JP2001151569A - マイクロ波誘電体磁器組成物 - Google Patents

マイクロ波誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP2001151569A
JP2001151569A JP33371499A JP33371499A JP2001151569A JP 2001151569 A JP2001151569 A JP 2001151569A JP 33371499 A JP33371499 A JP 33371499A JP 33371499 A JP33371499 A JP 33371499A JP 2001151569 A JP2001151569 A JP 2001151569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave dielectric
porcelain composition
composition
dielectric porcelain
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33371499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911938B2 (ja
Inventor
Takashi Kono
孝史 河野
Koichi Fukuda
晃一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP33371499A priority Critical patent/JP3911938B2/ja
Priority to US09/716,237 priority patent/US6274526B1/en
Publication of JP2001151569A publication Critical patent/JP2001151569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911938B2 publication Critical patent/JP3911938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4686Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on phases other than BaTiO3 perovskite phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比誘電率εrが大きく、かつQf値も大き
く、さらに共振周波数f0の温度係数τfの調整が容易
に実現できるマイクロ波誘電体磁器組成物を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 組成式が、2aBaO−bLn23−c
Bi23−2dTiO2、(但し、Ln23=eNd2
3+fSm23+gEu23、a+b+c+d=1、e
+f+g=1)で表され、組成式中のa、b、c、d、
e、f及びg値が下記値を満足するマイクロ波誘電体磁
器組成物に関する。 0.0913<a≦0.1429、0.2098<b<
0.3003、0<c<0.0856、0.5714≦
d<0.6043、0.27<e<0.80、0.18
<f<0.70、0≦g<0.20、0.15<a/d
<0.25

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は比誘電率εrが大
きく、かつQf値も大きく、さらに共振周波数f 0の温
度係数τfの調整が容易に実現できるマイクロ波誘電体
磁器組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術分野において、小型化、
デジタル化が急速に進められ、特に、衛星通信、自動車
電話、携帯電話などのマイクロ波を用いた通信技術で
は、小型、高性能、かつ高信頼性のマイクロ波誘電体共
振器が要求されている。
【0003】このようなマイクロ波誘電体共振器に使用
されるマイクロ波誘電体磁器組成物には、比誘電率εr
が大きく、かつQf値も大きく、さらに共振周波数f0
の温度係数τfの調整が容易に実現できる等の特性が要
求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のマイクロ波誘電
体磁器組成物としては、BaO−TiO2−Nd23
Bi23系セラミックス(特開昭56−102003号
公報)、BaO−TiO 2−Sm23−Ce23−Bi
23系セラミックス(特開昭62−187162号公
報)が提案されているが、これらの材料はマイクロ波通
信用誘電体としてはQf値が4000〜6500と低
く、また様々なキャビティーに対し、周波数の温度特性
の調整が容易でない問題があった。
【0005】また、BaO−TiO2−Ln23系セラ
ミックス(但しLn23はNd23やPr611のもの
にCr23を添加)(特開平7−169326号公報)
は比誘電率εrは91〜93の値を有するが、Qf値が
5700〜6000と低く、共振周波数f0の温度係数
τfも6〜9ppm/℃であり、キャビティーの材質が
鉄や銅などの共振周波数f0の温度係数τfの大きなフ
ィルターには使用できない問題点があった。
【0006】この発明の目的は、従来のマイクロ波誘電
体磁器組成物の問題を解消し、比誘電率εrが大きく、
かつQf値も大きく、さらに共振周波数f0の温度係数
τfの調整が容易に実現できるマイクロ波誘電体磁器組
成物の提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、組成式が、2
aBaO−bLn23−cBi23−2dTiO2
(但し、Ln23=eNd23+fSm23+gEu2
3、a+b+c+d=1、e+f+g=1)で表さ
れ、組成式中のa、b、c、d、e、f及びg値が下記
値を満足することを特徴とするマイクロ波誘電体磁器組
成物に関する。 0.0913<a≦0.1429、0.2098<b<
0.3003、0<c<0.0856、0.5714≦
d<0.6043、0.27<e<0.80、0.18
<f<0.70、0≦g<0.20、0.15<a/d
<0.25
【0008】
【発明の実施の形態】この発明における組成の限定理由
を説明する。組成式が2aBaO−bLn23−cBi
23−2dTiO2(但し、Ln23=eNd23+f
Sm23+gEu23、a+b+c+d=1、e+f+
g=1)の誘電体磁器組成物において、aが0.091
3未満では誘電体のQ値が低下し、0.1429を超え
ると誘電率が低下するので好ましくない。また、bが
0.2098未満では誘電率が低下し、0.3003を
超えるとQ値が低下するので好ましくない。また、cを
含有させると誘電率が大きくなり、焼結温度も低下する
ので好ましいが、0.0856を超えるとQ値が著しく
