JP2001148537A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JP2001148537A
JP2001148537A JP32885999A JP32885999A JP2001148537A JP 2001148537 A JP2001148537 A JP 2001148537A JP 32885999 A JP32885999 A JP 32885999A JP 32885999 A JP32885999 A JP 32885999A JP 2001148537 A JP2001148537 A JP 2001148537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
growth
semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32885999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamazaki
裕幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32885999A priority Critical patent/JP2001148537A/ja
Priority to EP00124373A priority patent/EP1104945A3/en
Priority to US09/715,092 priority patent/US6618419B1/en
Priority to CA002326280A priority patent/CA2326280A1/en
Publication of JP2001148537A publication Critical patent/JP2001148537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロープ効率が低下することなしに長共振器
化を図り,素子抵抗が小さくかつ良好な放熱特性を有し
電流注入時の発熱を抑制することができ,良好な高出力
特性を実現する半導体レーザを提供することを目的とす
る。 【解決手段】 半導体基板3の上に成長阻止膜2を選択
的に形成する工程と,成長阻止膜2の間に下層から順に
クラッド層,SCH層,MQW層1,SCH層を形成す
る工程と,MQW層1を有する導波路を選択成長させる
工程と,第一成長阻止膜2を除去する工程と,導波路頂
上にのみ成長阻止膜21を形成する工程と,この成長阻
止膜21をマスクとして電流ブロック層6を形成する工
程と,成長阻止膜21を除去してクラッド層8を形成す
る工程と,最上層と最下層に電極(7,9)を配置する
工程と,から製造される半導体レーザであって,共振器
長は2mm以上かつ前端面反射率が1%以下であること
による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,半導体レーザにお
いて,特に電流注入によってレーザ発振を得るタイプの
半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは,固体レーザやガスレー
ザに比べて小型でありかつエネルギー変換効率が高いこ
とから,多くの分野で使われている。特に,半導体レー
ザの高出力化を図ることは,半導体レーザの応用分野を
広げるためには重要である。波長が1μm以下の短波長
においては,光密度の集中による端面破壊により半導体
レーザの光出力は制限されている。一方,光通信に用い
られる波長1μm以上の波長帯においては,電流注入に
よる発熱が最高光出力を制限する要因となっている。特
に,1.48μmの波長帯は良好な増幅特性を有するエ
ルビウムドープ光ファイバアンプ(以下EDFAと略
す)の励起波長となっており,高出力動作する半導体レ
ーザが強く求められている。更に近年はインターネット
を中心としたデータ通信量が飛躍的に増加しており,波
長分割多重通信システムのさらなる多チャンネル化が求
められている。これに対応するには,励起光源である半
導体レーザの光出力を増加させEDFAの飽和出力を高
めていく必要がある。
【0003】波長1.48μmの半導体レーザにおいて
はこれまで長共振器化を行うことで熱抵抗を減少させ,
ヒートシンクやステムに有効に廃熱する構造が多く用い
られてきた。技術文献1994年1月,IEEEフォト
ニクス・テクノロジー・レターズ,第6巻第1号4頁
(IEEE Photonics Technolog
y Letters, VOL. 6, NO. 1,
p. 4, January 1994 )では通常
の半導体レーザの共振器長を1.2mmと長くし,前端
面反射率を5%,後端面反射率を95%とする構成にお
いて最大光出力360mWを実現した。活性層両脇には
pnpnサイリスタからなる電流狭窄構造を導入してお
り,また活性層幅は2μm程度として横単一モード発振
が可能な構造としている。安定な横単一モード発振によ
り,光ファイバとの高効率結合を実現している。
【0004】さらなる光出力の増加を図るには長共振器
化により,熱抵抗並びに素子抵抗を減少させ,素子周辺
の発熱を下げることが望ましい。しかしながら,長共振
器化は半導体レーザのスロープ効率低下を引き起こし,
駆動電流増加を招く。図7に前端面反射率を5%,後端
面反射率を95%として共振器長を変化させた場合の発
振特性の予想される特性曲線を示す。同図から判るとお
り,端面構造を固定した場合であると,長共振器化を図
っても最大光出力は僅かしか増加しないことが判る。こ
れを改善するために,半導体レーザの導波路幅を100
μm程度まで広げて素子抵抗を減少させ,これにより素
子での発熱を抑制することによりWオーダの光出力を実
現したことが技術文献1999年6月,エレクトロニク
ス・レターズ,第35巻第12号983頁(Elect
ronics Letters, VOL. 35,
NO.12, p. 983, June 1999)
に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし技術文献199
9年6月,エレクトロニクス・レターズ,第35巻第1
2号983頁に記載される構造では導波路幅が広いため
に,横単一モードでは発振せず,光ファイバへの結合が
困難である。また,これを解決するために導波路幅が出
射端に向かって拡大されるフレア構造も提案されてい
る。フレア構造は単一モード条件を満足する導波路幅か
ら出射端に向かって導波路を緩やかに拡大させ,これに
より導波路が広い状態であっても横単一モード動作を実
現する。同構造により単一モード光ファイバとの結合損
失40%が得られているが,特殊なレンズ系が必要であ
り光モジュール化は困難である。
【0006】以上の従来技術における問題に鑑み本発明
は,スロープ効率が低下することなしに長共振器化を図
り,素子抵抗が小さくかつ良好な放熱特性を有し電流注
入時の発熱を抑制することができ,良好な高出力特性を
実現する半導体レーザを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願第1の発明の半導体レーザは,二つの異なる導電型半
導体間に設けられ,これらの導電型半導体よりもエネル
ギーギャップが小さい半導体層と,最上層と最下層に設
けられる電極と,前記半導体層は少なくとも1層以上設
けられ,前記電極間に電流注入を行うことによってエネ
ルギーギャップの小さな前記半導体層の遷移波長にてレ
ーザ発振し,共振器の長さに反比例して端面反射率が設
定されることを特徴とする。
【0008】したがって,本出願第1の発明の半導体レ
ーザによれば,スロープ効率が低下することなく長共振
器化を図り,素子抵抗が小さくかつ良好な放熱特性を有
し電流注入時の発熱を抑制することができ,良好な高出
力特性を実現することができる。
【0009】本出願第2の発明の半導体レーザは,本出
願第1の発明の半導体レーザにおいて,共振器長が2m
m以上かつ前端面反射率が1%以下であることを特徴と
する。
【0010】したがって,本出願第2の発明の半導体レ
ーザによれば,電流注入時の素子の温度上昇を抑制しか
つ高光出力を保ち,スロープ効率の低下を抑えることが
できる。また,共振器長が2mm未満又は前端面反射率
が1%よりも大きいとスロープ効率が低下してしまう。
【0011】本出願第3の発明の半導体レーザは,半導
体基板上に第一成長阻止膜を選択的に形成する工程と,
第一成長阻止膜間に下層から順次クラッド層,第一の分
離閉じ込めヘテロ構造(以下SCHと略す。SCH:S
eparate−Confinement Heter
ostructure)層,多重量子井戸(以下MQW
と略す。MQW:Multiple Quantum
Well)層,第二のSCH層を形成する工程と,前記
MQW層を有する導波路を選択成長させる工程と,前記
第一成長阻止膜を除去する工程と,導波路頂上にのみ第
二成長阻止膜を形成する工程と,この第二成長阻止膜を
マスクとして電流ブロック層を形成する工程と,前記第
二成長阻止膜を除去してクラッド層を形成する工程と,
最上層と最下層に電極を配置する工程と,から製造され
る半導体レーザであって,共振器長は2mm以上かつ前
端面反射率が1%以下であることを特徴とする。
【0012】したがって,本出願第3の発明の半導体レ
ーザによれば,良好な放熱特性が期待される長共振器構
造においても高スロープ効率でのレーザ発振が可能であ
り,現実的な注入電流での超高光出力動作が実現でき
る。また,共振器長が2mm未満又は前端面反射率が1
%よりも大きいとスロープ効率が低下してしまい,現実
的な注入電流での超高光出力動作が実現することは不可
能になる。
【0013】本出願第4の発明の半導体レーザは,本出
願第1から本出願第3の発明のいずれか一の半導体レー
ザにおいて,共振器長は2mm以上かつミラー損失が1
3cm−1以下であることを特徴とする。
【0014】したがって,本出願第4の発明の半導体レ
ーザによれば,電流注入時の素子の温度上昇を抑制しか
つ高光出力を保ち,スロープ効率の低下を抑えることが
できる。また,共振器長が2mm未満又はミラー損失が
13cm−1より大きいとスロープ効率が低下してしま
う。
【0015】本出願第5の発明の半導体レーザは,本出
願第1から本出願第4の発明のいずれか一の半導体レー
ザにおいて,少なくとも前端面反射率が1%以下,又は
少なくとも後端面反射率が90%以上であることを特徴
とする。
【0016】したがって,本出願第5の発明の半導体レ
ーザによれば,共振器長を長くしても,高スロープ効率
を保つことが可能になる。また,前端面反射率が1%よ
り大きい,又は後端面反射率が90%未満であるとスロ
ープ効率が低下してしまう。
【0017】本出願第6の発明の半導体レーザは,本出
願第1から本出願第5の発明のいずれか一の半導体レー
ザにおいて,エネルギーギャップの小さな前記半導体層
の上下層にpnpnサイリスタを有する電流狭窄構造を
有することを特徴とする。
【0018】したがって,本出願第6の半導体レーザに
よれば,注入された電流をエネルギーギャップの小さな
前記半導体層に集中させることが可能になる。
【0019】本出願第7の発明の半導体レーザは,本出
願第1から本出願第6の発明のいずれか一の半導体レー
ザにおいて,エネルギーギャップの小さな前記半導体層
に対向する酸化膜の間隙部分に選択的に結晶成長して層
を形成することを特徴とする。又は,本出願第8の発明
の半導体レーザは,本出願第1から本出願第7の発明の
いずれか一の半導体レーザにおいて,エネルギーバンド
ギャップの小さな前記半導体層の幅が1μm以上10μ
m以下であることを特徴とする。
【0020】したがって,本出願第7又は本出願第8の
半導体レーザによれば,電子及び正孔を再結合させエネ
ルギーを光として放出させることができる。また,半導
体層の幅が1μm未満又は10μmより大きいとエネル
ギーを光として放出することができない。
【0021】本出願第9の発明の半導体レーザは,本出
願第1から本出願第8の発明のいずれか一の半導体レー
ザにおいて,エネルギーバンドギャップの小さな前記半
導体層が量子井戸若しくは多重量子井戸構造となってい
ることを特徴とする。
【0022】したがって,本出願第9の半導体レーザに
よれば,離散化されたエネルギー準位間を電子等が遷移
することによる発光を生じさせることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明における実施の形態の半導
体レーザを図1から図6を参照して説明する。図1は本
発明における実施の形態の半導体レーザの模式図であ
る。本発明の実施の形態の半導体レーザは下層から順
に,TiAuからなるn電極9,n−InP基板3,p
−InP電流ブロック層6,n−InP電流ブロック層
5,p−InPクラッド層8,TiAuからなるp電極
7と積層されている。切り取る前端面中央部と後端面中
央部を結ぶp−InP電流ブロック層6の内部はMQW
層1が形成される。すなわち,MQW層1からp又はn
電極層までの距離はp−InP電流ブロック層6からp
又はn電極層までの距離と同一である。また,MQW層
1の直上の層部分はn−InP電流ブロック層5ではな
く,p−InPクラッド層8が形成される。換言すれ
ば,p−InP電流ブロック層6のすぐ上の層にはn−
InP電流ブロック層5が形成され,MQW層1のすぐ
上の層にはp−InPクラッド層8が形成される。すな
わち,MQW層1の真上にはp−InPクラッド層8が
形成され,そのp−InPクラッド層8上にp電極層7
が形成される。上述のように層構造を形成した後,所定
温度で電極アロイを行い,素子長を所定長に切り出し,
前端面には所定割合のコーティング,後端面にも所定割
合のコーティングを施す。また図示はしていないが,以
上示した構成要素の他に以下の構成要素がある。n−I
nP基板3とMQW層1との間にn−InP基板3に近
い順に,n−InPクラッド層,InGaAsPよりな
る第一のSCH層が積層される。更にMQW層1上に
は,InGaAsPよりなる第二のSCH層,p−In
Pクラッド層が積層される。また,MQW層1はInG
aAsPよりなる井戸層とその間に挟まれるInGaA
sPよりなる障壁層から構成される。
【0024】つぎに,本発明の半導体レーザの製造方法
を製造工程に沿って図2を参照して説明する。まずn−
InP基板3の(001)面上に熱化学気相成長(以下
熱CVDと略す。CVD:Chemical Vapo
r Deposition)法によりSiO膜からな
る成長阻止膜2を堆積する。つづいてフォトリソグラフ
ィ工程により,選択有機金属気相エピタキシー(以下選
択MOVPEと略す。MOVPE:Metal−Org
anic Vapor−Phase Epitaxy)
に用いるレジストパターンを形成する。希釈した弗酸に
より成長阻止膜2をエッチングし,成長に用いる基板が
完成する。選択MOVPEによりn−InPクラッド層
と,1.2μm波長組成のInGaAsPよりなる第一
のSCH層と,MQW層1と,1.2μm波長組成In
GaAsPよりなる第二のSCH層と,p−InPクラ
ッド層と,を順次エピタキシャル成長する。MQW層1
は3つの1.5μm波長組成InGaAsPよりなる井
戸層とその間に挟まれる1.2μm波長組成InGaA
sPよりなる障壁層から構成されたものである。これら
の層の結晶は,成長阻止膜2上には成長せず,この間隙
部分4のn−InP基板3上に選択的に成長する。(図
2(a)) MQW層1を有する導波路を選択成長した後,弗酸にて
SiO膜からなる成長阻止膜2を除去する。MQW層
1を有する導波路を選択成長した後,弗酸にてSiO
膜からなる成長阻止膜2を除去する。(図2(b)) 再び全面にSiO膜による成長阻止膜21を堆積させ
る。その後セルフアラインプロセスにより,直接形成し
た導波路の頂上にのみ成長阻止膜21が形成されるよう
に,他の成長阻止膜は弗酸により除去する。(図2
(c)) この成長阻止膜21をマスクにして再びMOVPE成長
を行い,p−InP電流ブロック層6,n−InP電流
ブロック層5を順次形成する。(図2(d)) つぎに成長阻止膜21を除去してからp−InPクラッ
ド層8を形成する。p−InPクラッド層8は光フィー
ルドの一部が電極に到達しない様に,通常のLD構造よ
りも厚くする。両面にTiAuからなるp電極7とn電
極9を形成後,電極アロイを行い素子が完成する。(図
2(e))
【0025】これまで広く用いられてきた1.48μm
高出力のLDでは,端面反射率を固定して共振器のみ長
くするとスロープ効率は大きく低下する。一方,長共振
器化の際に端面反射率も同時に減少させる設計とすれ
ば,スロープ効率の低下を抑えることができ,先に述べ
た通常の1.48μm高出力LDと比べて遜色無い発振
特性が得られる。この様に共振器長を長くしても,短共
振器の場合と変わらない高いスロープ効率が得られる理
由は両者において共振器長と端面反射率により決まるミ
ラー損失がほぼ等しい値となっていることに起因する。
【0026】本発明の半導体レーザでは,前端面反射率
低下による発振特性変化,例えばpクラッド層への電子
のオーバーフロー増加や吸収損失の増加といった閾値キ
ャリア密度増加による弊害は生じ得ない。この様な本発
明による共振器長と前端面反射率の組合せを用いれば,
長共振器構造にも関わらず,高スロープ効率でのレーザ
発振を実現することができる。また,電流注入時の素子
の温度上昇を抑制するためには,電流密度を下げればよ
く,そのためには長共振器化を図ることが極めて有効で
ある。長共振器化の際に反射率も同時に低減させている
ため,通常構造にて観測される長共振器化時のスロープ
効率低下が発生しておらず,長共振器においても高スロ
ープ効率にて発振可能となる。以上本発明の半導体レー
ザの共振器長並びに反射率,更に両者から得られるミラ
ー損失を有する素子構造であれば,良好な放熱特性が期
待される長共振器構造においても高スロープ効率でのレ
ーザ発振が可能であり,現実的な注入電流での超高光出
力動作が実現できる。
【0027】以上本発明の実施の形態の半導体レーザに
よれば,半導体基板3の上に第一成長阻止膜2を選択的
に形成する工程と,第一成長阻止膜2の間に下層から順
にクラッド層,第一SCH層,MQW層1,第二SCH
層を形成する工程と,前記MQW層1を有する導波路を
選択成長させる工程と,第一成長阻止膜2を除去する工
程と,導波路頂上にのみ第二成長阻止膜21を形成する
工程と,この第二成長阻止膜21をマスクとして電流ブ
ロック層6を形成する工程と,前記第二成長阻止膜21
を除去してクラッド層8を形成する工程と,最上層と最
下層に電極(7,9)を配置する工程と,から製造され
る半導体レーザであって,共振器長は2mm以上かつ前
端面反射率が1%以下であることにより,良好な放熱特
性が期待される長共振器構造においても高スロープ効率
でのレーザ発振が可能であり,現実的な注入電流での超
高光出力動作が実現できる。
【0028】
【実施例】実施例1 本発明における実施例1の半導体レーザを以下に説明す
る。本発明の半導体レーザの製造方法の実施例を製造工
程に沿って図2を参照して詳細に説明する。まずn−I
nP基板3の(001)面上に熱CVD法により厚さ1
00nmのSiO膜からなる成長阻止膜2を堆積す
る。つづいてフォトリソグラフィ工程により,選択MO
VPEに用いるレジストパターンを形成する。希釈した
弗酸により成長阻止膜2をエッチングし,成長に用いる
基板が完成する。ここで成長阻止膜2の幅は5μmと
し,また対向する成長阻止膜間の間隙部分4の幅は3μ
mとする。選択MOVPEによりn−InPクラッド層
を100nm,1.2μm波長組成のInGaAsPよ
りなる第一のSCH層を30nm,MQW層1,1.2
μm波長組成InGaAsPよりなる第二のSCH層を
30nm,p−InPクラッド層を100nmを順次エ
ピタキシャル成長する。MQW層1は3つの1.5μm
波長組成InGaAsPよりなる井戸層とその間に挟ま
れる1.2μm波長組成InGaAsPよりなる障壁層
から構成されたもので,この井戸層の厚さは4nm,こ
の障壁層の厚さは10nmとし,発振波長が1.48μ
mとなる様に設計する。これらの層の結晶は,成長阻止
膜2上には成長せず,この間隙部分4のn−InP基板
3上に選択的に成長する。(図2(a))
【0029】MQW層1を有する導波路を選択成長した
後,弗酸にてSiO膜からなる成長阻止膜2を除去す
る。MQW層1を有する導波路を選択成長した後,弗酸
にてSiO膜からなる成長阻止膜2を除去する。(図
2(b))
【0030】再び全面にSiO膜による成長阻止膜2
1を堆積させる。その後セルフアラインプロセスによ
り,直接形成した導波路の頂上にのみ成長阻止膜21が
形成されるように,他の成長阻止膜は弗酸により除去す
る。(図2(c))
【0031】この成長阻止膜21をマスクにして再びM
OVPE成長を行い,p−InP電流ブロック層6を厚
さ0.7μmで,n−InP電流ブロック層5を厚さ
0.7μmで順次形成する。(図2(d))
【0032】つぎに成長阻止膜21を除去してからp−
InPクラッド層8を形成する。p−InPクラッド層
8は光フィールドの一部が電極に到達しない様に,5μ
mと通常のLD構造よりも厚くする。両面にTiAuか
らなるp電極7とn電極9を形成後,430℃での電極
アロイを行い素子が完成する。(図2(e))
【0033】図3は,共振器長を変えた場合のスロープ
効率を種々の前端面反射率(R)の場合での本実施例
の半導体レーザの特性を示す。これまで広く用いられて
きた1.48μm高出力LDは共振器長が1.2mm,
反射率が前端面5%,後端面95%である。その場合の
スロープ効率は図3から0.42W/Aと求まる。端面
反射率を固定して共振器のみ長くするとスロープ効率は
大きく低下し,例えば2mmの場合では0.33W/A
まで減少する。一方,長共振器化の際に端面反射率も同
時に減少させる設計とすれば,スロープ効率の低下を抑
えることができる。例えば共振器長2mmとしても前端
面反射率を1%とすればスロープ効率は0.41W/A
が得られ,先に述べた通常の1.48μm高出力LDと
比べて遜色無い発振特性が得られる。
【0034】この様に共振器長を長くしても,短共振器
の場合と変わらない高いスロープ効率が得られる理由は
両者において共振器長と端面反射率により決まるミラー
損失がほぼ等しい値となっていることに起因する。半導
体レーザにおけるミラー損失αは次式により求めるこ
とができる。
【数1】 ここでLは共振器長,Rは前端面反射率,Rは後端
面反射率をそれぞれ示す。数1式によりαを一定とし
て数1を満たすLとRの組合せであれば,同じスロー
プ効率を得ることができる。
【0035】図4に後端面反射率95%とした場合のミ
ラー損失12.7cm−1となるR とLの組合せを数
1を用いて求めた結果を示す。この場合,閾値電流密度
は線上で等しく同じ閾値キャリア密度にてレーザ発振す
る。このことから前端面反射率低下による発振特性変
化,例えばpクラッド層への電子のオーバーフロー増加
や吸収損失の増加といった閾値キャリア密度増加による
弊害は生じ得ない。更に,図4に示される線よりも上の
領域での共振器長と前端面反射率の組合せではミラー損
失は12.7cm−1よりも小さくなり,スロープ効率
の低下は生じるものの,閾値キャリア密度は低くなる。
実際の素子試作においては前端面反射率の変動を考慮し
て,図4の線上よりも1割程度ミラー損失が増加する条
件にて素子を試作するのが望ましい。この様な本発明に
よる共振器長と前端面反射率の組合せを用いれば,長共
振器構造にも関わらず,高スロープ効率でのレーザ発振
を実現することができる。
【0036】つぎに,長共振器化時の発熱低減効果に関
して考察する。熱抵抗Rthを用いると電流注入による
温度上昇ΔTは次式により求めることができる。
【数2】 ここで,Vthは内部電位,Iは電流,Rは素子抵抗を
それぞれ示す。つぎに比熱抵抗ρ,比抵抗ρ,活性
層幅W,活性層厚dを用い,上式を注入電流Iについて
解くと次式を得る。
【数3】 ここで,Rth th <<4RthRΔTを用い
た。上式においてΔTを飽和点での温度,Iを光出力の
飽和電流と考えるとIはLに比例する結果を得る。数3
の右辺括弧内第二項を無視して,ΔTに関して解くと次
式を得る。
【数4】 したがって,素子の温度上昇は電流密度(I/L)の2
乗に比例する結果を得る。以上の考察結果から,電流注
入時の素子の温度上昇を抑制するためには,電流密度を
下げればよく,そのためには長共振器化を図ることが極
めて有効であることが判る。
【0037】つづいて,素子を長共振器化した場合の発
振特性の予測式を導出する。長共振器化した場合の実際
の温度上昇量を求めるには,数4の結果から単位電流密
度あたりの温度上昇を求め,これを共振器全体で積分し
て素子全体での温度上昇を求めればよい。これを考慮し
て発振特性を予測すると次式を得る。
【数5】 ここで,P(I)は前端面での光出力,P(I)は基
準となる共振器長での発振特性,Lは基準となる共振
器長,Lは共振器長,ηは内部微分量子効率,ηdm
は基準となるスロープ効率,αは内部吸収損失をそれ
ぞれ示す。図5に共振器長を1.2,2.4,3.6m
m,更にαを共振器長1.2mm,前端面反射率5
%,後端面反射率95%の場合の値である12.7cm
−1として数1から求めるRをそれぞれの共振器長に
対して与え,数5を用いて発振特性を予測した結果を示
す。共振器長1.2,2.4,3.6mmに対してそれ
ぞれ,具体的な前端面反射率は5,0.24,0.01
%とした。同結果から長共振器化の際に反射率も同時に
低減させているため,通常構造にて観測される長共振器
化時のスロープ効率低下が発生しておらず,長共振器に
おいても高スロープ効率にて発振可能な予測結果となっ
ている。
【0038】以上の本実施例の半導体レーザの共振器長
並びに反射率,更に両者から得られるミラー損失を有す
る素子構造であれば,良好な放熱特性が期待される長共
振器構造においても高スロープ効率でのレーザ発振が可
能であり,現実的な注入電流での超高光出力動作が実現
できる。
【0039】素子長を2.1mmとして切り出し,前端
面には1%のコーティング,後端面には95%のコーテ
ィングを施した場合の発振特性の評価結果を図6に示
す。この場合のミラー損失は11.1cm−1となるよ
う設定した。本設計であれば反射率が設計値よりも小さ
くなっても,ミラー損失の上限である13cm−1に対
しては十分な余裕を持つことができる。同素子では25
℃での最高光出力として504mWが得られた。同構造
でのスロープ効率は長共振器にも関わらず,0.39W
/Aと高く,更に長共振器化による放熱特性の向上によ
り良好な高出力特性を実現する。
【0040】実施例2 本発明における実施例2の半導体レーザを以下に説明す
る。実施例1ではMQW層を選択MOVPE成長により
形成した。本実施例は実施例1に示した構造以外でも通
常行われているSiOをマスクにしてウエットエッチ
ング,又はドライエッチングにて導波路を形成する構造
においても有効である。この場合は,最初にn−InP
基板3にMQW層1,若しくはバルク層からなる発光部
分を結晶成長する。つづいて導波路を形成するために幅
1〜3μmのストライプをSiOにより基板上に形成
した後,エッチングにより導波路を形成する。その後再
度SiOをマスクにしてMOVPE成長によりp電流
ブロック層とn電流ブロック層を順次成長し,SiO
を除去の後基板全面にp−InPクラッド層8を成長,
通常の電極プロセスを経て素子が完成する。また,電流
ブロック層とp−InPクラッド層8形成に際してはM
OVPEに限らず,減圧エピタキシー(以下LPEと略
す。LPE:Low Pressure Epitax
y)を用いても素子製造ができる。実施例1と同様の共
振器長並びに端面構造として素子を評価したところ,ほ
ぼ同等の発振特性を実現できた。その他の構成は実施例
1と同様である。
【0041】実施例3 本発明における実施例3の半導体レーザを以下に説明す
る。実施例1並びに2では電流ブロック層,クラッド層
形成に際しても全てMOVPE成長を用いた。本実施例
ではLPE成長1回にて電流ブロック層とp−InPク
ラッド層8を形成するダブルチャネルプレーナ埋込みヘ
テロ構造(DC−PBH:Double Channe
l−Planar Buried Heterostr
ucture)での素子製造方法に関して述べる。n−
InP基板3の上にMQW層若しくはバルク層からなる
発光部分を結晶成長する。つづいて導波路形成のために
一対の幅2μmの開口ストライプ(ストライプ間隔5μ
m)のレジストパターンを形成,導波路幅が2μm程度
となるようウエットエッチングを行う。レジストを剥離
の後,LPEによりp電流ブロック層,n電流ブロック
層,pクラッド層を順次形成する。この場合,導波路メ
サ上にはSiO等の成長阻止膜は形成されていない。
しかしn電流ブロック層成長の際に過飽和度を高めるこ
とで,同部分にはn電流ブロック層が成長されない。し
たがって,容易にサイリスタ構造を有する埋め込み型半
導体レーザを1回の埋め込み成長にて作製できる。pク
ラッド層成長後は,通常の電極プロセスを経て素子は完
成する。実施例1,2と同様の共振器長,端面構造とし
て発振特性を評価したところ,それらと同等の良好な高
出力特性を実現できる。その他の構成は実施例1と同様
である。
【0042】本実施例ではInP系LDに関して述べた
が,本発明は他の材料系,例えばGaAs系の短波長/
可視レーザ,GaN系やZnS系の青色レーザにも有用
である。
【0043】
【発明の効果】以上本発明の半導体レーザの共振器長並
びに反射率,更に共振器長並びに反射率の両者から得ら
れるミラー損失を有する素子構造であれば,良好な放熱
特性が期待される長共振器構造においても高スロープ効
率でのレーザ発振が可能であり,現実的な注入電流での
超高光出力動作が実現できる。換言すれば,スロープ効
率が低下することなく長共振器化を図り,素子抵抗が小
さくかつ良好な放熱特性を有し電流注入時の発熱を抑制
することができ,良好な高出力特性を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における実施の形態の半導体レーザの
模式図である。
【図2】 本発明における実施の形態の半導体レーザの
製造工程図である。
【図3】 本発明における実施例1の半導体レーザの種
々の前端面反射率での共振器長−スロープ効率を示す図
である。
【図4】 本発明における実施例1の半導体レーザの共
振器長を1.2mm,後端面反射率を95%とした場合
のミラー損失12.7cm−1となる前端面反射率と共
振器長との組合わせを示した図である。
【図5】 本発明における実施例1の半導体レーザの共
振器長を1.2,2.4,3.6mm,更に共振器長
1.2mm,前端面反射率5%,後端面反射率95%の
場合の値であるミラー損失12.7cm−1とした場合
の電流−光出力を示す図である。
【図6】 本発明における実施例1の半導体レーザの素
子長を2.1mmとして切り出し,前端面には1%のコ
ーティング,後端面には95%のコーティングを施した
場合の発振特性の評価結果を示す図である。
【図7】 従来の半導体レーザの共振器長を1.2,
2.4,3.6mm,更に共振器長1.2mm,前端面
反射率5%,後端面反射率95%の場合の値であるミラ
ー損失12.7cm−1とした場合の電流−光出力を示
す図である。
【符号の説明】
1 MQW層 2 成長阻止膜 3 n−InP基板 4 間隙部分 5 n−InP電流ブロック層 6 p−InP電流ブロック層 7 p電極 8 p−InPクラッド層 9 n電極

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの異なる導電型半導体間に設けら
    れ,これらの導電型半導体よりもエネルギーギャップが
    小さい半導体層と,最上層と最下層に設けられる電極
    と,前記半導体層は少なくとも1層以上設けられ,前記
    電極間に電流注入を行うことによってエネルギーギャッ
    プの小さな前記半導体層の遷移波長にてレーザ発振し,
    共振器の長さに反比例して端面反射率が設定されること
    を特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 共振器長が2mm以上かつ前端面反射率
    が1%以下であることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体レーザ。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に第一成長阻止膜を選択的
    に形成する工程と,第一成長阻止膜間に下層から順次ク
    ラッド層,第一の分離閉じ込めヘテロ構造(以下SCH
    と略す。SCH:Separate−Confinem
    ent Heterostructure)層,多重量
    子井戸(以下MQWと略す。MQW:Multiple
    Quantum Well)層,第二のSCH層を形
    成する工程と,前記MQW層を有する導波路を選択成長
    させる工程と,前記第一成長阻止膜を除去する工程と,
    導波路頂上にのみ第二成長阻止膜を形成する工程と,こ
    の第二成長阻止膜をマスクとして電流ブロック層を形成
    する工程と,前記第二成長阻止膜を除去してクラッド層
    を形成する工程と,最上層と最下層に電極を配置する工
    程と,から製造される半導体レーザであって,共振器長
    は2mm以上かつ前端面反射率が1%以下であることを
    特徴とする半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 共振器長は2mm以上かつミラー損失が
    13cm−1以下であることを特徴とする請求項1から
    請求項3のいずれか一に記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 少なくとも前端面反射率が1%以下,又
    は少なくとも後端面反射率が90%以上であることを特
    徴とする請求項1から請求項4のいずれか一に記載の半
    導体レーザ。
  6. 【請求項6】 エネルギーギャップの小さな前記半導体
    層の上下層にpnpnサイリスタを有する電流狭窄構造
    を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいず
    れか一に記載の半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 エネルギーギャップの小さな前記半導体
    層に対向する酸化膜の間隙部分に選択的に結晶成長して
    層を形成することを特徴とする請求項1から請求項6の
    いずれか一に記載の半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 エネルギーバンドギャップの小さな前記
    半導体層の幅が1μm以上10μm以下であることを特
    徴とする請求項1から請求項7のいずれか一に記載の半
    導体レーザ。
  9. 【請求項9】 エネルギーバンドギャップの小さな前記
    半導体層が量子井戸若しくは多重量子井戸構造となって
    いることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか
    一に記載の半導体レーザ。
JP32885999A 1999-11-18 1999-11-18 半導体レーザ Pending JP2001148537A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32885999A JP2001148537A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 半導体レーザ
EP00124373A EP1104945A3 (en) 1999-11-18 2000-11-20 Improved semiconductor laser
US09/715,092 US6618419B1 (en) 1999-11-18 2000-11-20 Semiconductor laser
CA002326280A CA2326280A1 (en) 1999-11-18 2000-11-20 Improved semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32885999A JP2001148537A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148537A true JP2001148537A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18214901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32885999A Pending JP2001148537A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6618419B1 (ja)
EP (1) EP1104945A3 (ja)
JP (1) JP2001148537A (ja)
CA (1) CA2326280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349692A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116314504B (zh) * 2023-05-24 2023-08-15 江西兆驰半导体有限公司 发光二极管外延片及其制备方法、发光二极管

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO102871B1 (en) * 1990-04-20 1993-08-16 Inst De Fizica Si Tehnologia M High power laser diode
