JP2009276370A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009276370A
JP2009276370A JP2008124526A JP2008124526A JP2009276370A JP 2009276370 A JP2009276370 A JP 2009276370A JP 2008124526 A JP2008124526 A JP 2008124526A JP 2008124526 A JP2008124526 A JP 2008124526A JP 2009276370 A JP2009276370 A JP 2009276370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
image forming
forming apparatus
driving means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008124526A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Iwasaki
貴洋 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008124526A priority Critical patent/JP2009276370A/ja
Priority to US12/437,325 priority patent/US20090279914A1/en
Publication of JP2009276370A publication Critical patent/JP2009276370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0196Recording medium carrying member with speed switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】二つの回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、計数可能な管理項目の計数値があらかじめ設定された値に到達したときに、二つの回転体の線速度差を変更することによって、回転ムラの発生を抑制する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】接しながら回転する第1の回転体と第2の回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、前記第1の回転体を回転させる第1の駆動手段と、前記第2の回転体を回転させる第2の駆動手段と、計数可能な管理項目があらかじめ設定された値に到達したときに、前記第1の回転体と前記第2の回転体の線速度差を変更するように前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段とを制御する制御部とを有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図6

Description

本発明は電子写真方式による画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、レーザビーム等の走査露光により感光体に潜像を形成し、形成した潜像を現像手段によって現像して、感光体上にトナーによる画像を形成するものが一般的である。
感光体上に形成された前記トナーによる画像は、転写手段によって直接用紙に、又は中間転写体を介して用紙に転写される。
カラー画像形成装置においては、前記感光体上に顕像化された画像を、第1の転写手段によって中間転写体に転写して、第2の転写手段によって前記中間転写体上に転写された画像を用紙に転写するように構成したものが多い。
前記感光体及び前記中間転写体は、ドラム状又はベルト状の回転体であり、所定の位置にて互いに接して回転している。
互いに接して回転している前記感光体及び前記中間転写体の線速度は同じではなく、中間転写体へのトナー像の転写効率を向上させるための線速度差が設けられる(例えば、特許文献1、2参照)。
また、回転体の周面上には、転写されずに残った転写残トナーや付着した塵が存在することから、前記回転体の周面からこれらを取り除くためのクリーニング部が設けられる。
前記クリーニング部は、ブレードを備えており、前記ブレードは回転体の周面に摺接し、且つ、その先端が回転体の周面の移動方向とは逆の方向を向くように配置される。
従って、一般にクリーニングブレードと称される前記ブレードは、回転体を回転させる駆動手段にとっては大きな負荷となる。
前記感光体である第1の回転体、及び中間転写体である第2の回転体は、前記第1の回転体を駆動する第1の駆動手段と前記第2の回転体を駆動する第2の駆動手段によってそれぞれに定められた一定の線速度を維持するように回転される。
クリーニングブレードを備えるクリーニング部は、第1の回転体と第2の回転体の両方に設けられる場合も、また一方の回転体にのみ設けられる場合もある。
前記第1の回転体を回転させる第1の駆動手段及び前記第2の回転体を回転させる第2の駆動手段は、ブラシレスの直流モータとエンコーダにより、前記回転体が所定の線速度を維持するように制御されるものが多い。
ところが、画像形成装置の処理量が進むと回転体の周面がブレードとの摩擦により磨耗する、また、画像形成装置の導入後の使用開始時にはトナーの付着が全くなかった前記回転体の周面には、トナーがほんの少しずつ付着する。
このような、回転体の周面の磨耗と回転体周面上にわずかに残ったトナーは、前記ブレードと回転体との摺動により発生する負荷を軽くする。
負荷の軽減がある程度進行すると、前記回転体の線速度を所定の値に維持するための駆動手段の制御が困難となり、回転ムラが生じ、その結果、色ずれ等の不都合が発生する場合もある。
特開2001−201902号公報 特開2001−201912号公報
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、二つの回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、計数可能な管理項目の計数値があらかじめ設定された値に到達したときに、二つの回転体の線速度差を変更することによって、回転ムラの発生を抑制する画像形成装置を提供することにある。
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.互いに接しながら回転する第1の回転体と第2の回転体とを有し、
前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、
前記第1の回転体を回転させる第1の駆動手段と、
前記第2の回転体を回転させる第2の駆動手段と、
計数可能な管理項目を記憶し、前記管理項目の計数値があらかじめ設定された値に到達したときに、前記第1の駆動手段又は前記第2の駆動手段を制御して、前記クリーニングブレードが当接する回転体の駆動負荷が駆動モータの回転角速度制御の制御可能負荷トルク範囲に入るように前記第1の回転体と前記第2の回転体の線速度差を変更する制御部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
2.前記管理項目は、前記画像形成装置が出力したプリント枚数であることを特徴とする1項に記載の画像形成装置。
3.前記管理項目は、前記クリーニングブレードの摺動距離であることを特徴とする1項に記載の画像形成装置。
4.前記管理項目は、前記画像形成装置の画像形成動作時間であることを特徴とする1項に記載の画像形成装置。
5.前記クリーニングブレードが当接する回転体がドラム状の像担持体であることを特徴とする1乃至4項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
6.前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方は、トナー現像により顕像化された画像が転写される中間転写ベルトであることを特徴とする1乃至5項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
7.前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方は、トナー現像により顕像化された画像が転写される用紙を搬送する用紙搬送ベルトであることを特徴とする1乃至5項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
本発明により、二つの回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、処理量の増加に伴って発生する回転体の回転ムラの発生が抑制され、色ずれ等の不都合の発生が防止される。
以下、図を基に本発明の実施の形態の例を説明する。なお、本発明は本実施例に限定されるものではない。
図1は、画像形成装置Gの概念図である。
図に例示したカラー画像形成装置Gは、複数の感光体31Y、M、C、Kを一本の中間転写ベルト41に対面させて縦列に配列し、フルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称されるものである。
このカラー画像形成装置Gは、その上部に自動原稿送装置ADFを備えている。
自動原稿送り装置ADFの原稿載置台103に載置された原稿Dは、一枚ずつに分離され原稿搬送路に送り出され、搬送ドラム102により搬送される。
搬送中の原稿Dの画像は原稿画像読み取り位置RPにて原稿読取部1により、読み取りがなされる。読み取りが終了した原稿Dは第1搬送ガイドG1、及び原稿排出ローラ105により原稿排紙台107に排出される。
画像形成装置Gは、原稿読取部1、露光部2Y、2M、2C、2K、画像形成部3Y、3M、3C、3K、中間転写部4、定着部5、反転排紙部6、再給紙部7、給紙部8、制御部C等から構成され、それらが一つの筐体内に収められている。
原稿読取部1は、原稿読取り位置RPにて原稿の画像をランプLにて照射し、その反射光を第1ミラーユニット11、第2ミラーユニット12、レンズ13によって導き、撮像素子CCDの受光面に結像させる。
撮像素子CCDにより光電変換された画像信号は、画像読取制御部14にてA/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理がなされ、制御部Cのメモリに画像データとして格納される。
メモリに格納された前記画像データには、ユーザにより設定されている条件により適宜な画像処理が施されて、出力画像データが生成される。
露光部2Y、2M、2C、2Kは、レーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズ等から構成され、レーザビームを生成する。
前記露光部2Y、2M、2C、2Kは、制御部Cから送られる前記出力画像データを基に出力される出力情報に対応して、画像形成部3Y、3M、3C、3Kの構成要素である感光体31Y、31M、31C、31Kの表面をレーザビームにより走査露光する。
前記レーザビームの走査露光により、感光体31Y、31M、31C、31Kには潜像が形成される。
画像形成部3Yは、感光体31Yと、その周辺に配置されている、主帯電部32Y、現像部33Y、第1転写ローラ34Y、クリーニング部35Yからなる。感光体31M、31C、31Kについても同様である。
感光体31Y、31M、31C、31K上の潜像は、対応する現像部33Y、33M、33C、33Kによる現像によって顕像化されて、各感光体上にはトナー画像が形成される。
感光体31Y、31M、31C、31K上に形成された前記トナー画像は中間転写手段4の第1転写ローラ34Y、34M、34C、34Kにより、中間転写体である中間転写ベルト41上の所定位置に逐次転写される。
トナー画像の転写を終えた感光体の表面はクリーニング部35Y、M、C、Kによって残留トナーが除去される。
一方、前記中間転写ベルト41上に転写された前記トナー画像は、第2転写ローラ42によって、給紙部8のトレイPG1、PG2、PG3又は給紙装置S1から搬送され、給紙ローラ81によってタイミングが取られて送り出された用紙Pに転写される。
トナー画像の用紙Pへの転写を終えた中間転写ベルト41はベルトクリーニング部43により、表面が清掃され、次の画像転写に供される。
一方、トナー画像を担持した用紙Pは、定着部5に送られ、加圧加熱されることによって、トナー画像が用紙Pへ定着される。
定着部5による定着処理を終えた用紙Pは排紙反転部6により搬送され、排紙台61に排紙される。用紙Pを表裏反転して排紙する場合には、排紙ガイド62にて、一旦、用紙Pを下方に導き、排紙反転ローラ63に用紙Pの後端を挟持させた後、これを逆転をさせ、排紙ガイド62により排紙ローラ64に導き排紙する。
なお、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合には、表面の画像定着を終えた用紙Pを排紙ガイド62により下方にある再給紙部7に搬送し、再給紙反転ローラ71により後端を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路72に送り出し、裏面への画像形成に供する。
図2は、画像形成装置Gの制御関係を示すブロック図である。
画像形成装置Gの制御部Cは、CPU、メモリ、演算ユニット、I/Oポート、通信用インターフェイス、駆動回路等を有するコンピュータシステムである。
制御部Cによる制御は、メモリMに格納されている所定のプログラムを実行することによりなされる。また、制御部Cは、ネットワークを介して他の情報処理機器と接続されており、情報交換ができる。
なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックの記載が省略されている。
図3は、回転体の配置と線速度を説明する図である。
図3における第1の回転体は、ドラム状の感光体31Y、M、C、Kであり、第2の回転体はベルト状の中間転写体である中間転写ベルト41である。前記感光体31Y、M、C、Kには、クリーニング部35Y、M、C、K(図1に図示)のクリーニングブレード351Y、M、C、Kが当接している。
第1の回転体である感光体31Y、M、C、Kは、図中点線で模式的に示す第1の駆動手段310Y、M、C、Kによって回転駆動される。
また、第2の回転体である中間転写ベルト41は複数のローラに掛け回されており、前記中間転写ベルト41には、ベルトクリーニング部43(図1に図示)のクリーニングブレード431が当接している。前記中間転写ベルト41は、駆動ローラ45を回転駆動する第2の駆動手段410によって回転される。
前記第1の駆動手段310Y、M、C、K及び前記第2の駆動手段410は、制御部Cから送られる前記第1の駆動手段310Y、M、C、K及び前記第2の駆動手段410制御信号により所定の回転速度を維持するように制御される。
図のa方向に回転する感光体31Y、M、C、Kの周面の線速度S1と、図のbの方向に回転する中間転写ベルト41の線速度S2との間には、わずかに線速度S2が線速度S1よりも速くなるように線速度差が設けられる。
このような設定は、中間転写体へのトナー像の転写効率を向上させ、画像の転写を確実にすることを目的としている。
従って、前記中間転写ベルト41と前記感光体31Y、M、C、Kとは、接していることから、感光体31Y、M、C、Kの周面には、回転方向に向かってわずかな力が印加されることになる。
前記感光体31Y、M、C、Kの周面の線速度S1と前記中間転写ベルト41の線速度S2とが一定の値に維持される限り、それらの線速度の差S3=S2−S1も一定に維持される。
前記感光体31Y、M、C、Kの周面には、画像転写後に残った転写残トナーを周面から除去するための前記クリーニングブレード351Y、M、C、Kが当接しており、周面はクリーニングブレード351Y、M、C、Kと摺擦しながら回転する。
従って、前記クリーニングブレード351Y、M、C、Kと摺擦しながら回転する前記感光体31Y、M、C、Kの周面は徐々に磨耗する。また、周面にはトナー等のわずかな付着物が蓄積されることもある。
その結果、前記感光体31Y、M、C、Kの周面と前記クリーニングブレード351Y、M、C、Kとの摩擦抵抗が小さくなる方向に変化する。
上述したような前記感光体31Y、M、C、Kの周面の変化により、第1の回転体である前記感光体31Y、M、C、Kを回転駆動する第1の駆動手段310Y、M、C、Kの負荷は、小さくなる方向に変化する。
この負荷の減少によって、第1の駆動手段310Y、M、C、Kが回転角速度を一定に維持する制御が可能な駆動負荷トルク範囲をはずれ、下限値を下回るようになると、回転が不安定となり、回転ムラを起こすようになる。
特に、すでに述べたように感光体31Y、M、C、Kの周面には、中間転写ベルト41により回転方向に向うわずかな力が加えられていることから、感光体31Y、M、C、Kの周面が回転方向に向かって不規則的に引きずられる現象が発生する。
このような回転ムラは、画像上には色ずれとなって現れ、画像品質を大きく低下させる原因となる。
図4は、第1の駆動手段310K及び第2の駆動手段410を説明するブロック図である。
第1の駆動手段310Y、M、C、Kは、各色共に同様に構成されることから、本図では、第1の駆動手段310Kのみを記載している。
第1の駆動手段310Kは、駆動回路311、モータMTK、減速機312K、エンコーダ313K等から構成されている。
駆動回路311Kは制御部Cから送られる制御信号に基づき、指示された回転速度を維持するようにモータMTKを駆動する。
前記モータMTKの単位時間当たりの回転数はエンコーダ313により計数され、駆動回路311Kにフィードバックされ、指示された回転速度を維持する制御が実行される。
前記モータMTKの回転は、減速機312を介して第1の回転体である感光体31Kに伝達され、該感光体31Kは、所定の線速度S1で回転する。
第2の駆動手段410も同様な構成であり、前記モータMTの単位時間当たりの回転数はエンコーダ413により計数され、駆動回路411にフィードバックされ、指示された回転速度を維持する制御が実行される。
前記モータMTの回転は、減速機412を介して駆動ローラ45に伝達され、中間転写ベルト41は、所定の線速度S2で回転する。
本発明は、図3を基に説明したような第1の回転体の負荷変動による問題の発生を、初期に設定した中間転写ベルト41と感光体31Y、M、C、Kの周面の線速度差S3を、あらかじめ設けた計数可能な管理項目の計数値の値に対応して変更することにより防止するものである。
計数可能な管理項目としては、上述したような前記感光体31Y、M、C、Kの周面の変化による第1の駆動手段310Y、M、C、Kの負荷の変化に相関のある項目が設定される。
このような管理項目としては、前記感光体31Y、M、C、Kの周面の磨耗量に比例する前記感光体31Y、M、C、Kとクリーニングブレード351Y、M、C、Kとの摺動距離、画像形成装置Gにより出力されたプリント枚数、画像形成装置Gの画像形成動作時間が適当である。
なお、摺動距離は前記感光体31Y、M、C、Kの周長と回転数から導かれるが、周長は一定であることから回転数としてもよい。
図5は、第1の回転体と第2の回転体の線速度差制御処理の流れを示すフローチャートである。
先ず、あらかじめ設定した管理項目の計数値、例えば、画像形成装置Gが出力したプリント枚数を読み出す(ステップ1)。
読み出した計数値があらかじめ設定した値を超えているか否かが判定され(ステップ2)、超えていなければ(ステップ2:N)、処理ルーチンを出る。また、超えていたならば(ステップ2:Y)、あらかじめテーブルに記憶されている計数値に対応する線速度差S3が読み出され、所定のメモリエリアに設定される(ステップ3)。
制御部Cに格納されている駆動手段制御プログラムは、所定のメモリエリアに設定された線速度差S3を基に、回転体を回転させているモータ、例えば、第1の回転体である感光体31Y、M、C、Kを回転させているモータMTY、MTM、MTC、MTKの回転数を変更する制御信号を第1の駆動手段310Y、M、C、Kに送る。
前記制御信号によって、第1の回転体の線速度S1が変更され(ステップ4)、処理ルーチンが終了する。
上述した例は、第1の回転体の線速度S1を変更することにより、線速度差S3を変更するものであるが、線速度差S3の変更は、第2の回転体の線速度S2を変更することにより行ってもよい。また、線速度S2、線速度S3の両方を変更することにより、線速度差S3を変更してもよい。
図6は、線速度差制御の例を説明する図である。
図の縦軸は、第1の回転体である感光体31Y、M、C、Kと、第2の回転体である中間転写ベルト41の線速度差であり、横軸は、計数可能な管理項目である画像形成装置が出力したプリント枚数である。
この図は、出力したプリント枚数の増加に対応して、感光体31Y、M、C、Kと中間転写ベルト41の線速度差が小さくなるように感光体31Y、M、C、Kの線速度を変更した例を示している。なお、この変更は自動で行っても、手動で行ってもよい。
このような変更により、感光体31Y、M、C、Kよりもわずかに速い線速度で回転する中間転写ベルト41によってもたらされる第1の駆動手段310Y、M、C、Kの負荷を軽減する方向の力が弱められる。
この結果、第1の駆動手段310Y、M、C、Kにかかる負荷を一定の大きさの範囲、即ち、第1駆動手段が第1の回転体である感光体31Y、M、C、Kを一定に回転させることができる負荷の範囲に収めることができ、色むらの発生が防止される。
以上の説明は、中間転写ベルトを有するカラー画像形成装置を基に行ったが、本発明は、二つの回転体が互いに接して回転し、二つの回転体に線速度差があるように構成されたものであれば、効果を発揮するものである。以下に、その例を挙げる。
図7は、第2の回転体が用紙搬送ベルトである例を示す図である。
第1の回転体である感光体31Y、M、C、Kと第2の回転体である用紙搬送ベルト50とは、図のように接しており、それぞれ線速度a、線速度bで回転している。
矢印x1の方向から送られた用紙は、感光体31Y、M、C、Kと用紙搬送ベルト50の間を進行し、感光体31Y、M、C、K上のトナー画像が転写され、矢印x2の方向に進行する。
画像形成装置の概念図である。 画像形成装置の制御関係を示すブロック図である。 回転体の配置と線速度を説明する図である。 第1の駆動手段及び第2の駆動手段を説明するブロック図である。 第1の回転体と第2の回転体の線速度差制御処理の流れを示すフローチャートである。 線速度差制御の例を説明する図である。 第2の回転体が用紙搬送ベルトである例を示す図である。
符号の説明
31Y、M、C、K 感光体
41 中間転写ベルト
310Y、M、C、K 第1の駆動手段
351Y、M、C、K クリーニングブレード
410 第2の駆動手段
C 制御部
G 画像形成装置
S3 線速度差

Claims (7)

  1. 互いに接しながら回転する第1の回転体と第2の回転体とを有し、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方に当接し、回転体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを備える画像形成装置において、
    前記第1の回転体を回転させる第1の駆動手段と、
    前記第2の回転体を回転させる第2の駆動手段と、
    計数可能な管理項目を記憶し、前記管理項目の計数値があらかじめ設定された値に到達したときに、前記第1の駆動手段又は前記第2の駆動手段を制御して、前記クリーニングブレードが当接する回転体の駆動負荷が駆動モータの回転角速度制御の制御可能負荷トルク範囲に入るように前記第1の回転体と前記第2の回転体の線速度差を変更する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記管理項目は、前記画像形成装置が出力したプリント枚数であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記管理項目は、前記クリーニングブレードの摺動距離であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記管理項目は、前記画像形成装置の画像形成動作時間であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記クリーニングブレードが当接する回転体がドラム状の像担持体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方は、トナー現像により顕像化された画像が転写される中間転写ベルトであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1の回転体と前記第2の回転体のうち少なくとも一方は、トナー現像により顕像化された画像が転写される用紙を搬送する用紙搬送ベルトであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2008124526A 2008-05-12 2008-05-12 画像形成装置 Pending JP2009276370A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124526A JP2009276370A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 画像形成装置
US12/437,325 US20090279914A1 (en) 2008-05-12 2009-05-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124526A JP2009276370A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009276370A true JP2009276370A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41266973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124526A Pending JP2009276370A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090279914A1 (ja)
JP (1) JP2009276370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257637A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297917B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置
JP6296346B2 (ja) * 2014-06-11 2018-03-20 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121555A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976990B2 (ja) * 1999-09-07 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002174944A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP4330112B2 (ja) * 2002-12-09 2009-09-16 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2007241192A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121555A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257637A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090279914A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187392B2 (ja) 画像形成装置
US9507312B2 (en) Lubricant application device with a flicking member, cleaning device having the lubricant application device, and image forming apparatus having the lubricant application device
JP6500616B2 (ja) 画像形成装置
JP5831183B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2012042641A (ja) 画像形成装置
US8824906B2 (en) Image forming apparatus capable of printing long sheets
JP2009276370A (ja) 画像形成装置
JP5151520B2 (ja) 画像形成装置
JP4961296B2 (ja) 画像形成装置
JP5539929B2 (ja) 長尺シートの印刷が可能な画像形成装置
JP5473567B2 (ja) 画像形成装置
JP5568773B2 (ja) 画像形成装置
JP2018196247A (ja) 用紙搬送装置
JP5640669B2 (ja) 画像形成装置
JP2003345108A (ja) 画像形成装置
JP2011128316A (ja) 画像形成装置
JP2008139536A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010190959A (ja) 画像形成装置
JP2010134321A (ja) 画像形成装置
JP2007091415A (ja) 用紙反転装置、及び画像形成装置
JP2017067989A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2003114590A (ja) 画像形成装置
JP5744659B2 (ja) 長尺シートの印刷が可能な画像形成装置
JP5128896B2 (ja) 転写ベルトユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2008096829A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023