JP2001140237A - 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック - Google Patents

護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック

Info

Publication number
JP2001140237A
JP2001140237A JP32684299A JP32684299A JP2001140237A JP 2001140237 A JP2001140237 A JP 2001140237A JP 32684299 A JP32684299 A JP 32684299A JP 32684299 A JP32684299 A JP 32684299A JP 2001140237 A JP2001140237 A JP 2001140237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
concrete
sheet pile
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32684299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanahashi
棚橋  尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruei Concrete Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruei Concrete Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruei Concrete Industry Co Ltd filed Critical Maruei Concrete Industry Co Ltd
Priority to JP32684299A priority Critical patent/JP2001140237A/ja
Publication of JP2001140237A publication Critical patent/JP2001140237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鋼管矢板の敷設現場での型枠の組立、解体作
業が不要となり、舟を使う必要がなく、工期の短縮が可
能となり、しかもコストを安くすることが可能な護岸用
鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンク
リートブロックを提供する。 【解決手段】 並列状に打設された複数の護岸用鋼管矢
板1の上部に高さ調整用治具7を溶接し、高さ調整用治
具上に高さ調節プレート3を載置した上で、断面コ字型
の笠コンクリートブロック4を、その上壁が高さ調節プ
レート上に載置され、かつ、その側壁が鋼管矢板と略平
行となり、しかもその底壁の端部が鋼管矢板と接触する
ように配設・固定し、コ字型笠コンクリートブロックの
内面と鋼管矢板外面とをターンバックル11で連結して
両者間の間隔を調整し、コ字型笠コンクリートブロック
と鋼管矢板外面との間隙に生コンクリート9を注入し、
生コンクリートを硬化させることを特徴とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海岸や川岸に打設
された護岸用鋼管矢板の露出個所をコンクリートで被覆
して護岸の長期の耐用を図る護岸用鋼管矢板への笠コン
クリートの構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、海岸や川岸などの土が波浪や
水流によって浸蝕されて変形し、その変形による不測の
事故が生ずることを防止するために、海岸や川岸の浸蝕
されやすい箇所に予め多数の護岸用鋼管矢板を並列状に
打設することが行われてきた。しかし、この護岸用鋼管
矢板は、その一部が水と接触し、他の大部分が水面上に
露出しているが、水位の変動や降雨、降雪などによる水
と空気との交互の接触により金属の酸化が促進され、耐
久性、美観などを損ね、長期間にわたる使用ができなか
った。そこで、鋼管矢板をコンクリートで被覆して保護
することにより耐久性、美観を向上させる手段が採用さ
れている。
【0003】このような従来技術の一例が縦断面図であ
る図4および平面図である図5に示される。鋼管矢板の
敷設現場で鋼管矢板を保護する前記従来技術は、閉塞部
材(ロ)、(ロ)を介在して打設した鋼管矢板(イ)、
(イ)をタイロット(リ)を介して岸に固定した後に、
鋼管矢板(イ)、(イ)の水側に受枠(ニ)を溶接する
とともにその岸側に均しコンクリート(ハ)を打設し、
その受枠(ニ)上に受台(ホ)を載置し、さらにその受
台ホ上に鋼管矢板(イ)、(イ)に密接する形状の底型
枠ヘを載置固定するとともに型枠(ト)を底型枠(ヘ)
に載置固定し、他方、型枠(チ)を均しコンクリート
(ハ)に垂直に載置固定し、型枠(ヘ)、(ト)、
(チ)内の空間に生コンクリート(ヌ)を充填・固化
し、その後に型枠(ト)、(チ)を解体し、最終的には
固化したコンクリート(ヌ)の上部を介して護岸ブロッ
ク(ル)を敷設するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
敷設現場での作業は、海や川の水位が高い場合には舟を
使用しての作業となり、特に前記受枠の構築は水中での
溶接によって行わねばならず、作業が極めて困難であっ
た。また、舟を使用しての型枠の組立や解体作業に多大
の労力と時間を要していた。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、鋼管矢板の水側での型枠の組
立、解体作業が不要となるとともに舟を使う必要もな
く、工期の短縮が可能となり、しかも低コスト化を図る
ことが可能な護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築
方法および笠コンクリートブロックを提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の護岸用鋼管矢板
への笠コンクリートの構築方法は、かかる目的を達成す
るものであって、並列状に打設された複数の護岸用鋼管
矢板の上部に高さ調整用治具を溶接し、高さ調整用治具
上に高さ調節プレートを載置した上で、断面コ字型の笠
コンクリートブロックを、その上壁が高さ調節プレート
上に載置され、かつ、その側壁が鋼管矢板と略平行とな
り、しかもその底壁の端部が鋼管矢板と接触するように
配設・固定し、コ字型笠コンクリートブロックの内面と
鋼管矢板外面とをターンバックルで連結して両者間の間
隔を調整し、コ字型笠コンクリートブロックと鋼管矢板
外面との間隙に生コンクリートを注入し、生コンクリー
トを硬化させることを特徴とするものであり、また、本
発明の笠コンクリートブロックは、上壁と側壁と底壁と
からなる断面コ字型で、生コンクリートの注入をなし、
しかもターンバックル等の連結、調整等をなし得るよう
に上壁に開口を備えることが望ましく、かつ底壁の端部
は打設された鋼管矢板の外側面に適合する形状であるこ
とが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付した図面に基
づいて詳細に説明する。
【0008】図1は構築済護岸の縦断面を示す図であっ
て、符号1、1は並列状に打設されて上面が略水平とな
る複数の護岸用の鋼管矢板であり、該鋼管矢板1、1の
上端近傍にはタイロットを取り付けるための孔113、
113が穿設され、その前面(水側A)にはターンバッ
クル11、11の取付金具111、111が固着され、
その後面(岸側B)には均しコンクリート112が打設
されるものである。また、図示において、符号2、2は
打設された鋼管矢板1、1間に敷設される閉塞部材であ
って、該鋼管矢板1、1間に生ずる間隙を閉塞するもの
であり、符号3、3は高さ調節プレート、符号4、4は
上壁41と底壁42と側壁43とからなる断面がコ字型
の笠コンクリートブロック(なお、笠コンクリートブロ
ックの外表面には、自然の状態と調和しやすいように小
石が敷設されていることが望ましい。)であって、上壁
41には開口411、411と長孔414、414が備
えられるとともにその端部に斜面412が備えられ、か
つ、その内面にボルト413が突設されているものであ
り、底壁42の端部421は鋼管矢板1と閉塞部材2の
各面に密着し得るように形成されてあり、側壁43には
内側に開放された凹部431が形成されるとともに内面
にターンバックル11、11の取り付け金具432、4
32が固設されているもので、このコ字型の笠コンクリ
ートブロック4、4の端面には目地材(図示せず。)が
固設されている。さらに、符号5はスペーサ52を介在
させた上でナット51で締め付けて鋼管矢板1を岸Bに
固定するためのタイロットであり、符号6、6は笠コン
クリートブロック4の斜面412に端面を突き当てた上
で岸Bの傾斜面B1に敷設される護岸ブロック、符号
7、7は鋼管矢板1、1の上面に固着(例えば、溶接
等。)されて高さ調節プレート3、3を積載するための
高さ調節用治具(例えば、H型鋼等の鋼材。)で、その
上面に断面がコ字型の取付金具71を固設してある。符
号8は均しコンクリート112に垂直に載置固定する型
枠、符号9は鋼管矢板1が笠コンクリートブロック4や
型枠8等により包囲されて生じた空隙に埋設されたコン
クリートで、前面(水側A)のコンクリート9は水中コ
ンクリート(水中でも迅速に硬化する性質を有するセメ
ントが混合されたコンクリート。)91と生コンクリー
ト92とから構成される。
【0009】図2は、図1に示す構築済護岸における護
岸ブロック6を除いた平面図であって、複数の護岸用の
鋼管矢板1、1が閉塞部材2、2を挟んで地盤に打設さ
れ、所要の鋼管矢板1がスペーサ52を介在させた上で
ナット51で締め付けて鋼管矢板1を岸側Bに固定する
タイロット5により岸側Bに連結・支持されている。そ
して笠コンクリートブロック4、4がターンバックル1
1、11、コ字型の取付金具71、ボルト413等によ
り鋼管矢板1、1に固定されて水側Aに位置し、また、
型枠8が均しコンクリート112(図1参照。)に垂直
に載置されて岸側Bに位置し、笠コンクリートブロック
4と型枠8とで形成される空間には笠コンクリートブロ
ック4の開口411、411等からコンクリート9が打
設されている。
【0010】図3は、図1に示すコ字型の笠コンクリー
トブロック4の底面図であり、上壁41にはコンクリー
トの投入、ターンバックルの取り付けおよびその操作な
どに有用な開口411、411(図中、点線部を参照さ
れたい。)が備えられてあり、底壁42の端部421に
は弧状切り欠き部422、422が連接状に形成され、
該弧状切り欠き部422、422は鋼管矢板1、1の表
面に嵌合・接触し、他方、前記弧状切り欠き部422、
422の突出部423、423は閉塞部材2、2に突き
当たる。更に、側壁43には内側に開放された凹部43
1が形成されるとともに内面にターンバックルの取り付
け金具432、432が固設されている。
【0011】ここで、図3に示した笠コンクリートブロ
ック4を用いて図1及び図2に示した護岸用鋼管矢板
1、1と笠コンクリートからなる護岸の構築について詳
述する。
【0012】予め、海岸や河岸の所望領域に閉塞部材
2、2を挟んで並列状に打設した所要数の鋼管矢板1、
1の後面(岸側B)に均しコンクリート112を打設し
た上で、所要の鋼管矢板1、1と岸側Bとを結合するた
めのタイロット5、5を、該タイロット5、5の端部5
3が鋼管矢板1、1の側面から突き出るようにスペーサ
52を介在させてナット51で締め付けて設置した後、
前記鋼管矢板1、1の上面に高さ調節用治具7、7を溶
接等により固設して該高さ調節用治具7、7上に上面レ
ベルが合致するように高さ調節プレート3、3を積載し
ておく(なお、高さ調節プレート3の使用枚数はすべて
の上面が水平となるように必要に応じてを変更可能であ
り、また、高さ調節用治具7、7は、すべての鋼管矢板
1、1の上部に設ける必要はなく、図示するように一つ
置きなどの適宜の間隔をおいて設けてもよい。)。次
に、笠コンクリートブロック4、4を、ワイヤロープを
介してクレーンにより吊り上げて、前記笠コンクリート
ブロック4、4の上壁41が高さ調節用治具7、7を覆
うように載置する。この際、タイロット5、5の端部
(コンクリートの投入・固化後に鉄筋の役割を果た
す。)53が笠コンクリートブロック4、4の側壁43
の内側に開放された凹部431に嵌入し、かつ、笠コン
クリートブロック4、4の底壁42の端部421に連接
状に形成された弧状切り欠き部422、422が鋼管矢
板1、1の側面に嵌合する。この載置後に、コ字型の取
付金具71とボルト413により高さ調節用治具7、7
に笠コンクリートブロック4、4を固定した上で、鋼管
矢板1、1の前面(水側A)の取付金具111、111
と笠コンクリートブロック4、4の側壁43の取り付け
金具432、432とにターンバックル11、11を掛
け渡して溶接等で固設する。そして、このターンバック
ル11、11を操作して鋼管矢板1、1の側面に笠コン
クリートブロック4、4の底壁42の連接状に形成され
た弧状切り欠き部422、422を密着する(なお、弧
状切り欠き部422、422端面に目地材を固設して鋼
管矢板1との当接面を容易に密閉するようにしてもよ
い。)。
【0013】前記のような笠コンクリートブロック4、
4の取り付けに引き続いて、他の笠コンクリートブロッ
ク4、4を鋼管矢板1、1に順次取り付けるには、前記
と同様の取り付けを行って隣設する。前記の他の笠コン
クリートブロック4、4を取り付けた後で、各笠コンク
リートブロック4、4の上壁41、41に備えられた長
孔414、414にボルト(図示せず。)を挿通した上
でナット(図示せず。)により緊締し、笠コンクリート
ブロック4、4に固設した目地材(図示せず。)を介し
て両笠コンクリートブロック4、4を連結する。
【0014】なお、前記したターンバックル11の固設
とその操作や両笠コンクリートブロック4、4を連結す
るためのボルト、ナットの操作等は、笠コンクリートブ
ロック4の開口411、411や笠コンクリートブロッ
ク4側端の開放部を通してなされるものである。
【0015】このような笠コンクリートブロック4、4
の取り付け・連結を繰り返して所要の護岸領域を笠コン
クリート化した後、最端部に位置する笠コンクリートブ
ロック4、4の開放端を型枠(図示せず。)等で閉塞し
てから、笠コンクリートブロック4、4の上壁41に備
えられた開口411、411からコンクリート9を投入
して鋼管矢板1、1と笠コンクリートブロック4、4の
空間部を埋設するとともに笠コンクリートブロック4、
4の開口411、411を埋設・固化し、また、均しコ
ンクリート112に垂直に載置固定した型枠8と鋼管矢
板1、1との空間部にもコンクリート9を埋設・固化す
るもので、打設時の生コンクリートは各目地材の作用で
容易に漏れ出ることがない。
【0016】なお、前記笠コンクリートブロック4、4
を設置した後でも笠コンクリートブロック4、4内の一
部が水で占められているため、笠コンクリートブロック
4、4側に投入されるコンクリート9の一部は水中コン
クリート91が採用されるものの、他の投入されるコン
クリート9は通常のコンクリート92を採用しても良
い。
【0017】上記のコンクリート9の固化後には各コン
クリート型枠を解体して除去し、土砂等の埋め・均し等
により岸Bに造成した所望の傾斜面B1に護岸ブロック
6、6を敷設して、笠コンクリートを取り付けた所望の
護岸の構築作業が終了する。
【0018】以上、本発明の実施形態について詳述した
が、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱するこ
となく設計において種々の変更ができるものである。例
えば、本発明に採用されるターンバックルが笠コンクリ
ートブロックと鋼管矢板とに溶接で固定する記載とした
が、笠コンクリートブロックと鋼管矢板の双方に掛け留
め金具を固設してターンバックルを掛け留め得るように
すること、または予め笠コンクリートブロックの内面に
ターンバックルの端部を埋設した構造として作業性の向
上を図ること等は設計上変更可能である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、既設の鋼管矢板と閉塞部材とからなる既設の護岸基
材に、前記護岸基材の側面形状に合う底壁端部が備えら
れたコ字型の笠コンクリートブロックを適用するもの
で、従来から使用されていた受枠、受台、底型枠が不要
となることから、舟の使用を必要とする水側での鋼管矢
板の型枠の組立、解体作業も不要となり、構築に際して
の作業性の向上、工期の短縮等が図られ、工事コストを
低減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構築方法により構築された一例の護岸
の縦断面である。
【図2】図1に示した護岸の平面図である。
【図3】図1に示すコ字型の笠コンクリートブロックの
底面図である。
【図4】従来の護岸を示す縦断面図である。
【図5】図4に示した護岸の平面図である。
【符号の説明】
1 護岸用の鋼管矢板 2 閉塞部材 3 高さ調節プレート 4 コ字型の笠コンクリートブロック 5 タイロット 6 護岸ブロック 7 高さ調節用治具 8 型枠 9 コンクリート A 水側 B 岸側

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列状に打設された複数の護岸用鋼管
    矢板の上部に高さ調整用治具を溶接し、 高さ調整用治具上に高さ調節プレートを載置した上で、
    断面コ字型の笠コンクリートブロックを、その上壁が高
    さ調節プレート上に載置され、かつ、その側壁が鋼管矢
    板と略平行となり、しかもその底壁の端部が鋼管矢板と
    接触するように配設・固定し、 コ字型笠コンクリートブロックの内面と鋼管矢板外面と
    をターンバックルで連結して両者間の間隔を調整し、 コ字型笠コンクリートブロックと鋼管矢板外面との間隙
    に生コンクリートを注入し、生コンクリートを硬化させ
    ることを特徴とする護岸用鋼管矢板への笠コンクリート
    の構築方法。
  2. 【請求項2】 上壁には開口を備えており、開口を通し
    て生コンクリートの注入をなし、しかもターンバックル
    等の連結、調整等をなし得るようにしたことを特徴とす
    る上壁と側壁と底壁とからなる断面コ字型の笠コンクリ
    ートブロック。
  3. 【請求項3】 底壁の端部は打設された鋼管矢板の外
    側面に適合する形状であることを特徴とする上壁と側壁
    と底壁とからなる断面コ字型の笠コンクリートブロッ
    ク。
JP32684299A 1999-11-17 1999-11-17 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック Pending JP2001140237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32684299A JP2001140237A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32684299A JP2001140237A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001140237A true JP2001140237A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18192332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32684299A Pending JP2001140237A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001140237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116275847A (zh) * 2023-03-04 2023-06-23 中国铁建港航局集团有限公司 一种超大型导管架与钢管桩间皇冠板焊接施工方法
JP7480069B2 (ja) 2021-01-13 2024-05-09 鹿島建設株式会社 既設護岸の補強方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480069B2 (ja) 2021-01-13 2024-05-09 鹿島建設株式会社 既設護岸の補強方法
CN116275847A (zh) * 2023-03-04 2023-06-23 中国铁建港航局集团有限公司 一种超大型导管架与钢管桩间皇冠板焊接施工方法
CN116275847B (zh) * 2023-03-04 2023-11-10 中国铁建港航局集团有限公司 一种超大型导管架与钢管桩间皇冠板焊接施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599431B2 (ja) 仮締切の施工方法
JP2003064994A (ja) インバート
JP2001107319A (ja) 橋脚の耐震補強工法および耐震補強構造物
JPH1054037A (ja) 締め切り工法および締め切り工法用の鋼製構造体
JP3250472B2 (ja) 仮締切工用構造体
JP4819835B2 (ja) 海洋構造物及び海洋構造物の施工方法
JP4944691B2 (ja) 仮締切止工の止水構造および止水方法
JP2001140237A (ja) 護岸用鋼管矢板への笠コンクリートの構築方法および笠コンクリートブロック
JP6860301B2 (ja) 鋼矢板の補修工法および補修構造ならびに同補修工法に用いる充填材漏れ防止部材
KR100233498B1 (ko) 교각용 거푸집과 그를 이용한 교각보수공사 방법
JP2852173B2 (ja) 鋼矢板を用いた護岸構造
JPH1082055A (ja) 耐震杭基礎工法
JP3168197B2 (ja) ケーソンのアンカー構造及びその施工方法
JP2002201649A (ja) 作業函およびその設置方法
LU503852B1 (en) Assembly type culvert
KR100949868B1 (ko) 파이프형의 가이드와 거푸집을 이용한 교량의 기초 단면증설 공법
JP2538649Y2 (ja) 法留用プレキャストコンクリートブロック
JPH08269912A (ja) 鋼製橋脚とフーチングとの固着方法
JP3284101B2 (ja) 樋門水叩き用遮水構造
JPS5844802B2 (ja) ガンペキノ ホキヨウコウホウ
JP4178085B2 (ja) 護岸及び護岸用PCa板
JP3211228B2 (ja) 鋼矢板壁用笠コンクリートブロック
JP3301967B2 (ja) 笠コンクリートブロック
JPH0640040U (ja) コンクリート構造物の継手装置
JPH06505787A (ja) 大形断面の細長ハウジング及びその製造方法