WO2022059371A1 - 虹発生用プリズム - Google Patents

虹発生用プリズム Download PDF

Info

Publication number
WO2022059371A1
WO2022059371A1 PCT/JP2021/028751 JP2021028751W WO2022059371A1 WO 2022059371 A1 WO2022059371 A1 WO 2022059371A1 JP 2021028751 W JP2021028751 W JP 2021028751W WO 2022059371 A1 WO2022059371 A1 WO 2022059371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
incident
prism
angle
rainbow
rays
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光次 川口
健次 川口
Original Assignee
株式会社公洋商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社公洋商事 filed Critical 株式会社公洋商事
Publication of WO2022059371A1 publication Critical patent/WO2022059371A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Definitions

  • the present invention relates to a rainbow generating prism capable of projecting an artificial rainbow from sunlight or indoor lighting.
  • prisms used in educational settings, etc. typically have parallel rays such as sunlight incident on the hypotenuse of a regular triangular columnar prism, and the parallel rays are separated for each wavelength from the hypotenuse on the opposite side. By emitting light and projecting it at a distant position, a color-coded pattern similar to a rainbow is projected on the projection target, which is color-coded for each wavelength.
  • the dispersed light spectroscopically and emitted from a normal prism for each wavelength changes in shape and amount of light depending on the shape of the prism and the distance between the prisms, and cannot be said to be an artificial rainbow as it is.
  • Patent Document 1 a cylindrical mirror is provided at a position close to a prism and reflected by the cylindrical mirror to generate a curved spectrum of reflected light, thereby projecting an artificial rainbow.
  • the artificial rainbow light projected in Patent Document 1 has a rainbow-like shape due to the shape of the cylindrical light after the prism that disperses the parallel rays is reflected by the cylindrical mirror, and the amount of light is lost due to the reflection by the cylindrical mirror. There is. In addition, a space between the light emitted from the prism and the cylindrical mirror is required, which is not suitable for an artificial rainbow projection device installed in a narrow space. Furthermore, when projecting an artificial rainbow in an enlarged or reduced size, the distance between the light emitted from the prism and the cylindrical mirror is fixed, so it is necessary to further reflect the light reflected by the cylindrical mirror with a reflecting mirror or the like. Therefore, the amount of light loss becomes large, and it is difficult to create highly accurate and highly bright projected light.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-141914 provides a prism device in which the reflecting surface of parallel light rays incident on a prism is made circular and the dispersed light emitted from the prism is made into an artificial rainbow.
  • This device is advantageous in that it can emit an artificial rainbow from a prism without using a cylindrical mirror, but there is no specific prism shape, and it is left to the user to adjust the size and brightness of the projected light. There's a problem.
  • the present invention has been created in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a feasible concrete configuration of a rainbow generation prism capable of projecting and appearing an artificial rainbow with a single prism. And.
  • the first invention presents a first surface 1 set to allow parallel light rays to enter, and total reflection of light rays refracted and dispersed when the parallel rays are incident on the first surface 1.
  • the rainbow generation prism 4 having a triangular cross section composed of the second surface 2 formed so as to cause the light beam and the third surface 3 emitted into the air as dispersed light rays when the light rays reflected by the second surface 2 are incident.
  • the second surface 2 is provided with a cylindrical groove 5 having an arcuate cross section on the second surface, and the parallel light rays set in advance when the second surface 2 side is the bottom are incident from the first surface 1.
  • the top of a substantially isosceles triangle is deleted, and the surface corresponding to the base is formed as the first surface 1, and the surface corresponding to the hypotenuse is formed as the second surface 2 and the third surface 3.
  • a parallel ray such as sunlight is incident on the first surface 1, the second surface 2 is grounded, and the rainbow is projected from the third surface 3.
  • the rainbow generating prism 4 is substantially totally reflected on the second surface 2, and the second surface 2 is processed by a reflective coating or the like. It is advantageous in that it provides the ability to project an artificial rainbow without the need for.
  • the second surface 2 as the reflection surface is provided with a cylindrical groove 5 having an arcuate cross section, and a reliable total reflection and a rainbow-shaped configuration are achieved by performing a simple processing process. ..
  • the first surface 11 stands up substantially vertically so as to allow parallel rays to enter, and the ground side so as to fully reflect the rays refracted and dispersed when the parallel rays are incident on the first surface 11.
  • the rainbow generation prism 14 having a triangular cross section composed of the second surface 12 formed on the surface 12 and the third surface 13 emitted into the air as dispersed light rays when the light rays reflected by the second surface 12 are incident
  • the first surface is described above.
  • a cylindrical groove 15 having an arcuate cross section is provided on the second surface 12, and the parallel light rays set in advance when the second surface 12 side is the bottom are incident from the first surface 11 and are representative thereof.
  • the incident light beam is formed so as to enter the cylindrical groove 15 of the arcuate cross section of the second surface 12 at an incident angle larger than the critical angle, and the cross section has the first surface 11 and the second surface 12 as oblique sides and the third surface. It is formed into a substantially right-angled isosceles triangle with the surface 13 as the base.
  • ⁇ + ⁇ ⁇ 90 ° ⁇ arc ⁇ sin (sin ⁇ / n 12 ) ⁇ : Incident angle of parallel rays to the first surface 1 ⁇ : Emission angle into the first surface 1 ⁇ : Diagonal to the first surface 1 n 12 : Refractive index from prism 4 to the atmosphere, Have a relationship of.
  • the vertically erecting surface is formed as the first surface 11, the hypotenuse is formed as the second surface 12, and the surface corresponding to the base is formed as the third surface 13. Is erected substantially vertically so that parallel rays such as sunlight are incident, the second surface 12 is grounded, and the rainbow is projected from the third surface 13.
  • the rainbow generating prism 14 constitutes and sets the angles ⁇ and ⁇ under the above conditions and causes parallel light rays to be incident on the first surface 11 in the same manner as the first rainbow generating prism 4, the second surface 12 substantially totally reflects.
  • An artificial rainbow can be projected on the second surface 12 without any processing such as a reflection coating, and by providing a cylindrical groove 15 with an arcuate cross section on the second surface 2 as a reflection surface, total internal reflection and reliable total reflection can be achieved. It is advantageous in that the rainbow-shaped configuration is easily achieved.
  • the third aspect of the present invention is the aquarium-shaped rainbow generating prism 114 formed of a transparent or translucent frame surrounded by a thin plate capable of injecting water or an aqueous solution into the prism 114.
  • the frame has a first surface 111 standing upright in the direction in which parallel light rays are incident when water or an aqueous solution is injected into the frame, and a cross section parallel to the width direction of the first surface 111 is convex upward.
  • the parallel light beam is incident on the first surface 111, the light ray is reflected and dispersed in water or an aqueous solution, and the reflected dispersed light ray is emitted from the water or the aqueous solution into the air. It is formed from the second surface 112 on the bottom surface side set so as to be.
  • the third prism for generating a rainbow of the present invention 114 is assumed to be similar to a large aquarium installed indoors or outdoors in which a frame-shaped prism is filled with a liquid such as water.
  • This rainbow generating prism has a structure in which the upper part is opened and water can be injected, parallel light rays such as sunlight are incident on the first surface 111, and are reflected by the second surface 112 having a curved surface inclined as the bottom surface. There is. If the rainbow-generating prism 114 is adopted, the rainbow-generating prism can be formed in the same manner as the first and second rainbow-generating prisms 4 and 14 simply by injecting water into the inside of the frame.
  • a large prism for rainbow generation can be installed indoors and outdoors simply by installing a frame and injecting water, and it is possible to reduce costs and installation labor.
  • the artificial rainbow can be changed only by changing the amount of water injection and the color of the aqueous solution, and the fluctuation due to the aqueous solution can be reflected in the projected light.
  • the first to third prisms for generating the rainbow are made of polymethyl methacrylate resin or optical glass.
  • the material of the prism for rainbow generation polymethylmethacrylate resin or optical glass is typically exemplified because of its absolute refractive index to the atmosphere, cost, and convenience of processing.
  • the third aquarium-type rainbow generating prism 114 is preferable because the light amount loss can be reduced from the absolute refractive index with respect to water.
  • the parallel light rays having a preset incident angle ⁇ 1 are incident on the first surface 111, and the representative incident thereof is achieved.
  • the light beam is formed so as to directly enter the inner surface of the second surface 112 at an incident angle larger than the critical angle.
  • the angle of incidence of a typical parallel ray on the first surface or the water surface ⁇ 1 It is preferable to have a relationship of the inclination angle of the second surface.
  • the frame is simply transparent or translucent regardless of the amount of water injected and the material of the frame, even if the bottom surface is not processed. It is also advantageous in terms of cost in that an artificial rainbow can be generated simply by installing the body.
  • the parallel light beam having an incident angle ⁇ 1 set in advance is incident from the first surface 111.
  • the typical incident light beam is formed so as to be incident on the coating layer laminated on the inner surface or the outer surface of the second surface 112 at an incident angle smaller than the critical angle.
  • ⁇ 1 Angle of inclination of the second surface Angle of parallel rays: ⁇ / 2- ⁇ May have a relationship of.
  • the third water tank type rainbow generating prism 114 As another example of the third water tank type rainbow generating prism 114, if the above conditions are satisfied, it is necessary to apply a reflective coating to the bottom surface of the frame, which requires an increase in cost but an inclination angle of the bottom surface. It is also possible to increase the size of the rainbow, and it is possible to project an artificial rainbow on a place with a limited depth or on the ceiling by processing only the bottom surface, which is advantageous in that the degree of freedom in designing the installation place such as a building is increased.
  • the rainbow generating prism of the present invention it is possible to provide an artificial rainbow that secures a required amount of light simply by installing the prism. If the installation location is categorized and a prism suitable for it is prepared, the angle of sunlight and average indoor light can be set, so there is no light loss on the second surface of the arcuate cross section, which is the reflective surface in the prism, and weak incident. It is possible to create a clear artificial rainbow even with light rays.
  • this rainbow generation prism provides an ideal shape example and relationships such as position and angle according to the shape, and is highly feasible.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the internal structure of the prism for rainbow generation which concerns on 1st invention. It is a right side view of the prism for rainbow generation of FIG. It is sectional drawing for demonstrating the Example of the prism for rainbow generation of FIG. It is sectional drawing of the prism for rainbow generation which concerns on the 2nd invention. It is a perspective view of the mechanism which shows the Example of the prism for rainbow generation of FIGS. 1 to 4.
  • FIG. It is a perspective view seen from the front right diagonally upper side of the frame body of the rainbow generation prism which concerns on the 3rd invention. It is a top view of the rainbow generation prism of FIG. It is a front view of the rainbow generation prism of FIG. It is a right side view of the rainbow generation prism of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of the prism 4 as the rainbow generator of the present invention
  • FIG. 2 is a right side view of the prism 4 of FIG.
  • FIG. 3 schematically shows the light rays from the parallel light rays incident into the prism 4 of FIG. 1 until they are emitted.
  • the light beam 6 incident from the first surface 1 is incident on the inner convex surface 7 of the arcuate cylindrical groove 5 provided on the second surface 2 at an incident angle of + ⁇ , and is reflected at an emission angle of ⁇ .
  • is preferably equal to or higher than the critical angle (the smallest incident angle at which total reflection occurs when light is directed from a place having a large refractive index to a place having a small refractive index).
  • be the angle of incidence of the light beam 6 on the second surface 2.
  • the prism 4 is an optical plastic (acrylic resin, especially polymethyl methacrylate resin (PMMA)) or optical glass (B270 (advanced crown glass), K09, FK01 to FK03, FK1 to FK6, BK7 (K9)), BaK1 to.
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • B270 advanced crown glass
  • the light beam 6n totally reflected at the reflection angle of ⁇ on the inner convex surface 7 of the arcuate cylindrical groove 5 provided on the second surface 2 is totally reflected and bent in an arc shape in the left-right direction, while the third surface 3 It is refracted by and is emitted from the third surface 3 into the air at an emission angle of ⁇ . Then, as shown in FIG. 5, the light beam emitted from the third surface 3 is divided into seven colors from 6r2 to 6v2 if there is an appropriate wall surface or ceiling surface 8 in front of the third surface 3, and is arcuate on the wall surface or ceiling surface 8. Artificial rainbow light is projected and appears.
  • the vicinity of the apex is an invalid portion where the reflected light rays do not reach, so that the dotted line portion 9 shown may be deleted. Further, if the antireflection coating is applied to the first surface 1 and the third surface 3, it is effective in increasing and retaining the luminous intensity.
  • the angle ⁇ is 25 ° to 30 ° in the cross section of the viewpoints of FIGS. 1 to 3, and the remaining two angles are isosceles triangles of 75 ° to 78 °. Is preferable.
  • the light beam 16 incident from the first surface 11 is incident on the second surface 12 (the inner convex surface of the arcuate cylindrical groove) at an incident angle of ⁇ ′ and reflected at an emission angle of + ⁇ ′.
  • FIGS. 6 to 9 show views seen from each direction of the prism 114
  • FIG. 6 is a perspective view of the frame 114a of the prism 114 viewed from diagonally above the front right
  • FIG. 7 is a perspective view in the Z direction of FIG.
  • FIG. 8 is a top view of the prism 114 as seen from above
  • FIG. 8 is a front view of the prism 114 seen from the X direction of FIG. 6
  • FIG. 9 is a right side view of the prism 114 seen from the Y direction of FIG.
  • FIG. 9 schematically shows a light ray 116 until a parallel light ray such as sunlight is incident on the prism 114 and emitted.
  • the member having the same code ending number in the prisms 4 and 14 of FIGS. 1 to 5 indicates a member having the same role.
  • the prism 114 is different from a solid member such as a resin like the prisms 4 and 14 shown in FIGS. 1 to 5, and is a water tank formed by being surrounded by a transparent or translucent (colored, colorless) frame 114a. It has an approximate shape and opens upward (in the ⁇ Z direction) so that water can be freely injected inside.
  • the presence or absence of the lid member for the upper opening is set according to the setting of the emitted light beam for rainbow formation and the planned projection location, which will be described later.
  • the liquid to be injected is typically water, and water is injected up to a preset waterline t, and another colored or colorless liquid may be adopted depending on the design of rainbow projection and emission angle.
  • the recommended draft line is set in advance according to the projection state, location, etc., but multiple draft lines t are set according to the parallel light rays whose incident angle changes, such as sunlight in summer and winter.
  • This prism 114 is also advantageous in that the projection state and location can be freely changed by simply changing the waterline t. This point will be described later.
  • the shape of the prism 114 as well as the prisms 4 and 14 will be described while explaining the optical path of the light emitted from the incident light on the prism 114 and the state in which the artificial rainbow is formed.
  • an example of installing the prism 114 so that parallel light rays 6 such as sunlight and room light are incident on the first surface 111 of the prism 114 will be described in the same manner as the prisms 4 and 14.
  • the front-back direction (X direction) of the frame body 114a is often short, and a1 / b1 ⁇ a2 / b2.
  • the frame 114a is an optical plastic (acrylic resin, particularly polymethyl methacrylate resin (PMMA)) or optical glass (B270 (advanced crown glass), K09, FK01) having strength according to the installation location, the amount of water injected, and the like.
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • B270 advanced crown glass
  • the parallel ray 116 when the parallel ray 116 is incident on the first surface 111, it is refracted in two stages, between the air / frame and between the frame / water, but the difference in the absolute refractive index of the air / frame is Since it is large with respect to the absolute refractive index difference of the frame / water, it is considered here approximately as the first surface 111 and the refraction surface of air / water.
  • ⁇ 1 is preferably equal to or higher than the critical angle (the smallest incident angle at which total reflection occurs when light is directed from a place having a large refractive index to a place having a small refractive index).
  • a frame body that substantially totally reflects the second surfaces 2, 12, 112 of the rainbow generation prism has been illustrated, but the second surfaces 2, 12, 112 have been exemplified. Even when total reflection cannot be obtained, the reflectance can be improved by coating a reflective material and laminating a thin metal plate having high reflectance in order to ensure total reflection.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本発明は、プリズム単体で人工虹を投影・現出することが可能な虹発生用プリズムの実施可能な具体的な構成を提供する。 本発明の虹発生用プリズムは、平行光線を入射すべき第一面1,11、入射後屈折分散した光線を全反射する第二面2,12、及び分散光線を空中に出射する第三面3,13よりなる三角形断面で形成される。前記第二面2,12には、円弧状断面の円筒溝5,15を設け、前記第二面2,12側を底部としたときに予め設定した平行光線が前記第一面1,11から入射したときに、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で前記第二面2,12の円弧状断面の円筒溝5,15に入射する。

Description

虹発生用プリズム
 本発明は、太陽光や室内照明から人工的な虹を映し出すことが可能な虹発生用プリズムに関する。
 従来、教育現場などで使用するプリズムは代表的には、正三角柱状のプリズムの斜辺面に太陽光等の平行光線を入射し、該平行光線を波長ごとに分光して反対側の斜辺面から出射して離間した位置に投影することで投影対象に波長ごとに色分けされた虹に類似した配色模様が映し出される。しかしながら、通常のプリズムから波長ごとに分光・出射した分散光は、投影光の形状がプリズムの形状、離間距離によってその形状や光量が変化し、そのままでは人工虹とまで言えるものにはならない。特許第2709974号公報(特許文献1)では、プリズムから近距離の位置に円筒鏡を設け、これに反射させ、反射光が湾曲したスペクトルを生ずることにより、人工虹を投影させることとしている。
 上記特許文献1で投影される人工虹の光は、平行光線を分光したプリズムを円筒鏡で反射させた後に円筒光の形状により虹近似の形状にしており、円筒鏡での反射によって光量の損失がある。また、プリズムからの出射光と円筒鏡との間のスペースも必要となり、狭い空間に設置する人工虹の投影装置に適さない。さらに、人工虹を拡大・縮小して投影する場合、プリズムからの出射光と円筒鏡との間の距離が固定されているため、円筒鏡で反射された光をさらに反射鏡等で反射させる必要があり、光量損失が大きくなり、高精度・高輝度の投影光を作成することが難しい。
 一方、特許文献2(特開2001-141914号公報)では、プリズム内に入射した平行光線の反射面を円形にしてプリズムから出射する分散光を人工虹にするプリズム装置が提供されている。この装置の場合、円筒鏡を使用せず、プリズムから人工虹を出射できる点では有利であるが、プリズム形状の具体性がなく、投影光の大きさ・輝度の調整をユーザに委ねているという問題がある。
 また近年、AR(Augmented Reality)関連技術により建築物の壁面等の大型施設に対する光学的装飾が発達しており、クリーンエネルギーの注目と相まって太陽光に基づいて装飾し得るプリズムによる装飾の潜在的なニーズは大きいものと考えられる。
特許第2709974号公報 特開2001-141914号公報 特開2006-162913号公報
 本発明は、以上の事情に鑑みて創作されたものであり、プリズム単体で人工虹を投影・現出することが可能な虹発生用プリズムの実施可能な具体的な構成を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第一の本発明は、平行光線を入射させるように設定された第一面1、該第一面1に前記平行光線が入射したときに屈折分散した光線を全反射させるように形成された第二面2、及び前記第二面2で反射された光線が入射したときに分散光線として空中に出射する第三面3よりなる三角形断面の虹発生用プリズム4において、前記第二面2には、第二面に円弧状断面の円筒溝5を設け、前記第二面2側を底部としたときに予め設定した前記平行光線が前記第一面1から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で前記第二面2の円弧状断面の円筒溝5に入射するように形成され、横断面が前記第一面1を底面とする略二等辺三角形又は略二等辺三角形の頂部が削除された形状に形成され、
 さらに、
 θ+γ≦90°
 γ=arc・sin(sinα/n12
 α:第一面1への平行光線の入射角
 γ:第一面1内への出射角
 θ:第一面1に対する対角
 n12:プリズム4から大気への屈折率
 平行光線の角度:α+θ/2
の関係を有する。
 第一の本発明の虹発生プリズム4では、略二等辺三角形の頂部が削除され、底辺に相当する面を第一面1、斜辺に相当する面を第二面2及び第三面3として形成されている。この第一面1に太陽光等の平行光線が入射し、第二面2を接地し、第三面3から出射して虹を投影させている。この虹発生プリズム4は、上記条件の角度θ、αを構成・設定した平行光線を第一面1に入射させると第二面2で略全反射し、第二面2に反射コーティング等の加工を施さなくても人工虹を投影することができることを提供した点で有利である。また、反射面としての第二面2に円弧状断面の円筒溝5を施しており、確実な全反射及び虹形状の構成を簡易な加工処理を施すことで達成している点でも有利である。
 第二の本発明は、平行光線を入射させるように略垂直に起立した第一面11、該第一面11に前記平行光線が入射したときに屈折分散した光線を全反射させるように接地側に形成された第二面12、及び前記第二面12で反射された光線が入射したときに分散光線として空中に出射する第三面 13よりなる三角形断面の虹発生用プリズム14において、前記第二面12には、第二面に円弧状断面の円筒溝15を設け、前記第二面12側を底部としたときに予め設定した前記平行光線が前記第一面11から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で前記第二面12の円弧状断面の円筒溝15に入射するように形成され、横断面が第一面11、第二面12を斜辺、第三面13を底辺とする略直角二等辺三角形に形成され、
 さらに、
 θ+γ≦90°
 γ=arc・sin(sinα/n12
 α:第一面1への平行光線の入射角
 γ:第一面1内への出射角
 θ:第一面1に対する対角
 n12:プリズム4から大気への屈折率、
の関係を有する。
 第二の本発明の虹発生プリズム14では、垂直に起立する面を第一面11、斜辺を第二面12、底辺に相当する面を第三面13として形成されている、第一面1を太陽光等の平行光線が入射するように略垂直に起立させ、第二面12を接地し、第三面13から出射して虹を投影させている。この虹発生プリズム14は、上記条件の角度θ、αを構成・設定して第一の虹発生プリズム4と同様に平行光線を第一面11に入射させると第二面12で略全反射し、第二面12に反射コーティング等の加工を施さなくても人工虹を投影することができ、反射面としての第二面2に円弧状断面の円筒溝15を施すことで確実な全反射及び虹形状の構成を簡易に達成している点で有利である。
 また第三の本発明は、内部に水又は水溶液を注水可能な薄板で囲まれた透明又は半透明の枠体で形成された水槽形状の虹発生用プリズム114において、
 該枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに平行光線が入射する方向に向いて立設する第一面111と、該第一面111の幅方向に平行な断面が上に凸となる所定曲率に形成され、前記第一面111に前記平行光線が入射したときに水又は水溶液内で屈折分散した光線を反射させ、反射させた分散光線を水又は水溶液内から空中に出射させるように設定された底面側の第二面112より形成される。
 第三の本発明の虹発生用プリズム114は、枠状のプリズム内に水等の液体を充填した屋内外に設置する大型の水槽類似のものを想定している。この虹発生用プリズムでは、上部が開放等されて注水可能で太陽光等の平行光線が第一面111に入射し、底面として傾斜する曲面を有する第二面112で反射する構造を有している。この虹発生用プリズム114を採用すれば、枠体の内部に注水するだけで第一及び第二の虹発生用プリズム4,14と同様に虹発生用プリズムを形成することができる。とりわけ枠体を設置し、注水するだけで屋内外に大型の虹発生用プリズムを設置することができ、コスト及び据え付け労力の軽減を企図できる点で有利である。また、注水量や水溶液の色合いを変化させるだけで人工虹を変化させることができ、水溶液ゆえの揺らぎを投影光を反映させることもできる。
 なお、上記第一から第三の本虹発生用プリズムは、ポリメタクリル酸メチル樹脂又は光学ガラスからなる、ことが好ましい。
 虹発生用プリズムの材質は、大気に対する絶対屈折率やコスト、加工の便宜からポリメタクリル酸メチル樹脂又は光学ガラスが代表的に例示される。特に第三の水槽型の虹発生用プリズム114では水に対する絶対的屈折率からも光量損失を低減できて好ましい。
 第三の本虹発生用プリズム114における枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに予め設定した入射角α1の前記平行光線が前記第一面111に入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で直接、前記第二面112の内表面に入射するように形成され、
 θ1+arc・sin(sinα1/1.33)<51°
  α1:代表的な平行光線の第一面又は水面への入射角
 θ1:第二面の傾斜角
の関係を有する、ことが好ましい。
 第三の水槽型の虹発生用プリズム114の一例として、上記条件を満足する場合には、注水量、枠体の材質を問わず、底面に加工を施さなくても単に透明・半透明の枠体を設置するだけで人工虹を生成することができる点でコスト的にも有利である。
 さらに、第三の本虹発生用プリズム114における他の例としての枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに予め設定した入射角α1の前記平行光線が前記第一面111から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より小さい入射角で、前記第二面112の内表面又は外表面に積層されたコーティング層に入射するように形成され、
 θ1+arc・sin(sinα1/1.33)≧51°
  α1:代表的な平行光線の第一面又は水面への入射角
 θ1:第二面の傾斜角
 平行光線の角度:π/2-α
の関係を有しても良い。
 第三の水槽型の虹発生用プリズム114の他の例として、上記条件を満足する場合には、枠体の底面に反射コーティングを施す必要があり、コスト増加は要求されるが底面の傾斜角を大きくすることもでき、底面のみ加工するだけで奥行き制限のある場所や天井等に人工虹を投影することもでき、建築物等設置場所の設計の自由度が増大する点で有利である。
 本発明の虹発生用プリズムによれば、プリズムを設置するだけで必要な光量を確保した人工虹を提供することができる。設置場所を類型化し、それに適したプリズムを準備すれば太陽光や平均的な室内光の角度は設定できるためプリズム内の反射面となる円弧状断面の第二面で光量損失がなく、弱い入射光線であっても鮮明な人工虹を作成することができる。また、本虹発生用プリズムではその理想的な形状例やその形状に応じた位置・角度等の関係を提供しており、実施可能性も高いものとなっている。
第一の本発明に係る虹発生用プリズムの内部の構造を示す断面図である。 図1の虹発生用プリズムの右側面図である。 図1の虹発生用プリズムの実施例を説明するための断面図である。 第二の本発明に係る虹発生用プリズムの断面図である。 図1~図4の虹発生用プリズムの実施例を示す機構の斜視図である。 第三の本発明に係る虹発生プリズムの枠体の前方右斜め上方から見た斜視図である。 図6の虹発生プリズムの平面図である。 図6の虹発生プリズムの正面図である。 図6の虹発生プリズムの右側面図である。
≪本発明の実施形態の例示≫
 本発明の虹発生器の実施形態例について図1~図5を参照しつつ以下、説明する。
 図1は本発明の虹発生器としてのプリズム4の内部の構造を示す断面図、図2は図1のプリズム4の右側面図が示されている。また、図3には図1のプリズム4内に平行光線が入射されて出射されるまでの光線を略示している。
   プリズム4の形状を説明する前に人工虹が形成される様子をプリズム4への入射光から出射光の光路を説明する。まず、プリズム4の第一面1に 太陽光や室内光等の平行光線6が入射される。平行光線6は、第一面1に対して-αの角度で入射すると、屈折し、第二面2に設けた円弧状円筒溝5の内凸表面7で反射され、第三面3から出射するときに視域で6r2から6v2までの七色に 屈折分散する。この様子を、その代表的光線6nでもって光路で考える。
 第一面1に対する対角をθ、他の2角を(π―θ)/2とし、平行光線6が入射角―αで第一面1に入射し、出射角-γで屈折するとし、大気の絶対屈折率=n1、プリズム4の絶対屈折率=n2、大気からプリズム4への屈折率=n12、プリズム4から大気への屈折率=n21とすると、
 大気からプリズム4への屈折率n12=sinα/sinγ
 したがって、γ=arc・sin(sinα/n12)・・・式(1)
 である。
 また、第一面1から入射した光線6は第二面2に設けた円弧状円筒溝5の内凸表面7に+βの入射角で入射し、-βの出射角で反射する。このとき光量損失を避けるためにβは臨界角(屈折率が大きいところから小さいところに光が向かうとき、全反射が起きる最も小さな入射角)以上であることが好ましい。
 光線6の第二面2への入射角をβとすると、
 β>臨界角=arc・sin(n1/n2)・・・式(2)
 また、βは対角θ、第一面1内への出射角γとの関係上
 β=(180°―θ―2γ)/2・・・式(3)
 となる。
 ここで大気の絶対屈折率=n1、プリズム4の絶対屈折率=n2、プリズム4から大気への屈折率=n21を考える。まず、n1=1.000293である。またプリズム4は、光学プラスティック(アクリル樹脂、特にポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA))又は光学ガラス(B270(高度クラウンガラス),K09,FK01~FK03,FK1~FK6,BK7(K9)),BaK1~BaK4,SF01~SF03,SF1~SF19)であり、それぞれ汎用されるものを最も広く採用した場合、光学プラスティックの絶対屈折率n2=1.49~1.76であり、光学ガラスの絶対屈折率n2=1.4706~1.84666である。したがって、式(2)より
 β>44°25.2′≧臨界角≧32°47.2′
 すなわちβ≧45°・・・式(2-1)
 と考えれば十分である。この式(2-1)と式(3)より
 θ+2γ≦90°・・・式(4)
 となる。
 また、式(1)について、大気からプリズム4への屈折率n12=n2/n1≒1.47~1.84であり、
 arc・sin(sinα/1.84)≦arc・sin(sinα/n12)≦arc・sin(sinα/1.47)となる。
 第二面2に設けた円弧状円筒溝5の内凸表面7で-βの反射角で全反射された光線6nは、全反射するとともに左右方向に円弧状に曲げられながら、第三面3で屈折されて-λの出射角で第三面3から空中に出射する。そして、図5に示すように第三面3から出射した光線は、その前面に適当な壁面または天井面8があれば、6r2から6v2までの七色に分かれ、壁面または天井面8に円弧状の人工虹光が投影・現出される。
 なお、図1~図3のプリズム4において頂点付近は、反射光線の行き届かない無効部分であるから、図示点線部分9を削除しても差し支えない。また、第一面1および第三面3に反射防止コーティングを実施すれば、光度の増大ならびに保持に効果的である。
 具体的に図1~図3のプリズム4では、図1~図3視点の横断面において角度θが、25°~ 30°、残る二つの角度が75°~78°の二等辺三角形であることが好ましい。
 次に他の例として図4に示すプリズム14のように横断面において光線16に対する第一面11、第二面12を斜辺、第三面13を底辺とする直角二等辺三角形の形状でも、第二面12に円筒溝を設け、第二面12への入射光線の入射角が臨界角を超えるようにして人工虹を壁面または天井面8に投影・現出させることもできる。
 このとき第一面11に対する対角をθ´、他の2角がπ/2,θ´であり、光線16が入射角―α´で第一面11に入射し、出射角-γ´で屈折すると、
 大気からプリズム14への屈折率n12=sinα´/sinγ´
 したがって、γ´=arc・sin(sinα´/n12)であり、第二面12に対する光線16の角度はα´であるので
 γ=arc・sin(sinα´/n12)・・・式(1)
 また、第一面11から入射した光線16は、第二面12(その円弧状円筒溝の内凸表面)に-β´の入射角で入射し、+β´の出射角で反射する。このとき光量損失を避けるためにβ´は臨界角以上であることが好ましい。
 臨界角をβ´とすると、
 β´>臨界角=arc・sin(n1/n2)・・・式(12)
 また、βは対角θ´、第一面11内への出射角γ´との関係上
 β´=π/2-γ´・・・式(13)
 となる。
 さらに他の例として図6~図9に示されるプリズム114を説明する。図6~図9はプリズム114の各方向から見た図を示しており、図6はプリズム114の枠体114aを前方右斜め上方から見た斜視図であり、図7は図6のZ方向から見たプリズム114の天面図、図8は、図6のX方向から見たプリズム114の正面図、図9は、図6のY方向から見たプリズム114の右側面図である。
 また、図9には、プリズム114内に太陽光等の平行光線が入射されて出射されるまでの光線116を略示している。なお、図6~図9のプリズム114において符号末数が図1~図5のプリズム4、14における符号末数と同一の部材は同一の役割を有する部材を示している。
 プリズム114は、図1~図5に示したプリズム4、14のように樹脂等の中実部材とは異なり、透明体又は半透明(有色、無色)の枠体114aで囲んで形成された水槽近似の形状であり、上方(-Z方向)に開口して内部に注水自在となっている。なお、上方の開口に対する蓋部材の有無は後述する虹形成用の出射光線の設定や投影予定場所により応じて設定される。また、注水する液体は代表的には水であり、予め設定した喫水線tまで注水し、虹投影や出射角度の設計に応じて他の有色又は無色の液体が採用されることもある。また、注水する液体の喫水線tについても投影状態、場所等に応じて予め推奨喫水線を設定するが、この喫水線tは夏期冬期の太陽光のような入射角度が変化する平行光線に応じて複数設定することもでき、喫水線tを替えるだけで投影状態、場所を変更自在である点でも本プリズム114は有利である。この点については後述する。
 以下、プリズム114についてもプリズム4、14と同様に人工虹が形成される様子をプリズム114への入射光から出射光の光路を説明しつつ、その形状について説明する。まず、プリズム4、14と同様にプリズム114の第一面111に 太陽光や室内光等の平行光線6が入射されるように設置する例について説明する。この例については枠体114aの前後方向(X方向)が短い場合が多く、a1/b1<a2/b2である。
 図9の平行光線116は、第一面111に対して-α1の角度で入射すると、屈折し、第二面112に設けた円弧状の円筒溝の内表面で反射され、第三面としての水面113から出射するときに可視域(図3の6r1から6v1参照)までの七色に 屈折分散する。この様子を、その代表的光線116nでもって光路で考える。なお、枠体114aは、その設置場所や注水量等に応じた強度を有する光学プラスティック(アクリル樹脂、特にポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA))又は光学ガラス(B270(高度クラウンガラス),K09,FK01~FK03,FK1~FK6,BK7(K9)),BaK1~BaK4,SF01~SF03,SF1~SF19)が採用され、上述したように光学プラスティックの絶対屈折率n2=1.49~1.76であり、光学ガラスの絶対屈折率n2=1.4706~1.84666である。これに対して、空気の絶対屈折率n1=1.00、水の絶対屈折率n2=1.33である。したがって、実際には平行光線116が第一面111に入射する際には空気/枠体の間、枠体/水の間の2段階で屈折するが、空気/枠体の絶対屈折率差は、枠体/水の絶対屈折率差に対して大きいため、ここでは近似的に第一面111と空気/水の屈折面として考えることとする。
 また、プリズム114では第二面112の接地面に対する傾斜角θ1がプリズム4における第一面1に対する対角θに相当し、光線116が入射角―α1で第一面111に入射し、出射角-γ1で屈折するとし、大気の絶対屈折率=n1、水の絶対屈折率=n2、大気から水への屈折率=n12、水から大気への屈折率=n21とすると、n1=1.0003である。また水プリズム4は、n2=1.3330ゆえ、
 大気から水への屈折率n12=sinα1/sinγ12=n2/n1=1.33
 したがって、γ1=arc・sin(sinα1/n12)=arc・sin(sinα1/1.33)・・・式(111)となる。
 また、第一面111から入射した光線116は第二面112の内表面に-β1の入射角で入射し、+β1の出射角で反射する。このとき光量損失を避けるためにβ1は臨界角(屈折率が大きいところから小さいところに光が向かうとき、全反射が起きる最も小さな入射角)以上であることが好ましい。
第二面112への入射角を-β1とすると、
 β1>臨界角=arc・sin(n1/n2)=arc・sin(0.750)・・・式(112)
 また、式(112)よりβ1は傾斜角θ1、第一面111内への出射角γ1との関係上
 β1=π/2-(θ1+γ1)・・・式(113)
 となる。
 ここで大気の絶対屈折率=n1、水の絶対屈折率=n2、水から大気への屈折率=n21とを考える。まず、n1=1.0003である。また水プリズム4は、n2=1.3330である。したがって、式(112)より
 β1>=臨界角=arc・sin(n1/n2)で表される。≒48°37′
 すなわちβ1>49°
 と考えれば十分である。この式と式(113)より
 θ1+γ1<π/2-β1=51°・・・式(114)
 となる。
 したがって、θ1+γ1<51°の場合、第二面112で入射光線が全反射することとなり、式(111)より γ1=arc・sin(sinα1/n12)ゆえ
 θ1+γ1=θ1+arc・sin(sinα1/n12)=θ1+arc・sin(sinα1/1.33)<51°
なお、θ1+γ1≧51°の場合、第二面112は、その内表面及び/又は外表面に反射層をコーティングすることが必須となる。
 以上、本発明における虹発生用プリズムについての実施形態およびその概念及び周辺技術について説明してきたが本発明はこれに限定されるものではなく特許請求の範囲および明細書等に記載の精神や教示を逸脱しない範囲で他の変形例、改良例が得られることが当業者は理解できるであろう。
 なお、上述してきた第一~第三の実施形態では、虹発生用プリズムの第二面2,12,112を略全反射する枠体について例示してきたが、第二面2,12,112の全反射が得られない場合であっても、全反射を確実にすべく反射材をコーティング、反射率の高い金属薄板を積層することで反射率の向上を図ることができる。
第一面1,11,111
第二面2,12,112
第三面3.13
人工虹発生プリズム4,14,114
円弧状断面の円筒溝5
太陽光または平行光線6,16,116
円筒溝の内表面7
液面(水面)113
人工虹発生プリズムの第一面の対角θ
人工虹発生プリズムの第二面の傾斜角θ1

Claims (6)

  1. 平行光線を入射させるように設定された第一面1、該第一面1に前記平行光線が入射したときに屈折分散した光線を全反射させるように形成された第二面2、及び前記第二面2で反射された光線が入射したときに分散光線として空中に出射する第三面 3よりなる三角形断面の虹発生用プリズム4において、
     前記第二面2には、第二面に円弧状断面の円筒溝5を設け、前記第二面2側を底部としたときに予め設定した前記平行光線が前記第一面1から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で前記第二面2の円弧状断面の円筒溝5に入射するように形成され、
     横断面が前記第一面1を底面とする略二等辺三角形又は略二等辺三角形の頂部が削除された形状に形成され、
     さらに、
     θ+γ≦90°
     γ=arc・sin(sinα/n12
     α:第一面1への平行光線の入射角
     γ:第一面1内への出射角
     θ:第一面1に対する対角
     n12:プリズム4から大気への屈折率、
     平行光線の角度:α+θ/2
    の関係を有する、虹発生用プリズム。
  2.  平行光線を入射させるように略垂直に起立した第一面11、該第一面11に前記平行光線が入射したときに屈折分散した光線を全反射させるように接地側に形成された第二面12、及び前記第二面12で反射された光線が入射したときに分散光線として空中に出射する第三面 13よりなる三角形断面の虹発生用プリズム14において、
     前記第二面12には、第二面に円弧状断面の円筒溝15を設け、前記第二面12側を底部としたときに予め設定した前記平行光線が前記第一面11から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で前記第二面12の円弧状断面の円筒溝15に入射するように形成され、
     横断面が第一面11、第二面12を斜辺、第三面13を底辺とする略直角二等辺三角形に形成され、
     さらに、
     θ+γ≦90°
     γ=arc・sin(sinα/n12
     α:第一面1への平行光線の入射角
     γ:第一面1内への出射角
     θ:第一面1に対する対角
     n12:プリズム4から大気への屈折率
     の関係を有する、虹発生用プリズム。
  3.  内部に水又は水溶液を注水可能な薄板で囲まれた透明又は半透明の枠体で形成された水槽形状の虹発生用プリズム114において、
     該枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに平行光線が入射する方向に向いて立設する第一面111と、該第一面111の幅方向に上に凸となる所定曲率に形成され、前記第一面111に前記平行光線が入射したときに水又は水溶液内で屈折分散した光線を反射させ、反射させた分散光線を水又は水溶液内から空中に出射させるように設定された底面側の第二面112より形成される、虹発生用プリズム。
  4.  ポリメタクリル酸メチル樹脂又は光学ガラスからなる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の虹発生用プリズム。
  5.  前記枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに予め設定した入射角α1の前記平行光線が前記第一面111から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より大きい入射角で直接、前記第二面112の内表面に入射するように形成され、
     θ1+arc・sin(sinα1/1.33)<51°
      α1:代表的な平行光線の第一面への入射角
     θ1:第二面の傾斜角
    の関係を有する、請求項3に記載の虹発生用プリズム。
  6.  前記枠体は、その内部に水又は水溶液を注水したときに予め設定した入射角α1の前記平行光線が前記第一面111から入射し、その代表的な入射光線が臨界角より小さい入射角で、前記第二面112の内表面又は外表面に積層されたコーティング層に入射するように形成され、
     θ1+arc・sin(sinα1/1.33)≧51°
      α1:代表的な平行光線の第一面への入射角
     θ1:第二面の傾斜角
     平行光線の角度:π/2-α
    の関係を有する、請求項3に記載の虹発生用プリズム。
PCT/JP2021/028751 2020-09-18 2021-08-03 虹発生用プリズム WO2022059371A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-004052U 2020-09-18
JP2020004052 2020-09-18
JP2021000979U JP3233670U (ja) 2020-09-18 2021-03-22 虹発生用プリズム
JP2021-000979U 2021-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022059371A1 true WO2022059371A1 (ja) 2022-03-24

Family

ID=77364406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028751 WO2022059371A1 (ja) 2020-09-18 2021-08-03 虹発生用プリズム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3233670U (ja)
WO (1) WO2022059371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038826A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 古河電気工業株式会社 プリズムおよび光学装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143246A (en) * 1977-03-29 1978-12-13 Zeiss Jena Veb Carl Light band spectrum separating order
JP2001141914A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生プリズム
US6513954B2 (en) * 2001-02-28 2003-02-04 Glenn R Ebersole Rainbow projection light
JP2006162913A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生用容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143246A (en) * 1977-03-29 1978-12-13 Zeiss Jena Veb Carl Light band spectrum separating order
JP2001141914A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生プリズム
US6513954B2 (en) * 2001-02-28 2003-02-04 Glenn R Ebersole Rainbow projection light
JP2006162913A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Osaka Kogaku Kogyo Kk 人工虹発生用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038826A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 古河電気工業株式会社 プリズムおよび光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3233670U (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11733447B2 (en) Optical device
KR102536758B1 (ko) 인공 스카이라이트 및 방법
EP3117142B1 (en) Lighting system
JP2022028698A (ja) マルチビーム要素型バックライトおよびこれを用いたディスプレイ
CN108139044B (zh) 色彩反射单元
JP6173456B2 (ja) 照明デバイス
EP2918901B1 (en) Lighting system
US20100098377A1 (en) Light confinement using diffusers
US20130182458A1 (en) Light-emitting device for emitting diffuse light
CN103975191A (zh) 光束控制部件以及照明装置
CN102472864A (zh) 具有多个反射器的中空光导
JP2020523737A (ja) 光源とそれを使用したマルチビューバックライト
US20180356059A1 (en) Daylighting system, daylighting method, and building
WO2022059371A1 (ja) 虹発生用プリズム
US20220221130A1 (en) Illumination device
EP2740994B1 (en) Light guiding system and ceiling structure
MX2007006641A (es) Reflector de luminaria con brida modificadora de luz.
JP2011060714A (ja) 昼光照明及びその他用途のための工学部品
US20090303708A1 (en) Illumination System
CN213635177U (zh) 一种基于侧发光结构的led屏像素结构、led显示模组及led显示屏
JP5401331B2 (ja) 光学素子および発光装置
JP2003066239A (ja) 導光板および平面照明装置
WO2017061180A1 (ja) 採光構造
CN218914671U (zh) 一种投影灯和投影装置
WO2023080066A1 (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21869058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21869058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1