低下するので好ましくない。また、dが0.5714未
満では誘電率が低下し、0.6043を超えるとQ値が
低下するので好ましくない。また、eが0.27未満で
は誘電率が低下し、0.80を超えるとQ値が低下する
ので好ましくない。また、fが0.18未満ではQ値が
低下し、0.70を超えると誘電率が低下するので好ま
しくない。また、gを含有させると焼結温度が低下する
ので好ましいが、0.20を超えると誘電率が低下する
ので好ましくない。さらに、a/dが0.15未満では
Q値が低下し、0.25を超えると誘電率が低下するの
で好ましくない。
【0009】また、本発明において、副成分であるSi
2の含有量hが主成分に対して3重量%未満では好適
な誘電特性が得られる焼成温度範囲が広がる効果があ
る。しかし3重量%を超えると誘電率とQ値がともに低
下するため好ましくない。
【0010】本発明のマイクロ波誘電体磁器組成物の好
適な製造方法の一例を次に示す。酸化バリウム、酸化ネ
オジウム、酸化サマリウム、酸化ユウロピウム、酸化ビ
スマス、酸化チタン、および副成分であるSiO2から
構成される出発原料を各所定量ずつ、水、アルコール等
の溶媒と共に湿式混合する。続いて、水、アルコールを
除去した後、粉砕する。続いて、このようにして得られ
た粉末にポリビニルアルコールの如き有機バインダーを
混合して均質にし、乾燥、粉砕、加圧成形(圧力100
〜1000kg/cm3程度)する。得られた成型物を
空気の如き酸素含有ガス雰囲気下にて1200〜150
0℃で焼成することにより上記組成式で表される誘電体
磁器組成物が得られる。
【0011】このようにして得られた誘電体磁器組成物
は、必要により適当な形状、およびサイズに加工、ある
いはドクターブレード法等によるシート成形、およびシ
ートと電極による積層化することにより、誘電体共振
器、誘電体基板、積層素子等の材料として利用できる。
【0012】なお、バリウム、ネオジウム、サマリウ
ム、ユウロピウム、ビスマス、チタン、ケイ素の原料と
しては、BaO、Nd23、Sm23、Eu23、Bi
23、TiO2、SiO2の他に、焼成時に酸化物となる
硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、塩化物、有機金属化合物等
を使用することができる。
【0013】
【実施例】実施例1 BaOを0.2632モル、Sm23を0.0971モ
ル、Nd23を0.1397モル、Eu23を0.02
63モル、Bi23を0.0263モル、TiO2
1.1579モル、および副成分SiO2を主成分に対
して0.8重量%とで構成される原料粉をエタノール、
Zrボールと共にボールミルに入れ、24時間湿式混合
した。溶液を脱媒後、粉砕した。引き続き、この粉砕物
に適量のポリビニルアルコール溶液を加えて乾燥後、直
径10mm、厚み4mmのペレットに成形し、空気雰囲
気下において、1370℃で2時間焼成した。
【0014】こうして得られた実施例1の磁器組成物を
直径0.8mm、厚み3mmの大きさに加工した後、誘
電共振法によって測定し、共振周波数2〜5GHzにお
けるQf値、比誘電率εr、および共振周波数の温度係
数τfを求めた。その結果を表2に示す。
【0015】実施例2〜10 BaO、Sm23、Nd23、Eu23、Bi23、T
iO2、および副成分SiO2を表1に示した配合量で混
合後、実施例1と同一条件で成形し、空気雰囲気下にお
いて、1200〜1400℃、2時間の焼成条件で誘電
体セラミックスを作製し、実施例1と同一の共振器を用
いて特性を評価した。その結果を表2に示す。
【0016】比較例1〜7 BaO、Sm23、Nd23、Eu23、Bi23、T
iO2、および副成分SiO2を表1に示した配合量で混
合後、実施例1と同一条件で誘電体セラミックスを作製
し、実施例1と同一の共振器を用いて特性を評価した。
その結果を表2に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、比誘電率εrが大き
く、かつQf値も大きく、さらに共振周波数f0の温度
係数τfの調整が容易に実現できるマイクロ波誘電体磁
器組成物の提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G031 AA06 AA07 AA11 AA30 AA35 BA09 5E001 AB03 AE00 AE02 AE03 AE04 AH09 AJ02 5G303 AA02 AB06 AB08 BA12 CA01 CB03 CB05 CB35 CB43 5J006 HC07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式が、2aBaO−bLn23−c
    Bi23−2dTiO2、(但し、Ln23=eNd2
    3+fSm23+gEu23、a+b+c+d=1、e
    +f+g=1)で表され、組成式中のa、b、c、d、
    e、f及びg値が下記値を満足することを特徴とするマ
    イクロ波誘電体磁器組成物。 0.0913<a≦0.1429、0.2098<b<
    0.3003、0<c<0.0856、0.5714≦
    d<0.6043、0.27<e<0.80、0.18
    <f<0.70、0≦g<0.20、0.15<a/d
    <0.25
  2. 【請求項2】 マイクロ波誘電体磁器組成物に対して、
    副成分としてSiO 2を含有し、その含有量hが0<h
    <3重量%であることを特徴とする請求項1記載のマイ
    クロ波誘電体磁器組成物。
JP33371499A 1999-11-25 1999-11-25 マイクロ波誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JP3911938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33371499A JP3911938B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 マイクロ波誘電体磁器組成物
US09/716,237 US6274526B1 (en) 1999-11-25 2000-11-21 Dielectric ceramic composition for microwave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33371499A JP3911938B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 マイクロ波誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151569A true JP2001151569A (ja) 2001-06-05
