JP2001150616A - 積層複合体及びその製造方法 - Google Patents

積層複合体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001150616A
JP2001150616A JP33649199A JP33649199A JP2001150616A JP 2001150616 A JP2001150616 A JP 2001150616A JP 33649199 A JP33649199 A JP 33649199A JP 33649199 A JP33649199 A JP 33649199A JP 2001150616 A JP2001150616 A JP 2001150616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
sheet
foaming
foam
laminated composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33649199A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Tsujimoto
典孝 辻本
Katsuhito Takahashi
勝仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33649199A priority Critical patent/JP2001150616A/ja
Publication of JP2001150616A publication Critical patent/JP2001150616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量にして高剛性を示し、且つ、局部的圧縮
応力にも耐え得る優れた積層複合体及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】 個々の気泡が厚み方向に配向しているポ
リオレフィン系樹脂発泡体の表裏両面に、前記ポリオレ
フィン系樹脂発泡体を加熱・発泡する際に生じる面内方
向の発泡力を抑制するためにシート状物が積層されてな
る芯材の少なくとも一面に、木質板、鉄系又は非鉄系の
金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材が積
層・一体化されてなることを特徴とする積層複合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層複合体及びそ
の製造方法に関し、より詳細には、発泡体を構成する気
泡の長軸が厚み方向に配向しているポリオレフィン系樹
脂発泡体を用いた積層複合体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂発泡体は、軽量
性、断熱性及び柔軟性に優れているため、各種断熱材、
緩衝材もしくは浮揚材等に幅広く用いられている。
【0003】しかし、従来のポリオレフィン系樹脂発泡
体は、建物の屋上断熱材、床材、自動車の床下地材等或
る種の使用分野において、ポリスチレン系樹脂発泡体と
比較して、発泡体の圧縮強度、曲げ剛性が小さいこと等
が問題視されている。こうした問題点を改善する試みと
してとして、例えば、特開平9−150431号公報
に、熱分解型発泡剤を含有する発泡性ポリオレフィン系
樹脂シートを加熱発泡させる際に、生じる面内の二次元
方向の発泡圧力を抑制し得る強度を有するシートが少な
くとも片面に積層させた複合発泡体が開示されている。
【0004】上記公報に開示されているような複合発泡
体を製造するには、例えば、ポリオレフィン系樹脂と、
これと相溶しないシラン変性ポリオレフィンを混合し、
該樹脂混合物に熱分解型発泡剤を加えて混練し、シート
状に賦形すると同時に、両面にポリエチレンテレフタレ
ート系樹脂不織布からなる所謂面材を積層して発泡性ポ
リオレフィン系樹脂シートを調製する。次いで、得られ
た発泡性ポリオレフィン系樹脂シート中のシラン変性ポ
リオレフィンを水架橋させた後、加熱発泡させてポリオ
レフィン系樹脂複合発泡体を作製する方法が採られる。
【0005】こうして得られたポリオレフィン系樹脂複
合発泡体は、発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの両面
に積層された面材が、発泡時の面内の二次元方向の発泡
圧力を抑制し得る強度を有するものであるので、発泡時
の面内の二次元方向には極めて僅かしか発泡膨張せず、
上記発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの厚み方向にの
み発泡し、結果として、得られた発泡体を構成する気泡
は、上記厚み方向にその長軸を配向した紡錘形状とな
り、あたかも同方向に直立して横に整列したラグビーボ
ールのように配列し、厚み方向に層状に積層した構造と
なる。従って、上記複合発泡体は、その厚み方向の圧縮
力に対して高い強度を示すものとなる。
【0006】本発明者らは、上記複合発泡体の製造方法
における、発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの両面へ
の面材の積層及び上記複合発泡体への木質板や金属板等
の板材の貼着等の工程について鋭意検討し、面材の使用
制限の解除や上記積層複合体の確実な製造を可能ならし
める工程の構成を見出し、本発明を完成するに至ったの
である。
【0007】即ち、発泡性ポリオレフィン系樹脂シート
の両面に連続的に面材を直接熱融着して積層する際の面
材は、比較的柔軟にして厚みの薄いシート材しか使用す
ることができず、局所的な圧縮応力を受けると、応力分
散が十分に行われず面材が潰れたり破損したりしてい
た。又、発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの両面への
厚手の板材の貼着工程が発泡工程の前にあっては、上記
発泡性ポリオレフィン系樹脂シートとの熱融着が難いだ
けでなく、融着強度の弱い部分から板材が剥離したり、
所望の厚み方向の発泡が不均一になるものであり、甚だ
しい場合には、発泡自体が不能になるものであることも
検討の中で明らかになり、厚手の板材の貼着工程を発泡
工程の後に置くことによってはじめて上記積層複合体の
確実な製造を可能ならしめたのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の事実に
鑑みなされたものであって、その目的とするところは、
