JP2001147632A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001147632A JP2001147632A JP2000209753A JP2000209753A JP2001147632A JP 2001147632 A JP2001147632 A JP 2001147632A JP 2000209753 A JP2000209753 A JP 2000209753A JP 2000209753 A JP2000209753 A JP 2000209753A JP 2001147632 A JP2001147632 A JP 2001147632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- carrier
- toner
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/168—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1661—Cleaning of transfer member of transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
る専用のクリーナを設けると、装置構成が複雑になり、
コストアップにつながってしまった。 【解決手段】 クリーニング時の転写搬送ベルト7の周
速と感光ドラム9M、9C、9Y、9Kの周速との速度
差を、通常の画像形成時の場合よりも大きくする。この
ような構成にすることで、転写搬送ベルト7上の不要ト
ナーを感光ドラム9M、9C、9Y、9Kに効率良く短
時間に安定して転写することができる。
Description
いた画像形成装置に関し、例えば、複写機、プリンタ、
FAX等の画像形成装置に関する。
は、高速化、高機能化、カラー化が進められてきてお
り、各種方式のプリンター・複写機が上市されている。
成手段を直列に配置し、順次トナー像を多重転写するイ
ンライン方式の画像形成装置は、高速でのカラー画像の
形成が可能な事から、今後のカラープリンタの主力にな
ると考えられている。これらインライン方式の画像形成
装置には、図4のように転写材101を転写搬送ベルト
107で担持搬送しながら、感光ドラム109M、10
9C、109Y、109K上の各色トナー像を転写材に
順次多重転写することによりカラー画像を得る方式や、
図5のように感光ドラム109M、109C、109
Y、109K上の各色トナー像を中間転写ベルト150
に順次1次転写して、この中間転写ベルト150上に転
写された複数色のトナー像よりなるカラー画像を転写材
101に一括して2次転写することによりカラー画像を
得る方式がある。
写ベルト150を有する画像形成装置では、ベルト表面
に不用のトナーが残留、付着した場合、転写材101の
裏汚れや画像汚れの原因となる。具体的には、紙詰まり
や、非画像部へのかぶりトナーの付着、或いは、色ズレ
制御、トナー像の濃度制御のために、感光ドラムから転
写搬送ベルト107や中間転写ベルト150に色ずれ検
出用トナー像や濃度検出用トナー像を転写してこれを検
知するようなシーケンスにおいては、転写搬送ベルト1
07や中間転写ベルト150にトナーが付着する。
ベルト150上に残留、付着したこれらのトナーは、ク
リーニング手段(クリーニングブレード)160、17
0により除去される。
転写搬送ベルト107や中間転写ベルト150上に残
留、付着したトナーのクリーニング方法の場合、感光ド
ラム109M、109C、109Y、109K上の残ト
ナーをそれぞれクリーニングするクリーニング手段11
4の廃トナー容器とは別途、クリーニング手段160、
170により除去された廃トナーを回収するための廃ト
ナー容器が必要になり、クリーニング装置が大型化し、
装置構成が複雑になってしまいコストアップにつながっ
てしまった。
を良好にクリーニングすることができる画像形成装置を
提供することである。
ーを良好にクリーニングすることができる画像形成装置
を提供することである。
読むことにより明らかになるであろう。
は達成される。第1の発明は、トナー像を担持する移動
可能な像担持体と、転写材を担持する移動可能な転写材
担持体と、を有し、前記像担持体上のトナー像を転写位
置で前記転写材担持体に担持された転写材に転写する画
像形成装置において、前記転写位置における前記像担持
体の移動速度と前記転写位置における前記転写材担持体
の移動速度との速度差は、前記像担持体上のトナー像を
前記転写材担持体に担持された転写材に静電的に転写す
るときと、前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体
に静電的に転写するときとでは異なることを特徴とする
ものである。
移動可能な像担持体と、移動可能な中間転写体と、を有
し、前記像担持体上のトナー像は転写位置で前記中間転
写体に転写され、前記中間転写体上のトナー像は転写材
に転写される画像形成装置において、前記転写位置にお
ける前記像担持体の移動速度と前記転写位置における前
記中間転写体の移動速度との速度差は、前記像担持体上
のトナー像を前記中間転写体に静電的に転写するとき
と、前記中間転写体上のトナーを前記像担持体に静電的
に転写するときとでは異なることを特徴とするものであ
る。
移動可能な像担持体と、転写材を担持する移動可能な転
写材担持体と、を有し、前記像担持体上のトナー像は転
写位置で前記転写材担持体に担持された転写材に転写さ
れる画像形成装置において、前記転写位置における前記
像担持体の移動速度と前記転写位置における前記転写材
担持体の移動速度との速度差が第1の速度差であるとき
に、前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体に静電
的に転写する第1のモードと、前記速度差が前記第1の
速度差よりも大きい第2の速度差であるときに、前記転
写材担持体上のトナーを前記像担持体に静電的に転写す
る第2のモードと、を選択可能であることを特徴とする
ものである。
移動可能な像担持体と、中間転写体と、を有し、前記像
担持体上のトナー像は転写位置で前記中間転写体に転写
され、前記中間転写体上のトナー像は転写材に転写され
る画像形成装置において、前記転写位置における前記像
担持体の移動速度と前記転写位置における前記中間転写
体の移動速度との速度差が第1の速度差であるときに、
前記中間転写体上のトナーを前記像担持体に転写する第
1のモードと、前記速度差が前記第1の速度差よりも大
きい第2の速度差であるときに、前記中間転写体上のト
ナーを前記像担持体に転写する第2のモードと、を選択
可能であることを特徴とするものである。
像担持体と、転写材を担持する移動可能な転写材担持体
と、を有し、前記像担持体上のトナー像を転写位置で前
記転写材担持体に担持された転写材に転写する画像形成
装置において、前記転写位置における前記転写材担持体
の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記転写材
担持体に担持された転写材に静電的に転写するときと、
前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体に静電的に
転写するときとでは異なることを特徴とするものであ
る。
像担持体と、移動可能な中間転写体と、を有し、前記像
担持体上のトナー像は転写位置で前記中間転写体に転写
され、前記中間転写体上のトナー像は転写材に転写され
る画像形成装置において、前記転写位置における前記中
間転写体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前
記中間転写体に静電的に転写するときと、前記中間転写
体上のトナーを前記像担持体に静電的に転写するときと
では異なることを特徴とするものである。
明する。
成装置の概略構成図を示す。
移動方向に沿って、画像形成ステーション8M、8C、
8Y、8Kが並設されており、画像形成ステーションの
一部の構成(少なくとも感光ドラム、クリーニング装置
を備える)がプロセスカートッリジとして装置本体に対
して着脱可能になっている。画像形成ステーション8M
には像担持体としての感光ドラム9Mが配設され、さら
に、感光ドラム9Mの回転方向に沿って順に、1次帯電
ローラ10M、露光装置11M、現像器12M、クリー
ニング装置(クリーニングブレード、廃トナー容器)1
4Mが配設されている。他の画像形成ステーション8
C、8Y、8K内にも、画像形成ステーション8Mと同
様に、感光ドラム、1次帯電ローラ、露光装置、現像
器、クリーニング装置が配設されている。
ローラ6に掛け渡されている。転写搬送ベルト7は、不
図示の駆動モータ(例えば、ステッピングモータ)によ
り駆動ローラ5が回転駆動され、この回転駆動力が駆動
ローラ5から転写搬送ベルト7に伝達される。各転写位
置における感光ドラム9M〜9Kと転写搬送ベルト7の
移動方向は実質的に同じ方向となっている。
画像形成開始信号が入力されると、転写搬送ベルト7、
感光ドラム9M〜9Kの回転が開始される。このとき、
転写搬送ベルト7は感光ドラム9M〜9Kと接触するよ
うに構成される。そして、感光ドラム8M表面を1次帯