US5224113A (en) 1991-12-20 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Semiconductor laser having reduced temperature dependence
JPH06268312A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JPH07202319A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 量子井戸半導体レーザ素子
JPH09199782A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
EP0845819A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Lucent Technologies Inc. Yttrium aluminum oxide coatings for active semiconductor optical devices
US5801403A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Opto Power Corporation Low divergence laser diode
US6396861B1 (en) * 1999-01-11 2002-05-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. N-type modulation-doped multi quantum well semiconductor laser device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349692A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6618419B1 (en) 2003-09-09
EP1104945A3 (en) 2004-11-17
EP1104945A2 (en) 2001-06-06
CA2326280A1 (en) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11214788A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP3234799B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3339486B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム
JP2001148537A (ja) 半導体レーザ
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
JP2723924B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH09129969A (ja) 半導体レーザ
JP2001284704A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0945986A (ja) 半導体レーザ素子
JP2004103679A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール
WO2023281741A1 (ja) 半導体光素子
JP3075512B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2000077780A (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2004079833A (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ
JP3200918B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3194616B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3194237B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH05343791A (ja) レーザダイオード素子
JPH0671122B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3422365B2 (ja) リッジストライプ型半導体レーザ装置
JP2001358405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3638305B2 (ja) 量子井戸結晶および半導体レーザならびにその製造方法
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2988552B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2001077466A (ja) 半導体レーザ