JP2001139775A - エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料

Info

Publication number
JP2001139775A
JP2001139775A JP32068799A JP32068799A JP2001139775A JP 2001139775 A JP2001139775 A JP 2001139775A JP 32068799 A JP32068799 A JP 32068799A JP 32068799 A JP32068799 A JP 32068799A JP 2001139775 A JP2001139775 A JP 2001139775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
composition according
printed wiring
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32068799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042886B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kawada
義浩 川田
Toyofumi Asano
豊文 浅野
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Tomoe Umeyama
智江 梅山
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP32068799A priority Critical patent/JP4042886B2/ja
Publication of JP2001139775A publication Critical patent/JP2001139775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042886B2 publication Critical patent/JP4042886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フレキシブル印刷配線板材料であるフレキシブ
ル印刷配線用基板、カバーレイ材料及びボンディングシ
ートに使用される、優れた耐繰り返し屈曲性、接着性、
耐熱性、耐湿性を有するエポキシ樹脂組成物及びそれを
用いた供すること。 【解決手段】エポキシ樹脂(a)、硬化剤(b)、並び
にフェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリブタジエン
−アクリロニトリル共重合体(c)を含有し、それらの
配合重量比が(c)/{(a)+(b)+(c)}=
0.05〜0.90であることを特徴とするエポキシ樹
脂組成物及びこれを用いたフレキシブル印刷配線用基
板、カバーレイ及びボンディングシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明はフレキシブル印刷
配線板の材料であるフレキシブル印刷配線用基板、カバ
ーレイ及びボンディングシートに好ましく使用される、
優れた耐繰り返し屈曲性、接着性、耐熱性、耐湿性を有
するエポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル
印刷配線用基板、カバーレイ及びボンディングシートに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】 近年、エレクトロニクス分野の発展が
目覚ましく、特に通信用・民生用の電子機器の小型化、
軽量化、高密度化が進み、これらの性能に対する要求が
ますます高度なものとなっている。このような要求に対
して、フレキシブル印刷配線板は可撓性を有し、繰り返
し屈曲に耐える特性を有しているため狭い空間に立体的
高密度の実装が可能であり、電子機器への配線、ケーブ
ル、或いはコネクター機能を付与した複合部品としてそ
の用途が拡大しつつある。このフレキシブル印刷配線板
は、フレキシブル印刷配線用基板上に常法により回路を
作製したものであり、使用目的によっては、この回路の
上にカバーレイを被せて保護している。
【0003】 フレキシブル印刷配線用基板は高い耐熱
性と優れた電気・機械特性を備えている電気絶縁性の基
材フィルムと金属箔とを接着剤を介して積層一体化した
もので、このフレキシブル印刷配線用基板に要求される
特性としては、接着性、密着性、耐熱性、電気特性、加
工性等に優れることが挙げられる。
【0004】 特に近年では、ICチップをフレキシブ
ル印刷配線板に直接搭載したCOF(Chip on
Flex)が実用化されたり、CSP(ChipSca
le Packaging)、MCM(Multi C
hip Module)のインターポーザとしてフレキ
シブル印刷配線基板が採用されるなど、半導体パッケー
ジ構成材料としてのフレキシブル印刷配線基板は耐熱
性、耐湿性の更なる向上を求められている。
【0005】 カバーレイは、フレキシブル印刷配線基
板の回路保護、屈曲性の向上等の為に設けるものであ
る。カバーレイの種類としては電気絶縁性の基材フィル
ムの片面に接着剤を塗布したフィルムベースカバーレ
イ、接着剤層が絶縁層を兼ねるドライフィルムタイプの
カバーレイ、液状タイプのカバーレイ等がある。これら
カバーレイに要求される特性としては、保存性、密着
性、耐熱性、電気特性、加工性等に優れることが挙げら
れる。
【0006】 ボンディングシートは、離型材の片面に
接着剤を塗布したものと別の離型材とを貼り合わせたも
ので、複数のフレキシブル印刷配線板を貼り合わせて多
層フレキシブル印刷配線板を製造する場合やフレキシブ
ル印刷配線板と補強板とを貼り合わせる場合等の接着材
料として使用される。このボンディングシートに要求さ
れる特性としては保存性、密着性、耐熱性、電気特性、
加工性等に優れることが挙げられる
【0007】 従来、これらの要求を満たすべく、フレ
キシブル印刷配線用基板、カバーレイ材料、ボンディン
グシート、樹脂付き金属箔等の印刷配線板材料に使用さ
れる接着剤として、ナイロン/エポキシ樹脂系接着剤、
アクリル/フェノール樹脂系接着剤、ポリエステル/エ
ポキシ樹脂系接着剤、ニトリルゴム(NBR)/エポキ
シ樹脂系接着剤等の接着剤が提案されているが、繰り返
し屈曲性を満足させるためガラス転移温度は低く設計さ
れており耐熱性及び耐湿性において満足なものでは無か
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、前記問題
点を解決することを目的として、繰り返し屈曲性に優れ
ると同時に耐熱性、耐湿性に優れたエポキシ樹脂組成物
及びそれを用いたフレキシブル印刷配線用基板、カバー
レイ材料及びボンディングシートを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは前記した
課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記性能を同
時に満足させるエポキシ樹脂組成物を見いだし本発明を
完成した。即ち、本発明は(1)ポリフェノール類のグ
リシジルエーテル化物中の2級アルコール性水酸基の一
部又は全部をグリシジル基で置換して得られるエポキシ
樹脂(a)、硬化剤(b)、及びフェノール性水酸基含
有ポリアミド−ポリブタジエン−アクリロニトリル共重
合体(c)を含有し、それらの配合重量比が(c)/
{(a)+(b)+(c)}=0.05〜0.90であ
ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物、(2)配合重
量比が(c)/{(a)+(b)+(c)}=0.30
〜0.70である上記(1)に記載のエポキシ樹脂組成
物、(3)フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリブ
タジエン−アクリロニトリル共重合体(c)がフェノー
ル性水酸基を有するジカルボン酸を含有するジカルボン
酸とジアミンを反応させて得られたポリアミドオリゴマ
ーを原料とするものであって、該ジアミンとして3,
4’−ジアミノジフェニルエーテルを用いて得られたも
のである上記(1)または(2)に記載のエポキシ樹脂
組成物、(4)フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポ
リブタジエン−アクリロニトリル共重合体(c)が下記
【0010】
【化2】
【0011】(式中、x、y、z、l、m及びnは、そ
れぞれ平均重合度であって、x=3〜7、y=1〜4、
z=5〜15、l+m=2〜200の整数をそれぞれ示
し、m/(l+m)≧0.04である。)で示される共
重合体である上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載
のエポキシ樹脂組成物、(5)ビスフェノール型エポキ
シ樹脂がビスフェノールF型エポキシ樹脂又はビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂である上記(1)乃至(4)の
いずれか1にに記載のエポキシ樹脂組成物、(6)硬化
剤(b)がフェノール系硬化剤である上記(1)乃至
(5)の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組成物、