上記諸問題を解決し、軽量にして高剛性を示し、且つ、
局部的圧縮応力にも耐え得る優れた積層複合体及びその
製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る積層複合体は、個々の気泡が厚み方向に配向している
ポリオレフィン系樹脂発泡体の表裏両面に、前記ポリオ
レフィン系樹脂発泡体を加熱・発泡する際に生じる面内
方向の発泡力を抑制するためにシート状物が積層されて
なる芯材の少なくとも一面に、木質板、鉄系又は非鉄系
の金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材が
積層・一体化されてなるものである。
【0010】請求項2記載の発明に係る積層複合体は、
請求項1記載の発明に係る積層複合体において、前記発
泡体の発泡倍率が7〜30倍であり、内在する気泡のア
スペクト比DZ /DXYの平均値が1.1以上であり、圧
縮強度が2.0kgf/cm 2 以上であるものである。
【0011】請求項3記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、請求項1又は2記載の発明に係る積層複合体
の製造方法であって、熱分解型発泡剤含有発泡性ポリオ
レフィン系樹脂シートの両面に、前記ポリオレフィン系
樹脂発泡体を加熱・発泡する際に生じる面内方向の発泡
力を抑制するためにシート状物が積層されてなる芯材を
加熱発泡した後、得られたシート状物積層ポリオレフィ
ン系樹脂発泡体の少なくとも一面に、木質板、鉄製又は
非鉄製の金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた
板材を積層・一体化するものである。
【0012】請求項4記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、請求項3記載の発明に係る積層複合体の製造
方法において、前記芯材と板材が縫着により積層・一体
化されるものである。
【0013】請求項5記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、請求項3記載の発明に係る積層複合体の製造
方法において、前記芯材と板材が接着により積層・一体
化されるものである。
【0014】本発明においてポリオレフィン系樹脂発泡
体を構成するポリオレフィン系樹脂としては、特に限定
されるものではないが、例えば、低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、アイソタクチックもしくはシンジオタ
クチックホモポリプロピレン、ブロックプロピレン共重
合体、ランダムプロピレン共重合体、ポリブテン、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共
重合体等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよ
いが、2種以上が組み合わされて併用されてもよい。
【0015】上記ポリオレフィン系樹脂には、30重量
%以下の範囲で、他の熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチ
レン等の相溶性を有する熱可塑性樹脂、エラストマー等
が混合されて用いられてもよい。
【0016】上記ポリオレフィン系樹脂のメルトフロー
レート(MFR)は、余り大き過ぎても、又、反対に小
さ過ぎても発泡安定性を低下させるものであるので、好
ましくは、JIS K 7210に準拠して測定された
値で、0.1〜20g/10分である。
【0017】上記ポリオレフィン系樹脂は、必要に応じ
て架橋されたものであってもよい。架橋の方法は、特に
限定されるものではないが、例えば、電子線等の電離性
放射線を照射する電子線架橋法、有機過酸化物等を用い
た化学架橋法、又は、シラン変性樹脂を用いたシラン架
橋法等が挙げられる。
【0018】上記ポリオレフィン系樹脂の架橋の度合い
は、余り高過ぎると、発泡倍率が低下すると共に、熱成
形性が低下し、余り低過ぎると、熱安定性が低下し、且
つ、発泡時のセル(気泡壁)が破泡し、均一な気泡が得
られなくなることがあるので、架橋の指標となるゲル分
率は、好ましくは10〜30重量%、より好ましくは1
5〜25重量%である。
【0019】尚、本発明において、上記ゲル分率とは、
ポリオレフィン系樹脂発泡体を、120℃のキシレン中
に24時間浸漬した後の残渣重量のキシレン浸漬前のポ
リオレフィン系樹脂発泡体重量に対する百分率(重量)
である。
【0020】本発明において、ポリオレフィン系樹脂発
泡体を調製する手段は、独立気泡発泡体を形成し得る方
法であれば特に限定されるものではないが、例えば、熱
分解型発泡剤を用いる方法が挙げられる。上記熱分解型
発泡剤としては、該熱分解型発泡剤をポリオレフィン系
樹脂に混練した発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの溶
融温度以上の分解温度を有するものであれば特に限定さ
れるものではないが、例えば、重炭酸ナトリウム、炭酸
アンモニウム、アジド化合物、ほう水素化ナトリウム等
の無機系熱分解型発泡剤、アゾジカルボンアミド、アゾ
ビスイソブチロニトリル、N,N’−ジニトロソペンタ
メチレンテトラミン、4,4’−オキシビスベンゼンス
ルホニルヒドラジド、アゾジカルボン酸バリウム、トリ
ヒドラジノトリアジン、p−トルエンスルホニルセミカ
ルバジド等の有機系熱分解型発泡剤が挙げられる。中で
も、分解ピーク温度や分解速度の調整が容易であり、ガ
ス発生量が多く、衛生性にも優れたアゾジカルボンアミ
ドが好適に用いられる。
【0021】上記熱分解型発泡剤の添加量は、得られる
積層複合体の用途に応じた発泡倍率に応じて決められる
が、余り少ないと、十分な発泡倍率が得られず、余り多
いと破泡が多くなり均一な気泡が形成され難いので、好
ましくは、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して
0.1〜20重量部である。
【0022】上記ポリオレフィン系樹脂の架橋手段とし
て、例えば、電子線架橋法ならば、ジビニルベンゼン等
の架橋助剤が用いられてもよい。上記電子線照射量は、
好ましくは1〜20Mrad、より好ましくは3〜10
Mradである。
【0023】又、シラン架橋法ならば、シラン変性樹脂
に加えてジブチル錫ジラウレート、オクタン酸バリウム
等の架橋触媒が用いられてもよい。上記架橋触媒の添加
量は、好ましくは、ポリオレフィン系樹脂100重量部
に対して0.001〜10重量部、更に好ましくは0.
