JP2001148073A - 自動釣銭機 - Google Patents

自動釣銭機

Info

Publication number
JP2001148073A
JP2001148073A JP33253099A JP33253099A JP2001148073A JP 2001148073 A JP2001148073 A JP 2001148073A JP 33253099 A JP33253099 A JP 33253099A JP 33253099 A JP33253099 A JP 33253099A JP 2001148073 A JP2001148073 A JP 2001148073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
automatic change
change machine
deposit
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33253099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Asano
利也 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP33253099A priority Critical patent/JP2001148073A/ja
Publication of JP2001148073A publication Critical patent/JP2001148073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】POS端末機の設置数の変化やPOS端末機の
稼働時間帯の変化があっても、POS主装置の側で動作
プログラムを大幅に変更することなく、それぞれの自動
釣銭機の側で、釣銭補充金の金種と枚数の過不足を独立
して検出することができ、設置数の変化等に柔軟に対応
できる自動釣銭機を提供する。 【解決手段】準備金金種設定手段により自動釣銭機の稼
働開始時における釣銭の準備金種枚数データを設定し、
入金金種検出手段により入金に基づく金種毎の入金枚数
を積算検出して入金種枚数データを検出する。入出金種
精算手段は、準備金金種設定手段による各金種の枚数
と、入金金種検出手段による各金種の枚数とを比較し、
前記各金種の過不足枚数を検出し、各金種の過不足枚数
を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動釣銭機に関し、
特に、POS主装置に接続されたPOS端末機に内蔵ま
たは外付けして設けられ、かつ、入金額を硬貨および/
または紙幣で入金し得ると共に、該入金額の精算に基づ
く釣銭額を硬貨および/または紙幣で出金し得る自動釣
銭機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動釣銭機は、POS端末機に
内蔵または外付けして設けられ、POS主装置に対して
各種データの送信を行ったりPOS主装置からの各種デ
ータを受信することができ、入金額を硬貨および/また
は紙幣で自動で入金または手動で入金し得ると共に、買
上品の精算に基づく釣銭額を硬貨および/または紙幣で
自動出金し得るために極めて能率的な精算業務を行うこ
とができ、甚だ便利であるためにスーパーマーケット等
の店舗に設置される例が多い。
【0003】このような自動釣銭機においては、閉店時
に釣銭準備金も含めた全ての収納金を回収して空にした
状態とし、翌日の開店時間の直前に釣銭の準備金として
1、5、10、50、100、500円の硬貨と100
0、5000円の紙幣を所定枚数だけ装填している例が
ある。しかし、この例では、釣銭の準備金の装填が繁雑
になるという問題があり、設置された自動釣銭機の数が
多ければ多いほどその問題が顕著に生じてしまいその改
善が望まれていた。
【0004】この要望を満たしたものが、例えば、特開
平10−11666に開示されている「金銭出納装置、
および自動釣銭機に収納すべき釣銭準備金の算出方法」
であり、この例によれば、自動釣銭機に必要とされる釣
銭準備金の「必要金種枚数データ」をPOS主装置から
のデータ送信によって自動釣銭機に予め設定しておき、
この設定の通りに予め自動釣銭機に釣銭準備金を装填し
ておき、自動釣銭機に入金された金種毎の入金枚数を積
算検出して「入金種枚数データ」を自動釣銭機からPO
S主装置に送信している。
【0005】そして、POS主装置においては、自動釣
銭機に送信した「必要金種枚数データ」と自動釣銭機か
ら送信された「入金種枚数データ」とを閉店時または開
店時の直前に演算処理し、各金種の過不足枚数を検出し
余剰がある場合には、その金種を自動釣銭機から売上金
の一部として出金する。また、不足金種がある場合に
は、「POS主装置」から「自動釣銭機」に対してデー
タ送信することによってその不足金種を補充するように
指示する。このような指示をうけた自動釣銭機の側で
は、係員によって不足金種枚数のみを補充するようにし
ている。
【0006】従って、自動釣銭機に収納されている全て
の金種を取り出し、開店時等に改めて釣銭準備金を装填
するという問題を回避、即ち、非常に繁雑な装填作業を
