JP2001138654A - 感熱孔版印刷用原紙 - Google Patents

感熱孔版印刷用原紙

Info

Publication number
JP2001138654A
JP2001138654A JP32718599A JP32718599A JP2001138654A JP 2001138654 A JP2001138654 A JP 2001138654A JP 32718599 A JP32718599 A JP 32718599A JP 32718599 A JP32718599 A JP 32718599A JP 2001138654 A JP2001138654 A JP 2001138654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive stencil
resin film
thermoplastic resin
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32718599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Adachi
浩 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32718599A priority Critical patent/JP2001138654A/ja
Publication of JP2001138654A publication Critical patent/JP2001138654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多部数印刷が可能な耐刷性を備え、且つ、ざ
らつき感がない鮮明な画像の印刷物が得られる感熱孔版
印刷用原紙を提供すること。 【解決手段】 熱可塑性樹脂フィルムとスクリーン紗を
貼り合せて構成された感熱孔版印刷用原紙において、熱
可塑性樹脂フィルム面の平滑度を6000秒以上である
ものする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱孔版印刷用原
紙に関し、詳しくは多部数印刷が可能な耐刷性を有し、
しかもざらつき感がない鮮明な画像の印刷物が得られる
感熱孔版印刷用原紙に関する。
【0002】
【従来の技術】孔版印刷は高速で安価に印刷物を作製で
きることから広く普及している。従来、孔版印刷に用い
られる孔版印刷用原紙は、熱可塑性樹脂フィルムと薄葉
紙あるいは不織布とを貼り合わせた構成であった。しか
し、多部数を印刷しようとすると、薄葉紙あるいは不織
布を支持体に使った孔版印刷用原紙では耐刷性に問題が
あった。実際に印刷すると1万枚印刷する前に破断して
しまい、多部数印刷に適さないのが実状であった。
【0003】孔版印刷用原紙の耐刷性を向上させる手段
として、薄葉紙あるいは不織布の代わりにスクリーン紗
を用いる提案がいくつかされている。特開昭48−40
10号、特公昭50−14927号、特公昭50−15
449号、特公昭51−33004号各公報には、画像
解像性向上を目的として、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体と微細格子状格子組織で構成される感熱性孔版
原紙が開示されている。特開昭60−189496号公
報、特開昭60−208292号公報には、画像再現性
を目的として、直径30μm以下の繊維によるスクリー
ンと熱収縮性樹脂膜で構成されるステンシルが開示され
ている。実公平3−10057号公報には、画像鮮明性
向上を目的として、平面部を設けたスクリーン基材の平
面部に感熱樹脂フィルムを貼り合わせてなる感熱製版原
紙が開示されている。特開平4−83686号公報に
は、穿孔感度向上を目的として、スクリーンの格子上に
だけ接着層が形成される感熱謄写版原紙が開示されてい
る。これらの提案によって耐刷性は一定の改善効果が得
られたが、画像品質についてはざらつき感が多く満足で
きるものではない。
【0004】また、特開平9−48183号公報には、
異なるメッシュ数を有する複数の領域の規則的又は不規
則的な配列からなるスクリーン紗と熱可塑性樹脂フィル
ムから構成される感熱孔版原紙が開示されている。特開
平10−291378号公報には、繊維径、メッシュ数
を規定した熱可塑性樹脂フィルムとスクリーン紗で構成
される感熱孔版原紙が開示されている。しかし、これら
の方法によって耐刷性とモアレ減少に一定の効果はある
ものの、紗に対応する筋目模様が画像に現われたり、ざ
らつき感が多い画像である点で満足できるものではな
い。
【0005】また、孔版印刷用原紙の平滑度を高める方
法として、特開平11−42868号公報には、多孔性
樹脂膜を支持体とする孔版印刷用原紙が開示されてい
る。しかし、この孔版印刷用原紙では平滑度を高めるこ
とに効果はあるが、耐刷性が十分でないため満足できる
ものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、多部数印刷が可能な耐刷性を備え、且つ、ざらつき
感がない鮮明な画像の印刷物が得られる感熱孔版印刷用
原紙を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明者は鋭意検討を重ねた結果、スクリーン紗を支
持体とするとともに熱可塑性樹脂フィルム面の平滑度を
6000秒以上とすることで、従来の孔版印刷原紙にな
い画像品質と耐刷性とを両立する感熱孔版印刷用原紙と
なることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明によれば、第一に、熱可
塑性樹脂フィルムとスクリーン紗を貼り合わせて構成さ
れた感熱孔版印刷用原紙において、熱可塑性樹脂フィル
ム面の平滑度が6000秒以上であることを特徴とする
感熱孔版印刷用原紙が提供される。
【0009】第二に、前記熱可塑性樹脂フィルムと前記
スクリーン紗とを接着層を介して貼り合わせたことを特
徴とする上記第一に記載した感熱孔版印刷用原紙が提供
される。
【0010】第三に、前記接着層の付着量が0.30g
/m2以下であることを特徴とする上記第二に記載した
熱孔版印刷用原紙が提供される。
【0011】第四に、前記接着層が少なくともポリエス
テル樹脂を含有することを特徴とする上記第二又は第三
に記載した感熱孔版印刷用原紙が提供される。
【0012】第五に、前記スクリーン紗がポリエステル
繊維であることを特徴とする上記第一〜第四のいずれか
に記載した感熱孔版印刷用原紙が提供される。
【0013】第六に、前記熱可塑性樹脂フィルムが少な
くともポリエチレンテレフタレートを含有することを特
徴とする上記第一〜第五のいずれかに記載した感熱孔版
印刷用原紙が提供される。
【0014】なお、本発明における熱可塑性樹脂フィル
ム面の平滑度とは、感熱孔版印刷用原紙を王研式透気度
平滑度試験機(熊谷理器工業社製)を用いて、JAPA
NTAPPI No.5/4Bに定められた方法で測定
した値を意味する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の感熱孔版印刷用原紙は、熱可塑性樹脂フィルム
の平滑度が6000秒以上であることを特徴とする。そ
のため、サーマルヘッドとの接触性が良好、穿孔性に優
れたものとなり、その結果ざらつき感がない高画質な印
刷物を得ることができる。
【0016】平滑度6000秒以上の熱可塑性樹脂フィ
ルムは、接着層の付着量を0.30g/m2以下とする
ことで容易に得ることができる。図1に示されるよう
に、接着層の付着量が0.30g/m2以上だと接着剤
が乾燥する際に熱可塑性樹脂フィルムが紗にまとわりつ
くように接着され、接着部分の段差が大きくなり、熱可
塑性樹脂フィルム面の平滑度が低くなってしまうおそれ
がある。熱可塑性樹脂フィルム面の平滑性が低くなった
場合、サーマルヘッドとの接触が阻害され熱が十分に熱
可塑性樹脂フィルムに伝わらずに穿孔不良部分が多くな
り、印刷するとドットぬけなどの画像欠陥となって現れ
る。一方、接着層の付着量が0.30g/m2以下であ
れば、図2に示されるように接着部分の段差が小さくな
り、熱可塑性樹脂フィルム面の平滑度は高い状態とな
る。その結果、サーマルヘツドとの接触が良好となり、
熱が十分に伝わり穿孔が忠実に形成され、ドットの再現
性が良好となり高い画像品質の印刷物が容易に得られ
る。
【0017】スクリーン紗の場合に接着層の付着量を少
なくしするのが好ましい理由は、以下の通りである。ス
クリーン紗のような織物は太い繊維を交互に交差させて
織られるいるが、交差させるときに繊維を急な角度で曲
げる必要があるため、厚み方向の表面段差が大きい。一
方、和紙などの不織り布では、細い繊維を厚み方向では
なく主に不織り布の平面方向に曲げるために、厚み方向
の表面段差が少ない。これらに同じ量の接着剤を塗工し
て熱可塑性樹脂フィルムを貼り合わせると、熱可塑性樹
脂フィルムは支持体の形状に沿って接着されるために、
スクリーン紗を用いるほうが和紙などの不織り布よりも
表面の凹凸が大きくなり、平滑度が低くなってしまう。
これは熱可塑性樹脂フィルムがスクリーン紗の凹凸に沿
って接着されてしまうためである。スクリーン紗を用い
る場合には、スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとが
より点に近い状態で接触することが重要であり、付着量
0.30g/m2以下であることが特に好ましい。
【0018】それに加えて、本発明の感熱孔版印刷用原
紙はスクリーン紗を支持体に用いるため、機械的強度が
高く耐刷性に優れている。孔版印刷方法で印刷する際、
感熱孔版印刷用原紙を製版して得られた孔版印刷用版に
は、機械的なストレスが加わる。熱可塑性樹脂フィルム
と多孔性支持体で構成される感熱孔版印刷用原紙におい
ては、主に多孔性支持体が機械的ストレスによる伸びや
変形を防ぐ設計となっている。しかし、和紙や化学繊維
による不織り布では機械的強度が低いために容易に変形
が生じ、数千枚の印刷で破断してしまい、耐刷性に問題
があった。支持体に格子構造を有するスクリーン紗を用
いることで機械的強度に優れるため、耐刷性が大幅に改
善される。
【0019】本発明の感熱孔版印刷用原紙は、熱可塑性
樹脂フィルムとスクリーン紗を貼り合わせた構成をと
る。貼り合わせるには、熱可塑性樹脂フィルムとスクリ
ーン紗の間に接着層を設けても良いし、接着層を設けず
にスクリーン紗を加熱溶融させて熱可塑性樹脂フィルム
に貼りつけても良い。ただ、接着層を介して熱可塑性樹
脂フィルムとスクリーン紗を貼り合わせた場合の方が、
接着層を設けずに両者を直接貼り合わせた場合よりも、
接着強度を高くすることができ、その結果耐刷性に優れ
た原紙を得ることができる。
【0020】接着層を形成する方法としては、接着剤を
熱可塑性樹脂フィルムあるいはスクリーン紗に塗工して
貼り合わせた後に乾燥して形成する方法が挙げられる。
乾燥後の接着層の付着量は0.30g/m2以下である
ことが好ましく、接着強度を確保する観点からは0.0
1g/m2以上0.30g/m2以下であることが更に好
ましい。
【0021】接着剤は、熱可塑性樹脂フィルムとスクリ
ーン紗とを接着できるものであればいずれも用いること
ができる。中でも、樹脂を溶剤で希釈した溶液が好適に
用いられる。樹脂は具体的には酢酸ビニル樹脂、ウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合
体樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等が挙げられる。樹
脂は熱可塑性樹脂であることが、穿孔性の観点から好ま
しい。その中でもポリエステル樹脂が接着性、穿孔性の
点で好ましい。接着剤には樹脂、溶剤の他に、接着強度
を高めるために硬化剤を入れても良い。硬化剤としては
イソシアネート化合物が好ましい。また、必要に応じて
帯電防止剤、潤滑剤を添加しても良い。
【0022】接着剤を塗工する方法は接着層を形成でき
る方法であればいずれも用いることができるが、具体的
には、マイクログラビア法、ワイヤーバー法、スプレー
法、浸漬法等が挙げられる。
【0023】熱可塑性樹脂フィルムは、加熱によって穿
孔が形成されるものであれば良い。具体的には、ポリエ
ステル系、ナイロン系(好ましくは共重合ナイロン)、
ポリオレフィン系、ポリスチレン系、塩化ビニル系、ア
クリル酸誘導体系、エチレン・ビニルアルコール系、ポ
リカーボネート系、ポリエチレンテレフタレート系等が
挙げられる。中でも穿孔性の観点から、ポリエチレンテ
レフタレートが好ましい。また、穿孔感度が高いことが
好ましく、そのためには熱可塑性樹脂フィルムが非晶質
から結晶化度15%までの範囲であることが好ましく、
非晶質であることがより好ましい。また、二軸延伸処理
することでも穿孔感度を高めることができる。膜厚は
0.5〜5.0μmであることが好ましい。
【0024】スクリーン紗は織物状、あるいは非織物状
シートを用いることができる。素材としては、絹、木
綿、羊毛等の天然繊維、ナイロン、ポリエステル、レー
ヨン、アセテート等の合成繊維、ガラス繊維、アルミ、
銅などの金属繊維等が挙げられる。その他に合成繊維の
周りに金属膜を形成した複合繊維が挙げられる。なお、
合成繊維の中では、ポリエステル繊維が接着強度が高く
耐刷性に優れている点から、特に好ましい。また、ナイ
ロン、ポリエステルなどの周りにクロムメッキした繊維
は、インクの切れが良く画像品質を向上させるのに好適
である。スクリーン紗の繊維径はいずれの径でも用いる
ことができるが、20〜80μmであることが好まし
い。メッシュ数はいずれのメッシュ数でも用いることが
できるが、150〜400メッシュであることが好まし
い。メッシュ数を選択するときは、穿孔解像度と干渉し
ないメッシュ数を選択するようにすることが、モアレ防
止の観点から更に好ましい。
【0025】また、発熱抵抗素子と熱可塑性樹脂樹脂フ
ィルムの熱融着を防ぐために、スティック防止層を熱可
塑性樹脂フィルム上に設けても良い。スティック防止剤
としては、界面活性剤、シリコーン化合物・フッ素化合
物等の離型剤、ワックスが挙げられ、必要に応じて帯電
防止剤や潤滑剤を添加しても良い。
【0026】感熱孔版印刷用原紙の熱可塑性樹脂フィル
ム面の平滑度は王研式透気度平滑度試験機を用いて、J
APAN TAPPI No.5/4Bに定められた方
法で測定できる。
【0027】
【実施例】次に実施例をもって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0028】(感熱孔版印刷用原紙の製造例1)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに下記
組成の接着剤(樹脂濃度5.0%)を、ワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のポリエ
ステル製紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、50℃10分
間乾燥して製造例1の感熱孔版印刷用原紙を製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ社製) 5.0重量部 トルエン 90.0重量部 MEK 5.0重量部
【0029】(感熱孔版印刷用原紙の製造例2)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに、下
記組成の接着剤(樹脂濃度4.5%)をワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のナイロ
ン製紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、50℃10分間乾
燥して製造例2の感熱孔版印刷用原紙を製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ社製) 4.5重量部 トルエン 90.5重量部 MEK 5.0重量部
【0030】(感熱孔版印刷用原紙の製造例3)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに、下
記組成の接着剤(樹脂濃度4.0%)をワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のナイロ
ン製紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、50℃10分間乾
燥して製造例3の感熱孔版印刷用原紙を製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ杜製) 4.0重量部 トルエン 91.0重量部 MEK 5.0重量部
【0031】(感熱孔版印刷用原紙の製造例4)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに、下
記組成の接着剤(樹脂濃度3.0%)をワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のナイロ
ン製紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、50℃10分間乾
燥して製造例4の感熱孔版印刷用原紙を製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ杜製) 3.0重量部 トルエン 92.0重量部 MEK 5.0重量部
【0032】(感熱孔版印刷用原紙の製造例5)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに、下
記組成の接着剤(樹脂濃度2.0%)をワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のナイロ
ン製紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、50℃10分間乾
燥して製造例5の感熱孔版印刷用原紙を製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ社製) 2.0重量部 トルエン 93.0重量部 MEK 5.0重量部
【0033】(感熱孔版印刷用原紙の製造例6)二軸延
伸処理を施した厚さ1.5μmのPETフィルムに、下
記組成の接着剤(樹脂濃度1.0%)をワイヤーバーを
用いて塗工した。その上からメッシュ数270のポリエ
ステル製スクリーン紗(ヤマニ社製)を貼り合わせ、5
0℃10分間乾燥して製造例6の感熱孔版印刷用原紙を
製造した。 <接着剤> ポリエステル(エリーテル、ユニチカ社製) 1.0重量部 トルエン 94.0重量部 MEK 5.0重量部
【0034】(接着層付着量測定)感熱孔版印刷用原紙
の製造例1〜6において、接着剤をPETフィルムに塗
工した後にスクリーン紗を貼り合わせた代わりに、接着
剤を塗工した後にスクリーン紗を貼り合わせずに50℃
10分間乾燥させて、PETフィルム上に接着層を形成
し測定サンプルを作製した。測定サンプルを10cm×
10cmに切り取り、重量増加分を測定して接着層の付
着量を求めた。測定結果を表1に示す。
【0035】(平滑度)作製した感熱孔版印刷用原紙を
王研式透気度平滑度試験機(熊谷理器工業社製)を用い
て、JAPAN TAPPI No.5/4Bに定めら
れた方法で測定した。測定結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】(実施例1)プリポートVT−6000
(リコー社製)に搭載される600dpiのサーマルヘ
ッドを用いて、製造例2の感熱孔版印刷用原紙を製版し
た。 出力画像:SCID(Standard Color Image Data)N
5画像(日本規格協会発行) 製版した孔版印刷版を、プリポートインク VT−10
00(リコー社製)を充填したプリポートカラードラム
VT−A3II(リコー社製)の外周に巻き付けた。こ
のドラムをプリポート VT−6000(リコー社製)
に装着し、PPC用紙タイプ6200を通して実施例1
の印刷を行った。印刷物を観察したところ、ざらつき感
がない鮮明な画像であった。
【0038】(実施例2)実施例1において製造例2の
感熱孔版印刷用原紙を用いた代わりに製造例3の感熱孔
版印刷用原紙を用いた以外は、実施例1と同様に実施例
2の印刷を行った。印刷物を確認したところ、ざらつき
感がない鮮明な画像であった。
【0039】(実施例3)実施例1において製造例2の
感熱孔版印刷用原紙を用いた代わりに製造例4の感熱孔
版印刷用原紙を用いた以外は、実施例1と同様に実施例
3の印刷を行った。印刷物を確認したところ、ざらつき
感がない鮮明な画像であった。
【0040】(実施例4)実施例1において製造例2の
感熱孔版印刷用原紙を用いた代わりに製造例5の感熱孔
版印刷用原紙を用いた以外は、実施例1と同様に実施例
4の印刷を行った。印刷物を確認したところ、ざらつき
感がない鮮明な画像であった。
【0041】(実施例5)実施例1において製造例2の
感熱孔版印刷用原紙を用いた代わりに製造例6の感熱孔
版印刷用原紙を用いた以外は、実施例1と同様に実施例
5の印刷を行った。印刷物を確認したところ、ざらつき
感がない鮮明な画像であった。
【0042】(比較例)実施例1において製造例2の感
熱孔版印刷用原紙を用いた代わりに製造例1の感熱孔版
印刷用原紙を用いた以外は、実施例1と同様に比較例の
印刷を行った。印刷物を確認したところ、紗に対応する
筋目が目立ち、ざらつき感がある画像であった。
【0043】
【発明の効果】請求項1の感熱孔版印刷用原紙は、スク
リーン紗を支持体に用いるため機械的強度が高く耐刷性
に優れていると共に、熱可塑性樹脂フィルム面の平滑度
が600秒以上であることから、サーマルヘッドとの接
触性が良好で穿孔性に優れるため、本原紙によるとざら
つき感がない高画質な印刷物が得られる。
【0044】請求項2の感熱孔版印刷用原紙は、熱可塑
性樹脂フィルムとスクリーン紗とを接着層を介して貼り
合わせたことから、接着層がない状態(熱可塑性樹脂フ
ィルムを紗に直接熱融着させた状態)よりも接着強度を
高くすることができる。その結果、耐刷性に優れた原紙
が得られるという効果が加わる。
【0045】請求項3の感熱孔版印刷用原紙は、接着層
の付着量が0.30g/m2以下であることから、熱可
塑性樹脂フィルム面の平滑度が6000秒以上の原紙が
容易に得られるという効果が加わる。
【0046】請求項4の感熱孔版印刷用原紙は、接着層
が少なくともポリエステル樹脂を含有するものとしたこ
とから、接着性、穿孔性が更に優れるという効果が加わ
る。
【0047】請求項5の感熱孔版印刷用原紙は、スクリ
ーン紗がポリエステル繊維であることから、接着強度が
高く耐刷性に優れた原紙が得られるという効果が加わ
る。
【0048】請求項6の感熱孔版印刷用原紙は、熱可塑
性樹脂フィルムが少なくともポリエチレンテレフタレー
トを含有することから、穿孔性が更に優れるという効果
が加わる。
【図面の簡単な説明】
【図1】感熱孔版印刷用原紙の製造において、接着層付
着量が多い場合の乾燥前後の状態の模式説明図である。
【図2】感熱孔版印刷用原紙の製造において、接着層付
着量が少ない場合の乾燥前後の状態の模式説明図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂フィルムとスクリーン紗を
    貼り合わせて構成された感熱孔版印刷用原紙において、
    熱可塑性樹脂フィルム面の平滑度が6000秒以上であ
    ることを特徴とする感熱孔版印刷用原紙。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂フィルムと前記スクリ
    ーン紗とを接着層を介して貼り合わせたことを特徴とす
    る請求項1に記載の感熱孔版印刷用原紙。
  3. 【請求項3】 前記接着層の付着量が0.30g/m2
    以下であることを特徴とする請求項2に記載の感熱孔版
    印刷用原紙。
  4. 【請求項4】 前記接着層が少なくともポリエステル樹
    脂を含有することを特徴とする請求項2又は3に記載の
    感熱孔版印刷用原紙。
  5. 【請求項5】 前記スクリーン紗がポリエステル繊維で
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    感熱孔版印刷用原紙。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性樹脂フィルムが少なくとも
    ポリエチレンテレフタレートを含有することを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の感熱孔版印刷用原
    紙。
JP32718599A 1999-11-17 1999-11-17 感熱孔版印刷用原紙 Pending JP2001138654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32718599A JP2001138654A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 感熱孔版印刷用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32718599A JP2001138654A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 感熱孔版印刷用原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138654A true JP2001138654A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18196269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32718599A Pending JP2001138654A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 感熱孔版印刷用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044879A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Unitika Ltd 感熱孔版印刷原紙用水性接着剤および感熱孔版印刷原紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044879A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Unitika Ltd 感熱孔版印刷原紙用水性接着剤および感熱孔版印刷原紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040248492A1 (en) Nonwoven fabric printing medium and method of production
EP0592215B1 (en) Heat-sensitive stencil sheets and process for producing the same
JP2001138654A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
EP0985545A1 (en) Stencil sheet and method for perforating the same
JP5894004B2 (ja) スクリーン製版用マスター
JPH0780364B2 (ja) 感熱性孔版製版用原紙
JPH0768964A (ja) 感熱穿孔性フィルム及びそれを用いた感熱孔版印刷用原紙
JPH03193445A (ja) 多層様支持体を用いた感熱孔版印刷用原紙
JPH0334476B2 (ja)
JP2964016B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JP4386646B2 (ja) インクジェットプリント用基材およびその製造方法
JP3115334B2 (ja) 感熱孔版原紙
JP3155061B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用多孔性薄葉紙およびその製造法
JP3102795B2 (ja) 感熱孔版原紙用フィルム
JP3447414B2 (ja) 感熱孔版用原紙
JP2607109Y2 (ja) 印字用シート
JPH10291378A (ja) 感熱孔版原紙
JP3309001B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造法
JPH0761159A (ja) 感熱孔版原紙の製造方法
JP3518990B2 (ja) ロール状感熱孔版原紙
JP2005179865A (ja) 感熱孔版印刷原紙用支持体の製造方法および原紙
JPH0890748A (ja) 感熱孔版原版及び製版印刷方法
JPH05212983A (ja) 感熱孔版用原紙
JPH06340184A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH03161396A (ja) 感熱孔版用原紙

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225