JP3911938B2 JP3911938B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18269154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33371499A Expired - Lifetime JP3911938B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 マイクロ波誘電体磁器組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6274526B1 (ja)
JP (1) JP3911938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055041A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ube Electronics Ltd マイクロ波誘電体材料の製造方法
JP2003055040A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ube Electronics Ltd マイクロ波誘電体材料の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900150B2 (en) * 2003-04-29 2005-05-31 Cts Corporation Ceramic composition and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128309A (ja) * 1987-11-11 1989-05-22 Alps Electric Co Ltd 誘電体磁器組成物
JP2501649B2 (ja) * 1989-12-20 1996-05-29 沖電気工業株式会社 マイクロ波誘電体セラミックス
JP2685984B2 (ja) * 1991-02-19 1997-12-08 沖電気工業株式会社 マイクロ波用誘電体セラミックス
JPH0597508A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Murata Mfg Co Ltd 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0817243A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Tokin Corp 誘電体磁器組成物
JP3192606B2 (ja) 1997-04-03 2001-07-30 四国化成工業株式会社 壁面塗装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055041A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ube Electronics Ltd マイクロ波誘電体材料の製造方法
JP2003055040A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ube Electronics Ltd マイクロ波誘電体材料の製造方法
JP4552369B2 (ja) * 2001-08-21 2010-09-29 宇部興産株式会社 マイクロ波誘電体材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6274526B1 (en) 2001-08-14
JP3911938B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412266B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP2001151569A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JP3940419B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法
JPH0517213A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JP2001199763A (ja) 誘電体磁器組成物
JP4552369B2 (ja) マイクロ波誘電体材料の製造方法
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3243874B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP4484297B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2872438B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302331A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2003055041A (ja) マイクロ波誘電体材料の製造方法
JP4362938B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3821950B2 (ja) 誘電体材料及びその製造方法
JP4714983B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3291780B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3243873B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3243890B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06325620A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2002255640A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302334A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3257147B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06349327A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302333A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0737429A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3911938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term