JP2001139440A - 可逆的変色性を有する毛髪用組成物 - Google Patents

可逆的変色性を有する毛髪用組成物

Info

Publication number
JP2001139440A
JP2001139440A JP32916499A JP32916499A JP2001139440A JP 2001139440 A JP2001139440 A JP 2001139440A JP 32916499 A JP32916499 A JP 32916499A JP 32916499 A JP32916499 A JP 32916499A JP 2001139440 A JP2001139440 A JP 2001139440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
color
resin
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32916499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Ikeda
泰久 池田
Takashi Shijiki
俊 志自岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP32916499A priority Critical patent/JP2001139440A/ja
Publication of JP2001139440A publication Critical patent/JP2001139440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可逆的変色性を有する毛髪用変色性組成物に
関し、外部光源の種類に応じてその色が可逆的に変化
し、その色調変化が大きな毛髪用変色性組成物を提供す
る。 【解決の手段】 造膜性樹脂に、平均粒子系が5〜20
0nmの範囲内にある一般式M2 3 (但し、MはH
o、NdまたはPrを示す)で表される希土類酸化物超
微粒子および必要に応じてそれ以外の着色剤を配合した
ことを特徴とする可逆的変色性を有する毛髪用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可逆的変色性を有
する毛髪用変色性組成物に関し、外部光源の種類に応じ
てその色が可逆的に変化し、その色調変化が大きな毛髪
用変色性組成物を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、染毛剤には、染毛後の毛髪の
色の持続性によって、永久染毛剤、半永久染毛剤、一時
染毛剤があり、これら3種類に大別されている。また、
染毛剤には、その目的から白毛染めとおしゃれ染めに大
別されている。
【0003】おしゃれ染めは、毛髪全体又はその一部
を、本来の色調よりも明るく染めることによって容貌を
変化させるものである。おしゃれ染めの毛髪用組成物
は、一般に毛髪の表面に染料や顔料を樹脂やその他の物
で固着させるものであり、通常は染髪によって簡単に除
去することができるものである。このようなおしゃれ染
めのための毛髪着色用組成物は、溶液や分散液とした
り、噴射剤と共に耐圧エアゾール容器に充填してヘアカ
ラースプレーとしたり、また高粘度の油剤に練り込みヘ
アカラークリームやジェル状として製品化している。
【0004】おしゃれ染めの毛髪着色用組成物の着色剤
としては、種々の顔料が用いられており、隠蔽力のある
顔料として着色雲母を用いたものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の永久
染毛剤、半永久染毛剤、一時染毛剤によって染毛した
後、本発明の可逆的変色性を有する毛髪用変色性組成物
からなるスプレー、クリーム、ジェル状の製品を使用す
ることにより、あるいは本発明の可逆的変色性を有する
毛髪用変色性組成物に隠蔽力のある着色剤を含有させる
ことにより、太陽光と室内での三波長域発行形蛍光灯で
の呈色状態が変化し、その色調変化が大きく、従来の材
料では得られなかった色を表現できる毛髪用変色性組成
物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、造膜性
樹脂に、平均粒子径が5〜200nmの範囲内にある一
般式M2 3 (但し、MはHo、NdまたはPrを示
す)で表される希土類酸化物超微粒子を配合したことを
特徴とする可逆的変色性を有する毛髪用組成物が提供さ
る。
【0007】さらに、本発明によれば、 造膜性樹脂
に、平均粒子径が5〜200nmの範囲内にある一般式
2 3 (但し、MはHo、NdまたはPrを示す)で
表される希土類酸化物超微粒子とそれ以外の着色剤を配
合したことを特徴とする可逆的変色性を有する毛髪用組
成物が提供される。
【0008】本発明の希土類酸化物超微粒子は、従来の
平均粒子径数μmオーダーの希土類酸化物微粒子に対し
て異なる反射分光分布を有する。一例として、従来の平
均粒子径が約2μmのHo2 3 微粒子の反射分光分布
と本発明に使用する平均粒子径が30nmであるHo2
3 超微粒子の反射分光分布を比較すると、粒子径に依
らず460nm、540nm、650nm付近の波長域
に主要な吸収ピークを有するが、特に540nm、65
0nm付近の波長域の吸収率は、微粒子が50%未満で
あるのに対し、超微粒子は70〜80%の吸収率であ
り、極めて大きな吸収を示し、この2つの吸収ピークの
波長域での吸収率が大きく異なる。
【0009】その結果、490nm、550nm、62
0nm付近に大きな輝線を有する三波長域発光形蛍光灯
にHo2 3 粒子を照らすと、Ho2 3 超微粒子の方
が540nmおよび650nm付近の波長が大きく吸収
され、三波長域発光形蛍光灯に含まれる620nm付近
の輝線が反射されるため、Ho2 3 超微粒子の色調は
赤が強くなり、その結果、濃いピンク色を表現すること
ができる。
【0010】即ち、本発明者等は、平均粒子径が5〜2
00nmの範囲内にある一般式M23 (但し、MはH
o、NdまたはPrを示す)で表される希土類酸化物超
微粒子を用いることにより、上記課題を解決しうること
を見い出し、本発明を完成するに至った。以下、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の毛髪用組成物は、造膜性
樹脂に、平均粒子径が5〜200nmの範囲内にある一
般式M2 3 (ただし、MはHo、NdまたはPrを示
す)で表される希土類酸化物超微粒子を配合された溶液
で、固形分全体に対して、希土類酸化物超微粒子の配合
量は、10〜95重量%、好ましくは15〜85重量%
とすることができる。この量が5重量%未満であると可
逆的変色性が乏しくなり、また80重量%を超えると使
用量の割に効果の向上がなくコストアップにつながり好
ましくない。
【0012】また、上記の希土類酸化物超微粒子が配合
された組成物には、固形分全体に対して、着色剤を40
重量%以下、好ましくは30重量%以下の量を配合する
ことができる。そうすることによって、希土類酸化物超
微粒子の吸収ピークによる変色性と着色剤の着色との組
み合わせによりカラーバリエーションが可能となる。
【0013】上記の毛髪用組成物を構成する造膜性樹脂
としては、例えば、カルボキシビニル系樹脂、ポリビニ
ルピロリドンやビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体
などのビニルピドリドン系樹脂、アルキッド系樹脂、ア
クリル酸系樹脂、アミノ系樹脂、セルロース誘導体から
選ばれた少なくとも1種であ酢酸ビニル系樹脂、アルキ
ッド系樹脂、アクリル系樹脂、アミノ系樹脂、ウレタン
系樹脂、シリコーン系樹脂などの合成樹脂類;ニトロセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース等のセルロース誘導体、キサンタンガム
などを挙げることができ、これらを単独あるいは併用し
て用いられる。これらの造膜性樹脂は水性エマルジョン
や水溶液で用いてもよく、有機溶剤に溶解した状態、あ
るいは油性物質とともにクリーム状やジェル状にして用
いてもよい。
【0014】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。
【0015】実施例1 常法により、ポリビニルピロリドン6重量部およびカル
ボキシビニル樹脂4重量部からなる造膜樹脂に、平均粒
子径が30nmであるHo2 3 超微粒子を90重量部
を配合し、アルコール、流動パラフィンおよび界面活性
剤を適量混合し、水で希釈して毛髪用組成物を得た。こ
の毛髪用組成物を予め、部分的に白毛に着色した毛髪に
使用したところ、太陽光線下で見ると殆ど白毛は変わら
ず、標準光源D65の蛍光灯下で見ると薄いピンク色を
呈し、さらに三波長域発光型蛍光灯下でみるとやや濃い
ピンク色を呈した。また、毛髪を黄色とした髪に使用し
たところ、太陽光線下で見ると殆ど変わらず、標準光源
D65の蛍光灯下で見ると薄いオレンジが混ざった金色
を呈し、さらに三波長域発光型蛍光灯下でみると濃いオ
レンジ色を呈した。
【0016】実施例2 実施例1の毛髪用組成物において、平均粒子径が30n
mであるHo2 3 超微粒子の配合量を70重量部と
し、黄酸化鉄被覆雲母チタン20重量部を追加した以外
は、実施例1と同様にして毛髪用組成物を得た。この毛
髪用組成物を黒髪に部分的に使用したところ、太陽光線
下で見ると使用した部分は黄色を呈し、標準光源D65
の蛍光灯下で見ると薄いオレンジ色を呈し、さらに三波
長域発光型蛍光灯下でみるとやや濃いオレンジ色を呈し
た。
【0017】実施例3 実施例1の毛髪用組成物において、平均粒子径が30n
mであるHo2 3 超微粒子の代わりに、平均粒子径が
30nmであるPr2 3 超微粒子を使用した以外は実
施例1と同様にして毛髪用組成物を得た。この毛髪用組
成物を予め、部分的に白毛に着色した毛髪に使用したと
ころ、太陽光線下で見ると殆ど白毛は変わらず、標準光
源D65の蛍光灯下で見ると薄い黄緑色を呈し、さらに
三波長域発光型蛍光灯下でみるとやや濃い黄緑色を呈し
た。
【0018】実施例4 実施例1の毛髪用組成物において、平均粒子径が30n
mであるHo2 3 Ho2 O3 超微粒子の代わりに、平
均粒子径が30nmであるNd3 3 超微粒子を使用し
た以外は実施例1と同様にして毛髪用組成物を得た。こ
の毛髪用組成物を予め、部分的に白毛に着色した毛髪に
使用したところ、太陽光線下で見ると薄い藤色を呈し、
標準光源D65の蛍光灯および三波長域発光型蛍光灯下
で見るとやや濃い青色を呈した。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、光源の異なる環境で大きな変色を呈すことが可能と
なり、本発明の超微粒子は、色調が大きく変化するの
で、従来にない色を表現することが可能となる。また、
色変化は、稀土類酸化物特有の吸収・反射によるので、
色変化の可逆性も完全で、色変化の速度も早く、光劣化
もないので耐候性、耐熱性などの品質も良いという利点
がある。さらに、着色剤との組み合わせによりカラーバ
リエーションが可能となる利点もある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 造膜性樹脂に、平均粒子径が5〜200
    nmの範囲内にある一般式M2 3 (但し、MはHo、
    NdまたはPrを示す)で表される希土類酸化物超微粒
    子を配合したことを特徴とする可逆的変色性を有する毛
    髪用組成物。
  2. 【請求項2】 造膜性樹脂に、平均粒子径が5〜200
    nmの範囲内にある一般式M2 3 (但し、MはHo、
    NdまたはPrを示す)で表される希土類酸化物超微粒
    子とそれ以外の着色剤を配合したことを特徴とする可逆
    的変色性を有する毛髪用組成物。
  3. 【請求項3】 上記の造膜性樹脂は、カルボキシビニル
    系樹脂、ビニルピドリドン系樹脂、アルキッド系樹脂、
    アクリル酸系樹脂、アミノ系樹脂、セルロース誘導体か
    ら選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の可逆的変色性を有する毛髪用組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記請求項1ないし請求項3に記載の毛
    髪用組成物は、スプレー、クリームおよびジェル状の製
    品であることを特徴とする可逆的変色性を有する毛髪用
    組成物。
JP32916499A 1999-11-19 1999-11-19 可逆的変色性を有する毛髪用組成物 Pending JP2001139440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916499A JP2001139440A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 可逆的変色性を有する毛髪用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916499A JP2001139440A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 可逆的変色性を有する毛髪用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139440A true JP2001139440A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18218370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32916499A Pending JP2001139440A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 可逆的変色性を有する毛髪用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001139440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514017A (ja) * 2002-11-28 2006-04-27 ルイ・デュベルトレ 蛍光ナノ粒子を顔料として含む化粧用組成物
WO2006084315A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Arthur Paul Wood Improvements relating to the colouring of hair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514017A (ja) * 2002-11-28 2006-04-27 ルイ・デュベルトレ 蛍光ナノ粒子を顔料として含む化粧用組成物
WO2006084315A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Arthur Paul Wood Improvements relating to the colouring of hair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190142713A1 (en) Optical Evanescent Color Change Compositions and Methods of Making and Using the Same
DE69826215T2 (de) Verbundpulver und diese enthaltende Farbzusammensetzung
KR0162620B1 (ko) 포토 크로믹성 연색 조정 조성물 및 이를 이용한 화장품 재료
JPH03284613A (ja) 蛍光化粧料
CA2433337A1 (en) Compositions containing optical diffusing pigments
JPH02200612A (ja) 蛍光化粧品組成物
JP6068816B2 (ja) 黒色の顔料混合物を含むメイクアップ組成物
US3609102A (en) Multicolored transparent polymer gel emollient bases, with oil-miscible dyes, for oil-soluble cosmetics, perfume and pharmaceuticals
JP5312738B2 (ja) 化粧料用色材およびメーキャップ化粧料
JPS58198410A (ja) 化粧料
JP2001139440A (ja) 可逆的変色性を有する毛髪用組成物
JP2005068019A (ja) 金属ナノロッド含有化粧品
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
CN103596547A (zh) 乳化型底妆化妆品及其制造方法
KR102182061B1 (ko) 수성 네일 폴리쉬 조성물 및 이의 제조방법과, 이를 이용한 네일 아트 방법
JP2000044828A (ja) 天然色素処理粉体及びこれを含む化粧料
JP2004091645A (ja) 表面処理された紺青被覆粉体及びその製造方法
JP2001139428A (ja) 可逆的変色性を有するマニキュア液
JP2001151621A (ja) 可逆的変色性を有する皮膚化粧料
JP5181162B2 (ja) 化粧料用色材
KR970001206B1 (ko) 액정 함유 캡슐 화장료
KR100520841B1 (ko) 복합 메이크업 화장료용 분체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
JPH03236307A (ja) 油性化粧料
WO2014135915A1 (en) Non bleeding and solvent resistant pigments for cosmetic applications
JP3741429B2 (ja) 天然色素で着色した化粧料及びその変退色防止方法