01〜0.1重量部である。
【0024】又、化学架橋法に用いられる架橋剤として
は、特に限定されるものではないが、例えば、ジブチル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ターシャリ
ーブチルクミルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオ
キサイド等が挙げられる。中でもターシャリーブチルク
ミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドが好適に
用いられる。上記架橋剤の添加量は、好ましくは、ポリ
オレフィン系樹脂100重量部に対して0.5〜5重量
部、更に好ましくは1〜3重量部である。
【0025】上記熱分解型発泡剤を添加した発泡性ポリ
オレフィン系樹脂組成物から発泡性ポリオレフィン系樹
脂シートを調製する手段は、上記熱分解型発泡剤の分解
温度未満の温度で発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を
所望の厚さのシート状に熱成形すればよく、その熱成形
手段としては、例えば、Tダイやインフレーションダイ
を用いる押出成形法、プレス成形法、カレンダー成形
法、ブロー成形法等が挙げられる。中でも、押出成形法
は生産性の観点から好適に用いられる。
【0026】本発明において、上記面内方向とは、ポリ
オレフィン系樹脂発泡体の長手方向及び幅方向で規定さ
れる二次元の方向をいい、厚み方向と直交する方向をい
うものとする。
【0027】本発明において、芯材の主要部材であるポ
リオレフィン系樹脂発泡体は、個々の気泡が厚み方向に
配向しているものであって、前記するように発泡体を構
成する気泡は、上記厚み方向にその長軸を配向した紡錘
形状となり、あたかも同方向に直立して横に整列したラ
グビーボールのように配列し、厚み方向に層状に積層し
た構造となり、その厚み方向の圧縮力に対して高い強度
を示すものである。
【0028】上記気泡が横に整列した気泡の層が、厚み
方向に多段に積層された構造である場合、上記厚み方向
の中心部の密度が表面部の密度よりも小さいものである
ことが好ましい。
【0029】上記ポリオレフィン系樹脂発泡体を加熱・
発泡する際に生じる面内方向の発泡力を抑制するために
ポリオレフィン系樹脂発泡体の両面にシート状物が積層
されるが、上記シート状物は、上記機能を全うし得るも
のであれば特に限定されるものではないが、例えば、ガ
ラス繊維を織成してなるガラスクロス類、ガラス繊維を
抄造もしくはバインダーで結着してなるガラスマット
類、上記ガラス繊維同様にカーボン繊維が処理されたカ
ーボンクロス類もしくはカーボンマット類、その他、天
然繊維、合成繊維等からなる織布類、ニードルパンチン
グマット等の不織布類、寒冷紗等の編織布類、MFシー
ト等の紙類、亜鉛メッキ鋼板、鉄亜鉛アルミニウム合金
板、ステンレス鋼板等の薄い鉄系金属板、アルミニウム
板、チタン合金板、銅板等の薄い非鉄系金属板等が挙げ
られる。
【0030】上記シート状物の厚みは、特に限定される
ものではないが、巻回等の手段によりコンパクトに収納
することによって、連続して本発明の積層複合体を長尺
に製造し得るものであるという観点から好ましくは金属
板等にあっては、1mm以下、より好ましくは0.3m
m以下である。柔軟性のある金属板以外の上記するシー
ト状物類は上記厚みを超えるものであってもよい。
【0031】上記シート状物の強度は、上記発泡圧力を
抑制し得る引張強度を有するものが用いられ、例えば、
発泡倍率が5倍以下の場合には、引張強度が0.4〜
0.8kgf/cm、発泡倍率が5〜10倍の場合に
は、引張強度が0.8〜10kgf/cm、発泡倍率が
10倍以上の場合には、引張強度が10〜100kgf
/cmの範囲のものが用いられる。
【0032】上記シート状物を発泡性ポリオレフィン系
樹脂シートに積層する手段は、特に限定されるものでは
なく、例えば、公知のラミネーター等が用いられる。
【0033】上記発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの
両面にシート状物が積層されてなる芯材の加熱発泡手段
は、特に限定されるものではないが、例えば、熱風等の
加熱媒体を用いもしくは赤外線ヒーター等の直接加熱装
置を用いたトンネル型加熱炉内を出口側に引取装置を設
けて移送させながら発泡させる方法、上記引取装置に替
えて無端ベルト移送装置を用いる発泡方法、これらのト
ンネル型加熱炉が縦型であるもの、又は横型であるもの
等の連続式発泡方式、熱風恒温槽等のバッチ式発泡方
