次に示すようにして、複
数の像担持体と中間転写ベルトを有する所謂タンデム方
式の画像形成装置において、中間転写ベルトにダメージ
を与えることなく、当該中間転写ベルトを像担持体から
離間させることが可能となっている。
ー複写機では、次に示すようにして、中間転写ベルトの
保持位置が、像担持体から画像を転写する位置と、像担
持体から離間して引き出す位置の二つの位置を持ち、二
次転写部は、画像を記録材に転写する位置と、引き出す
位置を持つように構成した場合でも、中間転写ベルトを
損傷したり、装置を破損したりする虞れがないようにな
っている。
ラー複写機では、次に示すようにして、中間転写ベルト
及び二次転写部の位置を移動させる際の操作力を低減す
ることが可能で、しかも中間転写ベルト及び二次転写部
の位置を移動させる機構を簡略化することが可能となっ
ている。
カラープリンターの画像記録装置本体1は、図2及び図
3に示すように、中間転写ベルト25を交換したり、メ
ンテナンスしたりする場合や、感光体ドラム12K、1
2Y、12M、12Cを交換したり、その周辺の部材を
メンテナンスしたりする場合には、中間転写ベルト25
がすべての感光体ドラム12K、12Y、12M、12
Cから離間するように、二次転写モジュール80を含め
て退避させる必要がある。
ープリンターの画像記録装置本体1は、画像が記録され
る記録用紙33を搬送する用紙搬送経路45、及び用紙
吸引搬送ベルト34、35、更には定着器36、用紙反
転搬送部材47や用紙反転搬送経路50を備えており、
これらの用紙搬送経路において、記録用紙33が詰まる
いわゆるジャムと呼ばれる記録用紙33の搬送障害を発
生する虞れを有している。そして、ジャムが発生した記
録用紙33を除去したりするために、二次転写モジュー
ル80を退避させる必要がある。
び図26に示すように、デジタルカラープリンターの画
像記録装置本体1のフロントドアー130、131を開
き、第2の退避手段81である第2のハンドル83を、
図23(c)〜(a)に示すように、逆に操作して、当
該第2のハンドル83を引き起こす。そして、この第2
のハンドル83を反時計回り方向に90度回転させるよ
うに操作する。
けられたハンドルシャフト86に固着されたアームが、
図13に示すように、同じく反時計回り方向に90度回
動され、二次転写モジュール80が下方に移動して、二
次転写ロール32が対向ロール30から離間する。
ク手段102、103が解除され、当該スライド構造体
53を画像記録装置本体1の手前側に引き出すことが可
能となっている。
開いて、第1の退避手段64である第1のハンドル69
を、図4及び図5に示すように、矢印方向に沿って回動
させることにより、ベルトモジュール60を下降させ、
中間転写ベルト25がすべての感光体ドラム12K、1
2Y、12M、12Cから離間するように退避させるこ
とができる。
ンドル83によって、二次転写モジュール80を下方に
移動させる以前に、第1の退避手段64である第1のハ
ンドル69を操作して、ベルトモジュール60を下降さ
せようとすると、図14に示すように、第1のハンドル
69と連動する補助ハンドル75の下端部75aが、二
次転写モジュール80に設けられた突当部材90に当接
し、当該第1のハンドル69を回動操作することができ
ず、誤操作するのを防止するようになっている。
モジュール60を、中間転写ベルト25がすべての感光
体ドラム12K、12Y、12M、12Cから離間する
ように、二次転写モジュール80を含めて退避させる退
避手段64、81を設けるように構成したので、当該退
避手段64、81によって、ベルトモジュール60を中
間転写ベルト25がすべての感光体ドラム12K、12
Y、12M、12Cから離間させることができ、中間転
写ベルト25にダメージを与えることなく、当該中間転
写ベルト25を感光体ドラム12K、12Y、12M、
12Cから離間させることが可能となる。
ール60を、中間転写ベルト25がすべての感光体ドラ
ム12K、12Y、12M、12Cから離間するように
退避させる第1の退避手段64と、上記二次転写モジュ
ール80を、二次転写ロール32が対向ロール30から
離間するように退避させる第2の退避手段81とを備え
るように構成したので、第1の退避手段64によって、
ベルトモジュール60を中間転写ベルト25がすべての
感光体ドラム12K、12Y、12M、12Cから離間
させる際に、二次転写モジュール80が支障となるのを
防止することができる。
ュール60を画像記録装置本体1から引き出す第1の引
出手段77と、二次転写モジュール80を画像記録装置
本体1から引き出す第2の引出手段56とを備えるよう
に構成したので、中間転写ベルト25の保持位置が、感
光体ドラム12K、12Y、12M、12Cから画像を
転写する位置と、感光体ドラム12K、12Y、12
M、12Cから離間して引き出す位置の二つの位置を持
ち、二次転写部は、画像を記録材に転写する位置と、引
き出す位置を持つように構成した場合でも、中間転写ベ
ルト25を損傷したり、装置を破損したりする虞れを回
避することができる。
避手段64が、上記第2の退避手段81によって二次転
写モジュール80を対向ロール30から離間するように
退避させた後に、上記ベルトモジュール60を、上記中
間転写ベルト25がすべての感光体ドラム12K、12
Y、12M、12Cから離間するように退避させるよう
にしたので、第1の退避手段64によって、ベルトモジ
ュール60を中間転写ベルト25がすべての感光体ドラ
ム12K、12Y、12M、12Cから離間させる際
に、二次転写モジュール80が支障となるのを防止する
ことができる。
手段81によって、二次転写モジュール80を、二次転
写ロール32が対向ロール21から離間するように退避
させる前に、第1の退避手段64によって、ベルトモジ
ュール60を中間転写ベルト25がすべての感光体ドラ
ム12K、12Y、12M、12Cから離間するように
退避させる操作を防止する誤操作防止手段89を備える
ように構成したので、この誤操作防止手段89によっ
て、誤って第1の退避手段64によってベルトモジュー
ル60を退避させる操作を先に行い、当該ベルトモジュ
ール60が他の部材に突き当たって損傷したりするのを
防止することができる。
89が、第2の退避手段81によって、二次転写モジュ
ール80を対向ロール30から離間するように退避させ
ないと、第1の退避手段64によって、ベルトモジュー
ル60を中間転写ベルト25がすべての感光体ドラム1
2K、12Y、12M、12Cから離間するように退避
させる操作を行えないように構成したので、誤操作防止
手段89によって、誤って第1の退避手段64によって
ベルトモジュール60を退避させる操作を先に行い、当
該ベルトモジュール60が他の部材に突き当たって損傷
したりするのをより一層確実に防止することができる。
止手段89が、ベルトモジュール60を中間転写ベルト
25がすべての感光体ドラム12K、12Y、12M、
12Cから離間するように退避させる第1の退避手段6
4の補助ハンドル79と、二次転写モジュール80に設
けられた突き当て部材90とからなるように構成したの
で、構成の複雑化を招くことなく、ベルトモジュール6
0が他の部材に突き当たって損傷したりするのをより一
層確実に防止することができる。
手段64のハンドル部材69が、ベルトモジュール60
の位置決め部の近傍に配置されるように構成したので、
中間転写ベルト25及び二次転写部の位置を移動させる
際の操作力を低減することが可能となる。
段64のハンドル部材69が、通常、ユーザーが開閉し
ない保護カバーによって覆われるように構成したので、
ユーザーが誤って第1の退避手段64のハンドル部材6
9を操作するのを確実に防止することができる。
複数の像担持体と中間転写ベルトを有する所謂タンデム
方式の画像形成装置において、中間転写ベルトにダメー
ジを与えることなく、当該中間転写ベルトを像担持体か
ら離間させることが可能な画像形成装置を提供すること
ができる。
の保持位置が、像担持体から画像を転写する位置と、像
担持体から離間して引き出す位置の二つの位置を持ち、
二次転写部は、画像を記録材に転写する位置と、引き出
す位置を持つように構成した場合でも、中間転写ベルト
を損傷したり、装置を破損したりする虞れのない画像形
成装置を提供することができる。
ト及び二次転写部の位置を移動させる際の操作力を低減
することが可能で、しかも中間転写ベルト及び二次転写
部の位置を移動させる機構を簡略化することが可能な画
像形成装置を提供することができる。
成装置を示す模式図である。
成装置としてのデジタルカラープリンターを示す構成図
である。
成装置としてのデジタルカラープリンターの画像記録装
置本体を示す構成図である。
成装置の退避手段を示す正面図である。
解斜視図である。
部斜視図である。
部正面図である。
部斜視図である。
す要部断面図である。
す要部断面図である。
示す斜視図である。
示す斜視図である。
手段を示す斜視図である。
である。
平面図である。
平面図である。
正面図である。
れ示す斜視図である。
れ示す斜視図である。
それぞれ示す説明図である。
視図である。
機構をそれぞれ示す斜視図である。
図である。
視図である。
視図である。
である。
である。
である。
構成図である。
体、02:ベルト状の中間転写体、03二次転写部材、
04:ベルトモジュール、06:二次転写モジュール、
07:退避手段。
Claims (9)
- 【請求項1】 互いに色の異なる帯電色材による可視像
を形成する複数の像担持体と、 上記複数の像担持体によって形成された帯電色材による
可視像が一次転写され、当該帯電色材による可視像を担
持した状態で循環移動するベルト状の中間転写体と、 上記ベルト状の中間転写体上に転写された可視像を、記
録材に一括して転写する二次転写部材と、 上記ベルト状の中間転写体を循環移動可能に支持するベ
ルトモジュールと、 上記二次転写部材を前記ベルトモジュールに支持された
ベルト状の中間転写体に圧接若しくは近接するように支
持する二次転写モジュールと、を備えた画像形成装置に
おいて、 上記ベルトモジュールを、上記ベルト状の中間転写体が
すべての像担持体から離間するように、二次転写モジュ
ールを含めて退避させる退避手段を設けたことを特徴と
する画像形成装置。 - 【請求項2】 前記請求項1に記載の画像形成装置にお
いて、上記ベルトモジュールを、上記ベルト状の中間転
写体がすべての像担持体から離間するように退避させる
第1の退避手段と、上記二次転写モジュールを、二次転
写部材が前記ベルト状の中間転写体に圧接若しくは近接
した位置から離間するように退避させる第2の退避手段
とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載の画像形成装
置において、上記ベルトモジュールを画像形成装置本体
から引き出す第1の引出手段と、上記二次転写モジュー
ルを画像形成装置本体から引き出す第2の引出手段とを
備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 前記請求項2又は3に記載の画像形成装
置において、上記第1の退避手段は、上記第2の退避手
段によって二次転写モジュールを前記ベルト状の中間転
写体から離間するように退避させた後に、上記ベルトモ
ジュールを、上記ベルト状の中間転写体がすべての像担
持体から離間するように退避させることを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項5】 前記請求項4に記載の画像形成装置にお
いて、上記第2の退避手段によって、上記二次転写モジ
ュールを、前記ベルト状の中間転写体から離間するよう
に退避させる前に、第1の退避手段によって、上記ベル
トモジュールをベルト状の中間転写体がすべての像担持
体から離間するように退避させる操作を防止する誤操作
防止手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項6】 前記請求項5に記載の画像形成装置にお
いて、上記誤操作防止手段は、上記第2の退避手段によ
って、上記二次転写モジュールを前記ベルト状の中間転
写体から離間するように退避させないと、第1の退避手
段によって、上記ベルトモジュールを中間転写ベルトが
すべての像担持体から離間するように退避させる操作を
行えないように構成したことを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項7】 前記請求項6に記載の画像形成装置にお
いて、上記誤操作防止手段は、上記ベルトモジュールを
中間転写ベルトがすべての像担持体から離間するように
退避させる第1の退避手段のハンドル部材の一部と、二
次転写モジュールの一部とからなることを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項8】 前記請求項7に記載の画像形成装置にお
いて、上記第1の退避手段のハンドル部材は、ベルトモ
ジュールの位置決め部の近傍に配置されていることを特
徴とする画像形成装置。 - 【請求項9】 前記請求項7又は8に記載の画像形成装
置において、上記第1の退避手段のハンドル部材は、通
常、ユーザーが開閉しない保護カバーによって覆われて
いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34131199A JP2001154507A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 画像形成装置 |
US09/651,723 US6349192B1 (en) | 1999-11-30 | 2000-08-30 | Tandem type image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34131199A JP2001154507A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007124468A Division JP4151732B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001154507A true JP2001154507A (ja) | 2001-06-08 |
Family
ID=18345081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34131199A Pending JP2001154507A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6349192B1 (ja) |
JP (1) | JP2001154507A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1331525A2 (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
US6885836B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-04-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus limiting heat transfer |
JP2013148810A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写装置および画像形成装置 |
WO2020183744A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4345195B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2009-10-14 | パナソニック株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP4183465B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2008-11-19 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び転写体 |
JP3945437B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2007-07-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4461709B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2010-05-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7502583B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-03-10 | Ricoh Company, Limited | Transfer device and image forming apparatus for enhancement of an image stored on a recording medium |
JP4821473B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2011-11-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4645710B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2011-03-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4674628B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2011-04-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US8175507B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-05-08 | Xerox Corporation | Transfer belt lateral position control apparatus and method |
JP6639108B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3269334B2 (ja) * | 1995-06-16 | 2002-03-25 | ミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
US6038411A (en) * | 1996-05-27 | 2000-03-14 | Ricoh Technology Research, Inc. | Image forming apparatus having an intermediate transfer belt with variable moving speed |
JPH10142964A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Minolta Co Ltd | 転写ベルト装置 |
US5983062A (en) * | 1997-04-18 | 1999-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with shifting means to position image transfer unit |
US6035158A (en) * | 1997-11-28 | 2000-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image forming apparatus and belt unit thereof |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP34131199A patent/JP2001154507A/ja active Pending
-
2000
- 2000-08-30 US US09/651,723 patent/US6349192B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1331525A2 (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
EP1331525A3 (en) * | 2002-01-25 | 2004-06-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
US6978103B2 (en) | 2002-01-25 | 2005-12-20 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
US7203446B2 (en) | 2002-01-25 | 2007-04-10 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
US6885836B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-04-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus limiting heat transfer |
US7190918B2 (en) | 2002-03-29 | 2007-03-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2013148810A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写装置および画像形成装置 |
WO2020183744A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6349192B1 (en) | 2002-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3638112B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009003360A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001154507A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4095038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4574389B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011184178A (ja) | 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置、画像読取装置、後処理装置 | |
JP5063312B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4151732B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6985687B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system including the same | |
JP2001154527A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2784679B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010139750A (ja) | 中間転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006235391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5811441B2 (ja) | 画像形成装置及び転写ユニット | |
JP2003241476A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009122389A (ja) | 画像形成装置 | |
US12038707B2 (en) | Image forming device | |
JP4318615B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP7172136B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001151355A (ja) | 用紙収容装置 | |
JP2010217714A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008158050A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3772616B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5546443B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003207971A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |