JP2001148600A - マーク認識方法及び位置合わせ装置 - Google Patents

マーク認識方法及び位置合わせ装置

Info

Publication number
JP2001148600A
JP2001148600A JP33075699A JP33075699A JP2001148600A JP 2001148600 A JP2001148600 A JP 2001148600A JP 33075699 A JP33075699 A JP 33075699A JP 33075699 A JP33075699 A JP 33075699A JP 2001148600 A JP2001148600 A JP 2001148600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference mark
substrate
recognizing
infrared
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33075699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sato
章二 佐藤
Yasushi Mizuoka
靖司 水岡
Kazuto Nishida
一人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33075699A priority Critical patent/JP2001148600A/ja
Publication of JP2001148600A publication Critical patent/JP2001148600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基準マーク上に不透明ないし半透明体が設け
られている場合でも基準マークを認識できるマーク認識
方法及び位置合わせ装置を提供する。 【解決手段】 上部に樹脂接着剤5等の不透明ないし半
透明体を配置された位置決め用の基準マーク6に対して
赤外線を照射する赤外線照射手段2と、基準マーク6を
画像認識する赤外線カメラ1と、認識結果によって基板
と部品の位置合わせを行う位置決めテーブル8とを備
え、基準マーク6に赤外線を照射し、赤外線カメラ1に
て不透明ないし半透明体を透過して基準マーク6を認識
し、その位置を高精度に認識し、基板7と部品を位置合
わせするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に部品を実装
して回路を形成し又は機能部品を構成する際の位置決め
用の基準マークの認識方法及び基板と部品の位置合わせ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器等の小型化や軽量化に伴
い、基板、部品関連の小型・軽量化が著しく進み、基板
に部品を装着する精度への要求も高くなる中、基板等に
部品を実装する際の位置決め方法として、双方に位置決
め用のマーク(四角、丸、三角、コーナー等の形状)を
設け、ハロゲン、LED等の照明手段を使用し、認識カ
メラにて画像を取り込み、画像処理を行って位置を認識
し、両者の位置を合わせる方法が採られている。
【0003】図4を参照して説明すると、11は認識カ
メラ、12は照明手段、13は光学系であり、これらに
よって認識装置14が構成されている。18は位置決め
テーブルであり、その上に樹脂基板やセラミック基板等
の基板17を保持し、この基板17上に実装される部品
(図示せず)と位置合わせを行うように構成されてい
る。この基板17の位置を認識装置14で認識するた
め、基板17上には位置決め用の基準マーク16が設け
られている。
【0004】基板17の位置認識時には、位置決めテー
ブル18又は認識装置14を移動させて、位置決めテー
ブル18側の所定位置と認識装置14の軸芯を一致さ
せ、照明手段12にて光学系13を通して基準マーク1
6を照明し、基板17よりの反射光を光学系13を通し
て認識カメラ11で取り込み、基準マーク16の位置を
認識して基板17の位置を演算して求めている。
【0005】なお、上記位置決め用の基準マーク16
は、基板17の高密度化に伴い、基板17の部品装着面
以外に設けられることがあったり、装着する部品に設け
られている位置決め用の基準マークと同じ位置に配置さ
れる場合があり、様々な形態が存在している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
電子機器等に代表される商品においては、小型化によっ
て基板サイズと部品サイズが同等寸法のものが現れ、ま
た接合方法も多様化して半田等から接着剤等へ変わった
結果、位置決め用の基準マーク16が接着剤等の下面に
配置される場合が生じるようになり、その場合基準マー
ク16が不透明ないし半透明の接着剤にて覆われてしま
うので、上記従来の認識方法では、図3に示すように、
基準マーク16を明確に認識することができず、基板1
7の位置を高精度に認識できず、そのため基板や機能部
品の小型化を実現できないという問題がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、位置
決め用の基準マーク上に接着剤等の不透明ないし半透明
体が設けられている場合でも基準マークを認識できるマ
ーク認識方法及び位置合わせ装置を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のマーク認識方法
は、上部に樹脂等の不透明ないし半透明体が設けられた
基板や部品における位置決め用の基準マークを認識する
際に、樹脂等の不透明ないし半透明体を透過して基準マ
ークに赤外線を照射し、赤外線カメラにてマーク認識を
行うものであり、赤外線の性質により不透明ないし半透
明体を透過して基準マークを明確に認識することがで
き、その位置を高精度に認識することができる。
【0009】また、本発明の位置合わせ装置は、上部に
樹脂等の不透明ないし半透明体を配置された位置決め用
の基準マークに対して赤外線を照射する赤外線照射手段
と、基準マークを画像認識する赤外線カメラと、認識結
果によって基板と部品の位置合わせを行う手段とを備え
たものであり、上記のように樹脂接着剤などの不透明な
いし半透明体にて基準マークが覆われていても、その基
準マークを明確に認識でき、基板と部品を高精度に位置
合わせすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のマーク認識方法及
び位置合わせ装置の一実施形態について、図1、図2を
参照して説明する。
【0011】図1において、1は赤外線カメラ、2は赤
外線照射手段、3は光学系であり、これらによって赤外
線認識装置4が構成されている。8は位置決めテーブル
であり、その上に樹脂基板やセラミック基板等の基板7
を保持し、この基板7上に実装される部品(図示せず)
との位置合わせを行って実装する。そのため、基板7上
には位置決め用の基準マーク6が設けられており、さら
に基板7上には基準マーク6を覆うようにエポキシ系な
どの樹脂接着剤5が貼り付けられている。樹脂接着剤5
は、例えばエポキシ系で、厚み10〜50μm程度の厚
みとされ、不透明ないし半透明状態となっている。
【0012】基板7の位置認識時には、位置決めテーブ
ル8又は赤外線認識装置4を移動させて、予め決められ
ていた位置決めテーブル8側の第1ポイントと赤外線認
識装置4の軸芯を一致させ、赤外線照射手段2にて光学
系3を通して樹脂接着剤5の上から基準マーク6に赤外
線を照射し、基板7よりの反射光を光学系3を通して赤
外線カメラ1で取り込む。
【0013】次に、基板7または赤外線認識装置4を移
動させて、予め決められていた位置決めテーブル8側の
第2ポイントと赤外線認識装置4の軸芯を一致させ、赤
外線照射手段2にて光学系3を通して樹脂接着剤5の上
から基準マーク6に赤外線を照射し、基板7よりの反射
光を光学系3を通して赤外線カメラ1で取り込む。
【0014】このとき、赤外線の性質によって樹脂接着
剤5を透過して下面の基準マーク6を認識することが可
能であり、図2に示すように、濃淡が明確に現れる。以
降、従来の認識技術であるエッジ強調処理、微分処理等
により位置決め用の基準マーク6の重心位置を求め、予
め認識処理されている部品側(図示せず)の認識画像処
理によって求められた位置決め用の基準マークの重心位
置とを合わせるように位置決めテーブル8を移動して位
置決めする。これによって基板7と部品(図示せず)を
高精度に位置合わせすることができ、その状態で基板7
に樹脂接着剤5を介して部品を装着することによって高
精度に実装できる。
【0015】また、他の実施形態として、部品側に樹脂
接着剤5が貼り付けられた場合にも、同様に位置決めし
て実装することができる。
【0016】また、従来例で示した通常の認識装置と赤
外線認識装置4を併用するとともに、照明系を切替える
ようにした認識装置を構成することもできることは言う
までもない。
【0017】
【発明の効果】本発明のマーク認識方法によれば、以上
のように上部に樹脂等の不透明ないし半透明体が設けら
れた基板や部品における位置決め用の基準マークを認識
する際に、樹脂等の不透明ないし半透明体を透過して基
準マークに赤外線を照射し、赤外線カメラにてマーク認
識を行うので、赤外線の性質により不透明ないし半透明
体を透過して基準マークを明確に認識することができ、
その位置を高精度に認識することができる。
【0018】また、本発明の位置合わせ装置によれば、
位置決め用の基準マークに対して赤外線を照射する赤外
線照射手段と、基準マークを画像認識する赤外線カメラ
と、認識結果によって基板と部品の位置合わせを行う手
段とを備えたので、上記のように樹脂接着剤などの不透
明ないし半透明体にて基準マークが覆われていても、そ
の基準マークを明確に認識でき、基板と部品を高精度に
位置合わせすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の位置合わせ装置の概略構
成図である。
【図2】同実施形態における認識画像の説明図である。
【図3】従来例における認識画像の説明図である。
【図4】従来例の位置合わせ装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 赤外線カメラ 2 赤外線照射手段 4 赤外線認識装置 5 樹脂接着剤(不透明ないし半透明体) 6 基準マーク 7 基板 8 位置決めテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 一人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E313 EE03 FF09 FF32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に樹脂等の不透明ないし半透明体が
    設けられた基板や部品における位置決め用の基準マーク
    を認識する際に、樹脂等の不透明ないし半透明体を透過
    して基準マークに赤外線を照射し、赤外線カメラにてマ
    ーク認識を行うことを特徴とするマーク認識方法。
  2. 【請求項2】 上部に樹脂等の不透明ないし半透明体を
    配置された位置決め用の基準マークに対して赤外線を照
    射する赤外線照射手段と、基準マークを画像認識する赤
    外線カメラと、認識結果によって基板と部品の位置合わ
    せを行う手段とを備えたことを特徴とする位置合わせ装
    置。
JP33075699A 1999-11-22 1999-11-22 マーク認識方法及び位置合わせ装置 Pending JP2001148600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33075699A JP2001148600A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 マーク認識方法及び位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33075699A JP2001148600A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 マーク認識方法及び位置合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148600A true JP2001148600A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18236207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33075699A Pending JP2001148600A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 マーク認識方法及び位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093623A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Juki Corp 基板マークの認識方法及び装置
JP2008009627A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Canon Machinery Inc 認識画像創出方法および認識対象物の位置決め装置
US8138058B2 (en) 2006-11-24 2012-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate with marker, manufacturing method thereof, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, light exposure apparatus, and manufacturing method of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093623A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Juki Corp 基板マークの認識方法及び装置
JP2008009627A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Canon Machinery Inc 認識画像創出方法および認識対象物の位置決め装置
US8138058B2 (en) 2006-11-24 2012-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate with marker, manufacturing method thereof, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, light exposure apparatus, and manufacturing method of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517361A (ja) 要素配置用の自動化されたシステム
JP2599510B2 (ja) 部品装着機
US4672209A (en) Component alignment method
JP2001148600A (ja) マーク認識方法及び位置合わせ装置
JP3081365B2 (ja) 認識装置
GB9123003D0 (en) Circuit board and apparatus for recognizing the position of circuit board
JP3648660B2 (ja) 半田ボールマウント装置
JPH071635Y2 (ja) 自動露光装置等におけるアライメントテーブル
US20160218249A1 (en) Optoelectronic component and method of production thereof
JPS60132399A (ja) 電子部品の位置規正方法
JPS58135403A (ja) 位置決め装置
JP3376630B2 (ja) 部品装着装置
JP3622606B2 (ja) 位置認識装置
EP0487325B1 (en) Method and apparatus for electronic component lead inspection
CN108630552B (zh) 半导体封装体配置装置、制造装置、配置方法及其应用
JPS62214635A (ja) 検出装置および検出加工装置
JP3223603B2 (ja) 電子部品装着機
JP2811930B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPS6150002A (ja) 相対位置検出装置
JP2003304098A (ja) 実装方法および実装装置
JPH0775035B2 (ja) 画像処理によるsmdの極性識別検査装置
JPH01166266A (ja) パターン認識による電子部品の位置合せ装置
JPH01273183A (ja) 位置識別方法
JP2998420B2 (ja) チップの観察装置
JPH10154881A (ja) 多層積層板位置決め装置