式、上記熱風等の熱媒もしくは熱源に替えて、オイルバ
ス、メタルバス、ソルトバス等を用いる発泡方式等が挙
げられる。
【0034】このようにして得られたポリオレフィン系
樹脂発泡体は、ポリオレフィン系樹脂シートの両面に上
記シート状物が積層されているので、面内方向の発泡が
抑制され、図1に示されるように発泡体を構成する気泡
が、厚み方向にその長軸を配向した紡錘形状に横に整列
し、更に、厚み方向に層状に積層した構造となる。上記
発泡セルの厚み方向への長軸の配向分率は、好ましくは
60%以上、より好ましくは80%以上である。
【0035】上記発泡セルの厚み方向への長軸の配向度
合、即ち、長軸と短軸の比は、発泡倍率及び発泡性ポリ
オレフィン系樹脂組成物の溶融粘度により制御すること
ができる。即ち、発泡倍率を大きくとることにより、面
内方向への膨張が抑制されているので、厚み方向への発
泡が増加し、得られる発泡セルの長軸と短軸の比は大き
くなる。
【0036】上記溶融粘度が8000ポイズ未満では、
発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物の溶融粘度が低小に
過ぎるため、発泡時にセルの樹脂膜が破裂して紡錘形の
セルが美麗に整列せず、良好な強度を発現するセル構造
をとり得ず、上記溶融粘度が25000ポイズを超える
と、発泡が抑制され、得られる発泡セルの長軸と短軸の
比が小さく、所望の圧縮強度や曲げ剛性が得られないの
で、好ましい発泡条件としては、例えば、発泡性ポリオ
レフィン系樹脂組成物の溶融粘度8000〜25000
ポイズの範囲において、発泡倍率が5倍以上となる発泡
剤配合が挙げられる。
【0037】前記ポリオレフィン系樹脂発泡体の発泡倍
率は、余り低いと、前述するように十分な発泡セルの長
軸と短軸の比が得られず、所望強度が得られないばかり
か、軽量性が失われ、コスト高にもなり、又、30倍を
超すと、発泡セルの長軸と短軸の比は十分おおきいもに
なるが、個々のセル壁が薄くなって、十分な圧縮強度を
発現し得ないものとなるので、好ましくは、発泡倍率は
7〜30倍である。
【0038】内在する気泡のアスペクト比DZ /DXY
平均値は、好ましくは、1.1以上である。上記アスペ
クト比とは、発泡体のz方向、即ち、発泡体の厚み方向
の発泡セルの直径をDZ とし、発泡体の巾及び長さ方
向、即ち、発泡体の面内方向の発泡セルの直径をDXY
したときのDZ /DXYをいい、DZ /DXY<1.1で
は、所望の圧縮強度が得られ難いので、好ましくは、D
Z /DXY≧1.1である。
【0039】又、圧縮強度は、余り小さいと僅かな負荷
で座屈を生じるため、好ましくは、2.0kgf/cm
2 以上である。
【0040】上記発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの
両面に、前記ポリオレフィン系樹脂発泡体を加熱・発泡
する際に生じる面内方向の発泡力を抑制するためにシー
ト状物が積層されてなる芯材の加熱発泡手段は、特に限
定されるものではないが、例えば、熱風等の加熱媒体を
用いもしくは赤外線ヒーター等の直接加熱装置を用いた
トンネル型加熱炉内を出口側に引取装置を設けて移送さ
せながら発泡させる方法、上記引取装置に替えて無端ベ
ルト移送装置を用いる発泡方法、これらのトンネル型加
熱炉が縦型であるもの、又は横型であるもの等の連続式
発泡方式、熱風恒温槽等のバッチ式発泡方式、上記熱風
等の熱媒もしくは熱源に替えて、オイルバス、メタルバ
ス、ソルトバス等を用いる発泡方式等が挙げられる。
【0041】このようにして得られたポリオレフィン系
樹脂発泡体は、ポリオレフィン系樹脂シートの両面に上
記シート状物が積層されているので、面内方向の発泡が
抑制され、図1に示されるように発泡体を構成する気泡
が、厚み方向にその長軸を配向した紡錘形状に横に整列
し、更に、厚み方向に層状に積層した構造となる。従っ
て、面内方向に抑制された分だけ形成されるセルが厚み
方向に長軸を有する形状となり、それによって圧縮強度
が高められていることにある。加えて、上記シート状物
が積層・一体化されているため、該シート状物自体の補
強効果によってもポリオレフィン系樹脂発泡体の積層複
合体全体の強度が高められている。
【0042】次に、この発泡体の上記シート状物が積層
されている少なくとも一方の面に、木質板、鉄系又は非
鉄系の金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板
材が積層される。上記板材としては、用いられる部材の
用途に応じて決められるものであって木質板、鉄製又は
非鉄製の金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれる
ものであれば特に限定されるものではない。
【0043】上記木質板としては、例えば、A級インシ
ュレーションボード、タタミボード、シージングボード
等の木質繊維同士を接着剤等で固めたインシュレーショ
ンボード類、パーテクルボード等の木質チップ系ボード
類、単板を直行積層した合板、単板を平行積層した単板
積層材、引き板をフィンガージョイントで縦継ぎした縦
継ぎ材、引き板を積層した集成材等が挙げられる。
【0044】上記金属板としては、例えば、溶融亜鉛メ
ッキ鋼板、鉄亜鉛アルミニウム合金板、ステンレス鋼板
等の鉄系金属板、アルミニウム板、チタン合金板、銅板
等の非鉄系金属板等が挙げられる。
【0045】又、上記合成樹脂板としては、例えば、ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロ
ピレン、ABS、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系
樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、
ポリウレタン系樹脂等からなる熱可塑性樹脂板、フェノ
ール系樹脂、ユリア系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポ
キシ系樹脂等からなる熱硬化性樹脂板等が挙げられる。
【0046】前記芯材と板材を積層一体化する手段は、
用いられる板材の種類等によってきめられるものであっ
て特に限定されるものではないが、縫着法もしくは接着
法が好適に用いられる。上記縫着法としては、手縫いで
もよく、縫製機器を用いる機器縫着でもよく、又、これ
らの縫着法に用いられる縫着糸は、芯材や板材と作用す
ることなく、これらの性能を損なうことのないものであ
り、これら芯材と板材を強固に積層一体化し得る方法で
あれば、その種類や緊締方法は特に限定されるものでは
なく、従来より縫製技術として用いられてきた縫着糸や
緊締方法を用いることができる。
【0047】上記縫着糸としては、例えば、ビニロン紡
績糸、ビニロンフィラメント糸、ポリプロピレン紡績
糸、ポリプロピレンフィラメント糸、ポリプロピレンス
プリットヤーン等が挙げられる。
【0048】上記接着法としては、表面に積層されてい
る前記芯材のシート状物の性状や上記板材の種類によっ
て決められるものであり特に限定されるものではない
が、例えば、ディッピイング法、スプレーコーティング
法、刷毛塗り法、ロールコーティング法等の上記芯材及
び/又は板材への接着剤の直接塗布法、塗布工程紙を用
いる転写塗布法等が挙げられる。
【0049】又、用いられる接着剤としては、例えば、
酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤、酢酸ビニル共重合
体系樹脂エマルジョン接着剤、アクリルエマルジョン接
着剤、ポリビニルアルコール接着剤、酢酸ビニル樹脂マ
スチック接着剤、ドープセメント、モノマーセメント、
塩化ビニル樹脂接着剤、クロロプレンゴム接着剤、合成
ゴムラテックス系接着剤、天然ゴム系接着剤等のエマル
ジョン型接着剤、溶液型接着剤もしくは粘性固体型接着
剤;エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)系ホット
メルト接着剤、ポリアミド系ホットメルト接着剤、ポリ
エステル系ホットメルト接着剤、各種熱可塑性ゴム系接
着剤、ウレタンホットメルト接着剤等のホットメルト型
接着剤;ユリア樹脂接着剤、メラミン樹脂接着剤、フェ
ノール樹脂接着剤、エポキシ樹脂接着剤、ポリウレタン
系接着剤等の硬化型接着剤等が挙げられる。
【0050】請求項1に記載の発明に係る積層複合体
は、個々の気泡が厚み方向に配向しているポリオレフィ
ン系樹脂発泡体の表裏両面に、前記ポリオレフィン系樹
脂発泡体を加熱・発泡する際に生じる面内方向の発泡力
を抑制するためにシート状物が積層されてなる芯材の少
なくとも一面に、木質板、鉄系又は非鉄系の金属板及び
合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材が積層・一体化
されてなるものであるので、芯材の有する優れた厚み方
向の圧縮強度に加えて、板材による曲げ応力、局部圧縮
応力或いは衝撃応力などが分散され、機械的強度が飛躍
的に高められることになる。
【0051】請求項2に記載の発明の積層複合体は、請
求項1記載の積層複合体において、前記発泡体の発泡倍
率が7〜30倍であり、内在する気泡のアスペクト比D
Z /DXYの平均値が1.1以上であり、圧縮強度が2.
0kgf/cm2 以上であるので、前項に記載する積層
複合体の効果がより確実に得られるものである。
【0052】請求項3に記載の積層複合体の製造方法
は、請求項1又は2記載の積層複合体の製造方法であっ
て、熱分解型発泡剤含有発泡性ポリオレフィン系樹脂シ
ートの両面に、前記ポリオレフィン系樹脂発泡体を加熱
・発泡する際に生じる面内方向の発泡力を抑制するため
にシート状物が積層されてなる芯材を加熱発泡した後、
得られたシート状物積層ポリオレフィン系樹脂発泡体の
少なくとも一面に、木質板、鉄製又は非鉄製の金属板及
び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材を積層・一体
化するものであるので、熱分解型発泡剤含有発泡性ポリ
オレフィン系樹脂シートの発泡に際して、積層される板
材によって発泡が抑制されたり、発泡不能になることが
なく、板材を積層する工程を変更するだけで、極めて確
実且つ容易に積層複合体を製造し得るものであり、得ら
れる積層複合体は、前項迄の発明において詳述するよう
に高い圧縮強度や曲げ剛性等の所望高品質を賦与された
ものであり、極めて生産性の高い積層複合体の製造方法
である。
【0053】請求項4に記載の積層複合体の製造方法
は、請求項3に記載の積層複合体の製造方法において、
前記芯材と板材が縫着により積層・一体化されるもので
あるので、確実、容易に且つ低コストで前記する高い圧
縮強度や曲げ剛性等の所望高品質が賦与された積層複合
体を極めて生産性の高く製造し得るものである。
【0054】請求項5に記載の積層複合体の製造方法
は、請求項3に記載の積層複合体の製造方法において、
前記芯材と板材が接着により積層・一体化されるもので
あるので、確実、容易に且つ低コストで前記する高い圧
縮強度や曲げ剛性等の所望高品質が賦与された積層複合
体を極めて生産性の高く製造し得るものである。
【0055】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を挙げて更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
【0056】(実施例1) (1)変性ポリオレフィン系樹脂の調製 変性用スクリュー押出機として、プラスチック工学研究
所社製、同方向回転2軸スクリュー押出機、商品名「B
T40」、セルフワイピング2条スクリュー、L/D=
35、D=39mmφ、シリンダーバレルは押出機上流
側から下流側へ第1〜第4バレルからなり、揮発分を除
去回収するため、第4バレルに真空ベントが設けられて
おり、ダイは、3穴ストランドダイが用いられた。
【0057】上記シリンダーバレル及びダイの温度は、
第1バレル:180℃、第2〜第4バレルバレル:いず
れも220℃、ダイ:220℃に設定され、スクリュー
回転数:150rpmに設定された。
【0058】上記変性用スクリュー押出機に、先ず、粉
砕したポリプロピレンランダム共重合体(三菱化学社
製、商品名「EG8」、MI=0.8、密度=0.9g
/cm 3 )100重量部、変性用モノマーとしてジビニ
ルベンゼン(三共化成社製)0.5重量部及び有機過酸
化物として2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキシン−3(日本油脂社製)0.1重量
部をポリプロピレンランダム共重合体の供給速度10k
g/時間で供給し、変性用スクリュー押出機内で溶融混
和される工程で変性され、ストランドダイから吐出さ
せ、水冷してペレタイジングし、変性ポリオレフィン系
樹脂ペレットを調製した。
【0059】(2)発泡性ポリオレフィン系樹脂シート
の調製 発泡剤混練用スクリュー押出機として、日本製鋼所社
製、同方向回転2軸スクリュー押出機、商品名「TEX
−44」、セルフワイピング2条スクリュー、L/D=
45.5、D=47mmφ、シリンダーバレルは押出機
上流側から下流側へ第1〜第12バレルからなり、第6
バレルに、サイドフィーダーが設置され、揮発分を除去
回収するため、第1バレルに真空ベントが設けられてお
り、成形ダイは、巾500mm、吐出スリット間隙3.
5mmTダイが用いられた。
【0060】上記シリンダーバレル及びダイの温度は、
第1バレル:常時冷却、第1ゾーン(第2〜第4バレ
ル):150℃、第2ゾーン(第5〜第8バレル):1
70℃、第3ゾーン(第9〜第12バレル):180
℃、第4ゾーン(ダイ及びアダプター):160℃に設
定され、スクリュー回転数:40rpmに設定された。
【0061】上記発泡剤混練用スクリュー押出機に、上
記変性ポリオレフィン系樹脂ペレットを20kg/時間
で供給すると共に、サイドフィーダーから発泡剤(アゾ
ジカルボンアミド、以下、ADCAと略称する)を1.
2kg/時間で供給し、発泡剤混練用スクリュー押出機
で変性ポリオレフィン系樹脂と溶融混和して発泡性ポリ
オレフィン系樹脂組成物とし、Tダイよりシート状に押
出し、3本冷却ロールで冷却する際に、上記発泡性ポリ
オレフィン系樹脂組成物のシート状押出物の表裏両面に
ポリエチレンテレフタレート製不織布(東洋紡績社製、
商品名「スパンボンド エクーレ 6301A」、坪量
30g/m2 、引張強さ:縦1.6kg/cm、横1.
2kg/cm、)を熱接着し、巾460mm、厚み3.
4mmの発泡性ポリオレフィン系樹脂複合シートを調製
した。
【0062】(3)発泡 得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂複合シートを加熱
ゾーンを有する連続発泡機にて、230℃で8分間加熱
して発泡させ、ポリオレフィン系樹脂複合発泡体シート
を得た。 (4)積層複合体の作製 ポリオレフィン系樹脂複合発泡体シートを400mm角
に切り出し、その表裏両面に、高密度木質繊維板(ハー
ドボード、「ニチハフロアー養生板、密度:0.95c
3 、厚み2mm、400mm角)を積層し、縫着糸
(積水成型社製、商品名「リーレン畳糸#6000
S」)を用いて縫着し、接合一体化して積層複合体を作
製した。
【0063】(実施例2)実施例1で調製したポリオレ
フィン系樹脂複合発泡体シートの表裏両面に、実施例1
で積層したと同じ高密度木質繊維板を、酢酸ビニル樹脂
エマルジョン系接着剤(積水化学工業社製、商品名「セ
キスイエスダイン#5660」を用いて接着して積層複
合体を作製した。尚、接着剤の塗工は、ローラーによっ
て上記高密度木質繊維板とポリオレフィン系樹脂複合発
泡体シートの表裏両面の全面に塗布して、接着剤層同士
を積層する方式で行った。
【0064】(比較例1)実施例1で調製したポリオレ
フィン系樹脂複合発泡体シートを比較例1とした。
【0065】(比較例2)ダイケン工業社製、インシュ
レーションボード(密度0.30cm3 )の厚み10m
m及び25mmの2枚を400mm角に切り出し、2枚
を実施例1で縫着したと同じ方法で縫着し、接合一体化
して積層複合体を作製した。
【0066】(比較例3)実施例1で調製した発泡性ポ
リオレフィン系樹脂組成物を不織布をその両面に積層し
ないでシート状に押出し、200mm角に切り出し、タ
ルク上で220℃で10分間加熱して15倍に発泡さ
せ、480mm×480mm×8.5mm、アスペクト
比1.0、セル径700μmのポリオレフィン系樹脂発
泡体シートを調製した。上記発泡体を4枚熱融着にて積
層し、更に、積層した発泡体の両面に実施例1で用いた
ポリエチレンテレフタレート製不織布を熱接着し、厚み
34mmのポリオレフィン系樹脂複合発泡体シートを作
製した。
【0067】実施例1、2及び比較例1〜3で得られた
積層複合体について、局部圧縮試験、落水衝撃試験、曲
げ試験及び密度測定を以下に示す方法で行った。試験結
果は表1に示す。
【0068】1.局部圧縮試験 JIS A 5914に準拠し、先ず、図2に示す局部
圧縮試験機を用いて、直径25mmφの圧入棒5の上端
に錘6を静かに載せ、圧入棒5と積層複合体試料4の接
触面に200N(20.4kgf)の荷重が加わるよう
にする。100時間後の圧入棒5の変位を2個のダイヤ
ルゲージ7で測定し、平均値を算出して局部圧縮量とし
た。
【0069】2.落水衝撃試験 図3に示すように、長さ1mのガス用ポリエチレン管
(呼び径75)を積層複合体試料4に垂直に立てて、3
kgの錘8をガス用ポリエチレン管の先端より(落下距
離1m)自由落下させ、積層複合体試料4の変形量(陥
没穴の深さ)を測定した。
【0070】3.曲げ試験 JIS K 7221に準拠し、島津製作所社製、「オ
ートグラフAG−100KNG」を用いて曲げ弾性を測
定した。尚、積層複合体試料は、長さ120mm、巾2
5mmにカットして用いた。
【0071】
【表1】
【0072】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る積層複合体
は、叙上のように構成されているので、芯材の有する優
れた厚み方向の圧縮強度に加えて、板材による曲げ応
力、局部圧縮応力或いは衝撃応力などが分散され、機械
的強度が飛躍的に高められた軽量にして施工性に優れた
積層複合体であって、軽量構造体、棚木、家具、自動車
のフロアに利用されるデッキボード、建築床、ユニット
バスの壁等、従来の木質、金属、窯業製品に替わって広
範な分野で好適に使用し得るものである。
【0073】請求項2記載の発明に係る積層複合体は、
叙上のように構成されているので、前項に記載する発明
の積層複合体の効果がより確実に得られるものである。
【0074】請求項3記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、叙上のように構成されているので、熱分解型
発泡剤含有発泡性ポリオレフィン系樹脂シートの発泡に
際して、積層される板材によって発泡が抑制されたり、
発泡不能になることがなく、板材を積層する工程を変更
するだけで、極めて確実且つ容易に積層複合体を製造し
得るものであり、得られる積層複合体は、前項迄の発明
において詳述するように高い圧縮強度や曲げ剛性等の所
望高品質を賦与されたものであり、極めて生産性の高い
積層複合体の製造方法である。
【0075】請求項4記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、叙上のように構成されているので、確実、容
易に且つ低コストで前記する高い圧縮強度や曲げ剛性等
の所望高品質が賦与された積層複合体を極めて生産性の
高く製造し得るものである。
【0076】請求項5記載の発明に係る積層複合体の製
造方法は、叙上のように構成されているので、確実、容
易に且つ低コストで前記する高い圧縮強度や曲げ剛性等
の所望高品質が賦与された積層複合体を極めて生産性の
高く製造し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いられるポリオレフィン系樹
脂複合発泡体シートの一例を示す一部切欠断面図であ
る。
【図2】本発明の積層複合体の局部圧縮試験の概要を示
す説明図である。
【図3】本発明の積層複合体の落水衝撃試験の概要を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 ポリオレフィン系樹脂発泡体シート 2 シート状物 3 ポリオレフィン系樹脂複合発泡体シート 4 積層複合体試料 5 圧入棒 6 錘 7 ダイヤルゲージ 8 錘
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 9/04 CES C08J 9/04 CES // B29K 105:04 B29K 105:04 B29L 9:00 B29L 9:00 Fターム(参考) 4F071 AA01B AA14 AA15 AA15X AA16 AA17 AA18 AA19 AA20 AA20X AA21 AA28X AA33X AB03B AB06B AH03 AH04 AH19 CA01 CA05 CD01 CD02 CD05 CD07 4F074 AA18 AA19 AA20 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 BA03 BA04 BA06 BA08 BA13 BA14 BA16 BA18 BB01 BB02 BB22 BB25 BB27 CC04Y CC42 CC48 DA02 DA12 DA14 DA20 DA32 DA33 DA42 4F100 AB01D AB02D AK01D AK03A AK07 AK11 AK22G AL01 AL06 AP00D AP03 AT00B AT00C BA04 BA10C BA10D BA22 CA01 DJ01A EC082 EC182 EJ022 EJ422 GB07 GB08 GB33 GB81 JA13A JA20A JK01 JK04 JK05A JK10 JL02 JL03 JL05 JM01G YY00A 4F211 AA03J AB02 AD03 AD05 AD06 AD08 AD17 AD18 AG03 AG20 TA03 TA06 TC02 TD11 TH06 TJ30 TN41 TN49 TN80

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々の気泡が厚み方向に配向しているポ
    リオレフィン系樹脂発泡体の表裏両面に、前記ポリオレ