電ローラ10Mにより所望の電位に帯電し(本実施例で
は負極性)、帯電された感光ドラム9M表面に露光装置
11Mにより画像情報に基づいた画像露光がなされ静電
潜像が形成される。次に、感光ドラム9M上に形成され
た静電潜像を現像器12Mによりマゼンタトナー(負帯
電特性のトナー)で現像し、感光ドラム9M上にマゼン
タトナー像が形成される。このマゼンタトナー像とタイ
ミングが合わされて給送され、転写搬送ベルト7に担持
された転写材1に転写手段としての転写ローラ13Mに
より転写される。このとき、転写ローラ13Mには、転
写電源より所定の電圧(本実施例では正極性の電圧)が
転写ローラ13Mに印加される。
像形成ステーション8C、8Y、8Kにおいても同様に
繰り返され、感光ドラム9C〜9K上に形成されたシア
ントナー像、イエロートナー像、ブラックトナー像は転
写搬送ベルト7に担持搬送された転写材1に順次重ねて
転写される。その後、転写材1は転写搬送ベルト7から
分離され、定着器15によりトナー像は転写材1上に加
熱加圧して定着され、定着された転写材1は機外に排出
され、一連の画像形成工程は終了する。
担持搬送された転写材1にトナー像を転写した後、感光
ドラム上に残留する残トナーはクリーニング装置14に
より感光ドラムから除去され、廃トナー容器に回収され
る。
トナー像の濃度が経時的及び/又は装置内の温度、湿度
等により変化することがあるので、感光ドラム上に所定
の濃度の濃度検出用トナー像18を形成し、これを転写
搬送ベルト7に転写して、光学濃度センサー17で検出
する。センサー17で検出された濃度に対応する電気信
号が制御装置(CPU)に送られて、制御装置は現像器
12内へ補給するトナーの量を制御する。この濃度制御
シーケンスは各画像形成ステーション毎に行われる。
差、転写搬送ベルト7を備える転写搬送ベルトユニット
の交換や、プロセスカートリッジの交換などにより、各
色トナー像が転写材上において適正に重ね合わされない
で色ズレが発生する場合があるので、これを予め防止す
るために、所定の期間毎又は所定の時期に、色ズレ制御
シーケンスを行うことがある。まず、感光ドラム上に色
ズレ制御用の所定のトナー像を形成し、これを転写搬送
ベルト7に転写して、センサー17(CCD等)で検出
し、制御装置に信号を送る。このシーケンスは各画像形
成ステーション毎に行い、制御装置において色ズレ状況
を判断し、各画像形成ステーションにおける画像形成開
始タイミングを制御する。
トナーや上記濃度検出用のトナー像、色ズレ制御用のト
ナー像のクリーニング方法について説明する。
トナーを感光ドラム9に静電的に逆転写させ、逆転写さ
れた不要トナーを感光ドラム9用のクリーニング装置1
4に回収する。
ってトナーの性能が大きく変化することがある。従来、
経時的な変化によるトナーの小粒径化や帯電能力の劣化
などで電界の影響を受け難くなることにより、クリーニ
ング能力の低下を招きクリーニング不良が発生すること
があった。また、紙詰まり(ジャム)時や、濃度検出用
のトナー像や色ズレ制御用のトナー像を転写搬送ベルト
7に転写する場合、そのトナー量は通常時の汚れに対し
て非常に多く、転写搬送ベルト7から感光ドラムに転写
し廃トナー容器に回収するまでに何周も転写搬送ベルト
7を回転させなければならず、多くの時間がかかる上、
各種部材の劣化(感光ドラムや転写搬送ベルトの寿命が
低下する)にも悪影響を及ぼすことがあった。
不要トナーは、正負の両極性のトナーが存在するので、
本実施例では、転写ローラ13M、13C、13Y、1
3Kに印加する電圧の極性を適宜切換えて感光ドラム9
M、9C、9Y、9Kに逆転写させクリーニングを行
う。クリーニング時、転写ローラ13M、13Kには正
極性の電圧、転写ローラ13C、13Yには負極性の電
圧が印加され、感光ドラム9M、9Kには主に正極性に
帯電されているトナーが逆転写され、感光ドラム9C,
9Yには主に負極正に帯電されているトナーが逆転写さ
れる。
常の画像形成時(本実施例では正極性)と同極性の電圧
1.0KVを印加し、トナーの正規の帯電極性とは逆極
性になってしまったトナーを感光ドラム9Mに転写させ
てクリーニング装置14Mの廃トナー容器に回収する。
この時、感光ドラム9Mに回収されずに通過するトナー
の中には、一部極性の反転するものが存在する。ここ
で、転写ローラ13Mに印加する電圧の極性をトナーの
正規の帯電極性とは逆極性にしているのは、転写搬送ベ
ルト7上の不要トナーに、正極性に帯電極性が反転して
いるものが少ないからである。このような構成にするこ
とにより、クリーニング装置14Mの廃トナー容器に不
要トナーが片寄って回収されるのを防ぎ、プロセスカー
トリッジ8Mが他のプロセスカートッリジに比べて異常
に早く交換しなければならなくなるのを防止するためで
ある。
時(本実施例では正極性)と逆極性の電圧-1.5KVを
印加し、感光ドラム9Mに回収されなかった負極性に帯
電したトナーを感光ドラム9Cに転写させてクリーニン
グ装置14Cの廃トナー容器に回収する。しかし、転写
搬送ベルト7上の不要トナーの量が多い場合には全ての
負極性に帯電しているトナーを回収することは出来な
い。この後、転写搬送ベルト7上に残ったトナーは、回
収されずに残った負極性のトナーと、感光ドラム9Cと
転写ローラ13Cとの間を通過した際に本来の帯電極性
とは逆極性(正極性)に反転してしまったトナーであ
る。
成時(本実施例では正極性)と逆極性の電圧-1.5K
Vを印加し、感光ドラム9Cに回収されなかった負極性
に帯電したトナーを感光ドラム9Yに転写させてクリー
ニング装置14Yの廃トナー容器に回収する。転写搬送
ベルト上の負極性に帯電した不用のトナーはここでほぼ
全てが回収され、この後、転写搬送ベルト7上に残るの
は正極性に帯電された少量のトナーとなる。
成時(本実施例では正極性)と同極性の電圧1.0KV
を印加し、感光ドラム9M、9C、9Yに転写されずに
転写搬送ベルト7上に残っていた本来の帯電極性とは逆
極性の(正極性)のトナーを感光ドラム9Kに転写させ
てクリーニング装置14Kの廃トナー容器に回収し、転
写搬送ベルト7上の不要トナーのクリーニングを完了す
る。
間に転写搬送ベルト7上の正負両極性の不要トナーを効
率良く短時間に感光体ドラム9M、9C、9Y、9Kを
介してクリーニング装置14M、14C、14Y、14
Kの廃トナー容器にそれぞれ回収することができる。従
って、転写搬送ベルト7専用のクリーニング装置(クリ
ーニングブレード、廃トナー容器)を設ける必要がなく
なるので、装置設計上の自由度が増え、廃トナー容器の
数を減らすことができ、ユーザーが交換する部品を減少
することができる。
(各感光ドラムと転写搬送ベルトとが対向する位置)に
おける転写搬送ベルト7と感光ドラム9の周速は構成部
品の機械的精度のばらつきなどがあり完全に一致はしな
いので、転写されたトナー像が中抜けしてしまう現象を
防止するためや、転写搬送ベルト7による転写材の搬送
速度の安定性を高めるために、各転写位置において転写
搬送ベルト7の周速と感光ドラム9M〜9Kの周速との
間に周速差を若干設けるのが好ましい。この場合、転写
材に転写されたトナー像が原稿画像に対して伸張し過ぎ
てしまったり、トナーが感光ドラムや転写搬送ベルトに
融着してしまうのを防止するために、感光ドラムの周速
(A)に対する転写搬送ベルトの周速(B)との周速差
の比率
も設ける必要がなくゼロでも良い。
ベルト7の周速と感光ドラム9M、9C、9Y、9Kの
周速との速度差を、通常の画像形成時の場合よりもクリ
ーニング時の場合の方を大きくする。なお、転写搬送ベ
ルト7の周速は通常の画像形成時よりも速くなってい
る。このような構成にすることで、転写搬送ベルト7上
の帯電能力が低下してしまったトナーやジャム時に転写
搬送ベルト7に積層転写された濃度検出用トナー像や色
ズレ制御用のトナー像などを感光ドラム9M、9C、9
Y、9Kに良好により短時間に転写することができ、即
ち、転写効率を向上することができ、クリーニング能力
を高めることができる。
ルト7を1回転させて上記クリーニングシーケンスを行
った後、転写搬送ベルト7上に残留するトナーの濃度と
の関係について示す。図3における転写搬送ベルト7上
に残留するトナー濃度のボーダーラインは、実用に耐え
うる閾値を表し、ボーダーライン以下であるならば、ク
リーニングは良好に行われていることになる。
て、クリーニング時は、転写搬送ベルト7上の不要トナ
ーのクリーニングを効率良く短時間に安定して行うに
は、上記比率は少なくとも6%以上にすることが好まし
い。さらにクリーニングを良好に行うには上記比率は1
0%以上が望ましい。
面、転写搬送ベルト7表面の摺擦による劣化が無視でき
なくなることから、上記比率としては200%以下が好
ましい。
時とでは、転写搬送ベルト7と感光体ドラム9の周速は
大きく異なる為、このクリーニングシーケンスは、通常
の画像形成終了後、次の画像形成開始信号が入力される
前までの期間、所謂、後回転中に行われる。また、上述
の濃度制御シーケンスや色ズレ制御シーケンスを行った
場合は、シーケンス終了後、随時上述の転写搬送ベルト
7のクリーニングを行い、クリーニング終了後、次の画
像形成開始信号の入力を待つ状態、所謂、待機モードに
入る。本実施例では、感光ドラムを回転させる駆動源M
