JP2001145223A - 地上アクセス用金車 - Google Patents

地上アクセス用金車

Info

Publication number
JP2001145223A
JP2001145223A JP32929199A JP32929199A JP2001145223A JP 2001145223 A JP2001145223 A JP 2001145223A JP 32929199 A JP32929199 A JP 32929199A JP 32929199 A JP32929199 A JP 32929199A JP 2001145223 A JP2001145223 A JP 2001145223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
arm
holding arm
wheel
link piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32929199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191342B2 (ja
Inventor
Yuichi Hoashi
有市 帆足
Masayasu Imai
正康 今井
Hideo Akai
秀夫 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Comsys Corp
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nippon Comsys Corp
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Comsys Corp, Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Nippon Comsys Corp
Priority to JP32929199A priority Critical patent/JP4191342B2/ja
Publication of JP2001145223A publication Critical patent/JP2001145223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191342B2 publication Critical patent/JP4191342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地上から作業員が支持線等に容易に取り付け、
取外しができる金車であって、当該金車に延線張力等の
荷重がかかった際も支持線の固定がずれたり、外れたり
しない。 【解決手段】金車フレーム1の上端に、パンタグラフ構
造の取り付け部2を回動自在に設け、この取り付け部2
のリンク片3aを延長させて押さえアーム4を設け、ま
たリンク片3bの一辺を延長させてフックアーム5を設
け、上記押さえアーム4の内側に、一定幅の押さえ板8
を回動自在に設け、上記フックアーム5と押さえ板8に
より支持線22を把持する構成とし、上記リンク片3a
の他端に吊り環10を回動自在に係止し、この吊り環1
0の回転幅を規制するガイドをリンク片3aの他端に設
け、上記フックアーム5に一端を回動自在に支持し、他
端が常に上記吊り環10及びリンク片3aを下方に押さ
えるようバネで付勢したストッパー15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、架空通信線やこ
れに沿った支持線等に作業員が地上から吊架する金車に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、架空通信線等に金車を吊架する場
合、作業員等が高所に上ったり、高所作業車に乗って作
業をおこなっている。具体的には、電柱間に張りわたさ
れた支持線又はケーブルに沿って新設のケーブルを延線
する場合、ロープを通した多数の金車を間隔を開けて上
記支持線等に吊架、固定させ、上記ロープの後端に新設
のケーブルを接続して上記ロープを牽引することにより
ケーブルを張りわたしている。また、上記支持線の一端
に多数の移動金車を吊し、上記ロープの牽引とともに各
移動金車を支持線に沿って移動させて新設のケーブルを
これらの移動金車で支持しながら延線する場合もある。
【0003】図9及び図10は従来の金車を示し、図9
は支持線に固定する金車50で、予め一方のフレーム5
2の一端をローラ51の一端から外してローラ51にロ
ープ(図示省略)を通し、このローラ51の左右を支持
する二片のフレーム52、52の上端の突合せ部の孔5
3に支持線54を通し、二片のフレーム52、52にわ
たしたボルト55を締め付けて、当該金車50を支持線
54に固定するものである。また、図10は支持線に移
動自在に吊す移動金車56を示し、略V字をなす二つの
ローラ57、57を支持する二片のフレーム58、58
の上端の突合せ部の間に設けた滑車59に支持線60を
通すものであるが、この支持線60は、一方のローラ5
7端から一方のフレーム58の下端を外し、これらのロ
ーラ57、57及びフレーム58、58から成る枠内に
支持線60を入れて再び一方のローラ57に一方のフレ
ーム58を係止するものである。なお、この支持線60
と同時に上記枠内にロープ(図示省略)も入れるもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の方法では、高所作業車等の上で作業員が各金車を
直に支持線等に吊架している。それ故、高所作業車等を
用いるため、交通渋滞への影響や作業の安全性の面か
ら、地上から作業員により金車を架空通信線等に取り付
ける方法が要求されている。これには、上記従来の金車
50や移動金車56では、支持線等への取り付けの動作
が複雑で、手間がかかり、地上から遠隔操作により取り
付けることはできず、これらを使用することはできな
い。そこで、地上から作業員が操作して架空通信線やこ
れに沿って設けた支持線に取り付けることができる構造
の金車が開発されているが、支持線に固定された金車に
張力がかかると支持線上を動いてしまったり、外れたり
する恐れがあり、採用するには難点がある。
【0005】そこでこの発明は、これらの地上から作業
員が支持線等に容易に取り付け、取外しができる金車で
あって、当該金車に延線張力等の荷重がかかった際も支
持線の固定がずれたり、外れたりしない地上アクセス金
車を提供して、上記課題を解決するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1項の発明は、金
車のフレームの上端に、四辺からなるパンタグラフ構造
のリンクから成る取り付け部を上下左右に回動自在に設
け、この取り付け部のリンク片のうちの上部二つのリン
ク片の一つを延長させて下方にわん曲した押さえアーム
を設け、またこのリンク片と回動自在に接続された他の
リンク片の一辺を延長させて上方にわん曲したフックア
ームを、上記押さえアームに対向して設け、上記押さえ
アームの内側に、一定幅を有する押さえ板を回動自在に
設け、これらのフックアームと押さえアームの押さえ板
により支持線を把持する構成とし、上記一端に押さえア
ームを有するリンク片の他端に吊り環の一端を回動自在
に係止し、またこの吊り環の回転幅を規制するガイドを
当該延長片の一端に設け、上記フックアームに一端を回
動自在に支持したストッパーの他端が常に上記吊り環及
び押さえアームを有するリンク片を下方に押さえるよう
バネで付勢したストッパーを設けた、地上アクセス用金
車とした。
【0007】また、請求項2項の発明は、金車のフレー
ムの上端に、四辺からなるパンタグラフ構造のリンクか
ら成る取り付け部を上下左右に回動自在に設け、この取
り付け部のリンクのうちの上部二つのリンク片の一つを
延長させて下方にわん曲した押さえアームを設け、また
このリンク片と回動自在に接続された他のリンク片の一
辺を延長させて上方にわん曲したフックアームを、上記
押さえアームに対向して設け、これらのリンク片は上記
押さえアームを有するリンク片を除き、すべて二枚のリ
ンク片をシャフトを介して間隔を開けて平行に設け、上
記押さえアームの内側に、一定幅を有する押さえ板を回
動自在に設け、上記二枚のフックアームと押さえアーム
の押さえ板により支持線を把持する構成とし、上記一端
に押さえアームを有するリンク片の他端に吊り環の一端
を回動自在に係止し、またこの吊り環の回転幅を規制す
るガイドを当該延長片の一端に設け、上記一方のフック
アームに一端を回動自在に支持したストッパーの他端が
常に上記吊り環及び押さえアームを有するリンク片を下
方に押さえるようバネで付勢したストッパーを設けた、
地上アクセス用金車とした。
【0008】また、請求項3の発明は、上記請求項1項
又は2項において、上記パンタグラフ構造のリンクの各
リンク片相互の接続箇所の全部又は一部が、揺動自在に
接続され、また押さえアームへの押さえ板の取り付けが
揺動自在である地上アクセス用金車とした。
【0009】上記請求項1項及び2項の発明において
は、吊り環を上方に持ち上げると、ガイドに当たり、そ
のまま押さえアームを有するリンク片と一体となって上
方に上がる。その際、フックアームに一端を回動自在に
支持されたストッパーのバネの力に抗して持ち上げる。
これにより、パンタグラフ構造のリンク片は横に拡が
り、押さえアームの先端は下方に回動し、フックアーム
と押さえアームの先端の噛み合わせはなくなり、相互に
離れる。この状態で、これらのフックアームと押さえア
ームとの間に支持線等を入れることができる。この様に
して支持線に当該装置のフックアームを引っ掛けた後、
上記吊り環の引き上げを解除すると、金車の自重で、パ
ンタグラフ構造のリンクは下方に引っ張られ、縦長とな
り、押さえアームとフックアームとはそれぞれの先端を
噛み合う方向に付勢される。この様にしてフックアーム
と押さえアームとの間に支持線等が挟持され、当該金車
は支持線に吊架される。また、風や張力等で、金車が踊
り、上記パンタグラフ構造のリンク片が横方向に開くよ
うに動いた場合でも、上記ストッパーのバネの付勢によ
り、吊り環は上方に上がらず、押さえアーム及びフック
アームの先端は開かない。
【0010】また、上記請求項3の発明においては、上
記パンタグラフ構造のリンクの各リンク片相互の接続箇
所の全部又は一部が揺動自在に接続され、また押さえア
ームへの押さえ板の取り付けが揺動自在であるので、当
該金車全体に斜めの張力が掛かった場合でも、これに追
従して装置の各部が傾斜し、フックアームと押さえ板の
全体で支持線等を把持できるため、把持力が落ちず、支
持線に沿って装置全体が動いたりしない。
【0011】
【実施の形態例】次にこの発明の実施の形態例を図に基
づいて説明する。当該金車は、金車フレーム1とこの金
車フレーム1の上端に上下左右に回動自在に設けた取り
付け部2から構成されている。この取り付け部2は、四
辺からなるパンタグラフ構造のリンク片3を設け、これ
らのリンク片3のうちの上部二つのリンク片3a、3b
の一つであるリンク片3aを延長させて下方にわん曲し
た押さえアーム4を設け、またこのリンク片3aと一端
を回動自在に接続された他のリンク片3bの一辺を延長
させて上方にわん曲したフックアーム5を、上記押さえ
アーム4に対向して設けている。なお、フックアーム5
には合成樹脂のカバー5aが被冠されている。
【0012】これらのリンク片3は上記押さえアーム4
を有するリンク片3aを除き、リンク片3b及びフック
アーム5、下部のリンク片3c、3dはすべて二枚のリ
ンク片をシャフト6を介して間隔を開けて平行に設け、
上記各シャフト6で、各リンク片3を回動自在に接続し
ている。またこれらの内、リンク片3aとリンク片3b
とを接続するシャフト6及びリンク片3bとリンク片3
dとを接続するシャフト6が貫通する孔を長孔7として
おり、シャフト6が当該各長孔7を遊貫している。上記
押さえアーム4の内側に、一定幅を有する押さえ板8を
回動自在に設けている。これは、押さえ板8の裏面から
二枚の軸受8aを突出させ、これの軸受8aの間に入れ
た押さえアーム4をピン9で軸支している。また、この
ピン9が貫通する押さえアーム4の孔は長孔9aとなっ
ており、ピン9が当該長孔9aを遊貫している。そして
上記二枚のフックアーム5,5と押さえアーム4の押さ
え板8の間で支持線を把持する構成としている。
【0013】また、上記一端に押さえアーム4を有する
リンク片3aの他端に吊り環10の一端を回動自在に係
止している。具体的にはこの吊り環10の一端に断面こ
の字型の軸受11を固定し、この軸受11と上記リンク
片3aの他端とをピン12で貫通させ、当該リンク片3
aに対して軸受11と一体となった吊り環10が回転自
在となっている。またこのリンク片3aの他端には、上
記吊り環9の回転幅を規制するガイド13を設けてお
り、上記軸受11をピン12を中心に上下に回転させる
と、それぞれ一定角度で軸受11が当該ガイド13の上
下の突部13a、13bに当たり、それ以上回転できな
い様になっている。また、上記二枚のフックアーム5、
5の間にわたしたシャフト14に一端を回動自在に軸支
したストッパー15を設け、上記フックアーム5を有す
るリンク片3bと押さえアーム4を有するリンク片3a
とを回転自在に接続したシャフシト6に一端を固定し、
他端をストッパー15の一端側に設けた突出ピン16に
固定したバネ17を設け、このバネ17の力で当該スト
ッパー15の自由端は常に上記吊り環10及びリンク片
3aを下方に押さえるようになっている。
【0014】この金車を地上から支持線に吊架するに
は、図6に示ように、ホットスティック20の先端のフ
ック21を吊り環10に引っ掛けて、吊り環10を上方
に持ち上げると、ガイド13の上部突部13aに当た
り、そのまま押さえアーム4を有するリンク片3aと一
体となって上方に上がる。その際、吊り環10によりフ
ックアーム5に一端を回動自在に支持されたストッパー
15もバネ17の力に抗して持ち上げられる。上記リン
ク片3aはリンク片3bとの交点のシャフト6を中心に
上方に上がり、これに伴い押さえアーム4は下方に回動
し、フックアーム5と押さえアーム4の先端の噛み合わ
せはなくなり、相互に離れる。この状態で、これらのフ
ックアーム5と押さえアーム4との間に支持線22を入
れる。
【0015】そして、上記フック21を吊り環10から
外すと、支持線22にフックアーム5が係止された状態
で、金車の自重により、パンタグラフ構造のリンクは下
方に引っ張られ、リンク片3aはリンク片3bとの交点
のシャフト6を中心に下方に回動し、当該リンク片3a
とシャフト6を挟んで反対側の押さえアーム4は上昇し
てフックアーム5と先端を噛み合う方向に回動する。こ
の様にして図1に示すごとく、フックアーム5と押さえ
アーム4の押さえ板8との間に支持線22が挟持され、
当該金車は支持線22に吊架される。この状態で風や張
力等により金車が踊り、上記パンタグラフ構造のリンク
が横方向に開くように動いた場合でも、上記ストッパー
15のバネ17の付勢により、吊り環10及びリンク片
3aは一定幅しか上方に上がらず、押さえアーム4及び
フックアーム5の先端は開かないようになっている。
【0016】図7は、支持線の外径が最小の場合を示
し、この場合も、同様に二つのフックアーム5と押さえ
板8とで支持線22´を把持しており、吊り環10が何
等かのことで上昇しても、バネ17の力で下方に付勢さ
れたストッパー15によりそれ以上の上昇は抑えられ
る。また、当該金車が、支持する新設線の延線張力等で
斜めや横方向に引っ張られ他場合でも、パンタグラフ構
造のリンク3の各リンク片3a、3b、3c、3d相互
の接続箇所の全部又は一部が、シャフト6を長孔7に遊
貫させて揺動自在に接続しており、また押さえアームへ
の押さえ板の取り付けもピン9が長孔9aを遊貫して揺
動自在であるので、当該金車全体に斜めの張力が掛かっ
た場合でも、これに追従して装置の各部が傾斜し、フッ
クアーム5と押さえ板8の全体で支持線22を把持でき
るため、把持力が落ちず、支持線22に沿って装置全体
が動いたり、ずれたりしない。
【0017】この金車を支持する支持線は、実際には、
配電線やケーブル又は光ケーブルの場合がある。一般的
に、光ケーブルの圧縮限界強度は5cm当たり、150
kgf以下となっている。この所定の長さを得るため
に、実施の形態例では、フックアーム5を二つとし、こ
れに対向する押さえアーム4の押さえ板8は接触面積が
5cmを下回らないようにしている。
【0018】例えば、図8に示すように、この金車の最
大交角が90度であり、張力荷重150kgfの場合に
おいて、垂直荷重P1は2×150×0.7=210k
gfとなる。またこの場合、両側のリンク片3c、3d
の荷重P2は夫れ夫れ210kgf/2sin45゜=
148kgfとなり、またリンク片3cとリンク片3a
との交点のシャフト箇所における荷重P3は約100k
gfとなる。そしてこの荷重点P3と押さえ板8とはリ
ンク片3aと3bとの交点のシャフト6に対して等距離
にあるので、押さえ板8の荷重(支持線を押す力)も1
00kgfとなる。従って、フックアーム5と押さえ板
8とによって常に150kgf以下で光ケーブルを把持
するように構成されている。
【0019】なお、この発明は金車の取り付け部に特徴
を有するものであるので、上記実施の形態例ではこの装
置の金車をカーブ金車としたが、これに限らず適宜の数
のローラや構成の金車に採用できる。
【0020】
【発明の効果】請求項1項の発明は、作業員がホットス
ティック等のフックでこの装置の吊り環を引っ掛ける
と、吊り環が上昇してフックアームと押さえアームの先
端が開く。この状態で支持線等まで持っていき、当該金
車のフックアームを支持線に係止すると、吊り環からホ
ットスティックのフックを外せば自動的にフックアーム
と押さえアームの押さえ板との間で支持線が挟持され、
金車は支持線に強固に固定される。従って操作が極めて
簡単で、地上アクセス金車としては最適のものである。
また一旦支持線に取り付けられると、金車が何等かの荷
重で踊ったり、斜めに傾斜しても、支持線への把持力が
増し、外れたり、支持線に沿って移動したりしない。
【0021】また、請求項2項の発明は上記請求項1項
の発明の効果に加え、パンタグラフ構造のリンクが、押
さえアームを有するリンク片を除き、すべて二枚のリン
ク片からなる立体構造であり、強度も高い。また間隔を
あけた二枚のフックアームと一定幅を有する押さえ板と
で支持線を把持するため、支持線との接触面積が大き
く、支持線が光ケーブルであっても、光ケーブルの圧縮
限界強度を越えることはないように構成できる。しかも
この様なパンタグラフ構造のリンクであるため、リンク
片の長さや比を変えることにより上記光ケーブルの圧縮
強度以下となるように調整し易い。
【0022】また、請求項3項の発明は、上記請求項1
項又は2項の発明の効果に加え、パンタグラフ構造のリ
ンクの各リンク片相互の接続箇所の全部又は一部が、揺
動自在に接続され、また押さえアームへの押さえ板の取
り付けが揺動自在であるので、当該金車全体に斜めの張
力が掛かった場合でも、これに追従して装置の各部が傾
斜し、フックアームと押さえ板の全体で支持線等を把持
できるため、把持力が落ちず、支持線に沿って装置全体
が動いたりしない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態例の金車を支持線に取り
付けた正面図である。
【図2】この発明の実施の形態例の金車の取り付け部の
拡大正面図である。
【図3】この発明の実施の形態例の金車の取り付け部の
拡大平面図である。
【図4】この発明の実施の形態例の金車の押さえアーム
を有するリンク片の一端に吊り環を回動自在に支持し、
この吊り環の回動角度を規制するガイドを設けた拡大説
明図である。
【図5】この発明の実施の形態例の金車の側面図であ
る。
【図6】この発明の実施の形態例の金車をホットスティ
ックのフックで吊り上げた状態を示す正面図である。
【図7】この発明の実施の形態例の金車をより外径の小
さな支持線に取り付けた正面図である。
【図8】この発明の実施の形態例の金車の支持線を把持
する箇所の荷重値を示す説明正面図である。
【図9】従来例の固定式の金車の正面図である。
【図10】従来例の移動金車の正面図である。
【符号の説明】
1 金車フレーム 2 取り付け
部 3 リンク 3a リンク片 3b リンク片 3c リンク片 3d リンク片 4 押さえア
ーム 5 フックアーム 6 シャフト 7 長孔 8 押さえ板 9 ピン 9a 長孔 10 吊り環 13 ガイト 14 シャフト 15 ストッ
パー 17 バネ 22 支持線
フロントページの続き (72)発明者 今井 正康 東京都台東区上野3−14−2 株式会社安 田製作所内 (72)発明者 赤井 秀夫 東京都台東区上野3−14−2 株式会社安 田製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金車のフレームの上端に、四辺からなる
    パンタグラフ構造のリンクから成る取り付け部を上下左
    右に回動自在に設け、この取り付け部のリンク片のうち
    の上部二つのリンク片の一つを延長させて下方にわん曲
    した押さえアームを設け、またこのリンク片と回動自在
    に接続された他のリンク片の一辺を延長させて上方にわ
    ん曲したフックアームを、上記押さえアームに対向して
    設け、上記押さえアームの内側に、一定幅を有する押さ
    え板を回動自在に設け、これらのフックアームと押さえ
    アームの押さえ板により支持線を把持する構成とし、上
    記一端に押さえアームを有するリンク片の他端に吊り環
    の一端を回動自在に係止し、またこの吊り環の回転幅を
    規制するガイドを当該延長片の一端に設け、上記フック
    アームに一端を回動自在に支持したストッパーの他端が
    常に上記吊り環及び押さえアームを有するリンク片を下
    方に押さえるようバネで付勢したストッパーを設けたこ
    とを特徴とする、地上アクセス用金車。
  2. 【請求項2】 金車のフレームの上端に、四辺からなる
    パンタグラフ構造のリンクから成る取り付け部を上下左
    右に回動自在に設け、この取り付け部のリンクのうちの
    上部二つのリンク片の一つを延長させて下方にわん曲し
    た押さえアームを設け、またこのリンク片と回動自在に
    接続された他のリンク片の一辺を延長させて上方にわん
    曲したフックアームを、上記押さえアームに対向して設
    け、これらのリンク片は上記押さえアームを有するリン
    ク片を除き、すべて二枚のリンク片をシャフトを介して
    間隔を開けて平行に設け、上記押さえアームの内側に、
    一定幅を有する押さえ板を回動自在に設け、上記二枚の
    フックアームと押さえアームの押さえ板により支持線を
    把持する構成とし、上記一端に押さえアームを有するリ
    ンク片の他端に吊り環の一端を回動自在に係止し、また
    この吊り環の回転幅を規制するガイドを当該延長片の一
    端に設け、上記一方のフックアームに一端を回動自在に
    支持したストッパーの他端が常に上記吊り環及び押さえ
    アームを有するリンク片を下方に押さえるようバネで付
    勢したストッパーを設けたことを特徴とする、地上アク
    セス用金車。
  3. 【請求項3】 上記取り付け部のパンタグラフ構造のリ
    ンクの各リンク片相互の接続箇所の全部又は一部が、揺
    動自在に接続され、また押さえアームへの押さえ板の取
    り付けが揺動自在であることを特徴とする、請求項1項
    又は2項記載の地上アクセス用金車。
JP32929199A 1999-11-19 1999-11-19 地上アクセス用金車 Expired - Lifetime JP4191342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929199A JP4191342B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 地上アクセス用金車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929199A JP4191342B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 地上アクセス用金車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001145223A true JP2001145223A (ja) 2001-05-25
JP4191342B2 JP4191342B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18219827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32929199A Expired - Lifetime JP4191342B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 地上アクセス用金車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273322A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyowa Exeo Corp 引込線架線用工具
CN109510106A (zh) * 2018-12-04 2019-03-22 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 一种多用途电动飞车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273322A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyowa Exeo Corp 引込線架線用工具
CN109510106A (zh) * 2018-12-04 2019-03-22 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 一种多用途电动飞车
CN109510106B (zh) * 2018-12-04 2024-05-14 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 一种多用途电动飞车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191342B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872972A (en) Bicycle storage device
JP5117815B2 (ja) クレーン用フック装置
CN206901724U (zh) 路缘石安装辅助装置
JP2001145223A (ja) 地上アクセス用金車
JP3009375B2 (ja) クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置
CN213676712U (zh) 大型预制块搬运工具
JP7136143B2 (ja) クレーンの上部スプレッダ格納方法、および、クレーンの上部スプレッダ格納装置
JP2619821B2 (ja) 墓石据付け用ハンガー
JPH07285783A (ja) 電動巻上機の吊り具
JP2739438B2 (ja) ブロック用吊具
JP3027582U (ja) ケーブル架設用金車
JP4342255B2 (ja) 巻上牽引装置
CN215558353U (zh) 一种保护吊钩的吊索具
JPH079543Y2 (ja) ケーブル延線用金車
JPH0870517A (ja) ケーブル架渉用金車装置
JPH09132381A (ja) クレーンのロープ外れ防止装置
JPH02241303A (ja) 延線工法及びその装置
CN214301259U (zh) 一种应用于桥梁的检查车
CN2295815Y (zh) 提升脚手架防下坠装置
JP2005119767A (ja) 吊り具
JPH02151217A (ja) 電線の流れ止め型吊り金車
JP3766916B2 (ja) 上段架渉用金車
JP2004064804A (ja) 安全金車吊金具
JPH0431767Y2 (ja)
JP3011732U (ja) 消火ホース懸垂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4