    フィン系樹脂発泡体を加熱・発泡する際に生じる面内方
    向の発泡力を抑制するためにシート状物が積層されてな
    る芯材の少なくとも一面に、木質板、鉄系又は非鉄系の
    金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材が積
    層・一体化されてなることを特徴とする積層複合体。
  2. 【請求項2】 前記発泡体の発泡倍率が7〜30倍であ
    り、内在する気泡のアスペクト比DZ /DXYの平均値が
    1.1以上であり、圧縮強度が2.0kgf/cm2
    上である請求項1記載のの積層複合体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の積層複合体の製造
    方法であって、熱分解型発泡剤含有発泡性ポリオレフィ
    ン系樹脂シートの両面に、前記ポリオレフィン系樹脂発
    泡体を加熱・発泡する際に生じる面内方向の発泡力を抑
    制するためにシート状物が積層されてなる芯材を加熱発
    泡した後、得られたシート状物積層ポリオレフィン系樹
    脂発泡体の少なくとも一面に、木質板、鉄製又は非鉄製
    の金属板及び合成樹脂板よりなる群から選ばれた板材を
    積層・一体化することを特徴とする積層複合体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記芯材と板材が縫着により積層・一体
    化されるものである請求項3記載の積層複合体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記芯材と板材が接着により積層・一体
    化されるものである請求項3記載の積層複合体の製造方
    法。
JP33649199A 1999-11-26 1999-11-26 積層複合体及びその製造方法 Pending JP2001150616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33649199A JP2001150616A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 積層複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33649199A JP2001150616A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 積層複合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001150616A true JP2001150616A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18299690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33649199A Pending JP2001150616A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 積層複合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001150616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052262A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP2006052263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP2009279922A (ja) * 2008-04-21 2009-12-03 Kobe Steel Ltd 発泡樹脂積層板の製造方法
WO2011013691A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 新日本製鐵株式会社 積層鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052262A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP2006052263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP2009279922A (ja) * 2008-04-21 2009-12-03 Kobe Steel Ltd 発泡樹脂積層板の製造方法
WO2011013691A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 新日本製鐵株式会社 積層鋼板
US9833972B2 (en) 2009-07-31 2017-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Laminated steel plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2043857B1 (en) Anisotropic foam-film composite structures
KR20180111603A (ko) Tpu 캡 층을 갖는 공압출 가교 폴리올레핀 발포체
JP6904962B2 (ja) 外装パネル及び外装パネルの製造方法
EP2480397B1 (en) Perforated laminated polymeric foam articles
KR20010110732A (ko) 폴리올레핀계 수지 복합 적층체
WO2000069624A1 (en) Extruded polystyrene foam insulation with high thermal resistance
US20050019549A1 (en) Recyclable reinforced polymer foam composition
JP2001150616A (ja) 積層複合体及びその製造方法
JP3597989B2 (ja) 傾斜構造発泡シートおよびその製造方法
JP2001310432A (ja) 積層複合発泡体
US20150030814A1 (en) Vehicle interior member
JP2008303593A (ja) 畳構成部材およびこれを用いた薄畳
JP3279498B2 (ja) 複合熱可塑性樹脂発泡シート
JP2002317548A (ja) 衝撃吸収床材
JP2000313023A (ja) 複合発泡体シートの製造方法
KR101928235B1 (ko) 공압출 방법을 이용한 다층 경량 샌드위치 구조물의 제조방법과 이에 의해 제조된 다층 경량 샌드위치 구조물
JP4921716B2 (ja) ピンナップ防炎パネル
JP3429749B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂複合発泡体からなる畳芯材およびそれを用いる薄畳
JP4220831B2 (ja) 床下地材、床構造及びそれを用いた建物
JP2004042500A (ja) 積層発泡体及びその製造方法並びにそれを用いた水泳用プール
JP3308960B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート
JP3429713B2 (ja) 畳床材
US20040126560A1 (en) Laminated polyethylene foam product
JP4109377B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP4751572B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体及び防音性暖房床材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715