1〜M4と、転写搬送ベルトを回転させる駆動源M5と
を別個に有している。
ルト7と感光ドラム9との間に周速差を設ける事で、転
写搬送ベルト7上のトナーを摩擦力によって強制的に動
かすことで転写搬送ベルト7とトナーとの間のファンデ
ルワールス力の影響を弱め、転写ローラ13により電荷
の付与が行われることで無極性のトナーが減少し、より
電界の影響を強く受けるようになる為に、クリーニング
能力は飛躍的に向上し短時間に効率良く安定してクリー
ニングを行うことができる。
ーラ13を用いたが、これに限らずブレードやブラシ、
又は非接触帯電器であるコロナ帯電器を用いても良い。
なお、転写搬送ベルト7を感光ドラム9に密着させて上
記クリーニングを良好に行うためには、転写手段として
ローラ、ブレード、ブラシ等の接触型帯電器が好まし
い。
中間転写ベルト30を有する画像形成装置の概略構成図
を示す。本発明は、実施例1のような画像形成装置に限
らず、図2に示すような画像形成装置にも適用できる。
図1と同様な機能を有する部材には同符号を付し、説明
を省略する。
る。画像形成開始信号が入力されると、中間転写ベルト
30、感光ドラム9M〜9Kの回転が開始される。この
とき、中間転写ベルト30は感光ドラム9M〜9Kに接
触するように構成される。そして、感光ドラム8M表面
を1次帯電ローラ10Mにより所望の電位に帯電し(本
実施例では負極性)、帯電された感光ドラム9M表面に
露光装置11Mにより画像情報に基づいた画像露光がな
され静電潜像が形成される。次に、感光ドラム9M上に
形成された静電潜像を現像器12Mによりマゼンタトナ
ー(負帯電特性のトナー)で現像し、感光ドラム9M上
にマゼンタトナー像が形成される。このマゼンタトナー
像は1次転写ローラ13Mにより中間転写ベルト30に
静電的に転写される。このとき、1次転写ローラ13M
には、転写電源より所定の電圧(本実施例では正極性の
電圧)が1次転写ローラ13Mに印加される。
像形成ステーション8C、8Y、8Kにおいても同様に
繰り返され、感光ドラム9C〜9K上に形成されたシア
ントナー像、イエロートナー像、ブラックトナー像は中
間転写ベルト30上に順次重ねて1次転写される。その
後、中間転写ベルト30上の複数色のトナー像は、所定
のタイミングで給送される転写材1に2次転写ローラ3
4により一括して2次転写される。このとき、2次転写
ローラ34には、電源35により所定の電圧(本実施例
では正極性の電圧)が2次転写ローラ34に印加され
る。その後、転写材1は定着器15に搬送され、定着器
15によりトナー像は転写材1上に加熱加圧して定着さ
れ、定着された転写材1は機外に排出され、一連の画像
形成工程は終了する。
ベルト7に対するのと同様に中間転写ベルト30上の不
要トナーのクリーニングを行うことができる。
ほぼ同様であるが、図2に示すような中間転写ベルト3
0上の不要トナーを正規の帯電極性とは逆極性(本実施
例では正極性)に帯電する帯電ローラ20を設けたこと
が異なる。上記実施例2の中間転写ベルト30のクリー
ニングシーケンスは、通常の画像形成終了後、次の画像
形成開始信号が入力される前までの期間、所謂、後回転
中や、上述の濃度制御シーケンスや色ズレ制御シーケン
スを行った場合は、シーケンス終了後、随時行われる。
一方、複数の転写材に連続して画像を形成する場合、感
光ドラム9上の非画像形成部に付着してしまったトナー
が、感光ドラム9から中間転写ベルト30に転写された
あるトナー像の後端と、次のトナー像の先端との間(以
下、トナー像間と呼ぶ)の中間転写ベルト30に付着す
ることがあった。そこで、本実施例の目的は、このよう
な不要トナーをもクリーニングすることである。
な第1のクリーニングシーケンスとは別に、このような
中間転写ベルト30のトナー像間に付着してしまったト
ナーをクリーニングする第2のクリーニングシーケンス
を行う。
以下説明する。複数の転写材に連続してトナー像を形成
する場合、帯電ローラ20により中間転写ベルト30上
の不要トナーを上述したように正極性に帯電し、画像形
成ステーション8Mにて、1次転写ローラ13Mにより
中間転写ベルト30から感光ドラム9Mへ静電的に逆転
写させる。この逆転写と同時に、1次転写ローラ13M
により形成される電界により感光ドラム9Mから中間転
写ベルト30に次のトナー像を静電的に1次転写する。
このとき、転写電源より1次転写ローラ13Mにはトナ
ーの正規の帯電極性とは逆極性(正極性)の電圧が印加
される。このような構成とすることにより、複数の転写
材に連続してトナー像を形成する場合、画像形成のスル
ープットを低下することなく、中間転写ベルト30上の
不要トナーのクリーニングを良好に行うことができる。
第2のクリーニングシーケンスでは同時に1次転写工程
を行っているので、第1のクリーニングシーケンスのよ
うに、感光ドラム9と中間転写体ベルト30との周速差
は大きくできないが、中間転写ベルト30上のトナー像
間に付着するかぶりトナーは少量のため、周速差につい
ては、通常の画像形成時の周速差で十分である。なお、
本実施例において用いた中間転写ベルト30はシームレ
スベルトであり、トナー像が転写される位置に制約はな
い。
ーラ13M〜13Kに印加する電圧の極性は実施例1と
は逆になっている。これは、クリーニング装置14Mに
中間転写ベルト30上の不要トナーが片寄って大量に回
収されるのを防止するためである。このような構成にす
ることにより、画像形成ステーション8M(プロセスカ
ートリッジ)が他の画像形成ステーションに比べて異常
に早く交換しなければならなくなるのを防止することが
できる。
後、またはトナー濃度制御のシーケンス終了後、色ズレ
制御シーケンス終了後、中間転写ベルト30上の不要ト
ナーについては、第1のクリーニングシーケンスでクリ
ーニングを十分に行い、連続画像形成時においては、中
間転写ベルト30上の不要トナーについては、第2のク
リーニングシーケンスでクリーニングを行う。このよう
にクリーニングシーケンスをCPUにより適宜選択する
ことにより、例えば、100枚の転写材に連続して画像
を形成したとしても、画像乱れは生じずに、常に高品質
な画像を得ることができた。
より適宜選択することにより、感光ドラム表面と中間転
写ベルト表面とが摺擦により励化するのを抑制すること
ができ耐久性を向上することができる。
に印加する電圧をトナーの正規の帯電極性と同極性に
し、転写ローラ13C、13Yに印加する電圧をトナー
の帯電極性とは逆極性にして、転写搬送ベルト7上の不
用トナーを感光ドラム9へ転写していたが、これに限ら
ない。同様に、実施例3においても、1次転写ローラ1
3M〜13Kに印加する電圧の極性の組み合せはこれに
限らない。即ち、(1次)転写ローラ13M〜13Kの
うち少なくとも1つには正極性の電圧が印加され、残り
のうちの少なくとも1つには負極正の電圧が印加されて
いれば良い。
リーニングシーケンスでは、クリーニング能力の向上と
不要トナーの回収時間の短縮の為や、転写搬送ベルト
7、中間転写ベルト30の周速を安定化させるために、
転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30の周速を感光ド
ラム9よりも速くしてクリーニングを行うことについて
説明したが、これに限らない。不要トナーの回収時間の
短縮よりもより確実なクリーニング効果が必要な場合
は、転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30の周速を感
光ドラム9の周速よりも遅くしても良い。ただし、各転
写位置における転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30
の移動方向は感光ドラムの移動方向と実質的に同じであ
る。転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30の周速を感
光ドラム9よりも遅く設定した場合、感光ドラム9に転
写される不要トナーの単位時間当たりの付着面積が多く
なる為、クリーニング能力の立ち上がりが早く、不要ト
ナーを効率良く回収することができる。この場合、図3
に示すように、感光ドラム9の周速に対する転写搬送ベ
ルト7(中間転写ベルト30)の周速との周速差の比率
は−6%以下が好ましい。さらには、上記比率は−10
%以下が好ましい。
に、制御装置(CPU)により、不要トナーの回収時間
に制約が特に無い場合には、例えば、画像形成終了後に
一連のクリーニングシーケンスを行うとき、転写搬送ベ
ルト7、中間転写ベルト30を感光ドラム9に対して遅
く回転させ、不要トナーの回収時間に制約がある場合に
は、転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30を感光ドラ
ム9に対して早く回転させる切換え制御を行なうこと
で、状況に適したクリーニングを良好に行うことができ
る。
極性を負とし、(1次)転写ローラ13M〜13Kに印
加する電圧を+1.0KV、-1.5KVとしたが、これに
限らない。
像形成時の感光ドラム9、転写搬送ベルト7、中間転写
ベルト30の周速は一種類である場合について説明した
が、これに限らない。即ち、OHT(オーバーヘッドプ
ロジェクター用透明樹脂)や厚紙など特殊な転写材に画
