JP2001141914A - 人工虹発生プリズム - Google Patents

人工虹発生プリズム

Info

Publication number
JP2001141914A
JP2001141914A JP35964399A JP35964399A JP2001141914A JP 2001141914 A JP2001141914 A JP 2001141914A JP 35964399 A JP35964399 A JP 35964399A JP 35964399 A JP35964399 A JP 35964399A JP 2001141914 A JP2001141914 A JP 2001141914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
artificial rainbow
section
face
cylindrical groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35964399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawaguchi
光次 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA KOGAKU KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA KOGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA KOGAKU KOGYO KK filed Critical OSAKA KOGAKU KOGYO KK
Priority to JP35964399A priority Critical patent/JP2001141914A/ja
Publication of JP2001141914A publication Critical patent/JP2001141914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁面または天井に、七色に分かれた鮮明な円
弧状の人工虹を、単体の光学素子で発生投影する。 【解決手段】 三角形断面の光学プリズム4の第二面2
に、円弧状断面の円筒溝5を設け、第一面1に入射した
平行光線6を屈折分散後、円筒溝の内表面で全反射さ
せ、第三面3より出射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、学校の理科教育の
実験材料、催し会場や商店でのディスプレイ、および家
庭におけるインテリア装飾に利用できる人工虹発生プリ
ズムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】同様の目的を以て、正三角柱状のプリズ
ムの斜辺面に平行光線を入射し、反対側の斜辺面から出
射した分散光を、数cm離れた位置にある円筒鏡の表面
に当て、反射光が湾曲したスペクトルを生ずることによ
る人工虹発生具がある。(特許第2709974号公報
参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、該特許
は、出射光と円筒鏡の間に、数cmの距離があって光量
の損失があること、および、円筒鏡の表面が汚れて反射
率が落ち易いことの為に、人工虹の光度が衰えてゆくの
は止むを得ない。
【0004】また、プリズムと円筒鏡と支持金具の3個
構成を、常に必要としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、プリズムの一面に、円弧状断面の円筒
溝を設けた。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を、実施例にも
とずき、図面を参照して説明する。いま、第一面1に、
太陽光または強い人工平行光線6を−αの角度で入射す
るとき、光線は可視域で6r1から6v1までの七色に
屈折分散するが、その代表的光線6nでもって以後の光
路を説明すると、第二面2に設けた円弧状円筒溝5の内
凸表面7に投射される。
【0007】第一面に対する対角θが20°〜45°位
で、且つ他の2角が45°〜90°であるとすると、投
射角+βはほとんどの場合、臨界角(プリズム硝子の屈
折率1.52の場合、約41°48.5′)以上になる
ので、光線6nは、−βの反射角で全反射すると共に、
左右方向に円弧状に曲げられながら、−γの出射角で第
三面3から空中に出射してゆく。
【0008】そして、その前面に適当な壁面または天井
面8があれば、6r2から6v2までの七色に分かれた
円弧状の人工虹が現出する。
【0009】図1図3において、プリズムの頂付近は、
反射光線の行き届かない無効部分であるから、図示点線
部分9を削除しても構わない。
【0010】第一面1および第三面3に反射防止コーテ
ィングを実施すれば、光度の増大ならびに保持に効果的
である。
【0011】
【実施例】請求項1の指定する断面の三角形は、試行錯
誤の実験の結果、図1,図2に示す角度θが、25°〜
30°、残る二つの角度が75°〜78°の二等辺三角
形のときが最良の結果を得た。
【0012】図4に示す実施例の通常の直角二等辺三角
形でも、円筒溝を設ける事で、人工虹を発生する。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような単純な
構成であり、光軸の調節は、プリズムを適当に傾けるだ
けですみ、一個の小型光学プリズムで人工虹を発生する
から、単体で使用するのは勿論、他の装置や装飾具の中
に組み込むのに便利である。
【0014】屈折分散光線は、円弧状断面円筒溝5の内
表面7で全反射するから、反射損失はゼロであり、ま
た、内表面がよごれることが無いので、永久的にその効
率が保持される。
【0015】本人工虹発生プリズムは、入射光が斜め上
から入射するとき、出射光が低角度で水平方向に進むか
ら、太陽光を入射して室内に人工虹を発生するのに特に
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工虹発生プリズムの内部の構造を示す断面図
【図2】人工虹発生プリズムの右側面図
【図3】人工虹発生の実施例を説明する為の、プリズム
の断面図
【図4】人工虹発生の実施例を示す直角二等辺三角形断
面プリズムの断面図
【図5】人工虹発生の実施例を示す機構の斜視図
【符号の説明】
4 人工虹発生プリズム 5 円弧状断面の円筒溝 6 太陽光または平行光線 6r1 第一面で屈折分散した光線の赤色光分 6v1 第一面で屈折分散した光線の紫色光分 6n 第一面で屈折分散した光線の以後の光路の代表
光分 6r2 第三面で屈折出射した光線の赤色光分 6v2 第三面で屈折出射した光線の紫色光分 7 円筒溝の内表面 8 壁面または天井面 θ 人工虹発生プリズムの第一面の対角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図1に示すように、平行光線を入射すべ
    き第一面(1),入射後屈折分散した光線を全反射する
    第二面(2),及び、分散光線を空中に出射する第三面
    (3)よりなる三角形断面のプリズム(4)において、
    第二面に円弧状断面の円筒溝(5)を設けた人工虹発生
    プリズム。
JP35964399A 1999-11-12 1999-11-12 人工虹発生プリズム Pending JP2001141914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35964399A JP2001141914A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 人工虹発生プリズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35964399A JP2001141914A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 人工虹発生プリズム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001141914A true JP2001141914A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18465557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35964399A Pending JP2001141914A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 人工虹発生プリズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001141914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162913A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生用容器
KR101129540B1 (ko) 2009-12-15 2012-03-29 (주) 한생연생명과학교육연구 무지개 발생장치
WO2022059371A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社公洋商事 虹発生用プリズム
DE102020006276A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Helge Moritz Regenbogen-Fresnel-Prisma Dispersives, flaches Element zur Erzeugung eines künstlichen und gebogenen Regenbogens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162913A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生用容器
KR101129540B1 (ko) 2009-12-15 2012-03-29 (주) 한생연생명과학교육연구 무지개 발생장치
WO2022059371A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社公洋商事 虹発生用プリズム
DE102020006276A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Helge Moritz Regenbogen-Fresnel-Prisma Dispersives, flaches Element zur Erzeugung eines künstlichen und gebogenen Regenbogens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397796B2 (ja) スペックルの減少したリァープロジェクションスクリーン
TWI286659B (en) Fresnel optical element and projection display device
US6539638B1 (en) Line projecting device
US5150966A (en) Uniform intensity profile catadioptric lens
US4232939A (en) Screen with high luminance and wide angle
US5029060A (en) Uniform intensity profile catadioptric lens
GB1581655A (en) Display device
CN109388013A (zh) 投影屏幕和投影系统
TW200823497A (en) Light integrating system
JP2004505290A (ja) 黒色鋸歯状光学パネル
CN111427229A (zh) 一种投影屏幕和投影系统
JP2004177427A5 (ja) 反射型スクリーン、及び反射型スクリーン装置
JP2001141914A (ja) 人工虹発生プリズム
JPH0627535A (ja) 透過式スクリーンおよび背面投影型表示装置
JP3233670U (ja) 虹発生用プリズム
JP3021390B2 (ja) プロジェクター用照明装置
JPH0536773B2 (ja)
JP2002091331A (ja) 光反射シート及び表示画像投影用スクリーン
SE9300958L (sv) Offset projektor
KR100289721B1 (ko) 프로젝터용스크린
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
JPH062351U (ja) 光ファイバースクリーンの視認角度を拡大 する構造
JP2501676Y2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916