JP2001139157A - イメージング装置に媒体を給送する媒体給送装置及びこの装置を組み立てる方法 - Google Patents

イメージング装置に媒体を給送する媒体給送装置及びこの装置を組み立てる方法

Info

Publication number
JP2001139157A
JP2001139157A JP2000314741A JP2000314741A JP2001139157A JP 2001139157 A JP2001139157 A JP 2001139157A JP 2000314741 A JP2000314741 A JP 2000314741A JP 2000314741 A JP2000314741 A JP 2000314741A JP 2001139157 A JP2001139157 A JP 2001139157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
medium
length
stop member
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314741A
Other languages
English (en)
Inventor
Terrence Lee Fisher
リー フィッシャー テレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001139157A publication Critical patent/JP2001139157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、小型であり、構造が簡単である異
なる長さの媒体を給送するカセットのような媒体給送装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】 イメージング装置に媒体を給送する媒体
給送装置又はカセットは、フレーム部材とフレーム部材
に旋回式に取り付けられたプレート部材とを有する。ス
トップ部材は、プレート部材上に据え付けられ、第1の
長さの媒体が装置の中に保持されることを可能にする引
上げられた位置と第1の長さよりも長い第2の長さの媒
体がカセット中に保持されることを可能にする引下げら
れた位置の間で回転可能である。従って、長い長さの媒
体、並びに、17.78cmの紙のような短い長さの媒
体を受容するために単一のカセットが使用され得る。上
述の通り旋回式に据え付けられたプレート部材上にスト
ップ部材を据え付けることは、プレート部材がピボット
点について旋回する際ストップ部材がプレート部材の面
又は弧に沿うことを可能にし、ストップ部材とプレート
部材とによって部分的に画成された保持領域を正方形に
維持することを補助する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタのような
イメージング装置に異なる長さの媒体を給送するカセッ
トのような媒体給送装置と、上記媒体給送装置を有する
プリンタと、媒体給送装置を組み立てる方法とに関す
る。
【0002】
【従来の技術】異なる長さの媒体を受容するのに適合さ
れるプリンタは、通常、特定の寸法の媒体に対して夫々
専用の紙用トレイ及びスロットを要求する。これは、プ
リンタの寸法を増加させる。更に、異なる長さの媒体を
受容するのに調節可能である公知のカセットは、構造が
複雑であり、カセットの寸法を増加させ、更にはプリン
タを強制的により大きくするように構成される。例え
ば、米国特許第4,874,159号は、紙用カセット
の全幅及び長さにわたるロードプレートを有する自動紙
給送装置を開示する。この構造では、調節可能なバック
ストップがロードプレートの一端に設けられる。しかし
ながら、米国特許第4,874,159号に開示される
ようにロードプレートに対するバックストップの構造
は、カセット全体の長さを増加させ、プリンタの寸法を
増加させる。更に、米国特許第4,874,159号に
開示されるような装置では、バックストップを媒体のロ
ードプレートの中央の方に移動させることは、紙用カセ
ットの高さの要求を更に増加させるため、バックストッ
プがより小さい寸法の紙に調節されるとき限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、寸法が小型
であり構造が簡単である異なる長さの媒体を給送するカ
セットのような媒体給送装置を提供することを目的とす
る。本発明の媒体給送装置は、浮動盤上に回転可能なス
トップ部材を設けることによって、より長い長さの媒
体、及び、写真媒体のようなより短い長さの媒体を受容
することを可能にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴では、回転
可能なストップ部材は、ばねが付けられた浮動盤上に設
けられ、ストップ部材は、小判の媒体のためにバックス
トップを提供するのに利用される引上げられた位置と、
より大判の媒体が装置中に置かれるときストップ部材を
この大判の媒体の路から外して置く引下げられた位置の
間で回転可能である。これは、より長い媒体を受容し得
るカセットと同じカセット中で17.78センチメート
ル(cm)の紙のような小さい媒体を使用することを便
利にさせる。
【0005】従って、本発明は、媒体をイメージング装
置に給送する媒体給送装置を提供する。媒体給送装置
は、フレーム部材と、フレーム部材に旋回式に据え付け
られたプレート部材と、プレート部材に据え付けられた
ストップ部材とを有する。このストップ部材は、第1の
長さの媒体がカセットの中で保持されることを可能にす
る第1の位置と、第1の長さよりも短い第2の長さの媒
体がカセット中で保持されることを可能にする第2の位
置の間で回転可能である。
【0006】本発明は、更に、フレーム部材と、フレー
ム部材に取り付けられたプレート部材と、引上げられた
位置と引下げられた位置の間で回転可能でありプレート
部材上に回転式に据え付けられる第1のストップ部材
と、フレーム部材の底部上に据え付けられる第2のスト
ップ部材とを有し、イメージング装置に媒体を給送する
媒体給送装置を提供する。第1のストップ部材の引上げ
られた位置では、第1の長さの媒体をイメージング装置
へ給送することに適合させるために、第1のストップ部
材は、プレート部材上に置かれた第1の長さの媒体に対
して衝合する一方で、第1のストップ部材の引下げられ
た位置では、第2の長さの媒体をイメージング装置へ給
送することに適合させるために、第1の長さよりも長い
第2の長さの媒体は、引下げられたストップ部材上に延
在し第2のストップ部材に対して衝合する。
【0007】本発明は、更に、印刷部と印刷部に媒体を
給送する媒体給送部とを有するプリンタを提供する。媒
体給送部は、フレーム部材と、フレーム部材に旋回式に
据え付けられたプレート部材と、プレート部材に回転式
に据え付けられた第1のストップ部材とを含む媒体給送
装置を有する。第1のストップ部材は、媒体給送装置中
に配置された第1の長さの媒体を印刷部に給送すること
を可能にする引下げられた位置と、第1の長さよりも短
い第2の長さの媒体に対して衝合し第2の長さの媒体を
印刷部に給送することを可能にする引上げられた位置の
間で回転可能である。
【0008】本発明は、更に、異なる長さの媒体を受容
し得る媒体給送カセットを組み立てる方法に関する。こ
の方法は、プレート部材の第2の端が第1の方向にばね
附勢され、フレーム部材の中の媒体の量に従ってばね附
勢に対して第2の方向に推し進めるように適合されるプ
レート部材の一端をフレーム部材に旋回式に取り付ける
段階と、プレート部材の一端の近傍において第1のスト
ップ部材をプレート部材上に回転式に取り付ける段階と
を有し、第1のストップ部材は、第1の長さの媒体をフ
レーム部材からイメージング装置へ給送することを可能
にするよう引上げられた第1のストップ部材が第1の長
さの媒体に対して衝合するような引上げられた位置と、
第1の長さよりも長い第2の長さの媒体が引下げられた
第1のストップ部材の上に延在することを可能にするよ
うな引下げられた位置の間で少なくとも回転可能であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図中、同じ参照番号が幾つかの図
面において同一又は対応する部分を表わす。図1は、本
発明による供給カセットのような媒体給送装置15を組
込むプリンタのようなイメージング装置7の側面図であ
る。図1に例示するように、イメージング装置7は、印
刷部9と媒体供給部11とを有する。媒体供給部11
は、フレーム17を有するトレイ又はカセットの形態で
媒体給送装置15を含む。フレーム17内に据え付けら
れて浮動盤又はプレート部材19がある。媒体給送装置
15は、印刷部9に給送するための紙、感光材料等のよ
うな媒体を受容するのに適合される。より特定的には、
印刷部9に給送されるよう数枚の用紙のような媒体がフ
レーム17内に置かれ得る。図1に更に例示するよう
に、媒体給送装置15は、媒体を印刷部9の紙の路23
に給送するために給送ローラ21を有する。紙の路23
は、媒体を推し進める推進ローラ25に案内し、この推
進ローラは媒体を印刷のために印刷ヘッド部270に給
送する。
【0010】図1の実施例は、例として、ドナー巻取ロ
ーラ30と、ドナー供給ローラ31とを含むサーマルプ
リンタを表わす。ドナー供給ローラ31は、後に受信用
紙のような媒体の上に印刷するためにドナーリボン33
を印刷ヘッド部270に供給する。印刷後、印刷された
媒体は、出口トレイ35に導かれ得る。上記説明は、サ
ーマルプリンタに対して既知な特徴に関連し、本発明
は、このプリンタに制限されず、より特定的には、本発
明の媒体給送装置は他のタイプのプリンタ、スキャナ等
に適用可能である。
【0011】図1及び図2を参照するに、バックストッ
プ又はストップ部材27がプレート部材19上に回転式
に据え付けられることに注意すべきである。ストップ部
材27は、両方向矢印によって示すように、点27aに
ついて図1に示す引下げられた位置と図2に示す引上げ
られた又は上位置の間で回転可能である。
【0012】図1に例示する位置では、ストップ部材2
7は引下げられた位置にあり媒体給送装置15は、引下
げられた位置におかれたストップ部材27の上を超えて
上に延在する大判の媒体、より特定的には第1の長さの
媒体を給送するのに適合される。本発明の媒体給送装置
の特徴では、更なるバックストップ又はストップ部材2
9がフレーム部材17の底部に位置決めされ、引下げら
れた位置にされたストップ部材27を超えその上に延在
する上述したような大判の媒体の積層体の裏側に対して
衝合する。図1に示す位置では、大判の媒体は、ストッ
プ部材29から回転可能なストップ部材27上を延在し
給送ローラ21によって紙の路23に給送される。
【0013】より短い長さの媒体、特定的には、上述の
第1の長さよりも短く又ストップ部材27の位置を超え
て延在しない第2の長さの媒体を給送することが望まし
いとき、ストップ部材27は、図2に示す引上げられた
位置へ点27aについて回転される。この引上げられた
位置では、回転可能なストップ部材27は、後に紙の路
23へ短い長さの媒体を給送するためにこの短い長さの
媒体の積層体の縁に対して衝合する。
【0014】従って、図1及び図2に例示するような本
発明の装置を用いることにより、大判の媒体及び小さい
画像用の17.78cmの紙のような小判の媒体を夫々
給送するために2つの別々のカセットを利用すること無
く、同じ媒体給送装置15を使用することが可能であ
る。
【0015】図3及び図4を参照するに、媒体給送装置
15の特定の特徴が詳細に例示される。図3は、ストッ
プ部材27が引下げられた位置にある媒体給送装置15
の斜視図である。図3に示すよう、ストップ部材27が
引下げられた位置にあるとき、長い長さの媒体をフレー
ム17内に置き、大判の媒体の積層体を引下げられたス
トップ部材27の上に延在させ、フレーム17の底部上
に据え付けられたストップ部材29に対して衝合させる
ことが可能である。更に、ストップ部材29は、異なる
寸法のより長い長さの媒体を受容するよう矢印37及び
39で示す媒体の給送方向に摺動可能となり得る。
【0016】図3及び図4に更に例示するように、プレ
ート部材19は、基本的に媒体給送装置15の出口から
媒体給送装置15の中央部まで延在する。プレート部材
19は、ピボット点40について回転可能となるようピ
ボット点40における中央部でフレーム17上に旋回式
に据え付けられる。プレート部材19の他端又は出口端
は、ばね41(図4)によって上向き又は第1の方向に
ばね附勢される。図3及び図4に示すように、フレーム
17に旋回式に又は回転式に取り付けられたバー部材4
7から張出された釘部分45が延在する。張出された釘
部分45が延在するバー部材47は、プレート部材19
に対して回転可能である。例示するように、バー部材4
7は、プレート部材19の外側の幅に沿って延在する一
方で張出された釘部分45はプレート部材19の対向す
るコーナーに張出される。このようにして、張出された
釘部分45は、プレート部材19上に設けられた媒体の
積層体の最も上にある媒体の上におかれ、その媒体と接
触するためにプレート部材19の対向するコーナーの上
に張出される。従って、フレーム17内への媒体の配置
は、ばね41の附勢力に対してプレート部材19を下向
き方向に動作させ、プレート部材19をピボット点40
について旋回させる。釘部分45は、媒体が給送ローラ
21によって紙の路23に給送される場合に、二重の給
送又は媒体の誤った給送を防止する。
【0017】前述の通り、図3及び図4は、引下げられ
た位置における回転可能なストップ部材27を例示す
る。この引下げられた位置では、ストップ部材27を超
えて延在する媒体、又は、プレート部材19の長さと等
しい或いはプレート部材19の長さより長い長さの媒体
がフレーム17内に受容されストップ部材29に対して
衝合される。ストップ部材29は、異なる長さのより大
判の媒体を受容するために矢印37及び39で示す長手
軸方向に摺動可能である。回転可能なストップ部材27
の引下げられた位置では、より長い長さの媒体が印刷部
9中に給送されるために引下げられたストップ部材27
の上を通る。更に、引下げられたストップ部材27の上
表面は、引下げられたストップ部材27の上を通る媒体
の路を容易化するよう、引下げられたストップ部材27
の近傍においてプレート部材19の上表面と略同一平面
上におかれる。これは、図3及び図4に例示するよう
に、ストップ部材27が中に下げられるようなへこみ空
間49を画成するようプレート部材19の一部をへこま
せることで可能となる。従って、図3及び図4に例示す
るストップ部材27の位置では、プレート部材19と略
等しいかそれよりも長い長さの媒体がフレーム17中に
配置され、印刷部9中に給送され得る。
【0018】図5及び図6に例示するように、ストップ
部材27は、図3及び図4に例示する引下げられた位置
から図5及び図6に例示する引上げられた又は上位置へ
回転可能であり、この引上げられた位置では、ストップ
部材27は、ストップ部材27の近傍でプレート部材1
9の上表面に対して略垂直である。この引上げられた位
置では、媒体給送装置15は、17.78cmの紙のよ
うな短い長さの媒体を印刷部9中に給送するのに適合さ
れる。図5に例示するようにより特定的には、ストップ
部材27が引上げられた位置に回転されるとき、プレー
ト部材19とストップ部材27の間で短い長さの媒体の
ための略直角な保持領域が画成される。図5及び図6に
示す位置では、引上げられたストップ部材27は、プレ
ート部材19上に配置された短い長さの媒体に対して衝
合する。図5及び図6に更に例示するように、ストップ
部材27は、短い長さの媒体の積層体の最も上にある媒
体上に置かれるプロング27b及び27cを含み得る。
プロング27b及び27cは、媒体を保持することを補
助し、媒体が印刷部9に給送される際の巻きを最小化す
る。
【0019】ストップ部材27は、図に例示する位置に
回転可能となるようなにしてピン、ねじ等様々な手段に
よってプレート部材19中に取り付けられ又は嵌め込ま
れ得る。回転可能なストップ部材27は、異なる寸法の
より短い長さの媒体を受容するために給送方向に摺動可
能となるよう更に適合され得る。
【0020】説明されたようにプレート部材19、スト
ップ部材27、及び、ストップ部材29の組み合わせの
使用は、長い長さの媒体だけでなく17.78cmのよ
うな短い長さの媒体を給送するためにも同じ媒体給送装
置又は紙用カセットの使用を可能にする。更に、プレー
ト部材19は、その上にある紙の量に依存してピボット
点40について旋回する。即ち、図6に例示するよう
に、プレート部材19は、通常ばね41によって上向き
方向にばね附勢され、プレート部材19上の媒体の量に
基づいてばね附勢に対して推し進められる。引上げられ
た位置にあるストップ部材27に対して衝合する短い長
さの媒体を給送する間、プレート部材19に関して又は
対して回転するストップ部材27の回転可能な特徴は、
短い長さの媒体による角度によって生じる誤りを排除す
る。つまり、回転可能なストップ部材27は、プレート
部材19がストップ部材27に対しピボット点40につ
いて旋回する際のプレート部材19の弧又は面の線に沿
って移動する。更に、回転可能なストップ部材27は、
プレート部材19の旋回された位置又は角度に関わらず
プレート部材19の上表面と垂直な関係を維持すること
ができる。これは、ストップ部材27とプレート部材1
9によって部分的に画成される短い長さの媒体のための
保持領域を正方形に保持することを補助する。
【0021】更に、図1乃至図6に例示するように、プ
レート部材19は、基本的に、フレーム17の中央部に
おいて旋回式に据え付けられ、ばね附勢により媒体給送
装置17の出口側に向かって上向きに延在する半盤であ
る。この特徴により、媒体給送装置15の高さが減少さ
れることを可能にする。つまり、回転可能なストップ部
材27をピボット点40の近傍にあるプレート部材19
の端の下の方又は端に据え付けることで回転可能なスト
ップ部材27は装置の高さに対してより深い位置に置か
れる。従って、ストップ部材27が図5に示すように引
上げられた位置にあるとき、ストップ部材27は、かな
りの高さを装置15の高さに追加しないためプリンタ中
により大きいスロットが要求されない。これは、サーマ
ルプリンタのように空間が問題となる小型ユニットには
特に便利である。更に、短い長さの媒体及び長い長さの
媒体夫々に対して単一の装置を利用することにより、一
つの入口又はスロットだけが媒体給送装置のために要求
され、プリンタは更に小型化され得る。
【0022】図5に例示するように、本発明の更なる特
徴では、プレート部材19は、ストップ部材27上のプ
ロング27b及び27cに夫々対応する開口部60a及
び60bを含み得る。従って、図3及び図4に示すよう
にストップ部材27の引下げられた位置への回転は、ス
トップ部材27を長い長さの媒体の路から遠ざけて配置
させプレート部材19の上表面に対して引下げられたス
トップ部材27をより平坦化させるために、プロング2
7b及び27cを対応する開口部60a及び60bに挿
入させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転可能なストップ部材が引下げられた位置に
ある、本発明による媒体給送装置を利用するイメージン
グ装置の側面図である。
【図2】ストップ部材を引上げられた位置に示す図1の
イメージング装置の同様の図である。
【図3】ストップ部材を引下げられた位置に示す図1及
び図2の媒体給送装置の斜視図である。
【図4】図3の媒体給送の側面図である。
【図5】ストップ部材を引上げられた位置に示す媒体給
送装置の斜視図である。
【図6】図5の媒体給送装置の側面図である。
【符号の説明】
7 イメージング装置 9 印刷部 11 媒体供給部 15 媒体給送装置 17 フレーム 19 プレート部材 21 給送ローラ 23 紙の路 27、29 ストップ部材 30 巻取ローラ 31 供給ローラ 33 リボン 35 出口トレイ 37、39 矢印 40 ピボット点 41 ばね 45 釘部分 47 バー部材 49 へこみ空間 60 開口部 270 印刷ヘッド部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム部材と、 上記フレーム部材に旋回式に据え付けられたプレート部
    材と、 上記プレート部材に据え付けられ、第1の長さの媒体を
    カセット中で保持することを可能する第1の位置と上記
    第1の長さよりも短い第2の長さの媒体を上記カセット
    中で保持することを可能にする第2の位置の間で回転可
    能なストップ部材とを有する、イメージング装置に媒体
    を給送する媒体給送装置。
  2. 【請求項2】 フレーム部材と、 上記フレーム部材に取り付けられたプレート部材と、 上記プレート部材上に回転式に据え付けられ、引上げら
    れた位置と引下げられた位置の間で回転可能な第1のス
    トップ部材と、 上記第1のストップ部材が上記引上げられた位置にある
    場合、第1の長さの媒体のイメージング装置への給送に
    適合するよう上記第1のストップ部材が上記プレート部
    材上に配置された上記第1の長さの上記媒体に対して衝
    合し、上記第1のストップ部材が上記引下げられた位置
    にある場合、上記第1の長さよりも長い第2の長さの媒
    体が上記引下げられたストップ部材の上に延在し上記第
    2の長さの上記媒体を上記イメージング装置に給送する
    よう上記第2の長さの上記媒体に対して衝合される上記
    フレーム部材の底部上に据え付けられた第2のストップ
    部材とを有する、上記イメージング装置に上記媒体を給
    送する媒体給送装置。
  3. 【請求項3】 印刷部と、 上記印刷部に媒体を給送する媒体給送部とを有し、 上記媒体給送部は、フレーム部材と、上記フレーム部材
    に旋回式に据え付けられたプレート部材と、上記プレー
    ト部材に回転式に据え付けられた第1のストップ部材と
    を含む媒体給送装置を有し、 上記第1のストップ部材は、上記媒体給送装置中に配置
    された第1の長さの媒体を上記印刷部に給送することを
    可能にする引下げられた位置と、上記第1の長さよりも
    短い第2の長さの媒体に対して衝合し上記第2の長さの
    媒体を上記印刷部に給送することを可能にする引上げら
    れた位置の間で回転可能なプリンタ。
JP2000314741A 1999-11-05 2000-10-16 イメージング装置に媒体を給送する媒体給送装置及びこの装置を組み立てる方法 Pending JP2001139157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US434660 1995-05-04
US43466099A 1999-11-05 1999-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139157A true JP2001139157A (ja) 2001-05-22

Family

ID=23725129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314741A Pending JP2001139157A (ja) 1999-11-05 2000-10-16 イメージング装置に媒体を給送する媒体給送装置及びこの装置を組み立てる方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001139157A (ja)
CN (1) CN1295929A (ja)
DE (1) DE10054325A1 (ja)
GB (1) GB2355977B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110435313B (zh) * 2018-05-03 2022-10-04 大数据奥尼尔公司 具有自适应性芯体夹紧主轴的打印机
CN110040564B (zh) * 2019-04-23 2020-10-30 江苏捷恒软件科技有限公司 一种医疗图像管理打印装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1295929A (zh) 2001-05-23
GB2355977B (en) 2002-06-12
DE10054325A1 (de) 2001-05-10
GB2355977A (en) 2001-05-09
GB0026396D0 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537230B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH061823Y2 (ja) 印字装置
US7624979B2 (en) Sheet transport apparatus
EP0983861B1 (en) Printer
JP4084511B2 (ja) プリンタ
JP3475997B2 (ja) 画像記録装置及び記録方法
JP2001139157A (ja) イメージング装置に媒体を給送する媒体給送装置及びこの装置を組み立てる方法
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP3790480B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2607154B2 (ja) 記録装置
JP2504906Y2 (ja) テ―プ収納カセット
JP4717667B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2587288Y2 (ja) 被印字媒体のガイド機構
US20220127096A1 (en) Medium placement device and recording system
JP2004202734A (ja) 用紙搬送機構、用紙搬送方法及び記録装置
JP2980857B2 (ja) プリンタの給紙機構
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3768759B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4817896B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6232864Y2 (ja)
JP2001063842A (ja) プリンタの給紙装置
JP4581560B2 (ja) プリント装置
JP2914141B2 (ja) カラープリンタ
JPH02178122A (ja) 画像プリンタ
JP2003266846A (ja) 記録装置のホームポジション検出制御方法及び記録装置