像形成する場合、定着性を考慮して、例えば、普通紙に
画像形成するときの感光ドラム9、転写搬送ベルト7、
中間転写ベルト30の周速を1とすると、上記OHTで
は1/4、上記厚紙では1/3と設定される。
ベルト7、中間転写ベルト30をクリーニングするとき
の転写搬送ベルト7、中間転写ベルト30の周速は上記
普通紙に画像形成するときの周速よりも速くされる。
間転写体としてベルト形状のものについて説明してきた
がこれに限らず、ドラム形状のものについても同様に本
発明を適用することができる。このような場合、例え
ば、像担持体(感光体)から転写材担持体に担持された
転写材に各色トナー像が順次重ねて転される構成とな
る。同様に、例えば、像担持体から中間転写体に各色ト
ナー像が順次重ねて転写され、その後、中間転写体上の
各色の重畳トナー像が転写材に一括して転写される構成
となる。
各実施例の組合せ、各種手段、部材の変形は可能であ
る。
ば、転写位置における像担持体の移動速度と転写位置に
おける転写材担持体の移動速度との速度差は、像担持体
上のトナー像を転写材担持体に担持された転写材に静電
的に転写するときと、転写材担持体上のトナーを像担持
体に静電的に転写するときとでは異なる構成とされるの
で、像担持体や転写材担持体の劣化を防止しつつ、転写
材担持体上のトナーを像担持体に良好に転写して転写材
担持体のクリーニングを良好に行うことができる。
担持体の移動速度と転写位置における中間転写体の移動
速度との速度差は、像担持体上のトナー像を中間転写体
に静電的に転写するときと、中間転写体上のトナーを像
担持体に静電的に転写するときとでは異なる構成とされ
るので、像担持体や中間転写体の劣化を防止しつつ、中
間転写体上のトナーを像担持体に良好に転写して中間転
写体のクリーニングを良好に行うことができる。
担持体の移動速度と転写位置における転写材担持体の移
動速度との速度差が第1の速度差であるときに、転写材
担持体上のトナーを像担持体に静電的に転写する第1の
モードと、速度差が第1の速度差よりも大きい第2の速
度差であるときに、転写材担持体上のトナーを像担持体
に静電的に転写する第2のモードと、を選択可能である
構成とされるので、像担持体や転写材担持体の劣化を防
止しつつ、転写材担持体上のトナーを像担持体に良好に
転写して転写材担持体のクリーニングを良好に行うこと
ができる。
担持体の移動速度と転写位置における中間転写体の移動
速度との速度差が第1の速度差であるときに、中間転写
体上のトナーを像担持体に転写する第1のモードと、速
度差が第1の速度差よりも大きい第2の速度差であると
きに、中間転写体上のトナーを像担持体に転写する第2
のモードと、を選択可能である構成とされるので、像担
持体や中間転写体の劣化を防止しつつ、中間転写体上の
トナーを像担持体に良好に転写して中間転写体のクリー
ニングを良好に行うことができる。
写材担持体の移動速度は、像担持体上のトナー像を転写
材担持体に担持された転写材に静電的に転写するとき
と、転写材担持体上のトナーを像担持体に静電的に転写
するときとでは異なる構成とされるので、像担持体や転
写材担持体の劣化を防止しつつ、転写材担持体上のトナ
ーを像担持体に良好に転写して転写材担持体のクリーニ
ングを良好に行うことができる。
間転写体の移動速度は、像担持体上のトナー像を中間転
写体に静電的に転写するときと、中間転写体上のトナー
を像担持体に静電的に転写するときとでは異なる構成と
されるので、像担持体や中間転写体の劣化を防止しつ
つ、中間転写体上のトナーを像担持体に良好に転写して
中間転写体のクリーニングを良好に行うことができる。
る。
る。
ある。
Claims (70)
- 【請求項1】 トナー像を担持する移動可能な像担持体
と、転写材を担持する移動可能な転写材担持体と、を有
し、前記像担持体上のトナー像を転写位置で前記転写材
担持体に担持された転写材に転写する画像形成装置にお
いて、 前記転写位置における前記像担持体の移動速度と前記転
写位置における前記転写材担持体の移動速度との速度差
は、前記像担持体上のトナー像を前記転写材担持体に担
持された転写材に静電的に転写するときと、前記転写材
担持体上のトナーを前記像担持体に静電的に転写すると
きとでは異なることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記速度差は、前記像担持体上のトナー
像を前記転写材担持体に担持された転写材に転写すると
きよりも、前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体
に転写するときの方が大きいことを特徴とする請求項1
の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記転写材担持体の移動速度は、前記像
担持体上のトナー像を前記転写材担持体に担持された転
写材に転写するときよりも、前記転写材担持体上のトナ
ーを前記像担持体に転写するときの方が速いことを特徴
とする請求項1又は2の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記転写位置における前記転写材担持体
の移動速度は、前記転写位置における前記像担持体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項3の画像形成
装置。 - 【請求項5】 前記像担持体の移動速度は、前記像担持
体上のトナー像を前記転写材担持体に担持された転写材
に転写するときよりも、前記転写材担持体上のトナーを
前記像担持体に転写するときの方が速いことを特徴とす
る請求項1又は2の画像形成装置。 - 【請求項6】 前記転写位置における前記像担持体の移
動速度は、前記転写位置における前記転写材担持体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項5の画像形成
装置。 - 【請求項7】 前記転写材担持体上のトナーを前記像担
持体に転写するとき、前記転写位置における前記像担持
体の移動速度をA、前記転写位置における前記転写材担
持体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≧6 が成り立つことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか
の画像形成装置。 - 【請求項8】 前記転写材担持体上のトナーを前記像担
持体に転写するとき、前記転写位置における前記像担持
体の移動速度をA、前記転写位置における前記転写材担
持体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≧10 が成り立つことを特徴とする請求項7の画像形成装置。 - 【請求項9】 前記像担持体上のトナー像を前記転写材
担持体に担持された転写材に転写するとき、前記転写位
置における前記像担持体の移動速度をA、前記転写位置
における前記転写材担持体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≦3 が成り立つことを特徴とする請求項7又は8の画像形成
装置。 - 【請求項10】 前記像担持体上のトナー像を前記転写
材担持体に担持された転写材に転写するとき、前記速度
差は実質的にゼロであることを特徴とする請求項1乃至
9のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項11】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナー像を前記転写材担持体に担持された転写材に静電
的に転写する転写手段を有することを特徴とする請求項
1乃至10のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項12】 前記転写手段は、前記転写材担持体上
のトナーを前記像担持体に転写することを特徴とする請
求項11の画像形成装置。 - 【請求項13】 前記像担持体は複数設けられ、前記各
像担持体から前記転写材担持体に担持された転写材に像
が順次重ねて転写されることを特徴とする請求項1乃至
12のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項14】 前記転写材担持体上のトナーを第1の
像担持体に第1の転写位置で転写するために形成される
電界の方向は、前記転写材担持体上のトナーを第2の像
担持体に第2の転写位置で転写するために形成される電
界の方向とは逆向きであることを特徴とする請求項13
の画像形成装置。 - 【請求項15】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナーを回収する回収手段を有し、前記転写材担持体か
ら前記像担持体に転写されたトナーは前記回収手段によ
り回収されることを特徴とする請求項1乃至14のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項16】 トナー像を担持する移動可能な像担持
体と、移動可能な中間転写体と、を有し、前記像担持体
上のトナー像は転写位置で前記中間転写体に転写され、
前記中間転写体上のトナー像は転写材に転写される画像