行わなくてよく、不足した金種のみを補充することによ
って釣銭準備金の準備ができ、能率的に自動釣銭機を稼
働させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動釣銭機は、
店舗開店時または開店直前等において、釣銭準備金の内
で不足している金種のみを補充すればよいので非常に能
率的にPOS装置を稼働させることができるものの、補
充すべき不足金種とその枚数をPOS主装置から自動釣
銭機に送信されるデータに基づいて行っているために、
店舗改装等で自動釣銭機の数が減少または増加する変更
を行うときには、POS主装置の動作プログラムを改修
変更しなければならず、膨大な改修費用が掛かってしま
うという問題がある。
【0008】また、POS主装置に対して接続されてい
る複数のPOS端末機のそれぞれの有する自動釣銭機
は、店舗における機器設置数の変化や、複数のPOS端
末機の稼働時間帯が部分的に異なる場合においてもPO
S主装置の動作プログラムの改修が必要とされるため
に、開店時間帯の変化や設置数の変化に応じる変更が困
難であるという問題がある。
【0009】そこで、本発明の目的は、POS端末機の
設置数の変化やPOS端末機の稼働時間帯の変化があっ
ても、POS主装置の側で動作プログラムを大幅に変更
することなく、それぞれの自動釣銭機の側で、釣銭補充
金の金種と枚数の過不足を独立して検出することがで
き、設置数の変化等に柔軟に対応できる自動釣銭機を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は次に記載するような特徴的な構成を採用し
ている。
【0011】(1)POS主装置に接続されたPOS端
末機に内蔵または外付けして設けられ、かつ、入金額を
硬貨および/または紙幣で入金し得ると共に、該入金額
の精算に基づく釣銭額を硬貨および/または紙幣で出金
し得る自動釣銭機において、該自動釣銭機の稼働開始時
における釣銭の準備金種枚数データを設定する準備金種
設定手段と、前記入金に基づく金種毎の入金枚数を積算
検出して入金種枚数データを検出する入金種検出手段
と、前記準備金金種設定手段による各金種の枚数と、前
記入金金種検出手段による各金種の枚数とを比較し、前
記各金種の過不足枚数を検出する入出金種精算手段と、
前記入出金種精算手段に基づく前記各金種の過不足枚数
を表示する表示手段とを具備する自動釣銭機。
【0012】(2)前記(1)の構成に、前記入出金種
精算手段によって前記各金種の過枚数が生じたときに、
該過枚数に対応する金種を余剰金として出金する精算出
金手段を付加して構成する自動釣銭機。
【0013】(3)前記(1)の構成に、前記入出金種
精算手段によって前記各金種の不足枚数が生じたとき
に、釣銭準備金の該不足枚数の補充を促す報知を行う報
知手段を付加して構成する自動釣銭機。
【0014】(4)前記(1)の構成に、前記入出金種
精算手段による前記各金種の過不足枚数の検出を任意の
時点で行ったときに、前記各金種の残枚数が少なくな
り、前記準備金金種設定手段による各金種の枚数に達す
ることが推定されるときに、前記各金種の補充を促す報
知を行う予告報知手段を付加して構成する自動釣銭機。
【0015】(5)前記(1)の構成に、前記準備金種
設定手段と前記入金種検出手段と前記入出金種精算手段
と前記表示手段によるデータ内容を前記POS主装置に
伝送する通信部を付加して構成する自動釣銭機。
【0016】(6)前記(4)または、前記(5)の構
成に、前記精算出金手段または前記報知手段または前記
予告報知手段によるデータ内容を前記POS主装置に伝
送する通信部を付加して構成する自動釣銭機。
【0017】(7)前記(3)の報知手段は、報知内容
を紙面に印刷する手段を含んで構成する自動釣銭機。
【0018】(8)前記(4)の予告報知手段は、報知
内容を紙面に印刷する手段を含んで構成する自動釣銭
機。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。図1に示す自動釣銭機
は、その全体動作を複合的に制御するためのCPU1が
設けられ、CPU1にROM2とRAM3が接続され、
このROM2に格納された動作プログラムに基づいて自
動釣銭機の全体が制御され、RAM3は、その動作ステ
ップの実行させるために一時的に使用されるデータの読
み書きを行うものである。
【0020】CPU1に接続された操作キー4は、自動
釣銭機における各種動作指令を与えるもので、詳しく
は、図2に示すように平板状のパネルに多数の操作キー
が設けられ、テンキー4aによって金額や数量等の数字
が入力され、設定キー4bによって入金時の設定が行わ
れ、発行キー4cによって売上入金以外の数量設定時に
発行指令がなされ、硬貨キー4dによって硬貨入金時の
指令がなされ、リセットキー4eによって入力データの
リセットが指令される。
【0021】両替キー4fによって両替指令がなされ、
翌日の釣銭準備の指令が釣銭調整キー4gでなされ、途
中回収キー4hで運用途中の釣銭回収が指令され、途中
補充キー4iで運用途中の釣銭補充が指令され、釣銭装
填キー4jで運用開始前の釣銭の装填が指令され、点検
キー4kで点検モードにされ、精算キー4mで自動釣銭
機による精算が指令される。
【0022】前述のRAM3には、図3に示すような準
備金設定ファイル3aを有し、これが、1円硬貨、5円
硬貨、10円硬貨、100円硬貨、500円硬貨、10
00円紙幣、5000円紙幣の各釣銭準備金の現在枚数
データと過不足枚数データが格納されるメモリ領域を有
している。
【0023】CPU1に接続されたプリンタ5は、自動
釣銭機による精算時に伝票で出力したり、釣銭準備金の
過不足枚数を伝票で出力するもので、表示装置6は、売
上の精算時にその内容を表示したり、釣銭準備金の過不
足枚数を表示するもので、紙幣管理部7は、入金された
紙幣と出金された紙幣を管理するもので、硬貨管理部8
は、入金された硬貨と出金された硬貨を管理するもの
で、入金口9は、入金すべき硬貨または紙幣を投入する
もので、出金口10は、出金すべき硬貨または紙幣を排
出するものである。
【0024】CPU1に接続された通信部11は、PO
S主装置12に対して各種POSデータを送信したり、
POS主装置12からの送信されたデータをうけるため
のものである。
【0025】従って、自動釣銭機の稼働開始時における
釣銭の準備金種枚数データを設定する準備金種設定手段
と、入金に基づく金種毎の入金枚数を積算検出して入金
種枚数データを検出する入金種検出手段と、準備金金種
設定手段による各金種の枚数と入金金種検出手段による
各金種の枚数とを比較し、各金種の過不足枚数を検出す
る入出金種精算手段と、入出金種精算手段に基づく前記
各金種の過不足枚数を表示する表示手段とを具備して構
成される。
【0026】また、入出金種精算手段によって各金種の
過枚数が生じたときに、該過枚数に対応する金種を余剰
金として出金する精算出金手段が付加され、さらに、入
出金種精算手段によって前記各金種の不足枚数が生じた
ときに、釣銭準備金の該不足枚数の補充を促す報知を行
う報知手段が付加される。
【0027】従って、釣銭準備金を設定する動作は、図
4に示すフローチャートのように準備金設定処理が開始
されると、先ずステップS1で準備金設定ループにさ
れ、次のステップS2で金種毎の準備金設定がなされ
て、1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、100円硬貨、
500円硬貨、1000円紙幣、5000円紙幣の各釣
銭準備金の設定枚数が設定され、ステップS3にて全て
の金種の設定が完了したら終了し、次のステップS4に
進む。
【0028】このステップS4は、確認のため、「キャ
ンセル?」の確認を行い、Yesの場合には終了とさ
れ、Noの場合にはステップS5にて設定結果のメモリ
格納がステップS6にてなされ、図3に示す準備金設定
ファイル3aの各メモリ領域に格納され、動作終了とさ
れる。
【0029】一方、釣銭準備処理は、図6に示すフロー
チャートのようにその開始がなされると、先ず、ステッ
プS7が実行され、操作キー4の中の釣銭調整キー4g
が押操作され、次のステップS8で各金種の現在高が取
得され、次のステップS9で各金種の現在高と釣銭準備
金のとの差額が算出、即ち、準備金金種設定手段による
各金種の枚数と、入金金種検出手段による各金種の枚数
とを比較し、各金種の過不足枚数を検出する入出金種精
算手段によって当該差額のデータが算出されることにな
る。
【0030】このデータは、次のステップS10で表示
即ち、表示装置6に図6に示すように、最初の表示画面
6aに、5000円紙幣の不足枚数、例えば3枚と表示
され、次の表示画面6bに1000円紙幣の不足枚数が
表示され、次の表示画面6cに、5000円硬貨の不足
枚数が表示され、次の表示画面6dに100円硬貨の不
足枚数が表示され、次の表示画面6eに50円硬貨の不
足枚数が表示され、次の表示画面6fに10円硬貨の不
足枚数が表示され、次の表示画面6gに5円硬貨の不足
枚数が表示され、次の表示画面6hに1円硬貨の不足枚
数が表示される。このような8種の表示画面6a〜表示
画面6hは、同時に表示されたり、1つづつシフトして
切り替えられて表示される。
【0031】ステップS11で釣銭装填ループが開始さ
れ、次のステップS12で釣銭装填が開始され、次のス
テップS13で自動釣銭機内の残高が準備金以上になっ
たときに終了とされてステップS14に進み、ステップ
S14にて確認キー(図示せず)の押操作がなされ、次
のステップS15で釣銭準備金を残して余剰の硬貨と紙
幣が卯のあげ金の一部として出金され、ステップS16
に進んで確認伝票の出力、即ち、プリンタ5によって作
成される図7に示すような釣銭確認伝票5a出力され、
釣銭準備金の各金種と枚数と各金額と合計金額が印刷物
として出力される。
【0032】なお、図7に示す釣銭確認伝票5aには金
種が10000円紙幣の枚数が記載されているが釣銭と
しては不要であるので省略してもよく、また、顧客から
の要求によって小額の紙幣または硬貨を10000円紙
幣に両該することもあるので釣銭準備金として準備して
もよい。
【0033】また、自動釣銭機の華道中に釣銭準備金が
不足することが考えられるので、残り枚数が少なくなっ
たときにその報知、即ち、入出金種精算手段による各金
種の過不足枚数の検出を任意の時点で行ったときに、各
金種の残枚数が少なくなり、準備金金種設定手段による
各金種の枚数に達することが推定されるときに、各金種
の補充を促す報知を行う予告報知手段を付加してもよ
い。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よる自動釣銭機は、POS端末機の設置数の変化やPO
S端末機の稼働時間帯の変化があっても、POS主装置
の側で動作プログラムを大幅に変更することなく、それ
ぞれの自動釣銭機の側で、釣銭補充金の金種と枚数の過
不足を独立して検出することができ、設置数の変化等に
柔軟に対応できる。
【0035】しかも、釣銭装填の作業において、係員が
装填枚数を意識することなく、処理することができるた
め釣銭装填の時間が短縮化され、精算処理および閉店ま
たは開店処理の時間が大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による自動釣銭機の概略
回路構成を示すブロック回路図である。
【図2】図1中に示される操作キーの詳細構成を示す正
面図である。
【図3】図1中に示されるRAMの釣銭の各金種の準備
金設定ファイルを概念的に示すデータ格納図である。
【図4】本発明の一実施の形態による自動釣銭機の釣銭
準備金設定動作を主として説明するためのフローチャー
トである。
【図5】本発明の一実施の形態による自動釣銭機の釣銭
準備処理の動作を主として説明するためのフローチャー
トである。
【図6】図1中に示される表示装置に現わされる表示画
面の詳細を示す図である。
【図7】図1中に示されるプリンタに出力される伝票の
一例を示す示す図である。
【符号の説明】
1 CU1 2 ROM2 3 RAM3 3a 準備金設定ファイル3a 4 操作キー4 4a テンキー 4b 設定キー 4c 発行キー 4d 硬貨キー 4e リセットキー 4f 両替キー4f 4g 釣銭調整キー 4h 途中回収キー 4i 途中補充キー 4j 釣銭装填キー 4k 点検キー 4m 精算キー 5 プリンタ 5a 釣銭確認伝票 6 表示装置 6a〜6h 表示画面 7 紙幣管理部 8 硬貨管理部 9 入金口 10 出金口 11 通信部 12 POS主装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】POS主装置に接続されたPOS端末機に
    内蔵または外付けして設けられ、かつ、入金額を硬貨お
    よび/または紙幣で入金し得ると共に、該入金額の精算
    に基づく釣銭額を硬貨および/または紙幣で出金し得る
    自動釣銭機において、 該自動釣銭機の稼働開始時における釣銭の準備金種枚数
    データを設定する準備金種設定手段と、 前記入金に基づく金種毎の入金枚数を積算検出して入金
    種枚数データを検出する入金種検出手段と、 前記準備金金種設定手段による各金種の枚数と、前記入
    金金種検出手段による各金種の枚数とを比較し、前記各
    金種の過不足枚数を検出する入出金種精算手段と、 前記入出金種精算手段に基づく前記各金種の過不足枚数
    を表示する表示手段とを具備することを特徴とする自動
    釣銭機。
  2. 【請求項2】前記入出金種精算手段によって前記各金種
    の過枚数が生じたときに、該過枚数に対応する金種を余
    剰金として出金する精算出金手段を付加して構成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動釣銭機。
  3. 【請求項3】前記入出金種精算手段によって前記各金種
    の不足枚数が生じたときに、釣銭準備金の該不足枚数の
    補充を促す報知を行う報知手段を付加して構成すること
    を特徴とする請求項1に記載の自動釣銭機。
  4. 【請求項4】前記入出金種精算手段による前記各金種の
    過不足枚数の検出を任意の時点で行ったときに、前記各
    金種の残枚数が少なくなり、前記準備金金種設定手段に
    よる各金種の枚数に達することが推定されるときに、前
    記各金種の補充を促す報知を行う予告報知手段を付加し
    て構成することを特徴とする請求項1に記載の自動釣銭
    機。
  5. 【請求項5】前記準備金種設定手段と前記入金種検出手
    段と前記入出金種精算手段と前記表示手段によるデータ
    内容を前記POS主装置に伝送する通信部を付加して構
    成することを特徴とする請求項1に記載の自動釣銭機。
  6. 【請求項6】前記精算出金手段または前記報知手段また
    は前記予告報知手段によるデータ内容を前記POS主装
    置に伝送する通信部を付加して構成することを特徴とす
    る請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の自動釣銭
    機。
  7. 【請求項7】前記報知手段は、報知内容を紙面に印刷す
    る手段を含んで構成することを特徴とする請求項3に記
    載の自動釣銭機。
  8. 【請求項8】前記予告報知手段は、報知内容を紙面に印
    刷する手段を含んで構成することを特徴とする請求項4
    に記載の自動釣銭機。
JP33253099A 1999-11-24 1999-11-24 自動釣銭機 Pending JP2001148073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33253099A JP2001148073A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 自動釣銭機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33253099A JP2001148073A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 自動釣銭機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148073A true JP2001148073A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18255959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33253099A Pending JP2001148073A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 自動釣銭機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148073A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233945A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2008059437A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Glory Ltd 貨幣処理機
JP2010218294A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 釣銭準備金作成システム
JP2019164696A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 釣銭機、携帯端末、情報処理システム、情報処理装置、並びに、釣銭機、および携帯端末の情報処理方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233945A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2008059437A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Glory Ltd 貨幣処理機
JP2010218294A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 釣銭準備金作成システム
JP2019164696A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 釣銭機、携帯端末、情報処理システム、情報処理装置、並びに、釣銭機、および携帯端末の情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511541B2 (en) Money handling system
JP6706078B2 (ja) 貨幣管理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2008059437A (ja) 貨幣処理機
JP4897590B2 (ja) 釣銭準備金管理装置及び釣銭準備金の算出方法
JP5598514B2 (ja) 貨幣処理機
JP6645757B2 (ja) 貨幣管理装置及び貨幣管理システム
JP5098437B2 (ja) 商品販売データ処理システム
JP4379022B2 (ja) 自動取引装置
JP2001148073A (ja) 自動釣銭機
JP2002163698A (ja) 自動両替機
JP5329636B2 (ja) 釣銭準備金管理装置
JP2010262568A (ja) 貨幣処理機
JP3758212B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP2001023041A (ja) 貨幣処理装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JPH10198835A (ja) 硬貨収納払出し装置
JP5468887B2 (ja) 自動取引装置
JPH11283075A (ja) 現金処理システム、出納機、現金取引装置
JP4908688B2 (ja) 貨幣取引システム、貨幣取引方法および貨幣入金機
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JPH07282320A (ja) 自動取引装置
JP6630076B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2022066849A (ja) コインベンダー制御装置および制御方法
JP2002245509A (ja) 貨幣取引システム
JP2023127284A (ja) 貨幣処理システム、貨幣管理装置、及び、貨幣処理方法