JP2001149075A - WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA - Google Patents

WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA

Info

Publication number
JP2001149075A
JP2001149075A JP33257299A JP33257299A JP2001149075A JP 2001149075 A JP2001149075 A JP 2001149075A JP 33257299 A JP33257299 A JP 33257299A JP 33257299 A JP33257299 A JP 33257299A JP 2001149075 A JP2001149075 A JP 2001149075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
glu
pro
leu
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33257299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593482B2 (ja
Inventor
Masashi Kato
誠志 加藤
Akihiko Komuro
晃彦 小室
Yutaka Hirose
豊 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33257299A priority Critical patent/JP3593482B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to EP00977876A priority patent/EP1148125B1/en
Priority to US09/889,722 priority patent/US7067642B1/en
Priority to DE60039029T priority patent/DE60039029D1/de
Priority to CA002360530A priority patent/CA2360530C/en
Priority to PCT/JP2000/008253 priority patent/WO2001038531A1/ja
Priority to AU15494/01A priority patent/AU1549401A/en
Publication of JP2001149075A publication Critical patent/JP2001149075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593482B2 publication Critical patent/JP3593482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WWドメインを有するヒト新規核蛋白質およ
びそれをコードするヒトcDNAを提供する。 【解決手段】 配列番号1で表されるアミノ酸配列を含
むヒト核蛋白質と、このヒト核蛋白質をコードするDN
A、例えば配列番号2で表される塩基配列を含むcDN
A、および上記のヒト核蛋白質に対する抗体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、ヒト細胞
の核に存在し、WWドメインを有する新規蛋白質と、こ
の蛋白質をコードしているcDNAおよびこの蛋白質に
対する抗体に関するものである。この発明の蛋白質およ
び抗体は、各種疾患の診断および治療に有用であり、こ
の発明のヒトcDNAは、遺伝子診断用プローブや遺伝
子治療用遺伝子源として有用である。また、cDNAは
この発明の蛋白質を大量生産するための遺伝子源として
用いることが出来る。
【0002】
【従来技術】核蛋白質とは、細胞核の中で機能している
蛋白質の総称である。核内には生物の設計図であるゲノ
ムDNAが存在しており、核蛋白質はこれらのゲノムD
NAの複製、転写調節などに関与している。核蛋白質の
中で機能が明らかになっている代表的なものは、転写因
子、スプライシング因子、核内レセプター、細胞周期調
節因子、癌抑制因子などがある。これらの因子は、発生
・分化などの生命現象のみならず、癌等の疾患とも密接
に関係している(村松正寛編、NEW メディカルサイエン
ス、「転写のしくみと疾患」)。したがって、これらの
核蛋白質は、特定遺伝子の転写・翻訳を調節する低分子
医薬品を開発するためのタ−ゲット蛋白質としての可能
性を秘めており、できるだけ多くの核蛋白質を得ること
が望まれている。
【0003】WWドメインとはSH2、SH3、PH、
PTBドメインと類似した蛋白質−蛋白質相互作用モチ
ーフの新しいファミリーである。このドメインは、2個
の保存されたトリプトファンを持つ約40アミノ酸残基か
らなり、SH3ドメインと同様にプロリンリッチなアミ
ノ酸配列に結合することが知られている(H. I. Chenand
M. Sudol. (1995) Proc. Natl. Sci. 92, 7819-782
3)。WWドメインとそのリガンドが結合したもののX線
結晶解析の結果、立体構造はSH3と異なることが判明
している(M. J. Macias et al. (1996) Nature, 382, 6
46-649)。他のプロテインモチーフと同様に細胞骨格系
(P. Bork and M. Sudol (1994) TIBS, 19,531-533)、情
報伝達系に関与する蛋白質(H. I. Chen and M. Sudol.
(1995) Proc. Natl.Sci.92, 7819-7823)、蛋白分解系の
ユビキチン-プロテインリガーゼ(O. Staub et al. (199
6) EMBO J. 15, 2371-2380)、転写活性化因子(P. Bork
andM. Sudol (1994) TIBS,19, 531-533)などに含まれて
おり、細胞内情報伝達系において重要な役割を果たして
いると考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この出願は、ヒト細胞
の核に存在する新規蛋白質、この蛋白質をコードするc
DNAおよびこのヒト核蛋白質に対する抗体を提供する
ことを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願は、前記の課題
を解決するものとして、以下(1)〜(7)の発明を提供す
る。 (1) 配列番号1のアミノ酸配列を含むヒト核蛋白質。 (2) 発明(1)の蛋白質をコードするDNA断片。 (3) 発明(1)の蛋白質をコードするヒトcDNAであっ
て、配列番号2の塩基配列を含むDNA断片。 (4) 配列番号2の塩基配列からなる、発明(3)のDNA
断片。 (5) 発明(2)から(4)のいずれかのDNA断片をインビ
トロ翻訳あるいは宿主細胞内で発現しうる発現ベクタ
ー。 (6) 発明(5)の発現ベクターによる形質転換体であっ
て、発明(1)のヒト核蛋白質を生産しうる形質転換細
胞。 (7) 発明(1)のヒト核蛋白質に対する抗体。
【0006】
【発明の実施の形態】この出願の前記発明(1)の蛋白質
は、ヒトの臓器、細胞株などから単離する方法、配列番
号1のアミノ酸配列に基づき化学合成によってペプチド
を調製する方法、あるいは配列番号1のアミノ酸配列を
をコードするDNAを用いて組換えDNA技術で生産す
る方法などにより取得することができるが、組換えDN
A技術で取得する方法が好ましく用いられる。例えば、
発明(3)または(4)のcDNAを有するベクターからイン
ビトロ転写によってRNAを調製し、これを鋳型として
インビトロ翻訳を行なうことによりインビトロで蛋白質
を発現できる。また翻訳領域を公知の方法により適当な
発現ベクターに組換えれば、大腸菌、枯草菌等の原核細
胞や、酵母、昆虫細胞、哺乳動物細胞等の真核細胞で、
cDNAがコードしている蛋白質を大量に発現させるこ
とができる。
【0007】発明(1)の蛋白質をインビトロ翻訳でDN
Aを発現させて生産させる場合には、このcDNAの翻
訳領域を、RNAポリメラーゼプロモーターを有するベ
クターに組換え(発明(5))、プロモーターに対応する
RNAポリメラーゼを含む、ウサギ網状赤血球溶解物や