形成装置において、 前記転写位置における前記像担持体の移動速度と前記転
写位置における前記中間転写体の移動速度との速度差
は、前記像担持体上のトナー像を前記中間転写体に静電
的に転写するときと、前記中間転写体上のトナーを前記
像担持体に静電的に転写するときとでは異なることを特
徴とする画像形成装置。 - 【請求項17】 前記速度差は、前記像担持体上のトナ
ー像を前記中間転写体に転写するときよりも、前記中間
転写体上のトナーを前記像担持体に転写するときの方が
大きいことを特徴とする請求項16の画像形成装置。 - 【請求項18】 前記中間転写体の移動速度は、前記像
担持体上のトナー像を前記中間転写体に転写するときよ
りも、前記中間転写体上のトナーを前記像担持体に転写
するときの方が速いことを特徴とする請求項16又は1
7の画像形成装置。 - 【請求項19】 前記転写位置における前記中間転写体
の移動速度は、前記転写位置における前記像担持体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項18の画像形
成装置。 - 【請求項20】 前記像担持体の移動速度は、前記像担
持体上のトナー像を前記中間転写体に転写するときより
も、前記中間転写体上のトナーを前記像担持体に転写す
るときの方が速いことを特徴とする請求項16又は17
の画像形成装置。 - 【請求項21】 前記転写位置における前記像担持体の
移動速度は、前記転写位置における前記中間転写体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項20の画像形
成装置。 - 【請求項22】 前記中間転写体上のトナーを前記像担
持体に転写するとき、前記転写位置における前記像担持
体の移動速度をA、前記転写位置における前記中間転写
体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≧6 が成り立つことを特徴とする請求項16乃至21のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項23】 前記中間転写体上のトナーを前記像担
持体に転写するとき、前記転写位置における前記像担持
体の移動速度をA、前記転写位置における前記中間転写
体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≧10 が成り立つことを特徴とする請求項22の画像形成装
置。 - 【請求項24】 前記像担持体上のトナー像を前記中間
転写体に転写するとき、前記転写位置における前記像担
持体の移動速度をA、前記転写位置における前記中間転
写体の移動速度をBとすると、 (|A−B|/A)×100≦3 が成り立つことを特徴とする請求項22又は23の画像
形成装置。 - 【請求項25】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナー像を前記中間転写体に静電的に転写する転写手段
を有することを特徴とする請求項16乃至24のいずれ
かの画像形成装置。 - 【請求項26】 前記転写手段は、前記中間転写体上の
トナーを前記像担持体に転写することを特徴とする請求
項25の画像形成装置。 - 【請求項27】 前記画像形成装置は前記中間転写体上
のトナーをトナーの正規の帯電極性とは逆極性に帯電す
る帯電手段を有し、前記帯電手段により帯電された前記
中間転写体上のトナーは前記像担持体に静電的に転写さ
れることを特徴とする請求項16乃至26のいずれかの
画像形成装置。 - 【請求項28】 複数の転写材に連続して画像形成する
とき、前記帯電手段により帯電された前記中間転写体上
のトナーを前記像担持体に静電的に転写するのと同時
に、前記像担持体上のトナー像を前記中間転写体に転写
することを特徴とする請求項27の画像形成装置。 - 【請求項29】 前記像担持体上のトナー像を前記中間
転写体に転写するとき、前記速度差は実質的にゼロであ
ることを特徴とする請求項16乃至28のいずれかの画
像形成装置。 - 【請求項30】 前記像担持体は複数設けられ、前記各
像担持体から前記中間転写体に像が順次重ねて転写さ
れ、前記中間転写体から転写材に像が転写されることを
特徴とする請求項16乃至29のいずれかの画像形成装
置。 - 【請求項31】 前記中間転写体上のトナーを第1の像
担持体に第1の転写位置で転写するために形成される電
界の方向は、前記中間転写体上のトナーを第2の像担持
体に第2の転写位置で転写するために形成される電界の
方向とは逆向きであることを特徴とする請求項30の画
像形成装置。 - 【請求項32】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナーを回収する回収手段を有し、前記中間転写体から
前記像担持体に転写されたトナーは前記回収手段により
回収されることを特徴とする請求項16乃至31のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項33】 トナー像を担持する移動可能な像担持
体と、転写材を担持する移動可能な転写材担持体と、を
有し、前記像担持体上のトナー像は転写位置で前記転写
材担持体に担持された転写材に転写される画像形成装置
において、 前記転写位置における前記像担持体の移動速度と前記転
写位置における前記転写材担持体の移動速度との速度差
が第1の速度差であるときに、前記転写材担持体上のト
ナーを前記像担持体に静電的に転写する第1のモード
と、前記速度差が前記第1の速度差よりも大きい第2の
速度差であるときに、前記転写材担持体上のトナーを前
記像担持体に静電的に転写する第2のモードと、を選択
可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項34】 前記第2の速度差は前記像担持体上の
トナー像を前記転写材担持体に担持された転写材に転写
するときの前記速度差よりも大きいことを特徴とする請
求項33の画像形成装置。 - 【請求項35】 前記第1の速度差は前記像担持体上の
トナー像を前記転写材担持体に担持された転写材に転写
するときの前記速度差と実質的に同じであることを特徴
とする請求項33又は34の画像形成装置。 - 【請求項36】 前記第1の速度差は実質的にゼロであ
ることを特徴とする請求項35の画像形成装置。 - 【請求項37】 前記第2のモードにおける前記転写材
担持体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記
転写材担持体に担持された転写材に転写するときより
も、前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体に転写
するときの方が速いことを特徴とする請求項33乃至3
6のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項38】 前記転写位置における前記転写材担持
体の移動速度は、前記転写位置における前記像担持体の
移動速度よりも速いことを特徴とする請求項37の画像
形成装置。 - 【請求項39】 前記第2のモードにおける前記像担持
体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記転写
材担持体に担持された転写材に転写するときよりも、前
記転写材担持体上のトナーを前記像担持体に転写すると
きの方が速いことを特徴とする請求項33乃至36のい
ずれかの画像形成装置。 - 【請求項40】 前記転写位置における前記像担持体の
移動速度は、前記転写位置における前記転写材担持体の
移動速度よりも速いことを特徴とする請求項39の画像
形成装置。 - 【請求項41】 前記第2のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記転写材担持体の移動速度をBと
すると、 (|A−B|/A)×100≧6 が成り立つことを特徴とする請求項33乃至40のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項42】 前記第2のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記転写材担持体の移動速度をBと
すると、 (|A−B|/A)×100≧10 が成り立つことを特徴とする請求項41の画像形成装
置。 - 【請求項43】 前記第1のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記転写材担持体の移動速度をBと
すると、 (|A−B|/A)×100≦3 が成り立つことを特徴とする請求項41又は42の画像
形成装置。 - 【請求項44】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナー像を前記転写材担持体に担持された転写材に静電
的に転写する転写手段を有することを特徴とする請求項
33乃至43のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項45】 前記転写手段は、前記転写材担持体上
のトナーを前記像担持体に転写することを特徴とする請
求項44の画像形成装置。 - 【請求項46】 前記像担持体は複数設けられ、前記各
像担持体から前記転写材担持体に担持された転写材に像
が順次重ねて転写されることを特徴とする請求項33乃
至45のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項47】 前記転写材担持体上のトナーを第1の
像担持体に第1の転写位置で転写するために形成される
電界の方向は、前記転写材担持体上のトナーを第2の像
担持体に第2の転写位置で転写するために形成される電
界の方向とは逆向きであることを特徴とする請求項46
の画像形成装置。 - 【請求項48】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナーを回収する回収手段を有し、前記転写材担持体か
ら前記像担持体に転写されたトナーは前記回収手段によ
り回収されることを特徴とする請求項33乃至47のい
ずれかの画像形成装置。 - 【請求項49】トナー像を担持する移動可能な像担持体
と、中間転写体と、を有し、前記像担持体上のトナー像
は転写位置で前記中間転写体に転写され、前記中間転写
体上のトナー像は転写材に転写される画像形成装置にお
いて、 前記転写位置における前記像担持体の移動速度と前記転
写位置における前記中間転写体の移動速度との速度差が
第1の速度差であるときに、前記中間転写体上のトナー
を前記像担持体に転写する第1のモードと、前記速度差
が前記第1の速度差よりも大きい第2の速度差であると
きに、前記中間転写体上のトナーを前記像担持体に転写
する第2のモードと、を選択可能であることを特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項50】 前記第2の速度差は前記像担持体上の
トナー像を前記中間転写体に転写するときの前記速度差
よりも大きいことを特徴とする請求項49の画像形成装
置。 - 【請求項51】 前記第1の速度差は前記像担持体上の
トナー像を前記中間転写体に転写するときの前記速度差
と実質的に同じであることを特徴とする請求項49乃至
50のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項52】 前記第1の速度差は実質的にゼロであ
ることを特徴とする請求項51の画像形成装置。 - 【請求項53】 前記第2のモードにおける前記中間転
写体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記中
間転写体に転写するときよりも、前記中間転写体上のト
ナーを前記像担持体に転写するときの方が速いことを特
徴とする請求項49乃至52のいずれかの画像形成装
置。 - 【請求項54】 前記転写位置における前記中間転写体
の移動速度は、前記転写位置における前記像担持体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項53画像形成
装置。 - 【請求項55】 前記第2のモードにおける前記像担持
体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記中間
転写体に転写するときよりも、前記中間転写体上のトナ
ーを前記像担持体に転写するときの方が速いことを特徴
とする請求項49乃至52のいずれかの画像形成装置。 - 【請求項56】 前記転写位置における前記像担持体の
移動速度は、前記転写位置における前記中間転写体の移
動速度よりも速いことを特徴とする請求項55の画像形
成装置。 - 【請求項57】 前記第2のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記中間転写体の移動速度をBとす
ると、 (|A−B|/A)×100≧6 が成り立つことを特徴とする請求項49乃至56のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項58】 前記第2のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記中間転写体の移動速度をBとす
ると、 (|A−B|/A)×100≧10 が成り立つことを特徴とする請求項57の画像形成装
置。 - 【請求項59】 前記第1のモードが選択されるとき、
前記転写位置における前記像担持体の移動速度をA、前
記転写位置における前記中間転写体の移動速度をBとす
ると、 (|A−B|/A)×100≦3 が成り立つことを特徴とする請求項57又は58の画像
形成装置。 - 【請求項60】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナー像を前記中間転写体に静電的に転写する転写手段
を有することを特徴とする請求項49乃至59のいずれ
かの画像形成装置。 - 【請求項61】 前記転写手段は、前記中間転写体上の
トナーを前記像担持体に静電的に転写することを特徴と
する請求項60の画像形成装置。 - 【請求項62】 前記画像形成装置は前記中間転写体上
のトナーをトナーの正規の帯電極性とは逆極性に帯電す
る帯電手段を有し、前記帯電手段により帯電された前記
中間転写体上のトナーは前記像担持体に静電的に転写さ
れることを特徴とする請求項49乃至61のいずれかの
画像形成装置。 - 【請求項63】 複数の転写材に連続して画像形成する
とき、前記帯電手段により帯電された前記中間転写体上
のトナーを前記像担持体に静電的に転写するのと同時
に、前記像担持体上のトナー像を前記中間転写体に転写
することを特徴とする請求項62の画像形成装置。 - 【請求項64】 前記像担持体は複数設けられ、前記各
像担持体から前記中間転写体に像が順次重ねて転写さ
れ、前記中間転写体から転写材に像が転写されることを
特徴とする請求項49乃至63のいずれかの画像形成装
置。 - 【請求項65】 前記中間転写体上のトナーを第1の像
担持体に第1の転写位置で転写するために形成される電
界の方向は、前記中間転写体上のトナーを第2の像担持
体に第2の転写位置で転写するために形成される電界の
方向とは逆向きであることを特徴とする請求項64の画
像形成装置。 - 【請求項66】 前記画像形成装置は前記像担持体上の
トナーを回収する回収手段を有し、前記中間転写体から
前記像担持体に転写されたトナーは前記回収手段により
回収されることを特徴とする請求項49乃至65のいず
れかの画像形成装置。 - 【請求項67】 トナー像を担持する像担持体と、転写
材を担持する移動可能な転写材担持体と、を有し、前記
像担持体上のトナー像を転写位置で前記転写材担持体に
担持された転写材に転写する画像形成装置において、 前記転写位置における前記転写材担持体の移動速度は、
前記像担持体上のトナー像を前記転写材担持体に担持さ
れた転写材に静電的に転写するときと、前記転写材担持
体上のトナーを前記像担持体に静電的に転写するときと
では異なることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項68】 前記転写位置における前記転写材担持
体の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記転写
材担持体に担持された転写材に静電的に転写するときよ
りも、前記転写材担持体上のトナーを前記像担持体に静
電的に転写するときの方が速いことを特徴とする請求項
67の画像形成装置。 - 【請求項69】 トナー像を担持する像担持体と、移動
可能な中間転写体と、を有し、前記像担持体上のトナー
像は転写位置で前記中間転写体に転写され、前記中間転
写体上のトナー像は転写材に転写される画像形成装置に
おいて、 前記転写位置における前記中間転写体の移動速度は、前
記像担持体上のトナー像を前記中間転写体に静電的に転
写するときと、前記中間転写体上のトナーを前記像担持
体に静電的に転写するときとでは異なることを特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項70】 前記転写位置における前記中間転写体
の移動速度は、前記像担持体上のトナー像を前記中間転
写体に静電的に転写するときよりも、前記中間転写体上
のトナーを前記像担持体に静電的に転写するときの方が
速いことを特徴とする請求項69の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000209753A JP3976990B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-11 | 画像形成装置 |
US09/656,476 US6385428B1 (en) | 1999-09-07 | 2000-09-06 | Self-cleaning image forming apparatus |
DE60039664T DE60039664D1 (de) | 1999-09-07 | 2000-09-06 | Bilderzeugungsgerät mit zur Reinigung ausgeführter Übertragungsvorrichtung |
EP08153374A EP1942383B1 (en) | 1999-09-07 | 2000-09-06 | Self-cleaning image forming apparatus |
EP00119512A EP1083465B1 (en) | 1999-09-07 | 2000-09-06 | Image forming apparatus with transfer means adapted for cleaning |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25296899 | 1999-09-07 | ||
JP11-252968 | 1999-09-07 | ||
JP2000209753A JP3976990B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-11 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173616A Division JP3950908B2 (ja) | 1999-09-07 | 2006-06-23 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001147632A true JP2001147632A (ja) | 2001-05-29 |
JP2001147632A5 JP2001147632A5 (ja) | 2005-07-28 |
JP3976990B2 JP3976990B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=26540968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000209753A Expired - Fee Related JP3976990B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-11 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6385428B1 (ja) |
EP (2) | EP1942383B1 (ja) |
JP (1) | JP3976990B2 (ja) |
DE (1) | DE60039664D1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004252172A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005266749A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006053594A (ja) * | 2005-11-01 | 2006-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006293288A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7177569B2 (en) | 2003-03-12 | 2007-02-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2008191514A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011085953A (ja) * | 2003-08-28 | 2011-04-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成方法とその装置 |
JP2012133399A (ja) * | 2012-04-09 | 2012-07-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013029854A (ja) * | 2012-10-01 | 2013-02-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013225146A (ja) * | 2013-07-02 | 2013-10-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4375699B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2009-12-02 | 株式会社リコー | タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法 |
US6836641B2 (en) * | 2002-02-18 | 2004-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
US6952548B2 (en) * | 2002-05-31 | 2005-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging apparatus with auxiliary member and image forming apparatus having the charging apparatus |
JP2004151125A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Canon Inc | 定着装置 |
US6860665B2 (en) * | 2002-10-28 | 2005-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Passive linear encoder |
US7010256B2 (en) * | 2002-11-14 | 2006-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus having recording medium conveying nip nonuniform in pressure distribution |
US7206523B2 (en) * | 2004-09-13 | 2007-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color image forming apparatus and method using detachable process units |
KR100667828B1 (ko) * | 2005-11-03 | 2007-01-11 | 삼성전자주식회사 | 화상전사유닛, 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치 및,전자사진방식 화상형성방법 |
US7860420B2 (en) * | 2005-12-05 | 2010-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaner-less image forming apparatus |
US7890035B2 (en) * | 2007-12-10 | 2011-02-15 | Avision Inc. | Image forming apparatus and image transferring method therefor |
JP2009276370A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP6150620B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179397A (en) | 1989-04-03 | 1993-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with constant voltage and constant current control |
EP0442527B1 (en) | 1990-02-16 | 1998-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | An image forming apparatus |
JPH04208971A (ja) | 1990-12-03 | 1992-07-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US5438398A (en) * | 1992-05-29 | 1995-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with intermediate transfer member |
JPH0777879A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08328403A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3364553B2 (ja) * | 1995-04-03 | 2003-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
EP0744672B1 (en) * | 1995-05-23 | 2003-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method employing an intermediate transfer member |
JP3423533B2 (ja) * | 1995-07-17 | 2003-07-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5899610A (en) | 1995-12-21 | 1999-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image bearing belt and image forming apparatus using same |
JP3445122B2 (ja) | 1996-11-06 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3937543B2 (ja) | 1997-12-26 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3839979B2 (ja) * | 1998-11-18 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2000
- 2000-07-11 JP JP2000209753A patent/JP3976990B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-06 DE DE60039664T patent/DE60039664D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 EP EP08153374A patent/EP1942383B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 US US09/656,476 patent/US6385428B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 EP EP00119512A patent/EP1083465B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004252172A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7177569B2 (en) | 2003-03-12 | 2007-02-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011085953A (ja) * | 2003-08-28 | 2011-04-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成方法とその装置 |
JP2005266749A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006293288A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4490903B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2010-06-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2006053594A (ja) * | 2005-11-01 | 2006-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008191514A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US8180247B2 (en) | 2007-02-06 | 2012-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for transferring transfer residual toner onto image bearing member |
US8290385B2 (en) | 2007-02-06 | 2012-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for transferring transfer residual toner onto image bearing member |
JP2012133399A (ja) * | 2012-04-09 | 2012-07-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013029854A (ja) * | 2012-10-01 | 2013-02-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013225146A (ja) * | 2013-07-02 | 2013-10-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1083465A2 (en) | 2001-03-14 |
EP1942383B1 (en) | 2011-05-11 |
JP3976990B2 (ja) | 2007-09-19 |
EP1083465B1 (en) | 2008-07-30 |
EP1942383A1 (en) | 2008-07-09 |
EP1083465A3 (en) | 2004-03-31 |
DE60039664D1 (de) | 2008-09-11 |
US6385428B1 (en) | 2002-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3976990B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006119604A (ja) | 画像形成装置 | |
US5079597A (en) | Cleaning method and apparatus for intermediate transfer member | |
US6879801B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5383473B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002139885A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004272118A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06127729A (ja) | 画像形成装置の無端ベルトにおける速度検知ロールの清掃装置 | |
JP2007102137A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4059012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3950908B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4557379B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3184012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001147572A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002023512A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4343499B2 (ja) | 多色画像形成装置および多色画像形成方法 | |
JP2001331007A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3877258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003029489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7140553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003114561A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3141596B2 (ja) | 画像形成装置における転写制御装置 | |
JP4340406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004317994A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10274891A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |