JPH0799817A - 人参の収穫機 - Google Patents

人参の収穫機

Info

Publication number
JPH0799817A
JPH0799817A JP27131893A JP27131893A JPH0799817A JP H0799817 A JPH0799817 A JP H0799817A JP 27131893 A JP27131893 A JP 27131893A JP 27131893 A JP27131893 A JP 27131893A JP H0799817 A JPH0799817 A JP H0799817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
leaf
root
carrot
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27131893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamagishi
正人 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENSHO KK
Original Assignee
GENSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENSHO KK filed Critical GENSHO KK
Priority to JP27131893A priority Critical patent/JPH0799817A/ja
Publication of JPH0799817A publication Critical patent/JPH0799817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘り出した人参を葉部の付け根から切断する
ことができる収穫機を提供すること。 【構成】 走行車体1に無端帯のゴム製のベルト主体を
長さ方向に接合して2個一対で構成しかつ前端部が圃場
面に向うよう傾斜させた葉部搬送ベルト10と、該葉部
搬送ベルト10の下位に設けられ無端帯のゴム製のベル
ト主体を長さ方向に接合して2個一対で構成しかつ終端
部を葉部搬送ベルト10から離れるように傾斜させた根
部搬送ベルト11を設ける。根部搬送ベルト11に人参
の茎葉部を切断する茎葉カッター13を設ける。人参は
葉部が葉部搬送ベルト10に掴まれ、根部が根部搬送ベ
ルト11に掴まれて搬送され、搬送途中において茎葉カ
ッター13によって根冠部から切断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人参の収穫機に関して
おり、掘り出した人参の葉部を切断する収穫機に関して
いる。
【0002】
【従来の技術】人参を掘り取ると共に葉部を切断して収
穫するようにした人参収穫機は知られている(例・特公
平1−34575)。
【0003】人参収穫機において、葉部を切断する構造
を備えた機種では、人参の根冠部から葉部を切断するこ
とが商品価値を高めるうえで重要なことである。上記し
た従来例をはじめ、これまで提案された多くの収穫機は
葉部のみを掴んで搬送及び切断しているので、葉部を切
断する位置を規制することができず、このため、葉部の
付け根から切断することができるとは言い難いものであ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、掘り取った
人参を葉部の付け根から切断することができる人参収穫
機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において課題を解
決するための手段は、走行可能な走行車体と、該走行車
体に設けられ無端帯のベルト主体を長さ方向に接合して
2個一対で構成しかつ前端部が圃場面に向うよう傾斜さ
せた葉部搬送ベルトと、該葉部搬送ベルトの下位に設け
られ無端帯のベルト主体を長さ方向に接合して2個一対
で構成しかつ終端部が上記葉部搬送ベルトから離れるよ
うに傾斜させた根部搬送ベルトと、該根部搬送ベルトに
重合して設けられ無端帯のチェン主体を長さ方向に近付
けて2個一対で構成し各チェン主体の間に人参の葉部が
突出できる隙間を形成したガイドベルトと、該ガイドベ
ルトの終端部に設けられ2枚で一対となりかつ円盤刃に
よる茎葉カッターとを具備することを特徴とするもので
ある。
【0006】
【作用】圃場に植えられた人参22は、掘り起こし装置
3によって根部が浮き上がり、葉部搬送ベルト10によ
って葉部が掴まれて引き抜かれる。引き抜かれた人参
は、葉部が葉部搬送ベルト10に掴まれて搬送され、該
葉部搬送ベルト10の途中において根部が根部搬送ベル
ト11に掴まれる。ガイドベルト12は人参の葉部が突
出する隙間を有しているので、根冠部が当該ガイドベル
ト12から突出しない状態を維持して搬送される。人参
は、葉部が葉部搬送ベルト10に掴まれ、根部が根部搬
送ベルト11に掴まれて茎葉カッター13に達し、茎葉
カッター13によって根冠部から切断される。
【0007】
【実施例】図1は全体の側面図、図2は掘り出し機構の
斜視図、図3は搬送部の平面図、図4は切断部の平面
図、図5は葉部搬送ベルトの斜視図、図6は葉部搬送ベ
ルトが人参の葉部を掴んだ状態の断面図、図7は根部搬
送ベルトの斜視図、図8は根部搬送ベルトが人参の根部
を掴んだ状態の断面図、図9は茎葉カッターの斜視図で
ある。
【0008】図1及び図2において、走行車体1はエン
ジン及びかじ取り装置を備えており、クローラ2によっ
て自走可能となっている。3は走行車体1の前方に設け
た掘り起こし装置で、フレーム4が走行車体1の前端部
に枢軸5によって回動自在に設けられており、該フレー
ム4にリフタ刃6及びゲージホイル7が設けられてい
る。なお、リフタ刃6は一対で設けられ、各刃体は何れ
も正面形状が直角に折り曲げられている。又、ゲージホ
イル7も一対で設けられ、各ホイルは何れも上記リフタ
刃6の前方部分に回転可能に設けられている。8はゲー
ジホイル7の両側部に形成されたガイド輪で、当該ゲー
ジホイル7の切り込み深さを規制するものである。
【0009】上記掘り起こし装置3は、走行車体1との
間に油圧などによる流体シリンダ機構を備えており、収
穫作業を行うときは図示した状態になるが、道路走行中
は地表から離れた位置まで回動できるようになってい
る。
【0010】走行車体1には、車体前方に向って延び、
後方が高く傾斜している葉部搬送ベルト10と、該葉部
搬送ベルト10の下方に位置し、後方が葉部搬送ベルト
10と離れるように傾斜している根部搬送ベルト11と
当該根部搬送ベルト11の上面に重合したガイドベルト
12及び円盤状の茎葉カッター13が設けられている。
【0011】葉部搬送ベルト10は、ベルト取付フレー
ムの基端部を第1継手杆14によって走行車体1の門枠
15に取り付け、又、ベルト取付フレームの先端部近傍
はリンク16を介して走行車体1に取り付けられてい
る。なお、該リンク16は走行車体1との間に設けた流
体シリンダ17によって葉部搬送ベルト10の取付角度
を調整できるようにしている。このため、上記した第1
継手杆14は、自在継手か又は取り付け部が回動できる
構造が望ましい。
【0012】根部搬送ベルト11は、ベルト取付フレー
ムの前後を第2継手杆18及び第3継手杆19によって
上記した葉部搬送ベルト10のベルト取付フレームに取
り付けられている。第2及び第3継手杆18,19も自
在継手か又は取り付け部が回動できる構造が望ましく、
特に、第2継手杆18には長さが調整できる構造、例え
ば、ターンバックル構造が組み込まれているとよい。ガ
イドベルト12は、根部搬送ベルト11のベルト取付フ
レームに設けられている。
【0013】葉部搬送ベルト10及び根部搬送ベルト1
1の終端部の下面に上方コンベア20及び下方コンベア
21が設けられており、葉部ならびに根部を集荷するよ
うになっている。22は人参である。
【0014】圃場に植えられた人参22は、掘り起こし
装置3によって根部が浮き上がり、葉部搬送ベルト10
によって葉部が掴まれて引き抜かれる。引き抜かれた人
参は、葉部搬送ベルト10に掴まれて搬送され、該葉部
搬送ベルト10の途中において根部が根部搬送ベルト1
1に掴まれる。ガイドベルト12は人参の葉部が突出す
る隙間が形成されているので、人参は根冠部が当該ガイ
ドベルト12から突出しないで搬送される。
【0015】人参は、葉部が茎葉搬送ベルト10に掴ま
れ、根部が根部搬送ベルト11に掴まれた状態で茎葉カ
ッター13に達し、茎葉カッター13によって根冠部か
ら切断される。切断された葉部は上方コンベア20に排
出され、又、根部は下方コンベア21に排出される。
【0016】図3から図9において、葉部搬送ベルト1
0、根部搬送ベルト11、ガイドベルト12は、何れも
無端帯に形成されたベルト又はチェンを2個一対で構成
したものであり、実施例では図3及び図4に示すように
2組のベルト群を並列して設けたことにより、2条に植
えられた人参を同時に収穫できるようになっている。但
し、各ベルトは一対でよく複数対で設けられる必要はな
い。
【0017】図3、図5及び図6において、葉部搬送ベ
ルト10は、無端帯に形成されたベルト主体30がプー
リー31に装着されており、2本のベルト主体30を長
さ方向に接合したものを1つの構成部品としている。プ
ーリー31は軸32によって葉部搬送ベルト10のフレ
ームに取り付けられており、何れか一方の軸を回転駆動
軸としている。なお、回転駆動源は油圧モータである。
又、葉部搬送ベルト10のベルト主体30は、ゴムベル
トその他の弾性資材によって構成されており、ベルトの
内側部分にVベルト33を接着すると共に、外側部分に
2条のスポンジベルト34を接着しており、図6に示す
ように一対のベルト主体30によって人参の葉部を掴持
する。
【0018】図4及び図7から図9において、根部搬送
ベルト11は、無端帯に形成されたベルト主体35がプ
ーリー36に装着されており、2本のベルト主体35を
長さ方向に接合したものを1つの構成部品としている。
プーリー36は軸37によって根部搬送ベルト11のフ
レームに取り付けられており、一方の軸を回転駆動軸と
し、当該軸に回転駆動源として油圧モータを接続してい
る。図7において、ベルト主体35を装着したプーリー
は図示されていないが、プーリーを取り付ける軸37に
ガイドベルト12のチェン歯車が設けられており、又、
ベルト主体35の終端部近傍に茎葉カッター13が設け
られていて、該カッターを取り付けている軸38にガイ
ドベルト12のもう1つのチェン歯車が設けられてい
る。
【0019】上記した根部搬送ベルト11のベルト主体
35は、ゴムベルトその他の弾性資材によって構成さ
れ、ベルトの内側部分にVベルト39を接着し、外側部
分に長さ方向に連続して設けた弾性のある2条の突起4
0,41を形成したものである。そして、突起40,4
1は上方の突起40が下方の突起41よりも短く形成さ
れており、図8に示すように一対のベルト主体35で人
参の根部を掴持する。人参22は、先端に向って細くな
っているので、ベルト主体35の突起40,41は人参
の形状に合せて一方が短く形成されている。なお、根部
搬送ベルト11の突起40,41は、弾性があり人参の
表面を傷付けない資材がよい。
【0020】ガイドベルト12は、チェン主体42の一
端が根部搬送ベルト11を装着したプーリーの軸37に
設けたチェン歯車43に、他端が茎葉カッター13の軸
38に設けたチェン歯車に装着されており、2本のチェ
ン主体42を長さ方向に近付けて設けたものである。
又、チェン主体42にはガイド板44が連続して設けら
れており、2本のチェン主体42を接合したとき、各ガ
イド板44との間に人参の葉部が突出できる隙間45が
形成されている。
【0021】一方、茎葉カッター13は、円盤刃であっ
て2枚一対で構成され、ガイドベルト12の終端部に設
けられている。この茎葉カッター13は、上記したガイ
ドベルト12と接触して設けられており、ガイドベルト
12と同じ高さで葉部を切断するものである。又、茎葉
カッター13は高速回転できるよう回転駆動装置に連結
されている。
【0022】人参22は、葉部が葉部搬送ベルト10の
先端部で掴まれて圃場から引き抜かれ該葉部搬送ベルト
10に沿って搬送される(図6)。そして、葉部搬送ベ
ルト10の途中において根部が根部搬送ベルト11に掴
まれる。このとき、人参は根冠部がガイドベルト12か
ら突出せず、葉部のみが当該ガイドベルト12の隙間4
5から突出している(図8)。
【0023】葉部搬送ベルト10と根部搬送ベルト11
は傾斜角度が異なり、茎葉カッター13を設けた部分で
は人参の根冠部はガイドベルト12の下面に係合してい
る。このため、人参は葉部と根部の双方を掴まれた状態
で、かつ、根冠部をガイドベルト12の下面に当接した
状態で茎葉カッター13に送り込まれるので、葉部切断
の位置が常に一定していると共に、葉部が緊張状態の中
で切断され葉部の付け根部分から切断される。
【0024】
【発明の効果】本発明は、人参の掘り起こし及び葉部の
切断を自動的に行うものであって、収穫作業が容易であ
ることの効果と、葉部の切断作業を葉部ならびに根部の
双方を掴持した状態で行うので、葉部の付け根から切断
することができ、人参の商品価値を高めることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】人参収穫機の全体の側面図。
【図2】人参掘り起こし機構の斜視図。
【図3】人参搬送部の平面図。
【図4】人参の茎葉切断部の平面図。
【図5】葉部搬送ベルトの斜視図。
【図6】葉部搬送ベルトにより人参の葉部を掴んだ状態
の断面図。
【図7】根部搬送ベルトの斜視図。
【図8】根部搬送ベルトにより人参の根部を掴んだ状態
の断面図。
【図9】茎葉カッターの斜視図。
【符号の説明】
1 走行車体 2 クローラ 3 掘り起こし装置 4 フレーム 5 枢軸 6 リフタ刃 7 ゲージホイル 8 ガイド輪 10 葉部搬送ベルト 11 根部搬送ベルト 12 ガイドベルト 13 茎葉カッター 14 第1継手杆 15 門枠 16 リンク 17 流体シリンダ 18 第2継手杆 19 第3継手杆 20 上方コンベア 21 下方コンベア 22 人参 30 ベルト主体 31 プーリー 32 軸 33 Vベルト 34 スポンジベルト 35 ベルト主体 36 プーリー 37 軸 38 軸 39 Vベルト 40 突起 41 突起 42 チェン主体 43 チェン歯車 44 ガイド板 45 隙間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行可能な走行車体と、該走行車体に設
    けられ無端帯のベルト主体を長さ方向に接合して2個一
    対で構成しかつ前端部が圃場面に向うよう傾斜させた葉
    部搬送ベルトと、該葉部搬送ベルトの下位に設けられ無
    端帯のベルト主体を長さ方向に接合して2個一対で構成
    しかつ終端部が上記葉部搬送ベルトから離れるように傾
    斜させた根部搬送ベルトと、該根部搬送ベルトに重合し
    て設けられ無端帯のチェン主体を長さ方向に近付けて2
    個一対で構成し各チェン主体の間に人参の葉部が突出で
    きる隙間を形成したガイドベルトと、該ガイドベルトの
    終端部に設けられ2枚で一対となりかつ円盤刃による茎
    葉カッターとを具備することを特徴とする人参の収穫
    機。
  2. 【請求項2】 葉部搬送ベルトは、外側部分にスポンジ
    ベルトが接着されていることを特徴とする請求項1に記
    載の人参の収穫機。
  3. 【請求項3】 根部搬送ベルトは、外側部分にベルトの
    長さ方向に連続して設けた弾性のある突起が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の人参の収穫機。
  4. 【請求項4】 根部搬送ベルトの突起は、ベルトの長さ
    方向に連続して2条設けられており、該各突起は上方の
    突起が下方の突起よりも短く形成されていることを特徴
    とする請求項3に記載の人参の収穫機。
  5. 【請求項5】 走行車体の前端部に人参の掘り起こし装
    置が設けられ、該掘り起こし装置は、走行車体の前端部
    に枢軸によって回動自在に設けられたフレームにリフタ
    刃が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    人参の収穫機。
  6. 【請求項6】 無端帯のベルト主体を長さ方向に接合し
    て2個一対で構成しかつ前端部が圃場面に向うよう傾斜
    させた葉部搬送ベルトと、該葉部搬送ベルトの下位に設
    けられ無端帯のベルト主体を長さ方向に接合して2個一
    対で構成しかつ終端部が上記葉部搬送ベルトから離れる
    ように傾斜させた根部搬送ベルトと、該根部搬送ベルト
    に重合して設けられ無端帯のチェン主体を長さ方向に近
    付けて2個一対で構成し各チェン主体の間に人参の葉部
    が突出できる隙間を形成したガイドベルトと、該ガイド
    ベルトの終端部に設けられ2枚で一対となりかつ円盤刃
    による茎葉カッターとを具備することを特徴とする人参
    の収穫機。
JP27131893A 1993-10-04 1993-10-04 人参の収穫機 Withdrawn JPH0799817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131893A JPH0799817A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 人参の収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131893A JPH0799817A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 人参の収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799817A true JPH0799817A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17498386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27131893A Withdrawn JPH0799817A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 人参の収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055725A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 作物堀取装置
JP2013027348A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機
CN109804768A (zh) * 2019-03-25 2019-05-28 张毅 一种起垄种植指夹式胡萝卜收获机及其使用方法
RU2703384C1 (ru) * 2018-12-20 2019-10-16 Николай Георгиевич Бычков Устройство для выемки корнеплодов типа моркови и отделения их от грунта
CN115053694A (zh) * 2022-05-27 2022-09-16 金华市农业科学研究院(浙江省农业机械研究院) 一种茭白收割机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055725A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 作物堀取装置
JP2013027348A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機
RU2703384C1 (ru) * 2018-12-20 2019-10-16 Николай Георгиевич Бычков Устройство для выемки корнеплодов типа моркови и отделения их от грунта
CN109804768A (zh) * 2019-03-25 2019-05-28 张毅 一种起垄种植指夹式胡萝卜收获机及其使用方法
CN115053694A (zh) * 2022-05-27 2022-09-16 金华市农业科学研究院(浙江省农业机械研究院) 一种茭白收割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404700A (en) Harvester for headed vegetable
US4192124A (en) Tobacco harvester
US3810512A (en) Harvesting apparatus for removing crops from plants or vines
JPH0799817A (ja) 人参の収穫機
JP3463758B2 (ja) 非結球葉菜収穫機
US3426515A (en) Cabbage harvester
JPS60137207A (ja) 収穫機
JP4116403B2 (ja) 根菜作物収穫機
JPH1146552A (ja) コンバインの刈取部
JP2000312521A (ja) ねぎ収穫機の土落しドラム
JP4195748B2 (ja) 葉菜類収穫機
JPH05316848A (ja) 人参等の根菜収穫機
JP3662706B2 (ja) 根菜収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP3633703B2 (ja) ねぎ類収穫機
JP4628522B2 (ja) 根菜収穫機
JP3847232B2 (ja) 根菜収穫機の根切断装置
JP3723762B2 (ja) 農作業機
JP3547331B2 (ja) 作物収穫機
JP4242502B2 (ja) 葉菜類収穫機
JP2000004627A (ja) 泥土除去装置付き根菜収穫機
JP3290232B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3894661B2 (ja) 根茎作物収穫機
JP3484721B2 (ja) 野菜収穫機
JP3836763B2 (ja) 根菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226