JP2001147365A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001147365A5
JP2001147365A5 JP1999327603A JP32760399A JP2001147365A5 JP 2001147365 A5 JP2001147365 A5 JP 2001147365A5 JP 1999327603 A JP1999327603 A JP 1999327603A JP 32760399 A JP32760399 A JP 32760399A JP 2001147365 A5 JP2001147365 A5 JP 2001147365A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motor
sent
driving
focus state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999327603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001147365A (ja
JP3610271B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32760399A priority Critical patent/JP3610271B2/ja
Priority claimed from JP32760399A external-priority patent/JP3610271B2/ja
Priority to US09/713,236 priority patent/US6584284B1/en
Publication of JP2001147365A publication Critical patent/JP2001147365A/ja
Publication of JP2001147365A5 publication Critical patent/JP2001147365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610271B2 publication Critical patent/JP3610271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0053】
次のステップ#113においては、上記ステップ#112にて選択された焦点検出結果により、現在の焦点状態が合焦状態か否かを判定する。合焦状態であればステップ#114へ進み、撮影者に合焦したことを知らせるための処理を行う。つまり、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送り、合焦音を鳴らすようにする。その後はステップ#116へ進む。また、合焦でなければステップ#113からステップ#115へ進み、現在の焦点状態が合焦状態でないために撮影レンズ1を駆動するための処理を行う。つまり、CPU100は焦点調節回路115に信号を送り、所定量撮影レンズ1を駆動する。具体的には、上記ステップ#110で選択されたAF点の焦点検出結果に基づいた所定量だけレンズを駆動する。その後はステップ#116へ進む。
【0066】
ステップ#170より動作を開始し、まずステップ#171において、フィルム5に感光させるための準備として、まず、主ミラー2をアップさせる。このために、CPU100はモータ制御回路108に信号を送り、モータM2を正転方向に駆動し始める。その後、不図示の位相基板の位相信号CMSP1,CMSP2をモニタし続け、位相信号がミラーアップ位置になるとモータ制御回路108に信号を送り、モータM2の駆動を停止する。また、絞り駆動回路111を含む絞り駆動装置32に信号を送り、絞り31を所定量だけ絞り込ませる。
【0068】
ステップ#173においては、フィルム5の露光が終わると、主ミラー2のダウンおよびシャッタチャージを行う。このために、CPU100はモータ制御回路108に信号を送り、モータM2を正転方向に駆動し始める。その後、不図示の位相基板の位相信号CMSP1,CMSP2をモニタし続け、位相信号がミラーダウン位置になるとモータ制御回路108に信号を送り、モータM2の駆動を停止する。また、絞り駆動回路111を含む絞り駆動装置32に信号を送り、絞り31を開放状態に戻す。次のステップ#174においては、フィルム5の巻き上げを行うために、モータ制御回路108に信号を送り、モータM1を正転方向に駆動を開始する。また、フィルム検出回路109に信号を送り、フォトセンサ110からの信号で、フィルム給送中のフィルム位置が検出可能な状態にする。
JP32760399A 1999-11-18 1999-11-18 自動焦点カメラ Expired - Fee Related JP3610271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32760399A JP3610271B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 自動焦点カメラ
US09/713,236 US6584284B1 (en) 1999-11-18 2000-11-16 Camera provided with focus adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32760399A JP3610271B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 自動焦点カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001147365A JP2001147365A (ja) 2001-05-29
JP2001147365A5 true JP2001147365A5 (ja) 2004-09-09
JP3610271B2 JP3610271B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18200911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32760399A Expired - Fee Related JP3610271B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 自動焦点カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6584284B1 (ja)
JP (1) JP3610271B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3970046B2 (ja) * 2002-02-19 2007-09-05 オリンパス株式会社 カメラ
US6859619B2 (en) * 2002-06-21 2005-02-22 Pentax Corporation Autofocus camera having multipoint focus detecting system
JP2006337782A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Pentax Corp 一眼レフカメラのファインダ装置
US7544919B2 (en) * 2006-11-20 2009-06-09 Red.Com, Inc. Focus assist system and method
US9690168B2 (en) 2006-11-20 2017-06-27 Red.Com, Inc. Focus assist system and method
JP4873729B2 (ja) * 2007-04-06 2012-02-08 キヤノン株式会社 光学機器
WO2009107808A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子およびその設計方法、光フィルタおよびその設計方法、ならびに光共振器およびその設計方法
JP5043787B2 (ja) * 2008-09-16 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮影装置及びその制御方法
JP5409204B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6051516B2 (ja) * 2011-12-07 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 撮影装置および撮影方法
US10419658B1 (en) 2014-07-20 2019-09-17 Promanthan Brains LLC, Series Point only Camera optimizing for several directions of interest

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225332A (ja) 1990-01-31 1991-10-04 Canon Inc 自動焦点調節装置を有するカメラ
US5367153A (en) 1991-11-01 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting the focus adjusting state of an objective lens by performing filter processing
US5497210A (en) 1991-11-06 1996-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with focus detection means and sight axis detection means
JPH07199320A (ja) * 1993-11-24 1995-08-04 Nikon Corp カメラ
JP4095142B2 (ja) * 1997-11-13 2008-06-04 キヤノン株式会社 カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142205B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3189018B2 (ja) カメラの手振れ防止装置
JPS587622A (ja) 自動焦点調節可能なモ−タドライブカメラ
JP2001147365A5 (ja)
JP3962658B2 (ja) カメラ、レンズ装置およびカメラシステム
JPS63223735A (ja) カメラの自動焦点制御装置
JP3431426B2 (ja) 自動焦点装置を備えたカメラ
JP4404411B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0651188A (ja) 自動焦点カメラおよび撮影方法
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3804157B2 (ja) ぶれ補正機能付きカメラ
JP2996554B2 (ja) カメラ
JP3520546B2 (ja) 像ブレ補正カメラ
JPH0882826A (ja) カメラ
JP3584259B2 (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JP2584898Y2 (ja) カメラ
JP2803894B2 (ja) カメラ
JP2001318415A (ja) プレビュー機能付きカメラ
JPH07244313A (ja) ブレ補正カメラ
JP2615801B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2753689B2 (ja) セルフタイマー内蔵カメラ
JPH06289283A (ja) カメラ
JPH08313954A (ja) ブレ補正装置付きカメラ
JP2000266990A5 (ja)
JP2001142108A (ja) カメラ