(7)硬化後のガラス転移点が80℃以上である上記
(1)乃至(6)の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組
成物、(8)硬化後のガラス転移点が120℃以上であ
る上記(7)に記載のエポキシ樹脂組成物、(9)上記
(1)乃至(8)の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組
成物を用いたフレキシブル印刷配線用基板、(10)上
記(1)乃至(8)の何れか1項に記載のエポキシ樹脂
組成物を用いたカバーレイ、(11)上記(1)乃至
(8)の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を用い
たボンディングシート、(12)上記(1)乃至(8)
の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してな
る硬化物に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】 以下本発明について詳細に説明
する。本発明のエポキシ樹脂組成物は特定な構造のエポ
キシ樹脂(a)、硬化剤(b)、並びにフェノール性水
酸基含有ポリアミド−ポリブタジエン−アクリロニトリ
ル共重合体(c)を含有する。
【0013】 本発明で用いるエポキシ樹脂(a)は、
ポリフェノール類のグリシジルエーテル化物中の2級ア
ルコール性水酸基の一部又は全部をグリシジル基で置換
して得られたものであれば特に制限はない。ここで用い
うるポリフェノール類のグリシジルエーテル化物の具体
例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS、4,4’−ビフェニルフェノール、テ
トラメチルビスフェノールA、ジメチルビスフェノール
A、テトラメチルビスフェノールF、ジメチルビスフェ
ノールF、テトラメチルビスフェノールS、ジメチルビ
スフェノールS、テトラメチル−4,4’−ビフェノー
ル、ジメチル−4,4’−ビフェニルフェノール、1−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1,1−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)フェニル]プ
ロパン、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、トリスヒドロキシフェニルメタン、レゾルシノー
ル、ハイドロキノン、ピロガロール、ジイソプロピリデ
ン骨格を有するフェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロ
キシフェニルフルオレン等のフルオレン骨格を有するフ
ェノール類、フェノール化ポリブタジエン、ブロム化ビ
スフェノールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化
ビスフェノールS、ブロム化フェノールノボラック、ブ
ロム化クレゾールノボラック、クロル化ビスフェノール
S、クロル化ビスフェノールA等のポリフェノール類の
グリシジルエーテル化物が挙げられる。
【0014】 これらグリシジルエーテル化物のうち、
どのグリシジルエーテル化物を用いるかは要求される特
性によって適宜選択されるが、ビスフェノールA又はビ
スフェノールFのグリシジルエーテル化物、即ちビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポ
キシ樹脂が好ましい。更に、これらグリシジルエーテル
化物は耐熱性、難燃性付与等必要に応じ1種又は2種以
上の混合物として用いることが出来る。
【0015】 本発明において用いるエポキシ樹脂
(a)は、ポリフェノール類のグリシジルエーテル化物
中の2級アルコール性水酸基の一部又は全部をグリシジ
ル基で置換して得られ、例えば次の方法で合成できる。
即ち、大過剰量のエピハロヒドリンに上記グリシジルエ
ーテル化物、4級アンモニウム塩、カセイソーダを溶解
後反応させることで、そのグリシジルエーテル化物中の
2級アルコール性水酸基の一部または全部をグリシジル
化する。反応後得られたエポキシ樹脂を必要により洗浄
し不純物イオン等を取り除いても良い。
【0016】 本発明で用いられる硬化剤(b)として
は、例えば酸無水物、アミン類、フェノール類、イミダ
ゾール類、ジヒドラジン類、ルイス酸、ブレンステッド
酸塩類、ポリメルカプトン類、イソシアネート類、ブロ
ックイソシアネート類等が挙げられる。
【0017】 用いうる酸無水物の具体例としては、フ
タル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸
無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチ
レングリコール無水トリメリット酸無水物、ビフェニル
テトラカルボン酸無水物等の芳香族カルボン酸無水物、
アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の脂肪族カ
ルボン酸の無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキ
サヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、ヘット酸
無水物、ハイミック酸無水物等の脂環式カルボン酸無水
物等が挙げられる。
【0018】 用いうるアミン類の具体例としては、ジ
アミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォ
ン、ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジア
ミン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミ
ン、1,5−ジアミノナフタレン、m−キシリレンジア
ミン等の芳香族アミン、エチレンジアミン、ジエチレン
ジアミン、イソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−
3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ポリエーテルジ
アミン等の脂肪族アミン、ジシアンジアミド、1−(o
−トリル)ビグアニド等のグアニジン類等が挙げられ
る。
【0019】 用いうるフェノール類の具体例として
は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチ
ルビスフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テト
ラメチルビスフェノールF、ジメチルビスフェノール
F、テトラメチルビスフェノールS、ジメチルビスフェ
ノールS、テトラメチル−4,4’−ビフェノール、ジ
メチル−4,4’−ビフェニルフェノール、1−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1,1−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)エチル)フェニル]プロパ
ン、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビ
ス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
トリスヒドロキシフェニルメタン、レゾルシノール、ハ
イドロキノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格
を有するフェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフ
ェニルフルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノー
ル類、フェノール化ポリブタジエン、フェノール、クレ
ゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェノール類、
オクチルフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールF、ビスフェノールS、ナフトール類等の各種フェ
ノールを原料とするノボラック樹脂、キシリレン骨格含
有フェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨
格含有フェノールノボラック樹脂、ビフェニル骨格含有
フェノールノボラック樹脂、フルオレン骨格含有フェノ
ールノボラック樹脂、フラン骨格含有フェノールノボラ
ック樹脂等の各種ノボラック樹脂、ブロム化ビスフェノ
ールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化ビスフェ
ノールS、ブロム化フェノールノボラック、ブロム化ク
レゾールノボラック、クロル化ビスフェノールS、クロ
ル化ビスフェノールA等のハロゲン化フェノール類等が
挙げられる。
【0020】 用いうるイミダゾール類の具体例として
は、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾー
ル、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジ
ル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル
イミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミ
ダゾール、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダ
ゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾール(1’))
エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’
−エチル,4−メチルイミダゾール(1’))エチル−
s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−メチル
イミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン・イソ
シアヌル酸付加物、2-メチルイミダゾールイソシアヌ
ル酸の2:3付加物、2−フェニルイミダゾールイソシ
アヌル酸付加物、2−フェニル−3,5−ジヒドロキシ
メチルイミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメ
チル−5−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2
−フェニル−3,5−ジシアノエトキシメチルイミダゾ
ール等の各種イミダゾール類、及びそれらイミダゾール
類とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、マ
レイン酸、蓚酸等の多価カルボン酸との塩類等が挙げら
れる。
【0021】 これら硬化剤のうち、どの硬化剤を用い
るかはエポキシ樹脂組成物に要求される特性によって適
宜選択されるが、好ましくはフェノール類である。これ
ら硬化剤の使用量はエポキシ樹脂(a)のエポキシ基に
対する硬化剤の当量比が通常0.3〜2.0、好ましく
は0.4〜1.6、更に好ましくは0.5〜1.3の範
囲である。上記硬化剤は2種以上を混合して用いること
もできる。
【0022】 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化後の
Tg(ガラス転移点)は耐熱性、耐湿性、耐プレッシャ
ークッカ性の観点から80℃以上であることが好まし
く、より好ましくは120℃以上である。この場合のT
gとはエポキシ樹脂組成物をフィルム状に成型・硬化し
たものを動的粘弾性法(DMA法)により測定したとき
のtanδが極大となる温度である。
【0023】 本発明ではフェノール性水酸基含有ポリ
アミド−ポリブタジエン−アクリロニトリル共重合体
(c)を使用する。これは耐屈曲性、接着性を付与する
ために必要であり、添加により硬化物にフレキシビリテ
ィを付与すると同時にフレキシブル印刷配線板を構成す
る材料との接着強度を増すことが出来る。本発明のエポ
キシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂(a)、硬化剤(b)
に対するフェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体(c)の配合重量比
は、(c)/{(a)+(b)+(c)}=0.05〜
0.90であるが、好ましくは(c)/{(a)+
(b)+(c)}=0.30〜0.70である。
【0024】 本発明において用いるフェノール性水酸
基含有ポリアミド−ポリブタジエン−アクリロニトリル
共重合体(c)は、例えば次の方法で合成できる。即
ち、フェノール性水酸基を有するジカルボン酸を含有す
るジカルボン酸成分に対して過剰量のジアミンを加え、
これらを例えば、亜リン酸エステルとピリジン誘導体の
存在下で縮合剤を使用して、N−メチル−2−ピロリド
ン等の有機溶媒中で窒素等の不活性雰囲気下にて加熱攪
拌、縮合反応を行って、フェノール性水酸基を含有する
ポリアミドオリゴマーを生成させる。この結果、得られ
た両末端がアミノ基となったフェノール性水酸基含有ポ
リアミドオリゴマー溶液に、両末端にカルボキシル基を
もつポリブタジエン−アクリロニトリル共重合体を添加
し、重縮合することにより得ることができる。また、ジ
カルボン酸をジアミンに対して過剰にして、両末端がカ
ルボン酸基となったポリアミドを合成し、これに対して
両末端がアミノ基のポリブタジエン−アクリロニトリル
共重合体を反応させることもできる。更には、これらポ
リアミドまたはポリブタジエン−アクリロニトリル共重
合体の末端を変性して、ブロック化できる官能基にする
ことも可能である。このようなカルボキシル基とアミノ
基以外の官能基の組み合わせとして、ビニル基と−NH
基または−SH基との組み合わせ等が挙げられる。尚、
上記ジカルボン酸成分とジアミンは少なくともそのどち
らか一方の全部又は一部がフェノール性水酸基を含有し
ていれば良く、この条件を満たす限り、フェノール性水
酸基を含有しないジカルボン酸又はジアミンを併用する
ことができる。
【0025】 フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポ
リブタジエン−アクリロニトリル共重合体(c)に用い
うるフェノール性水酸基を有するジカルボン酸の具体例
としては、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキ
シイソフタル酸、2−ヒドロキシフタル酸、3−ヒドロ
キシフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸等が、又、
フェノール性水酸基を有しないジカルボン酸の具体例と
しては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ジカ
ルボキシルナフタレン、コハク酸、フマル酸、グルタル
酸、アジピン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン
酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、3,3′−メ
チレン二安息香酸等が挙げられる。
【0026】 用いうるフェノール性水酸基を含有する
ジアミンの具体例としては、3,3′−ジアミン−4,
4′−ジヒドロキシフェニルメタン、2,2−ビス(3
−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフロロプロ
パン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)ジフロロメタン、3,4−ジアミノ−1,5−ベ
ンゼンジオール、3,3′−ジヒドロキシ−4,4′−
ジアミノビスフェニル、3,3′−ジアミノ−4,4′
−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ
−4−ヒドロキシフェニル)ケトン、2,2−ビス(3
−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2,
2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エー
テル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ヒドロ
キシ−4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)メタン等が、
又、フェノール性水酸基を含有しないジアミンの具体例
としては、3,3′−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、ジアミノナフタレン、ピペ
ラジン、ヘキサネチレンジアミン、テトラメチレンジア
ミン、m−キシレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、
2,2′−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、3,
3′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミ
ノジフェニル等が挙げられ、3,4′−ジアミノジフェ
ニルエーテルが好ましいが、本発明ではこれらに限定さ
れるものではない。
【0027】 また、両末端に種々の官能基を持つポリ
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体は、Goodr
ich社からHycar CTBNとして市販されてお
り、これらを前記のフェノール性水酸基含有ポリアミド
とブロック化するために使用することができる。
【0028】 こうして得られるフェノール性水酸基含
有ポリアミド−ポリブタジエン−アクリロニトリル共重
合体(c)のうち下記式
【0029】
【化3】
【0030】(式中、x、y、z、l、m及びnは、そ
れぞれ平均重合度であって、x=3〜7、y=1〜4、
z=5〜15、l+m=2〜200の整数をそれぞれ示
し、m/(l+m)≧0.04である。)で示される共
重合体が好ましい。
【0031】 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要
に応じて硬化促進剤を含有させることもできる。この硬
化促進剤としては、例えばトリフェニルホスフィン等の
リン系化合物、例えば、トリエチルアミン、テトラエタ
ノールアミン、1,8−ジアザ−ビシクロ〔5.4.
0〕−7−ウンデセン(DBU)、N,N−ジメチルベ
ンジルアミン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジ
ン又は2−エチル−4−メチルイミダゾール、N−メチ
ルピペラジン等の第3級アミン系化合物、例えば1,8
−ジアザ−ビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセニウ
ムテトラフェニルボレート等のホウ素系化合物が挙げら
れる。
【0032】 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要
に応じて、他の添加物を加えることができる。例えば天
然ワックス類、合成ワックス類および長鎖脂肪族酸の金
属塩類等の可塑剤、酸アミド類、エステル類、パラフィ
ン類等の離型剤、ニトリルゴム、ブタジエンゴム等の応
力緩和剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化
錫、水酸化錫、酸化モリブデン、硼酸亜鉛、メタ硼酸バ
リウム、赤燐、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、アルミン酸カルシウム等の無機難燃剤、テトラブロ
モビスフェノールA、テトラブロモ無水フタル酸、ヘキ
サブロモベンゼン、ブロム化フェノールノボラック等の
臭素系難燃剤、シラン系カップリング剤、チタネート系
カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等のカ
ップリング剤、溶融シリカ、結晶性シリカ、低α線シリ
カ、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラスバルーン、
タルク、アルミナ、ケイ酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、マグネシア、窒
化ケイ素、窒化ホウ素、フェライト又は希土コバルト、
や金、銀、ニッケル、銅、鉛、鉄粉、酸化鉄、砂鉄等の
金属粉並びに黒鉛、カーボン、弁柄、黄鉛等の無機質充
填剤または導電性粒子、染料や顔料等の着色剤、炭素繊
維、ガラス繊維、ボロン繊維、シリコンカーバイト繊
維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維などの無機系繊
維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、セルロース繊
維、炭素繊維などの有機系繊維、酸化安定剤、光安定
剤、耐湿性向上剤、チキソトロピー付与剤、希釈剤、消
泡剤、他の各種の樹脂、粘着付与剤、帯電防止剤、滑
剤、紫外線吸収剤等を配合することができる。
【0033】 本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキ
シ樹脂(a)、硬化剤(b)およびフェノール性水酸基
含有ポリアミド−ポリブタジエン−アクリロニトリル共
重合体(c)、並びに必要に応じ硬化促進剤及びその他
の添加剤を溶媒中で均一に混合して得ることができ、下
記する接着剤として使用する場合、上記各成分を所定の
割合で溶媒中で均一に混合させることによりワニスとす
る。溶媒としては、例えばトルエン、エタノール、セロ
ソルブ、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリ
ドン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒が挙げられ
る。溶媒の使用量は、エポキシ樹脂組成物の使用目的に
より、適当な粘度となるように調整することが好ましい
が、通常エポキシ樹脂組成物中の固形分100重量部に
対して、50〜200重量部である。
【0034】 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化は、
主に加熱硬化により行うが、例えば室温前後での触媒や
酸素、湿気によって起こる常温硬化、紫外線照射で発生
する酸による触媒によって起こる光硬化等を併用するこ
とも可能である。
【0035】 本発明のエポキシ樹脂組成物は、フレキ
シブル印刷配線用基板、カバーレイ、ボンディングシー
ト(以下、これらをあわせてフレキシブル印刷配線板材
料という)を構成する接着剤として好ましく使用でき
る。フレキシブル配線用基板の構成は、電気絶縁性フィ
ルム/接着剤/金属箔からなる3層構造であり、接着剤
の厚さは一般に10〜20μmであるが、使用状況等に
より適宜決められる。カバーレイの形態としては基材フ
ィルムの片面に接着剤を塗布したフィルムベースカバー
レイが主流である。フィルムベースカバーレイの構成
は、電気絶縁性フィルム/接着剤/離型材からなる3層
構造であり、接着剤の厚さは一般に15〜50μmであ
るが、使用状況等により適宜決められる。この他、カバ
ーレイの形態としてはドライフィルムタイプ、液状タイ
プ等がある。ドライフィルムタイプのカバーレイは離型
材/接着剤/離型材からなる3層構造であり、接着剤層
が絶縁層も兼ねる。接着剤の厚さは一般に25〜100
μmであるが、使用状況等により適宜決められる。液状
タイプのカバーレイはコーティング、硬化により絶縁層
を形成するものである。ボンディングシートの構成は、
離型材/接着剤/離型材からなる3層構造であり、接着
剤の厚さは一般に15〜50μmであるが、使用状況等
により適宜決められる。
【0036】 本発明のフレキシブル印刷配線用基板及
びカバーレイにおいて使用可能な電気絶縁性フィルムの
具体例としては、ポリイミドフィルム、PET(ポリエ
チレンテレフタレート)フィルム、ポリエステルフィル
ム、ポリパラバン酸フィルム、ポリエーテルエーテルケ
トンフィルム、ポリフェニレンスルファイドフィルム、
アラミドフィルム等が挙げられ、なかでも耐熱性、寸法
安定性、機械特性等からポリイミドフィルムが好まし
い。フィルムの厚さは通常12.5〜75μmである
が、必要に応じて適宜決められる。また、これらのフィ
ルムの片面もしくは両面に、低温プラズマ処理、コロナ
放電処理、サンドブラスト処理等の表面処理を施しても
よい。
【0037】 本発明で使用可能な金属箔の具体例とし
ては、電解銅箔、圧延銅箔、アルミニウム箔、タングス
テン箔、鉄箔等が挙げられ、一般的には、加工性、屈曲
性、電気伝導率等から電解銅箔及び圧延銅箔が用いられ
る。金属箔の厚さは一般的に18〜70μmであるが、
使用状況等により適宜決められる。
【0038】 本発明で使用可能な離型材の具体例とし
ては、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、ポリオレフィンの耐熱性フィルム(TPXフィル
ム;例えばオピュラン、三井化学(株)製)、ポリエチ
レンフィルム(PEフィルム)、シリコーン離型剤付き
ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム及びP
Eフィルム、ポリエチレン樹脂コート紙、ポリプロピレ
ン樹脂コート紙及びTPX樹脂コート紙等が挙げられ、
離型材の厚さは、フィルムベースのもので13〜75μ
m、紙ベースのもので50〜200μmが好ましいが、
必要に応じて適宜決められる。
【0039】 以下、上記したフレキシブル印刷配線板
材料の製造方法について述べる。本発明のフレキシブル
印刷配線用基板の製造方法は、予め調製された本発明の
エポキシ樹脂組成物からなるワニス(接着剤)を、ロー
ルコーター、コンマコーター等を用いて前記電気絶縁性
フィルムに塗布する。これをインラインドライヤーに通
して40〜160℃で2〜20分間加熱処理し接着剤中
の溶剤を除去して接着剤層を形成する。この接着剤層を
設けた電気絶縁性フィルムに金属箔を熱ロールにより熱
圧着させて連続的に張り合わせた後、アフターキュアを
行う。圧着条件は、通常温度80〜200℃、線圧10
〜500N/cm、速度0.5〜10m/minであ
る。アフターキュアは通常80〜200℃で0.5〜1
0時間の範囲で行う。
【0040】 本発明のフィルムベースカバーレイの製
造方法は、予め調製された本発明のエポキシ樹脂組成物
からなるワニス(接着剤)をロールコーター、コンマコ
ーター等を用いて前記電気絶縁性フィルムに塗布する。
これをインラインドライヤーに通して40〜160℃で
2〜20分間加熱処理し接着剤中の溶剤を除去して接着
剤層を形成する。この接着剤付きフィルムの接着剤塗布
面と離型材とを加熱ロールにより圧着させる。接着剤の
塗布厚は、一般に乾燥状態で15〜50μmであればよ
い。
【0041】 本発明のドライフィルムタイプのカバー
レイの製造方法は、予め調製された本発明のエポキシ樹
脂組成物からなるワニス(接着剤)を、ロールコータ
ー、コンマコーター等を用いて離型材に塗布する。これ
をインラインドライヤーに通して40〜160℃で2〜
20分間加熱処理し接着剤中の溶剤を除去して接着剤層
を形成する。この接着剤付き離型材の接着剤塗布面と離
型材とを加熱ロールにより圧着させる。接着剤の塗布厚
は、一般に乾燥状態で25〜100μmであればよい。
【0042】 本発明の液状タイプのカバーレイは、予
め調製された本発明のエポキシ樹脂組成物からなるワニ
ス(接着剤)をコーティング方法に適した粘度に調整し
て得られる。
【0043】 本発明のボンディングシートの製造方法
は、予め調製された本発明のエポキシ樹脂組成物からな
るワニス(接着剤)を、ロールコーター、コンマコータ
ー等を用いて離型材に塗布する。これをインラインドラ
イヤーに通して40〜160℃で2〜20分間加熱処理
し接着剤中の溶剤を除去して接着剤層を形成する。この
接着剤付き離型材の接着剤塗布面と離型材とを加熱ロー
ルにより圧着させる。接着剤の塗布厚は、一般に乾燥状
態で15〜50μmであればよい。
【0044】
【実施例】 以下、実施例を以て本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例および比較例中、%および部は、特記
しない限り重量基準である。また、エポキシ当量、水酸
基当量の単位はg/eqである。
【0045】合成例1 ポリアミドA(フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポ
リブタジエン−アクリロニトリル共重合体)の合成。 イソフタル酸19.93g(120ミリモル)、3,
4′−ジアミノジフェニルエーテル30.63g(15
3ミリモル)、5−ヒドロキシイソフタル酸3.64g
(20ミリモル)、塩化リチウム3.9g、塩化カルシ
ウム12.1g、N−メチル−2−ピロリドン240m
l、ピリジン54mlを1リットルの4ツ口丸底フラス
コの中に入れ、攪拌溶解させた後、亜リン酸トリフェニ
ル74gを加えて、90℃で4時間反応させて、フェノ
ール性水酸基含有ポリアミドオリゴマーを生成させた。
これに両末端にカルボキシル基を持つポリブタジエン−
アクリロニトリル共重合体(Hycar CTBN、B
F Goodrich製。ポリブタジエン−アクリロニ
トリル部に含有するアクリロニトリル成分が17モル%
で、分子量が約3600)48gを240mlのN−メ
チル−2−ピロリドンに溶解した液を加えて、更に4時
間反応させた後、室温に冷却、この反応液をメタノール
20リットルに投入して本発明に使用するポリアミド−
ポリブタジエン−アクリロニトリル共重合体(ポリブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体部の含有量:50
%、フェノール性水酸基を約14モル%含有)を析出さ
せた。この析出ポリマーを更にメタノールで洗浄し、更
にメタノール還流して精製した。このポリマーの固有粘
度は0.85dl/g(ジメチルアセトアミド、30
℃)であった。ポリマー粉末を拡散反射法により赤外ス
ペクトルを測定したところ、1674cm-1にアミドカ
ルボニル基を、2856−2975cm-1にブタジエン
部分のC−H結合に基づく吸収を、2245cm-1にニ
トリル基に基づく吸収を認めた。
【0046】合成例2 エポキシ樹脂C(ビスフェノールA型エポキシ樹脂中の
アルコール性2級水酸基をグリシジル基で置換したエポ
キシ樹脂)の合成 ビスフェノールA型エポキシ樹脂:エポミックR302
(三井化学株式会社製) 1400gと4級アンモニウ
ム塩:テトラメチルアンモニウムクロライド(TMA
C) 10gをエピクロルヒドリン 3.45Lに溶解
させた後撹拌下35℃でフレーク状カセイソーダ 30
0gを100分かけて添加した。添加後さらに40℃で
2時間反応を行った。反応終了後、水洗を行い油水分離
後、油層より過剰の未反応エピクロルヒドリンを減圧下
に蒸留回収し反応生成物をメチルイソブチルケトン5L
に溶解させ、さらに30%NaOH86ml加え70℃
で1時間反応させた。反応終了後、水洗を2回行い、油
水分離後、油層よりメチルイソブチルケトンを蒸留回収
して、エポキシ当量325、軟化点68℃のエポキシ樹
脂C 1530gを得た。
【0047】合成例3 エポキシ樹脂D(ビスフェノールF型エポキシ樹脂中の
アルコール性2級水酸基をグリシジル基で置換したエポ
キシ樹脂)の合成 ビスフェノールF型エポキシ樹脂:エピコート4002
P(油化シェルエポキシ(株)製) 180gと4級ア
ンモニウム塩:テトラメチルアンモニウムクロライド
(TMAC) 1.3gをエピクロルヒドリン 540
mlに溶解させた後撹拌下45℃でフレーク状カセイゾ
ーダ 50gを100分かけて添加した。添加後さらに
45℃で1.5時間反応を行った。反応終了後、水洗を
行い、油水分離後、油層より過剰の未反応エピクロルヒ
ドリンを減圧下に蒸留回収し反応生成物をメチルイソブ
チルケトン600mlに溶解させ、さらに30%NaO
H15ml加え70℃で1時間反応させた。反応終了後
水洗を2回行い、油水分離後、油層よりメチルイソブチ
ルケトンを蒸留回収して、エポキシ当量345、軟化点
69℃のエポキシ樹脂D 200gを得た。
【0048】実施例1 (フレキシブル印刷配線用基板の実施例)表1の実施例
1の欄に示す組成物(数値は重量比、以下実施例2〜
6、比較例1、2においても同様)をN−メチル−2−
ピロリドン(NMP)1重量部に対しMEK(メチルエ
チルケトン)1重量部の混合溶媒に溶解して50重量%
の樹脂溶液(本発明のエポキシ樹脂組成物)を調製し
た。硬化剤の配合量は当量比で1.0とした。次に厚さ
25μmのカプトンフィルム(商品名、東レ・デュポン
社製、ポリイミドフィルム)上に、前記樹脂溶液をロー
ルコーターを用いて、乾燥後の厚さが18μmとなるよ
うに塗布し、120℃、10分の乾燥条件で溶剤を除去
し接着剤層を形成した。接着剤層は、カプトンフィルム
を湾曲させても割れ、欠け、剥がれを生じたりせず、十
分な強度とフレキシビリティを有していた。この半硬化
状態の接着剤付きカプトンフィルムの接着剤面に厚さ3
5μmのBHN箔(商品名;ジャパンエナジー社製圧延
銅箔)の処理面を温度 100℃、線圧2kg/cmの
条件で圧着した。次いでこれを160℃×2時間加熱処
理を行い、接着剤を硬化させて本発明のフレキシブル印
刷配線用基板を得た。このようにして得られたフレキシ
ブル印刷配線用基板を評価用のサンプルとして、その物
性を評価し結果を表2に示した。尚、表1中のポリアミ
ド樹脂配合重量比は、(c)/{(a)+(b)+
(c)}を表す。
【0049】(フィルムベースカバーレイの実施例)表
1の実施例1の欄に示す組成物をNMP1重量部に対し
MEK1重量部の混合溶媒に溶解して50重量%の樹脂
溶液を調製した。次に厚さ25μmのカプトンフィルム
(商品名、東レ・デュポン社製、ポリイミドフィルム)
上に前記樹脂溶液をロールコーターを用いて、乾燥後の
厚さが35μmとなるように塗布し、100℃、10分
の乾燥条件で溶剤を除去し接着剤層を形成した。接着剤
層は、カプトンフィルムを湾曲させても割れ、欠け、剥
がれを生じたりせず、十分な強度とフレキシビリティを
有していた。この接着剤層付きカプトンフィルムの接着
剤面にシリコーン樹脂処理を行ったポリエチレンコート
紙を熱圧着して本発明のフィルムベースカバーレイを得
た。この様にして得られたフィルムベースカバーレイに
ついて評価用のサンプルを作成し、その物性を評価し結
果を表3に示した。
【0050】(ドライフィルムカバーレイの実施例)表
1の実施例1の欄に示す組成物をNMP1重量部に対し
MEK1重量部の混合溶媒に溶解して50重量%の樹脂
溶液を調製した。次に前記樹脂溶液をシリコーン処理を
行ったPETフィルム(厚さ25μm)上に、乾燥後の
厚さが75μmとなるようにロールコーターで塗布し、
100℃、10分の加熱乾燥条件で溶剤を除去し、樹脂
分(接着剤)を半硬化状態とした。この半硬化状態の接
着剤付きPETフィルムの接着剤面にシリコーン樹脂処
理を行ったポリエチレンコート紙(厚さ130μm)を
熱圧着して本発明のドライフィルムカバーレイを得た。
このようにして得られたドライフィルムカバーレイにつ
いて評価用のサンプルを作製し、その物性を評価し結果
を表4に示した。
【0051】(液状カバーレイの実施例)表1の実施例
1の欄に示す組成物をNMP1重量部に対しMEK1重
量部の混合溶媒に溶解して50重量%の樹脂溶液を調製
した。このようにして得られた本発明の液状カバーレイ
について評価用のサンプルを作製し、その物性を評価し
結果を表5に示した。
【0052】(ボンディングシートの実施例)表1の実
施例1の欄に示す組成物をNMP1重量部に対しMEK
1重量部の混合溶媒に溶解して50重量%の樹脂溶液を
調製した。次にこの樹脂溶液をシリコーン処理を行った
PETフィルム(厚さ25μm)上に、乾燥後の厚さが
50μmとなるようにロールコーターで塗布し、100
℃、10分の加熱乾燥条件で溶剤を除去し、樹脂分(接
着剤)を半硬化状態とした。この半硬化状態の接着剤付
きPETフィルムの接着剤面にシリコーン樹脂処理を行
ったポリエチレンコート紙(厚さ130μm)を熱圧着
して本発明のボンディングシートを得た。このようにし
て得られたボンディングシートについて評価用のサンプ
ルを作製し、その物性を評価し結果を表6に示した。
【0053】実施例2〜6、比較例1、2 (フレキシブル印刷配線用基板の実施例)表1の実施例
2〜10及び比較例1、2の各欄に示す組成物を用いた
以外は実施例1と同様に行いフレキシブル印刷配線用基
板を作成した。このフレキシブル印刷配線用基板の物性
の評価結果を表2に示した。
【0054】(フィルムベースカバーレイの実施例)表
1の実施例2〜10及び比較例1、2の各欄に示す組成
物を用いた以外は実施例1と同様に行いフィルムベース
カバーレイを作成した。このフィルムベースカバーレイ
の物性の評価結果を表3に示した。
【0055】(ドライフィルムカバーレイの実施例)表
1の実施例2〜10及び比較例1、2の各欄に示す組成
物を用いた以外は実施例1と同様に行いドライフィルム
カバーレイを作成した。このドライフィルムカバーレイ
の物性の評価結果を表4に示した。
【0056】(液状カバーレイの実施例)表1の実施例
2〜10及び比較例1、2の各欄に示す組成物を用いた
以外は実施例1と同様に行い液状カバーレイを作成し
た。この液状カバーレイの物性の評価結果を表5に示し
た。
【0057】(ボンディングシートの実施例)表1の実
施例2〜10及び比較例1、2の各欄に示す組成物を用
いた以外は実施例1と同様に行いボンディングシートを
作成した。このボンディングシートの物性の評価結果を
(表6)に示した。
【0058】尚、実施例、比較例のおける評価用サンプ
ルの作成方法及び物性の評価方法は以下のとおり ・評価用サンプルの作成方法 (DMA測定用サンプル)離型剤を塗布したアルミニウ
ム板上に、実施例及び比較例で作製した樹脂溶液を乾燥
膜厚が80μm程度になるようにアプリケータで塗布し
た。これを120℃、10分の乾燥条件で溶剤を除去
し、その後160℃×2時間硬化した。アルミニウム板
から硬化塗膜を剥がし、5mm幅にカットしたものをD
MA測定用サンプルとした。 (フレキシブル印刷配線用基板)実施例及び比較例で作
製したフレキシブル印刷配線用基板をそのまま評価用サ
ンプルとした。なお評価項目は剥離強度、半田耐熱試
験、長期加熱後の剥離強度、プレッシャークッカ試験
(PCT)後の剥離強度とした。 (カバーレイ評価用フレキシブル印刷配線板)実施例1
で作製したフレキシブル印刷配線用基板にJIS C6
471に準拠した1mm幅の回路を定法(スクリーン印
刷→銅エッチング)により作成したものを、以下のカバ
ーレイ評価用フレキシブル印刷配線板として用いた。 (フィルムベースカバーレイ)フィルムベースカバーレ
イの離型材を剥がし、カバーレイ評価用フレキシブル印
刷配線板と160℃×5MPaの条件で30分間加熱圧
着したものを評価用サンプルとして用いた。なお評価項
目は半田耐熱試験、MIT耐折性試験、回路埋め込み性
とした。 (ドライフィルムカバーレイ)ドライフィルムカバーレ
イの離型材を片面剥がし、カバーレイ評価用フレキシブ
ル印刷配線板と160℃×5MPaの条件で30分間加
熱圧着し、最後に反対面の離型材を剥がしたものを評価
用サンプルとして用いた。なお評価項目は半田耐熱試
験、MIT耐折性試験、回路埋め込み性とした。 (液状カバーレイ)カバーレイ評価用フレキシブル印刷
配線板にアプリケータを用いて乾燥膜厚40μmとなる
ように液状カバーレイを塗布、100℃、10分乾燥し
た後、160℃で30分間加熱硬化したものを評価用サ
ンプルとして用いた。なお評価項目は半田耐熱試験、M
IT耐折性試験、回路埋め込み性とした。 (ボンディングシート)ボンディングシートの片側の離
型材を剥がし、厚さ35μmのBHN箔(前出)の光沢
面にボンディングシートの接着剤塗布面を仮止めする。
次にもう片側の離型材を剥がし、この接着剤塗布面に厚
さ25μmのカプトンフィルムをのせ、カプトンフィル
ム/ボンディングシート(離型材除去品)/BHN箔の
光沢面という構成で、160℃×5MPaの条件で30
分間加熱圧着したものを評価用サンプルとして用いた。
なお評価項目は剥離強度、半田耐熱試験、長期加熱後の
剥離強度、プレッシャークッカ試験(PCT)後の剥離
強度とした。
【0059】・評価用サンプルの物性評価方法 Tg(DMA法):前記DMA測定用サンプルを動的
粘弾性測定装置(セイコーインストゥルメンツ製:DM
S−100)にて測定した。測定温度範囲は20〜30
0℃、測定条件は昇温2℃/分、測定周波数は10H
z、測定モードはずりモードにて行い、tanδが極大
となる温度をTgとした。測定結果を表1に示した。 剥離強度:評価用サンプルを10mm幅にカットした
ものをテンシロン試験機(東洋ボールドウィン製)を用
いて90゜方向に50mm/minで銅箔側から引き剥
がしその強度を測定した。 半田耐熱試験:JIS C6471に準拠した。20
℃、60%RHで24時間処理を行ったサンプルを25
mm角にカットし、これを350℃半田浴上に30秒間
浮かべた後、外観を目視により検査した。この際膨れ、
剥がれ等の有無について確認した。尚、評価結果は○:
膨れ、剥がれなし ×:膨れ、剥がれありの基準で表中
に示した。 長期加熱後の剥離強度:剥離強度測定用サンプルを1
50℃×240時間加熱処理した後、剥離強度を測定し
た。 プレッシャークッカ試験(PCT)後の剥離強度:剥
離強度評価用サンプルを121℃、2気圧で20時間処
理した後、剥離強度を測定した。 MIT耐折性試験:JIS P8115に準拠した。
前記評価用サンプルを10mm幅にカットしたサンプル
についてMIT試験機(安田精機製作所製)による屈曲
試験を行った。先端屈曲経0.38mmR、荷重0.5
kgの条件で屈曲試験を行いクラック、浮き、剥がれ等
の生じる回数を記録した。外観を目視により検査した。 回路埋め込み性:カバーレイ評価用印刷配線板の回路
を40倍実体顕微鏡で観察し、銅回路のカバーレイの接
着剤の回路中における埋め込み性を見た。尚、評価結果
は○:埋め込み不良なし ×:埋め込み不良ありの基準
で表中に示した。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】尚、表1において略号は下記のものを示
す。 エポキシ樹脂A:エポミックR−302(ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂;三井化学株式会社製;エポキシ当
量650) エポキシ樹脂B:EOCN1020(フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂;日本化薬株式会社製;エポキシ当
量210) エポキシ樹脂C:合成例2による。(エポキシ当量32
5、軟化点68℃) エポキシ樹脂D:合成例3による。(エポキシ当量34
5、軟化点69℃) 硬化剤A:PN−80(フェノールノボラック樹脂;日
本化薬株式会社製;水酸基当量:105) 促進剤A:トリフェニルホスフィン NBR:ニポール1072(ニトリルゴム;アクリロニ
トリル含有率約27%、カルボキシル基含有率0.07
5%;日本ゼオン社製) ポリアミドA:合成例1による。
【0067】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、優れた
接着性、半田耐熱性等を保持し、且つ長期間高温、高湿
条件下に曝した後でも諸物性が良好であり、本発明のエ
ポキシ樹脂組成物を使用したフレキシブル印刷配線板の
信頼性は極めて高いものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BP03Y CC04X CD05W CD07W EF076 EF126 EJ026 EJ036 EJ056 EN036 EN076 ER026 EU116 EV236 FD010 FD020 FD090 FD130 FD14X FD146 FD160 GJ01 GJ02 GQ05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェノール類のグリシジルエーテル化
    物中の2級アルコール性水酸基の一部又は全部をグリシ
    ジル基で置換して得られるエポキシ樹脂(a)、硬化剤
    (b)、及びフェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリ
    ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(c)を含有
    し、それらの配合重量比が(c)/{(a)+(b)+
    (c)}=0.05〜0.90であることを特徴とする
    エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】配合重量比が(c)/{(a)+(b)+
    (c)}=0.30〜0.70である請求項1に記載の
    エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリ
    ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(c)がフェノ
    ール性水酸基を有するジカルボン酸を含有するジカルボ
    ン酸とジアミンを反応させて得られたポリアミドオリゴ
    マーを原料とするものであって、該ジアミンとして3,
    4’−ジアミノジフェニルエーテルを用いて得られたも
    のである請求項1または2に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリ
    ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(c)が下記式 【化1】 (式中、x、y、z、l、m及びnは、それぞれ平均重
    合度であって、x=3〜7、y=1〜4、z=5〜1
    5、l+m=2〜200の整数をそれぞれ示し、m/
    (l+m)≧0.04である。)で示される共重合体で
    ある請求項1乃至3の何れか1項に記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】ビスフェノール型エポキシ樹脂がビスフェ
    ノールF型エポキシ樹脂又はビスフェノールA型エポキ
    シ樹脂である請求項1乃至4のいずれか1にに記載のエ
    ポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】硬化剤(b)がフェノール系硬化剤である
    請求項1乃至5の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】硬化後のガラス転移点が80℃以上である
    請求項1乃至6の何れか1項に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】硬化後のガラス転移点が120℃以上であ
    る請求項7に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8の何れか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物を用いたフレキシブル印刷配線用基板。
  10. 【請求項10】請求項1乃至8の何れか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を用いたカバーレイ。
  11. 【請求項11】請求項1乃至8の何れか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を用いたボンディングシート。
  12. 【請求項12】請求項1乃至8の何れか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
JP32068799A 1999-11-11 1999-11-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料 Expired - Fee Related JP4042886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32068799A JP4042886B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32068799A JP4042886B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139775A true JP2001139775A (ja) 2001-05-22
JP4042886B2 JP4042886B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18124229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32068799A Expired - Fee Related JP4042886B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042886B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794031B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Ube Industries, Ltd. Cover-lay film and printed circuit board having the same
JP2006321826A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2016057612A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジストドライフィルム並びにドライフィルム積層体及びその製造方法
CN113318712A (zh) * 2021-06-29 2021-08-31 Tcl华星光电技术有限公司 一种气体吸附剂材料及其制备方法和窄边框显示面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794031B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Ube Industries, Ltd. Cover-lay film and printed circuit board having the same
JP2006321826A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2016057612A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジストドライフィルム並びにドライフィルム積層体及びその製造方法
CN113318712A (zh) * 2021-06-29 2021-08-31 Tcl华星光电技术有限公司 一种气体吸附剂材料及其制备方法和窄边框显示面板
CN113318712B (zh) * 2021-06-29 2023-09-01 Tcl华星光电技术有限公司 一种气体吸附剂材料及其制备方法和窄边框显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042886B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794031B2 (en) Cover-lay film and printed circuit board having the same
JP5692201B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
US20030166796A1 (en) Epoxy resin composition and cured object obtained therefrom
WO2010110433A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、支持体付絶縁フィルム、積層板及びプリント配線板
JP2002069270A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物及びその用途
JP4616771B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2017157618A (ja) 支持体付き樹脂シート
JP2005036126A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料。
JP6596811B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いるプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
CN108727942A (zh) 树脂组合物
JP6620457B2 (ja) 樹脂組成物
TWI264448B (en) Prepreg, metal-clad laminated board and printed wiring board using these
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP4572423B2 (ja) 銅張積層板の製造方法及びこれを用いたプリント配線板、多層プリント配線板
JP2001220557A (ja) エポキシ樹脂組成物接着シート
JP2003174247A (ja) カバーレイフィルムおよび該フィルムを用いた回路基板
JP2003213083A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料。
JP2001031784A (ja) プリプレグ及びプリント配線基板の製造方法
JP4197611B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2003026773A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2005126543A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP7130922B2 (ja) プリント配線板、プリプレグ、積層体及び半導体パッケージ
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP6152246B2 (ja) プリント配線板用プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2001123132A (ja) エポキシ樹脂組成物接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees