JP2001148921A - 草刈機 - Google Patents

草刈機

Info

Publication number
JP2001148921A
JP2001148921A JP33271499A JP33271499A JP2001148921A JP 2001148921 A JP2001148921 A JP 2001148921A JP 33271499 A JP33271499 A JP 33271499A JP 33271499 A JP33271499 A JP 33271499A JP 2001148921 A JP2001148921 A JP 2001148921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing
endless drive
machine
rotary cutting
mower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33271499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Soda
田 清 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Soda Noki Sekkei Jimusho KK
Original Assignee
SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Soda Noki Sekkei Jimusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK, Soda Noki Sekkei Jimusho KK filed Critical SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Priority to JP33271499A priority Critical patent/JP2001148921A/ja
Publication of JP2001148921A publication Critical patent/JP2001148921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 草刈りの対象者は高齢者で、しかも比較的傾
斜地が多く、取り扱い上機体が非常に軽いことが重要で
す、軽くするためには消費馬力を軽減させることと、又
刈取装置自体を軽くすることです。 【解決手段】 刈取装置3、4を八の字の寄せ型に配置
し、刈取装置3、4を無端回動帯6と回転刈刃5で構成
する事により、刈取り消費馬 力が約1/2となり、消
費馬力が軽減されると全体重量も軽くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は草刈機に関する発明
である。
【0002】
【従来の技術】従来の草刈機は刈取った草が刈刃の下部
を通過する構造で、草を刈取りする時に2回刈りした
り、回転切断部に刈取った草が滞留するために非常に消
費馬力を要する傾向があった。その為に長い草を刈取り
する事が出来ないとか、あるいは消費馬力が高いので重
量が非常に重く高齢者などには使いにくい等の問題があ
った。刈取装置の刈刃の直径が30cm〜60cmもあ
り、機体が大きくなり、合せ刈取った草が刈刃の下部を
通過するので消費馬力も大きく、手で扱う機械にしては
大変大きく、重く、高齢者の多い農業就業者には喜ばれ
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】草刈りは狭隘な所や、
傾斜面、畦道等作業の困難な場所が多いので、草刈機は
軽いほど喜ばれる、いかに軽くするかが課題である。
【0004】草刈機を軽くするために回転刈刃(5)構
造にし、切断された草を即搬送、排出するかが消費馬力
の低減に大きく影響する。
【0005】
【課題を解決するための手段】車輪(1)の 前側に刈
取装置(3)、(4)を刈取り作用面前方を収束する平
面視八の字の寄せ型に配置し、該刈取装置(3)、
(4)により草を刈取りながら搬送し一側方へ寄せて排
出するように構成した草刈機において、刈取装置
(3)、(4)の支持フレ−ム (7)の両端に回転自
在 に架設する左右一対の輪体(8)、(9)に回転刈
刃 (5)を設け、該輪体(8)、(9)に巻回する無
端駆動帯(6)で駆動される構造を持つことを特徴とす
る草刈機。回転刈刃(5)は周面に適宜な等間隔を有し
た刃体を備え、無端駆動帯(6)は搬送作用面に沿った
回動無端駆動帯の構成を有したことを特徴とする草刈
機。
【0006】
【発明の実施の形態】図1、図2は、本発明装置の全体
構造の一実施例で、車輪(1)、エンジン(2),刈取
装置(3),(4)で構成され、走行の動力はエンジン
(2)、エンジン駆動軸(10)、走行伝導軸(1
1)、ベルト(12)を介して 車輪(1)に伝達され
る。一方刈取部への動力は、エンジン駆動軸(10)、
刈取駆動軸A(13)、刈取駆動軸 B(14)へと伝
達され、刈取軸(15)、(16)が回動する。回転刈
刃(5)への伝達は、刈取軸(15)、(16)から輪
体(8)に、無端駆動帯(6)、輪体(9)、回転刈刃
(5)へと伝達される。回転刈刃(5)は周面に2
枚、3枚、4枚等の等間隔に配置され図3で刃体の形状
の一例を示す、回転刈刃(5)は互いに間隔(20)を
持っているが、図1のように進行方向に八の字の傾斜が
あり刈り残りはない、回転軌跡は21のように矢印17
の方向。無端駆動帯(6)は輪体(8)、(9)を駆動
しながら、刈取られた草を17、18の流れで即機体外
に搬送する、この作用で消費馬力が従来機の1/2に低
下する。回転刈刃(5)で刈取られた草は矢印(17)
のように流れ、(18)のように機体外へと流れる。本
発明の実施例では回転刈刃(5)の直径は200mm
で、周速度は80〜100m/s、 従来の機械の回転
刈刃の直径は300〜650mm、周速度は本発明の1
/2位、機械を小型化 するためには回転刈刃(5)の
周速度を80〜100m/sにする事です。機械を小型
化するためのもう一つの要件は刈取った草が、即機体外
に排出されることであり、本発明では回転刈刃(5)と
無端駆動帯(6)でその作用をしている。上記の回転刈
刃 (5)の周速度と、刈取った草を即機体外に排出す
る事で、従来機に比較して消費馬力が約1/2になり、
小型化が出来る様になり機体重量も1/2になった。回
転刈刃(5)の直径を200mmにし、無端駆動帯
(6)で輪体(8)、(9)を回動させる構造にしてい
るので、小径にして刈幅(19)を広くすることが出来
る。
【0007】
【発明の効果】従来の草刈機は重量が50〜60kg位
いもあって、高齢者や婦女子には使えに くく機械化が
遅れていた面もあった、本発明では重量が20kg程度
となり約1/2になった、その為に山間地の傾斜地や、
狭隘な畦道等、の草刈りが容易にしかも楽に出来るよう
になった。草刈りは夏の高温時の作業であり、このよう
な悪い作業条件下でも本発明の機械で楽に出来るように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の草刈機の全体平面図である。
【図2】本発明の草刈機の全体側面図である。
【図3】本発明の草刈機の刈取装置の平面図である。
【図4】本発明の草刈機の刈取装置の側面図である。
【図5】本発明の草刈機の伝導図である。
【符号の説明】
1, 車輪 2, エンジン 3, 刈取装置 4, 刈取装置 5, 回転刈刃 6, 無端駆動帯 7, 支持フレ−ム 8, 輪体 9, 輪体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪(1)の前側に刈取装置(3,)
    (4)を刈取り作用面前方を収束する平面視八の字の寄
    せ型に配置し、該刈取装置(3),(4)により草を刈
    取りながら搬送し一側方へ寄せて排出するように構成し
    た草刈機において、刈取装置(3),(4)の支持フレ
    −ム(7)の両端に回転自在に架設する左右一対の輪体
    (8),(9)に回転刈刃(5)を設け、該輪体
    (8),(9)に巻回する無端駆動帯(6)で駆動され
    る構造の草刈機。
  2. 【請求項2】 回転刈刃(5)は周面に適宜な等間隔を
    有した刃体を備え、無端駆動帯(6)は搬送作用面に沿
    った回動無端駆動帯の構成を有した請求項1記載の草刈
    機。
JP33271499A 1999-11-24 1999-11-24 草刈機 Pending JP2001148921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33271499A JP2001148921A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33271499A JP2001148921A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 草刈機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148921A true JP2001148921A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18258055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33271499A Pending JP2001148921A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106489414A (zh) * 2016-12-02 2017-03-15 江苏大学 一种与打捆机捡拾器协同工作的链锯式切割装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106489414A (zh) * 2016-12-02 2017-03-15 江苏大学 一种与打捆机捡拾器协同工作的链锯式切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211060A (en) Mowing rotor
JP2001148921A (ja) 草刈機
JP2001161140A (ja) 草刈機
US5390480A (en) Mulching deck spillgate
JP2001190124A (ja) 草刈機
JPS6424919U (ja)
US4418519A (en) Endless chain type lawn mower
JP2001275444A (ja) 草刈機
JPH03123411A (ja) モーア
JPH0799817A (ja) 人参の収穫機
JP2517191B2 (ja) 草刈機
CN2255718Y (zh) 人力收割器
JPH0214335Y2 (ja)
JPS63169832U (ja)
JP2789475B2 (ja) 芝刈機
JPH0217030U (ja)
JP2642610B2 (ja) 歩行型草刈機
KR890001265B1 (ko) 동력을 이용한 인력 예취기
JPH0745141Y2 (ja) 砂糖黍収穫機
JP2807330B2 (ja) リヤディスチャージ型乗用芝刈機
JP2682975B2 (ja) 草刈機
JP2805952B2 (ja) 刈取機における障害物排除装置
CN2373984Y (zh) 山地稻麦收割机
JPS6119618Y2 (ja)
JPH0750912Y2 (ja) コンバインにおける切り藁拡散装置