小麦胚芽抽出物などのインビトロ翻訳系に添加すれば、
発明(1)の蛋白質をインビトロで生産することができ
る。RNAポリメラーゼプロモーターとしては、T7、
T3、SP6などが例示できる。これらのRNAポリメ
ラーゼプロモーターを含むベクターとしては、pKA
1、pCDM8、pT3/T7 18、pT7/3 1
9、pBluescript IIなどが例示できる。
【0008】発明(1)の蛋白質を、大腸菌などの微生物
でDNAを発現させて生産させる場合には、微生物中で
複製可能なオリジン、プロモーター、リボソーム結合部
位、cDNAクローニング部位、ターミネーター等を有
する発現ベクターに、発明(3)のcDNAの翻訳領域を
組換えた発現ベクター(発明(5))を作成し、この発現
ベクターで宿主細胞を形質転換したのち、得られた形質
転換体(発明(6))を培養すれば、このcDNAがコー
ドしている蛋白質を微生物内で大量生産することができ
る。この際、任意の翻訳領域の前後に開始コドンと停止
コドンを付加して発現させれば、任意の領域を含む蛋白
質断片を得ることができる。あるいは、他の蛋白質との
融合蛋白質として発現させることもできる。この融合蛋
白質を適当なプロテアーゼで切断することによってこの
cDNAがコードする蛋白質部分のみを取得することも
できる。大腸菌用発現ベクターとしては、pUC系、p
Bluescript II、pET発現システム、pGEX発現シ
ステムなどが例示できる。
【0009】発明(1)の蛋白質を、真核細胞でDNAを
発現させて生産させる場合には、発明(3)のcDNAの
翻訳領域を、プロモーター、スプライシング領域、ポリ
(A)付加部位等を有する真核細胞用発現ベクターに組換
え(発明(5))、真核細胞内に導入すれば(発明(6))、
発明(1)の蛋白質を真核細胞内で生産することができ
る。発現ベクターとしては、pKA1、pCDM8、p
SVK3、pMSG、pSVL、pBK−CMV、pB
K−RSV、EBVベクター、pRS、pYES2など
が例示できる。また、pIND/V5−His、pFL
AG−CMV−2、pEGFP−N1、pEGFP−C
1などを発現ベクタ−として用いれば、Hisタグ、F
LAGタグ、GFPなど各種タグを付加した融合蛋白質
として発現させることもできる。真核細胞としては、サ
ル腎臓細胞COS7、チャイニーズハムスター卵巣細胞
CHOなどの哺乳動物培養細胞、出芽酵母、分裂酵母、
カイコ細胞、アフリカツメガエル卵細胞などが一般に用
いられるが、発明(1)の蛋白質を発現できるものであれ
ば、いかなる真核細胞でもよい。発現ベクターを真核細
胞に導入するには、電気穿孔法、リン酸カルシウム法、
リポソーム法、DEAEデキストラン法など公知の方法
を用いることができる。
【0010】発明(1)の蛋白質を原核細胞や真核細胞で
発現させたのち、培養物から目的蛋白質を単離精製する
ためには、公知の分離操作を組み合わせて行うことがで
きる。例えば、尿素などの変性剤や界面活性剤による処
理、超音波処理、酵素消化、塩析や溶媒沈殿法、透析、
遠心分離、限外濾過、ゲル濾過、SDS−PAGE、等
電点電気泳動、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性
クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィ
ー、逆相クロマトグラフィーなどが挙げられる。
【0011】発明(1)の蛋白質には、配列番号1で表さ
れるアミノ酸配列のいかなる部分アミノ酸配列を含むペ
プチド断片(5アミノ酸残基以上)も含まれる。これら
のペプチド断片は抗体を作製するための抗原として用い
ることができる。また、発明(1)の蛋白質には、他の任
意の蛋白質との融合蛋白質も含まれる。例えば、実施例
に挙げたグルタチン−S−トランスフェラ−ゼ(GS
T)や緑色蛍光蛋白質(GFP)との融合蛋白質などが
例示できる。
【0012】発明(2)のDNA断片には、上記蛋白質を
コードするすべてのDNAが含まれる。このDNAは、
化学合成による方法、cDNAクローニングによる方法
などを用いて取得することができる。
【0013】発明(3)および(4)のDNA断片(cDN
A)は、例えばヒト細胞由来cDNAライブラリーから
クローン化することができる。cDNAはヒト細胞から
抽出した ポリ(A)+RNAを鋳型として合成する。ヒト
細胞としては、人体から手術などによって摘出されたも
のでも培養細胞でも良い。cDNAは、岡山−Berg法
(Okayama, H. and Berg, P., (1982) Mol. Cell Biol.
2, 161-170)、Gubler−Hoffman法(Gubler, U. and H
offman, (1983) J. Gene 25, 263-269)などいかなる方
法を用いて合成してもよいが、完全長クローンを効率的
に得るためには、実施例にあげたようなキャッピング法
(Kato, S. et al.(1994) Gene, 150, 243-250)を用い
ることが望ましい。
【0014】発明(3)のcDNAは、配列番号2で表さ
れる塩基配列を含むことを特徴とするものであり、例え
ば、配列番号3で表されるものは、2669bpからなる塩基
配列を有し、2115bpのオープンリーディングフレーム
(ORF)を有していた。このORFは、704アミノ酸
残基からなる蛋白質をコードしていた。発明(3)または
(4)のcDNAを大腸菌や動物培養細胞内で発現させる
と、約80kDaの蛋白質が得られた。この蛋白質はRNA
ポリメラ−ゼIIのC末端ドメインと結合することから、
転写制御に関与していると考えられる。
【0015】発明(1)の蛋白質は、どの組織でも発現し
ているので、配列番号2あるいは配列番号3に記載のc
DNAの塩基配列に基づいて合成したオリゴヌクレオチ
ドプローブを用いて、ヒト細胞から作製したヒトcDN
Aライブラリーをスクリーニングすることにより、発明
(3)または(4)のcDNAと同一のクローンを容易に得る
ことができる。あるいは、これらのオリゴヌクレオチド
をプライマ−として、ポリメラ−ゼ連鎖反応(PCR)
法を用いて、目的cDNAを合成することもできる。
【0016】一般にヒト遺伝子は個体差による多型が頻
繁に認められる。従って配列番号2あるいは配列番号3
において、1または複数個のヌクレオチドの付加、欠失
および/または他のヌクレオチドによる置換がなされて
いるcDNAも発明(3)および(4)の範疇にはいる。
【0017】同様に、これらの変更によって生じる、1
または複数個のアミノ酸の付加、欠失および/または他
のアミノ酸による置換がなされている蛋白質も、配列番
号1で表されるアミノ酸配列を有する蛋白質の活性を有
する限り、発明(1)の範疇に入る。
【0018】発明(3)または(4)のcDNAには、配列番
号2あるいは3で表される塩基配列のいかなる部分塩基
配列を含むcDNA断片(10bp以上)も含まれる。ま
た、センス鎖およびアンチセンス鎖からなるDNA断片
もこの範疇にはいる。これらのDNA断片は遺伝子診断
用のプローブとして用いることができる。
【0019】発明(7)の抗体は、発明(1)の蛋白質を抗原
として用いて動物を免役した後、血清から得ることが出
きる。抗原としては配列番号1のアミノ酸配列に基づき
化学合成したペプチドや、真核細胞や原核細胞で発現さ
せた蛋白質を用いることが出きる。あるいは、上記の真
核細胞用発現ベクターを注射や遺伝子銃によって、動物
の筋肉や皮膚に導入した後、血清を採取することによっ
て作製することができる(例えば、特開平7−3131
87号公報の発明)。動物としては、マウス、ラット、
ウサギ、ヤギ、ニワトリなどが用いられる。免疫した動
物の脾臓から採取したB細胞をミエロ−マと融合させて
ハイブリド−マを作製すれば、発明(1)の蛋白質に対す
るモノクロ−ナル抗体を産生することができる。
【0020】
【実施例】次に実施例を示してこの出願の発明をさらに
詳細かつ具体的に説明するが、この出願の発明はこれら
の例に限定されるものではない。なお、DNAの組換え
に関する基本的な操作および酵素反応は、文献("Molecu
lar Cloning. A Laboratory Manual", Cold Spring Har
bor Laboratory, 1989)に従った。制限酵素および各種
修飾酵素は特に記載の無い場合宝酒造社製のものを用い
た。各酵素反応の緩衝液組成、並びに反応条件は付属の
説明書に従った。cDNA合成は文献(Kato, S. et a
l.(1994) Gene, 150, 243-250)に従った。 (1)cDNAクロ−ニング ヒト完全長cDNAライブラリ−(WO97/0319
0記載)から選択したcDNAクロ−ンの大規模塩基配
列決定の結果、クロ−ンHP03494を得た。このク
ロ−ンは、291bpの5’非翻訳領域、2115bpのORF、2
63bpの3’非翻訳領域からなる構造を有していた(配列
番号3)。ORFは704アミノ酸残基からなる蛋白質
をコードしていた。
【0021】この蛋白質のアミノ酸配列(配列番号1)
を用いてプロテインデータベースを検索したが、類似性
を有する既知蛋白質はなかった。また、このcDNAの
塩基配列を用いてGenBankを検索したところ、ESTの
中に90%以上の相同性を有するもの(例えば、アクセシ
ョン番号A1758365)が存在したが、部分配列なのでこの
発明の蛋白質と同じ蛋白質をコ−ドしているかどうかは
判定できない。
【0022】モチ−フ配列検索を行ったところ、表1に
示したように、43番目から78番目までの領域が、WWド
メインと類似性を有していた。49番目と72番目のトリプ
トファン、75番目のプロリンが、これまで知られている
全てのWWドメインに保存されているアミノ酸残基であ
る。
【0023】
【表1】
【0024】(2)ノ−ザンブロット ヒト各組織ポリ(A)+RNAがブロットしてあるMulti ti
ssue Northern Blot(Clontech社製)をmRNAソ−ス
として用いた。プローブとして、完全長HP03494 cDNAの
EcoRI-NotI断片を、ランダムプライマーラベリングキッ
ト(Pharmacia社製)により放射能ラベルして用いた。ノ
−ザンブロットハイブリダイゼ−ションの条件はすべ
て、キットに付属のプロトコールに従った。心臓、脳、
胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓、すい臓、脾臓、胸腺、
前立腺、睾丸、卵巣、小腸、大腸、末梢血すべてに約3k
bのハイブリダイゼ−ションバンドが得られ、この蛋白
質はハウスキーピングなものであることが示唆された。 (3)インビトロ翻訳による蛋白質合成 この発明のcDNAを有するプラスミドベクターを用い
て、TNTウサギ網状赤血球溶解物キット(プロメガ社
製)によるインビトロ転写/翻訳を行なった。この際[
35S]メチオニンを添加し、発現産物をラジオアイソト
ープでラベルした。いずれの反応もキットに付属のプロ
トコールに従って行なった。プラスミド2μgを、TN
Tウサギ網状赤血球溶解物12.5μl、緩衝液(キットに
付属)0.5μl、アミノ酸混合液(メチオニンを含まな
い)2μl、[35S]メチオニン(アマーシャム社)2
μl(0.35MBq/μl)、T7RNAポリメラーゼ0.5μ
l、RNasin 20Uを含む総量25μlの反応液中で30℃
で90分間反応させた。反応液3μlにSDSサンプリン
グバッファー(125mMトリス塩酸緩衝液、pH 6.8、120mM
2−メルカプトエタノール、2%SDS溶液、0.025%
ブロモフェノールブルー、20%グリセロール)2μlを
加え、95℃3分間加熱処理した後、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動にかけた。オートラジオグラフィ
ーを行ない、翻訳産物の分子量を求めた。その結果、こ
のクロ−ンは、ORFから予想される分子量80,618とほ
ぼ同じ80kDaの翻訳産物を生成した。 (4)大腸菌によるGST融合蛋白質の発現 EcoRI認識部位を付加した翻訳開始コドンから始まる26
merのセンスプライマー(配列番号4)とSalI認識部位
を付加した停止コドンまでを含む26 merのアンチセンス
プライマー(配列番号5)を用い、pHP03494を鋳型とし
てPCRにより翻訳領域を増幅した。PCR産物をEcoR
Iで消化し、pGEX-5X-1(Pharmacia社製)のEcoRI部位に挿
入した。塩基配列を確認した後、宿主大腸菌BL21の形質
転換を行った。LB培地中で37℃で5時間培養し、IPTGを
最終濃度が0.4 mMになるように加え、さらに37℃で2.5
時間培養した。菌体を遠心により分離し、溶解溶液(50
mM Tris-HCl (pH7.5), 1mM EDTA-1% Triton X-100 ,
0.2% SDS, 0.2 mM PMSF)に溶かし、一度-80℃で凍結さ
せ融解させた後、超音波破砕を行った。1000 xg で30分
遠心し、上清にグルタチオンセファロース4Bを加え、4
℃で1時間インキュベートした。ビーズを十分洗浄した
後、溶出溶液(10 mM Tris-50 mM グルタチオン)で融
合蛋白質を溶出した。その結果、分子量約110 kDaのGST
-HP03494融合蛋白質を得た。 (5)抗体作製 上記の融合蛋白質を抗原として家兔に常法により免疫を
行い抗血清を得た。抗血清はまず、40%飽和硫安沈殿画
分をGSTアフィニティーカラムによりGST抗体を除いた。
素通り画分をさらにGST-HP03494の抗原カラムにより精
製した。 (6)ウェスタンブロット ヒトフィブロサルコ−マ細胞株HT-1080の溶解物をSDS-P
AGEにより分離し、PVDF膜ブロットした後、5%スキムミ
ルクを含む0.05% Tween20-PBS(TPBS)で1時間室温で
ブロッキングし、抗体をTPBSで10000倍希釈したものと
1時間インキュベートした。TPBSで3回洗浄し、さらにT
PBSで10000 倍希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ標
識ヤギ抗ウサギIgGと1時間インキュベートした。TPBS
で4回洗浄し、ECL試薬(Amersham 社製)により発光さ
せて検出したところ、分子量80kDaのシグナルが得られ
た。この分子量はウサギ無細胞翻訳系による本蛋白質の
インビトロ翻訳産物の分子量と一致していた。 (7)GFP融合蛋白質の発現 EcoRI認識部位を付加した翻訳開始コドンから始まる26
merのセンスプライマー(配列番号4)とSal I認識部位
をを付加した停止コドンまでを含む26 merのアンチセン
スプライマー(配列番号5)を用い、pHP03494を鋳型と
してPCRにより翻訳領域を増幅した。PCR産物を EcoRI、
Sal Iで消化し、GFP融合蛋白質発現用ベクタ−pEGFP
-C2(Clontech社製)のEcoRI部位に挿入した。塩基配列を
確認した後、得られたpEGFP-C2-HP03494をリポフェクシ
ョン法によりHeLa細胞にトランスフェクトした。蛍光顕
微鏡により観察したところpEGFP-C2をトランスフェクト
した細胞では、細胞全体に蛍光が見られるのに対し、pE
GFP-C2-HP03494では核のみに蛍光が見られた。この結果
からHP03494は核に存在する蛋白質であることが示され
た。 (8)RNAポリメラ−ゼII C末端ドメイン(CTD)との結
合 BamHI認識部位を付加した翻訳開始コドン から始まる33
merのセンスプライマー(配列番号6)とEcoRI認識部
位を付加した停止コドンまでを含む33 merのアンチセン
スプライマー(配列番号7)を用い、pHP03494を鋳型と
してPCRによりWWドメインをコ−ドする翻訳領域を増
幅した。PCR産物を BamHI、EcoRIで消化し、pGEX-5X-1
(Pharmacia社製)のBamHI-EcoRI部位に挿入した。これを
(4)と同様にして大腸菌内で発現させ、GSTとHP03494
のWWドメインの融合蛋白質GST-HP03494WWを得、これをS
DS-PAGEで分離した後、PVDF膜に転写し、32Pラベルした
GST-CTDまたは、核抽出物によりリン酸化した32P-GST-p
CTD(リン酸化体)(Hirose, Y and Manley, J. L. (199
8) Nature, 395, 93-96)とインキュベートし、ファーウ
エスタン法(Kaelin, Jr.et al., (1992) Cell, 70, 351
-364)により検出した。HP03494のWWドメインはリン酸化
されたCTDとより強く結合することが示された。このこ
とから、この発明の蛋白質は転写調節に関与しているこ
とが示唆された。
【0025】
【発明の効果】この出願は、ヒト細胞の核に存在する新
規蛋白質、この蛋白質をコードするDNA、この蛋白質
をコードするヒトcDNA、およびこのヒト核蛋白質に
対する抗体を提供する。この発明の蛋白質および抗体
は、癌などの病態の診断および治療などに有用である。
このDNAを用いることにより、この蛋白質を大量に発
現することができる。この蛋白質と結合する低分子化合
物をスクリ−ニングすることによる、新しい型の抗腫瘍
剤等の医薬を探索することができる。
【0026】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Japan Science and Technology Corporation <120> WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコードするcDNA <130> NP99457-YS <140> <141> <160> 7 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 704 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 1 Met Ala Asn Glu Asn His Gly Ser Pro Arg Glu Glu Ala Ser Leu Leu 1 5 10 15 Ser His Ser Pro Gly Thr Ser Asn Gln Ser Gln Pro Cys Ser Pro Lys 20 25 30 Pro Ile Arg Leu Val Gln Asp Leu Pro Glu Glu Leu Val His Ala Gly 35 40 45 Trp Glu Lys Cys Trp Ser Arg Arg Glu Asn Arg Pro Tyr Tyr Phe Asn 50 55 60 Arg Phe Thr Asn Gln Ser Leu Trp Glu Met Pro Val Leu Gly Gln His 65 70 75 80 Asp Val Ile Ser Asp Pro Leu Gly Leu Asn Ala Thr Pro Leu Pro Gln 85 90 95 Asp Ser Ser Leu Val Glu Thr Pro Pro Ala Glu Asn Lys Pro Arg Lys 100 105 110 Arg Gln Leu Ser Glu Glu Gln Pro Ser Gly Asn Gly Val Lys Lys Pro 115 120 125 Lys Ile Glu Ile Pro Val Thr Pro Thr Gly Gln Ser Val Pro Ser Ser 130 135 140 Pro Ser Ile Pro Gly Thr Pro Thr Leu Lys Met Trp Gly Thr Ser Pro 145 150 155 160 Glu Asp Lys Gln Gln Ala Ala Leu Leu Arg Pro Thr Glu Val Tyr Trp 165 170 175 Asp Leu Asp Ile Gln Thr Asn Ala Val Ile Lys His Arg Gly Pro Ser 180 185 190 Glu Val Leu Pro Pro His Pro Glu Val Glu Leu Leu Arg Ser Gln Leu 195 200 205 Ile Leu Lys Leu Arg Gln His Tyr Arg Glu Leu Cys Gln Gln Arg Glu 210 215 220 Gly Ile Glu Pro Pro Arg Glu Ser Phe Asn Arg Trp Met Leu Glu Arg 225 230 235 240 Lys Val Val Asp Lys Gly Ser Asp Pro Leu Leu Pro Ser Asn Cys Glu 245 250 255 Pro Val Val Ser Pro Ser Met Phe Arg Glu Ile Met Asn Asp Ile Pro 260 265 270 Ile Arg Leu Ser Arg Ile Lys Phe Arg Glu Glu Ala Lys Arg Leu Leu 275 280 285 Phe Lys Tyr Ala Glu Ala Ala Arg Arg Leu Ile Glu Ser Arg Ser Ala 290 295 300 Ser Pro Asp Ser Arg Lys Val Val Lys Trp Asn Val Glu Asp Thr Phe 305 310 315 320 Ser Trp Leu Arg Lys Asp His Ser Ala Ser Lys Glu Asp Tyr Met Asp 325 330 335 Arg Leu Glu His Leu Arg Arg Gln Cys Gly Pro His Val Ser Ala Ala 340 345 350 Ala Lys Asp Ser Val Glu Gly Ile Cys Ser Lys Ile Tyr His Ile Ser 355 360 365 Leu Glu Tyr Val Lys Arg Ile Arg Glu Lys His Leu Ala Ile Leu Lys 370 375 380 Glu Asn Asn Ile Ser Glu Glu Val Glu Ala Pro Glu Val Glu Pro Arg 385 390 395 400 Leu Val Tyr Cys Tyr Pro Val Arg Leu Ala Val Ser Ala Pro Pro Met 405 410 415 Pro Ser Val Glu Met His Met Glu Asn Asn Val Val Cys Ile Arg Tyr 420 425 430 Lys Gly Glu Met Val Lys Val Ser Arg Asn Tyr Phe Ser Lys Leu Trp 435 440 445 Leu Leu Tyr Arg Tyr Ser Cys Ile Asp Asp Ser Ala Phe Glu Arg Phe 450 455 460 Leu Pro Arg Val Trp Cys Leu Leu Arg Arg Tyr Gln Met Met Phe Gly 465 470 475 480 Val Gly Leu Tyr Glu Gly Thr Gly Leu Gln Gly Ser Leu Pro Val His 485 490 495 Val Phe Glu Ala Leu His Arg Leu Phe Gly Val Ser Phe Glu Cys Phe 500 505 510 Ala Ser Pro Leu Asn Cys Tyr Phe Arg Gln Tyr Cys Ser Ala Phe Pro 515 520 525 Asp Thr Asp Gly Tyr Phe Gly Ser Arg Gly Pro Cys Leu Asp Phe Ala 530 535 540 Pro Leu Ser Gly Ser Phe Glu Ala Asn Pro Pro Phe Cys Glu Glu Leu 545 550 555 560 Met Asp Ala Met Val Ser His Phe Glu Arg Leu Leu Glu Ser Ser Pro 565 570 575 Glu Pro Leu Ser Phe Ile Val Phe Ile Pro Glu Trp Arg Glu Pro Pro 580 585 590 Thr Pro Ala Leu Thr Arg Met Glu Gln Ser Arg Phe Lys Arg His Gln 595 600 605 Leu Ile Leu Pro Ala Phe Glu His Glu Tyr Arg Ser Gly Ser Gln His 610 615 620 Ile Cys Lys Lys Glu Glu Met His Tyr Lys Ala Val His Asn Thr Ala 625 630 635 640 Val Leu Phe Leu Gln Asn Asp Pro Gly Phe Ala Lys Trp Ala Pro Thr 645 650 655 Pro Glu Arg Leu Gln Glu Leu Ser Ala Ala Tyr Arg Gln Ser Gly Arg 660 665 670 Ser His Ser Ser Gly Ser Ser Ser Ser Ser Ser Ser Glu Ala Lys Asp 675 680 685 Arg Asp Ser Gly Arg Glu Gln Gly Pro Ser Arg Glu Pro His Pro Thr 690 695 700 <210> 2 <211> 2112 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 2 atggccaatg agaatcacgg cagcccccgg gaggaagcgt ccctgctgag tcactcccca 60 ggtacctcca atcagagcca gccctgttct ccaaagccaa tccgcctggt tcaggacctc 120 ccagaggagc tggtgcatgc aggctgggag aagtgctgga gccggaggga gaatcgtccc 180 tactacttca accgattcac caaccagtcc ctgtgggaga tgcccgtgct ggggcagcac 240 gatgtgattt cggacccttt ggggctgaat gcgaccccac tgccccaaga ctcaagcttg 300 gtggaaactc ccccggctga gaacaagccc agaaagcggc agctctcgga agagcagcca 360 agcggcaatg gtgtgaagaa gcccaagatt gaaatcccag tgacacccac aggccagtcg 420 gtgcccagct cccccagtat cccaggaacc ccaacgctga agatgtgggg tacgtcccct 480 gaagataaac agcaggcagc tctcctacga cccactgagg tctactggga cctggacatc 540 cagaccaatg ctgtcatcaa gcaccggggg ccttcagagg tgctgccccc gcatcccgaa 600 gtggaactgc tccgctctca gctcatcctg aagcttcggc agcactatcg ggagctgtgc 660 cagcagcgag agggcattga gcctccacgg gagtctttca accgctggat gctggagcgc 720 aaggtggtag acaaaggatc tgaccccctg ttgcccagca actgtgaacc agtcgtgtca 780 ccttccatgt ttcgtgaaat catgaacgac attcctatca ggttatcccg aatcaagttc 840 cgggaggaag ccaagcgcct gctctttaaa tatgcggagg ccgccaggcg gctcatcgag 900 tccaggagtg catcccctga cagtaggaag gtggtcaaat ggaatgtgga agacaccttt 960 agctggcttc ggaaggacca ctcagcctcc aaggaggact acatggatcg cctggagcat 1020 ctgcggaggc agtgtggccc ccacgtctcg gccgcagcca aggactccgt ggaaggcatc 1080 tgcagtaaga tctaccacat ctccctggag tacgtcaaac ggatccgaga gaagcacctt 1140 gccatcctca aggaaaacaa catctcagag gaggtggagg cccctgaggt ggagccccgc 1200 ctagtgtact gctacccagt ccggctggct gtgtctgcac cgcccatgcc cagcgtggag 1260 atgcacatgg agaacaacgt ggtctgcatc cggtataagg gagagatggt caaggtcagc 1320 cgcaactact tcagcaagct gtggctcctt taccgctaca gctgcattga tgactctgcc 1380 tttgagaggt tcctgccccg ggtctggtgt cttctccgac ggtaccagat gatgttcggc 1440 gtgggcctct acgaggggac tggcctgcag ggatcgctgc ctgtgcatgt ctttgaggcc 1500 ctccaccgac tctttggcgt cagcttcgag tgcttcgcct cacccctcaa ctgctacttc 1560 cgccagtact gttctgcctt ccccgacaca gacggctact ttggctcccg cgggccctgc 1620 ctagactttg ctccactgag tggttcattt gaggccaacc ctcccttctg cgaggagctc 1680 atggatgcca tggtctctca ctttgagaga ctgcttgaga gctcaccgga gcccctgtcc 1740 ttcatcgtgt tcatccctga gtggcgggaa cccccaacac cagcgctcac ccgcatggag 1800 cagagccgct tcaaacgcca ccagttgatc ctgcctgcct ttgagcatga gtaccgcagt 1860 ggctcccagc acatctgcaa gaaggaggaa atgcactaca aggccgtcca caacacggct 1920 gtgctcttcc tacagaacga ccctggcttt gccaagtggg cgccgacgcc tgaacggctg 1980 caggagctga gtgctgccta ccggcagtca ggccgcagcc acagctctgg ttcttcctca 2040 tcgtcctcct cggaggccaa ggaccgggac tcgggccgtg agcagggtcc tagccgcgag 2100 cctcacccca ct 2112 <210> 3 <211> 2669 <212> DNA <213> Homo sapiens <220> <221> CDS <222> (292)..(2406) <400> 3 acacaagatg gcggcagcgg cgctggggag ggcgaggcgg aggcggcaaa acgggcggtc 60 gagcagaacg tgtagccgcg tcccctccag tccgctccgg gcagctgctg atgcaaggaa 120 tcccctgggc tcccgtccac tccactgctg accagcccat tcgcctgtgc tgagtcttcc 180 tgcaggcctt tccttgcctc tgtgggaccc tgtgggggtc catccggctg gagaagaaaa 240 gcctctcatg ctaacgttgc agaccccaga gggtcctgtg tgggtgtgga g atg gcc 297 Met Ala 1 aat gag aat cac ggc agc ccc cgg gag gaa gcg tcc ctg ctg agt cac 345 Asn Glu Asn His Gly Ser Pro Arg Glu Glu Ala Ser Leu Leu Ser His 5 10 15 tcc cca ggt acc tcc aat cag agc cag ccc tgt tct cca aag cca atc 393 Ser Pro Gly Thr Ser Asn Gln Ser Gln Pro Cys Ser Pro Lys Pro Ile 20 25 30 cgc ctg gtt cag gac ctc cca gag gag ctg gtg cat gca ggc tgg gag 441 Arg Leu Val Gln Asp Leu Pro Glu Glu Leu Val His Ala Gly Trp Glu 35 40 45 50 aag tgc tgg agc cgg agg gag aat cgt ccc tac tac ttc aac cga ttc 489 Lys Cys Trp Ser Arg Arg Glu Asn Arg Pro Tyr Tyr Phe Asn Arg Phe 55 60 65 acc aac cag tcc ctg tgg gag atg ccc gtg ctg ggg cag cac gat gtg 537 Thr Asn Gln Ser Leu Trp Glu Met Pro Val Leu Gly Gln His Asp Val 70 75 80 att tcg gac cct ttg ggg ctg aat gcg acc cca ctg ccc caa gac tca 585 Ile Ser Asp Pro Leu Gly Leu Asn Ala Thr Pro Leu Pro Gln Asp Ser 85 90 95 agc ttg gtg gaa act ccc ccg gct gag aac aag ccc aga aag cgg cag 633 Ser Leu Val Glu Thr Pro Pro Ala Glu Asn Lys Pro Arg Lys Arg Gln 100 105 110 ctc tcg gaa gag cag cca agc ggc aat ggt gtg aag aag ccc aag att 681 Leu Ser Glu Glu Gln Pro Ser Gly Asn Gly Val Lys Lys Pro Lys Ile 115 120 125 130 gaa atc cca gtg aca ccc aca ggc cag tcg gtg ccc agc tcc ccc agt 729 Glu Ile Pro Val Thr Pro Thr Gly Gln Ser Val Pro Ser Ser Pro Ser 135 140 145 atc cca gga acc cca acg ctg aag atg tgg ggt acg tcc cct gaa gat 777 Ile Pro Gly Thr Pro Thr Leu Lys Met Trp Gly Thr Ser Pro Glu Asp 150 155 160 aaa cag cag gca gct ctc cta cga ccc act gag gtc tac tgg gac ctg 825 Lys Gln Gln Ala Ala Leu Leu Arg Pro Thr Glu Val Tyr Trp Asp Leu 165 170 175 gac atc cag acc aat gct gtc atc aag cac cgg ggg cct tca gag gtg 873 Asp Ile Gln Thr Asn Ala Val Ile Lys His Arg Gly Pro Ser Glu Val 180 185 190 ctg ccc ccg cat ccc gaa gtg gaa ctg ctc cgc tct cag ctc atc ctg 921 Leu Pro Pro His Pro Glu Val Glu Leu Leu Arg Ser Gln Leu Ile Leu 195 200 205 210 aag ctt cgg cag cac tat cgg gag ctg tgc cag cag cga gag ggc att 969 Lys Leu Arg Gln His Tyr Arg Glu Leu Cys Gln Gln Arg Glu Gly Ile 215 220 225 gag cct cca cgg gag tct ttc aac cgc tgg atg ctg gag cgc aag gtg 1017 Glu Pro Pro Arg Glu Ser Phe Asn Arg Trp Met Leu Glu Arg Lys Val 230 235 240 gta gac aaa gga tct gac ccc ctg ttg ccc agc aac tgt gaa cca gtc 1065 Val Asp Lys Gly Ser Asp Pro Leu Leu Pro Ser Asn Cys Glu Pro Val 245 250 255 gtg tca cct tcc atg ttt cgt gaa atc atg aac gac att cct atc agg 1113 Val Ser Pro Ser Met Phe Arg Glu Ile Met Asn Asp Ile Pro Ile Arg 260 265 270 tta tcc cga atc aag ttc cgg gag gaa gcc aag cgc ctg ctc ttt aaa 1161 Leu Ser Arg Ile Lys Phe Arg Glu Glu Ala Lys Arg Leu Leu Phe Lys 275 280 285 290 tat gcg gag gcc gcc agg cgg ctc atc gag tcc agg agt gca tcc cct 1209 Tyr Ala Glu Ala Ala Arg Arg Leu Ile Glu Ser Arg Ser Ala Ser Pro 295 300 305 gac agt agg aag gtg gtc aaa tgg aat gtg gaa gac acc ttt agc tgg 1257 Asp Ser Arg Lys Val Val Lys Trp Asn Val Glu Asp Thr Phe Ser Trp 310 315 320 ctt cgg aag gac cac tca gcc tcc aag gag gac tac atg gat cgc ctg 1305 Leu Arg Lys Asp His Ser Ala Ser Lys Glu Asp Tyr Met Asp Arg Leu 325 330 335 gag cat ctg cgg agg cag tgt ggc ccc cac gtc tcg gcc gca gcc aag 1353 Glu His Leu Arg Arg Gln Cys Gly Pro His Val Ser Ala Ala Ala Lys 340 345 350 gac tcc gtg gaa ggc atc tgc agt aag atc tac cac atc tcc ctg gag 1401 Asp Ser Val Glu Gly Ile Cys Ser Lys Ile Tyr His Ile Ser Leu Glu 355 360 365 370 tac gtc aaa cgg atc cga gag aag cac ctt gcc atc ctc aag gaa aac 1449 Tyr Val Lys Arg Ile Arg Glu Lys His Leu Ala Ile Leu Lys Glu Asn 375 380 385 aac atc tca gag gag gtg gag gcc cct gag gtg gag ccc cgc cta gtg 1497 Asn Ile Ser Glu Glu Val Glu Ala Pro Glu Val Glu Pro Arg Leu Val 390 395 400 tac tgc tac cca gtc cgg ctg gct gtg tct gca ccg ccc atg ccc agc 1545 Tyr Cys Tyr Pro Val Arg Leu Ala Val Ser Ala Pro Pro Met Pro Ser 405 410 415 gtg gag atg cac atg gag aac aac gtg gtc tgc atc cgg tat aag gga 1593 Val Glu Met His Met Glu Asn Asn Val Val Cys Ile Arg Tyr Lys Gly 420 425 430 gag atg gtc aag gtc agc cgc aac tac ttc agc aag ctg tgg ctc ctt 1641 Glu Met Val Lys Val Ser Arg Asn Tyr Phe Ser Lys Leu Trp Leu Leu 435 440 445 450 tac cgc tac agc tgc att gat gac tct gcc ttt gag agg ttc ctg ccc 1689 Tyr Arg Tyr Ser Cys Ile Asp Asp Ser Ala Phe Glu Arg Phe Leu Pro 455 460 465 cgg gtc tgg tgt ctt ctc cga cgg tac cag atg atg ttc ggc gtg ggc 1737 Arg Val Trp Cys Leu Leu Arg Arg Tyr Gln Met Met Phe Gly Val Gly 470 475 480 ctc tac gag ggg act ggc ctg cag gga tcg ctg cct gtg cat gtc ttt 1785 Leu Tyr Glu Gly Thr Gly Leu Gln Gly Ser Leu Pro Val His Val Phe 485 490 495 gag gcc ctc cac cga ctc ttt ggc gtc agc ttc gag tgc ttc gcc tca 1833 Glu Ala Leu His Arg Leu Phe Gly Val Ser Phe Glu Cys Phe Ala Ser 500 505 510 ccc ctc aac tgc tac ttc cgc cag tac tgt tct gcc ttc ccc gac aca 1881 Pro Leu Asn Cys Tyr Phe Arg Gln Tyr Cys Ser Ala Phe Pro Asp Thr 515 520 525 530 gac ggc tac ttt ggc tcc cgc ggg ccc tgc cta gac ttt gct cca ctg 1929 Asp Gly Tyr Phe Gly Ser Arg Gly Pro Cys Leu Asp Phe Ala Pro Leu 535 540 545 agt ggt tca ttt gag gcc aac cct ccc ttc tgc gag gag ctc atg gat 1977 Ser Gly Ser Phe Glu Ala Asn Pro Pro Phe Cys Glu Glu Leu Met Asp 550 555 560 gcc atg gtc tct cac ttt gag aga ctg ctt gag agc tca ccg gag ccc 2025 Ala Met Val Ser His Phe Glu Arg Leu Leu Glu Ser Ser Pro Glu Pro 565 570 575 ctg tcc ttc atc gtg ttc atc cct gag tgg cgg gaa ccc cca aca cca 2073 Leu Ser Phe Ile Val Phe Ile Pro Glu Trp Arg Glu Pro Pro Thr Pro 580 585 590 gcg ctc acc cgc atg gag cag agc cgc ttc aaa cgc cac cag ttg atc 2121 Ala Leu Thr Arg Met Glu Gln Ser Arg Phe Lys Arg His Gln Leu Ile 595 600 605 610 ctg cct gcc ttt gag cat gag tac cgc agt ggc tcc cag cac atc tgc 2169 Leu Pro Ala Phe Glu His Glu Tyr Arg Ser Gly Ser Gln His Ile Cys 615 620 625 aag aag gag gaa atg cac tac aag gcc gtc cac aac acg gct gtg ctc 2217 Lys Lys Glu Glu Met His Tyr Lys Ala Val His Asn Thr Ala Val Leu 630 635 640 ttc cta cag aac gac cct ggc ttt gcc aag tgg gcg ccg acg cct gaa 2265 Phe Leu Gln Asn Asp Pro Gly Phe Ala Lys Trp Ala Pro Thr Pro Glu 645 650 655 cgg ctg cag gag ctg agt gct gcc tac cgg cag tca ggc cgc agc cac 2313 Arg Leu Gln Glu Leu Ser Ala Ala Tyr Arg Gln Ser Gly Arg Ser His 660 665 670 agc tct ggt tct tcc tca tcg tcc tcc tcg gag gcc aag gac cgg gac 2361 Ser Ser Gly Ser Ser Ser Ser Ser Ser Ser Glu Ala Lys Asp Arg Asp 675 680 685 690 tcg ggc cgt gag cag ggt cct agc cgc gag cct cac ccc act taa 2406 Ser Gly Arg Glu Gln Gly Pro Ser Arg Glu Pro His Pro Thr 695 700 705 catatcctgc ggggaggagg agccccaggg gtgctagtct ggactgctgg gactcgggcc 2466 cctggggcct cagagggacc ccggctgcca ctgacatatg aagattatgg ttctgccagg 2526 gctcccctcc ctgcctgtcc ccaagtcctc acctcaaact ccctccaagt cccatgtata 2586 taggtcctga tgccttccca accccgcccc tcaccctgtt gccaccttgt ttcatttgta 2646 aaaggaaata cagaaacccc ccc 2669 <210> 4 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <213> Synthesized oligonucleotide <400> 4 ccgaattcat ggccaatgag aatcac 26 <210> 5 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <213> Synthesized oligonucleotide <400> 5 ccgtcgactt aagtggggtg aggctc 26 <210> 6 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <213> Synthesized oligonucleotide <400> 6 cgaggatccg ttcaggacct cccagaggacg cta 33 <210> 7 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <213> Synthesized oligonucleotide <400> 7 cgagaattcc gaaatcacat cgtgctgccc cag 33
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/02 5/00 A Fターム(参考) 4B024 AA01 AA12 BA44 BA80 CA04 DA02 DA06 EA04 GA13 HA01 HA03 HA14 4B064 AG01 AG27 CA02 CA19 CC24 CD11 CE10 DA05 DA14 4B065 AA26X AA93X AA93Y AC14 BA02 BA05 BA25 BB15 CA24 CA44 CA46 4H045 AA11 AA20 AA30 CA40 DA76 DA86 EA28 EA51 FA71 FA74 GA26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1のアミノ酸配列を含むヒト核
    蛋白質。
  2. 【請求項2】 請求項1の蛋白質をコードするDNA断
    片。
  3. 【請求項3】 請求項1の蛋白質をコードするヒトcD
    NAであって、配列番号2の塩基配列を含むDNA断
    片。
  4. 【請求項4】 配列番号2の塩基配列からなる、請求項
    3のDNA断片。
  5. 【請求項5】 請求項2から4のいずれかのDNA断片
    をインビトロ翻訳あるいは宿主細胞内で発現しうる発現
    ベクター。
  6. 【請求項6】 請求項5の発現ベクターによる形質転換
    体であって、請求項1のヒト核蛋白質を生産しうる形質
    転換細胞。
  7. 【請求項7】 請求項1のヒト核蛋白質に対する抗体。
JP33257299A 1999-11-24 1999-11-24 WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA Expired - Fee Related JP3593482B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33257299A JP3593482B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA
US09/889,722 US7067642B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Human nuclear protein having WW domain and polynucleotide encoding the same
DE60039029T DE60039029D1 (de) 1999-11-24 2000-11-22 MENSCHLICHES NUKLEOPROTEIN MIT WW-DOMäNE UND DAFüR KODIERENDES POLYNUKLEOTID
CA002360530A CA2360530C (en) 1999-11-24 2000-11-22 A human nuclear protein having a ww domain and a polynucleotide encoding the protein
EP00977876A EP1148125B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Human nucleoprotein having a ww domain and polynucleotide encoding the same
PCT/JP2000/008253 WO2001038531A1 (fr) 1999-11-24 2000-11-22 Nucleoproteine humaine possedant un domaine www et polynucleotide codant cette nucleoproteine
AU15494/01A AU1549401A (en) 1999-11-24 2000-11-22 Human nucleoprotein having www domain and polynucleotide encoding the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33257299A JP3593482B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149075A true JP2001149075A (ja) 2001-06-05
JP3593482B2 JP3593482B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18256431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33257299A Expired - Fee Related JP3593482B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7067642B1 (ja)
EP (1) EP1148125B1 (ja)
JP (1) JP3593482B2 (ja)
AU (1) AU1549401A (ja)
CA (1) CA2360530C (ja)
DE (1) DE60039029D1 (ja)
WO (1) WO2001038531A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140039279A (ko) 2011-06-08 2014-04-01 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 스캐폴드-키나아제 상호작용 봉쇄제 및 암을 치료하는데 있어서의 그 사용법
WO2018039132A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for the treatment of cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841393A4 (en) * 1995-07-11 1998-11-11 Sagami Chem Res HUMAN GALECTIN-4-LIKE PROTEIN AND ENCODING DNA
AU5619100A (en) * 1999-06-16 2001-01-02 Incyte Genomics, Inc. Intracellular signaling molecules

Also Published As

Publication number Publication date
CA2360530A1 (en) 2001-05-31
EP1148125A4 (en) 2002-06-12
US7067642B1 (en) 2006-06-27
JP3593482B2 (ja) 2004-11-24
EP1148125A1 (en) 2001-10-24
WO2001038531A1 (fr) 2001-05-31
AU1549401A (en) 2001-06-04
CA2360530C (en) 2009-11-17
DE60039029D1 (de) 2008-07-10
EP1148125B1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927832B2 (en) Nucleic acid encoding proteins involved in protein degradation, products and methods related thereto
US6391561B1 (en) Protein that enhances expression of potassium channels on cell surfaces and nucleic acids that encode the same
US6660499B1 (en) DCR5, a BMP-binding protein, and applications thereof
US6180763B1 (en) Cyclin D binding factor, and uses thereof
JP3593482B2 (ja) WWドメインを有するヒト核蛋白質とそれをコ−ドするcDNA
JP2002518008A (ja) アンジオスタチン結合性タンパク質
JPH10201491A (ja) タンパク質ホスファターゼ1結合タンパク質r5
JP2000135090A (ja) ヒトH37タンパク質と、このタンパク質をコードする cDNA
JPH10117788A (ja) ヒト・myt−1キナーゼクローン
US6638734B1 (en) Nucleic acid encoding proteins involved in protein degradation, products and methods related thereto
JP3146204B1 (ja) マスト細胞特異的シグナル伝達分子とそのcDNA
JP3832973B2 (ja) ヒト転写関連蛋白質とこの蛋白質をコードするcDNA
JPH1198984A (ja) セリン/スレオニンキナーゼをコードするdna
JP2001252083A (ja) ヒト蛋白質とcDNA[9]
JP2001224378A (ja) ヒト蛋白質とcDNA[7]
JP2001218585A (ja) ヒト核蛋白質とこれをコードするcDNA
JPH1146766A (ja) ヒト核蛋白質とこの蛋白質をコードするヒト遺伝子 およびcDNA
US6908898B1 (en) Angiogenesis related molecules
JP2000197489A (ja) ドレブリン様配列とSH3ドメインを有するヒト蛋白質とこの蛋白質をコ―ドするcDNA
JP2001224379A (ja) ヒト蛋白質とcDNA[8]
JP2005526516A (ja) ヒト精神分裂病における欠損遺伝子1のマウスオルソログ
US20020197690A1 (en) GNK interacting amino acid decarboxylase and methods of use thereof
JP2001136967A (ja) 新規生体リズムマーカー遺伝子rPer3の構造と機能
JP2000201684A (ja) ナトリウムチャンネルscn8a
JP2001224375A (ja) ヒト蛋白質とcDNA[5]

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees