JP2001138416A - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体

Info

Publication number
JP2001138416A
JP2001138416A JP32459699A JP32459699A JP2001138416A JP 2001138416 A JP2001138416 A JP 2001138416A JP 32459699 A JP32459699 A JP 32459699A JP 32459699 A JP32459699 A JP 32459699A JP 2001138416 A JP2001138416 A JP 2001138416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
honeycomb structure
structure according
segment
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32459699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862458B2 (ja
Inventor
Toshio Yamada
敏雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP32459699A priority Critical patent/JP3862458B2/ja
Priority to CA002325846A priority patent/CA2325846C/en
Priority to DE60011375T priority patent/DE60011375T2/de
Priority to US09/710,908 priority patent/US6596666B1/en
Priority to EP00310088A priority patent/EP1101910B1/en
Publication of JP2001138416A publication Critical patent/JP2001138416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862458B2 publication Critical patent/JP3862458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時における振動や排圧によってハニカム
セグメントが移動しない耐久性に優れたハニカム構造体
を提供する。 【解決手段】 隔壁により仕切られた軸方向に貫通する
多数の流通孔を有するハニカムセグメント3を、接合材
5によって複数個接合したハニカム構造体1である。ハ
ニカムセグメント3の接合面となる外壁の平面度が0.
2mm以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、内燃機関等の熱
機関又はボイラー等の燃焼装置の排気ガス浄化装置や、
液体燃料又は気体燃料の改質装置等に用いられる触媒担
持用ハニカム構造体、あるいはフィルターとして用いら
れるハニカム構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、内燃機関等の熱機関又はボイラ
ー等の燃焼装置の排気ガス浄化装置や、液体燃料又は気
体燃料の改質装置等に、触媒成分を担持したハニカム構
造体が用いられている。また、ディーゼルエンジンから
排出される排気ガスのような含塵流体中に含まれる粒子
状物質を捕集除去するフィルターとしてハニカム構造体
を用いることが知られている。
【0003】 このような目的で使用されるハニカム構
造体は、排気ガスの急激な温度変化や局所的な発熱にさ
らされて内部に不均一な温度分布が生じやすく、それが
原因でクラックが発生する等の問題があった。そこで、
このような問題を解消するため、ハニカム構造体を複数
のハニカムセグメントから構成し、各ハニカムセグメン
ト間を弾性質素材からなる接合材で接合一体化した構造
とすることにより、構造体に作用する熱応力を緩和する
方法が提案された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ハニ
カムセグメントを複数個接合して1つのハニカム構造体
として用いる場合、従来はハニカムセグメントの接合面
となる外壁が平滑であったため、接合強度が弱く、使用
時における振動や排圧によってハニカムセグメントの接
合が緩んだり外れたりして、ハニカムセグメントがずれ
たりばらけたりしてしまうことがあった。
【0005】 本発明は、このような従来の事情に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、使用
時における振動や排圧によってハニカムセグメントが移
動しない耐久性に優れたハニカム構造体を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、隔壁
により仕切られた軸方向に貫通する多数の流通孔を有す
るハニカムセグメントを、接合材によって複数個接合し
たハニカム構造体において、ハニカムセグメントの接合
面となる外壁の平面度が0.2mm以上であることを特
徴とするハニカム構造体、が提供される。なお、本発明
において、「接合面となる外壁」とは、接合材によって
接合される外壁の角部および角のR部を除く平面をい
う。また、「平面度」とは、JISB0621−198
4に定義されているものをいう。
【0007】
【発明の実施の形態】 図1(a)は本発明のハニカム構
造体の実施形態の一例を示す側面図で、図1(b)はその
A−A断面図である。これらの図に示すように、本発明
のハニカム構造体1は、隔壁により仕切られた軸方向に
貫通する多数の流通孔(セル通路)を有するハニカムセ
グメント3を、接合材5によって複数個接合したもので
ある。
【0008】 そして、本発明においては、その特徴的
な構成として、ハニカムセグメント3の接合面となる外
壁の平面度を所定値以上とすることにより、ハニカムセ
グメント同士の接合強度を高め、使用時における振動や
排圧によってハニカムセグメントが移動して、ずれたり
ばらけたりする事を防止している。すなわち、外壁に適
度な凹凸やうねりがあると、接合面が剥がれにくく、ま
た、たとえ剥がれたとしても個々のハニカムセグメント
は移動しにくくなるので、耐久性に優れたハニカム構造
体となる。
【0009】 具体的には、ハニカムセグメント3の接
合面となる外壁の平面度が0.2mm以上になるように
する。この外壁の平面度が0.2mm未満だと、十分な
接合強度が得難く、ハニカムセグメントが移動しやすく
なるため、ハニカム構造体としての耐久性が劣る。な
お、外壁の平面度を大きくしすぎると、それに伴ってハ
ニカムセグメント3間に介在する接合材5の厚みが増
し、ハニカム構造体1の流路面積(開口率)が減少して
実用的でなくなるので、ハニカムセグメント3の接合面
となる外壁の平面度は1.5mm以下とするのが望まし
い。
【0010】 また、ハニカム構造体使用時における振
動や排圧によるハニカムセグメントの移動の問題は、ハ
ニカムセグメントの流通孔の軸方向に垂直な断面が、直
径25mmの円を包含する(直径25mmの円からはみ
だす)ような大きさを有する比較的大きなハニカムセグ
メントで構成したハニカム構造体で生じやすく、前記断
面が直径25mmの円内に収まるような比較的小さなハ
ニカムセグメントでは生じにくい。したがって、本発明
は、前記のような比較的大きなハニカムセグメントで構
成されるハニカム構造体に対して好適に用いられる。
【0011】 本発明において、ハニカムセグメント3
は、強度、耐熱性等の観点から、コージェライト、Si
C、SiN、アルミナ、ムライト及びLASからなる群
より選ばれた1種を主結晶相とするものであることが好
ましく、熱伝導率の高いSiCは、被熱を放熱しやすい
という点で特に好ましい。ハニカムセグメント3の接合
面となる外壁に所望の平面度を付与する方法としては、
ハニカムセグメントの成形後に凹凸を有する板を接合面
となる外壁に押し付けたり、焼成後に研削等によって外
壁に凹凸を付ける方法が挙げられる。
【0012】 ハニカムセグメント3のセル密度は、6
〜2000セル/平方インチ(0.9〜310セル/c
2)が好ましい。セル密度が6セル/平方インチ
(0.9セル/cm2)未満になると、ハニカムセグメ
ントとしての強度及び有効GSA(幾何学的表面積)が
不足し、2000セル/平方インチ(310セル/cm
2)を超えると、ガスが流れる場合の圧力損失が大きく
なる。
【0013】 ハニカムセグメント3の隔壁の厚さは、
50〜2000μmが好ましい。隔壁の厚さが50μm
未満になると、ハニカムセグメントとしての強度が不足
し、2000μmを超えると、ハニカムセグメントの有
効GSAが低下するとともに、ガスが流れる場合の圧力
損失が大きくなる。また、ハニカムセグメント3の流通
孔の断面形状(セル形状)は、製作上の観点から、三角
形、四角形及び六角形のうちのいずれかであることが好
ましい。
【0014】 ハニカムセグメント3を接合する接合材
5としては、耐熱性を有するセラミックスファイバー、
セラミックス粉、セメント等を単独で、あるいは混合し
て用いることが好ましく、更に必要に応じて有機バイン
ダー、無機バインダー等を混合して用いると、接合作用
が向上し好ましい。
【0015】 本発明のハニカム構造体を、触媒担体と
して内燃機関等の熱機関の排気ガスの浄化、又は液体燃
料若しくは気体燃料の改質に用いようとする場合、ハニ
カムセグメントに触媒能を有する金属を担持するように
する。触媒能を有する金属の代表的なものとしては、P
t、Pd、Rhが挙げられ、これらのうちの少なくとも
1種をハニカムセグメントに担持することが好ましい。
【0016】 一方、本発明のハニカム構造体を、ディ
ーゼルエンジン用パティキュレートフィルターのよう
な、含塵流体中に含まれる粒子状物質を捕集除去するた
めのフィルターに用いようとする場合、個々のハニカム
セグメントは、流通孔の隔壁が濾過能を有し、所定の流
通孔については一方の端部を封じ、残余の流通孔につい
ては他方の端部を封じてなる構造を有するものとする。
【0017】 このようなハニカムセグメントから構成
されるハニカム構造体の一端面より含塵流体を通気させ
ると、含塵流体は、当該一端面側の端部が封じられてい
ない流通孔よりハニカム構造体内部に流入し、濾過能を
有する多孔質の隔壁を通過して、ハニカム構造体の他端
面側が封じられていない他の流通孔に入る。そして、こ
の隔壁を通過する際に含塵流体中の粒子状物質が隔壁に
補足され、粒子状物質を除去された浄化後の流体がハニ
カム構造体の他端面より排出される。
【0018】 なお、補足された粒子状物質が隔壁上に
堆積してくると、目詰まりを起こしてフィルターとして
の機能が低下するので、定期的にヒーター等の加熱手段
でハニカム構造体を加熱することにより、粒子状物質を
燃焼除去し、フィルター機能を再生させるようにする。
この再生時の粒子状物質を燃焼を促進するために、ハニ
カムセグメントに前記のような触媒能を有する金属を担
持させてもよい。
【0019】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0020】(実施例1)寸法が30mm×30mm×
150mmL、隔壁の厚さが0.3mm、セル密度が3
1セル/cm2で、接合面となる外壁の平面度が0.0
5mm、0.1mm、0.15mm、0.2mm、0.
3mm、0.6mm、1mm及び1.5mmである8種
類のSiC製ハニカムセグメントを用意した。これらの
ハニカムセグメントは、平面度が0.05mmのものを
除き、成形後に凹凸を有する板を接合面となる外壁に押
し付けることにより所望の平面度を付与したものであ
る。
【0021】 これら8種類の異なる平面度を有する各
々のハニカムセグメントを、図1(b)のように縦5個、
横5個の計25個並べ、接合材としてコロイダルシリカ
とアルミナファイバーを水で混合したものを用いて接合
した。接合部における接合材の厚さは1.5〜3mm
(平面度により若干異なる)であった。接合後、外周研
削により断面の直径が150mmのハニカム構造体を得
た。
【0022】 これらのハニカム構造体の外周に把持材
としてセラミック製無膨張マットを巻き、SUS409
製のキャニング用缶体に押し込んでキャニング構造体と
した後、加熱振動試験を行った。試験条件は、入口ガス
温度を900℃、振動加速度を50G、振動周波数を2
00Hzとし、キャニング構造体に加熱した排気ガスを
流入させながらハニカム構造体の軸方向に振動を与え
た。評価は、20〜50時間毎に個々のハニカムセグメ
ントの移動量を測定し、移動量が0.5mm以下を使用
可(○)、0.5〜1mmを要注意(△)、1mm以上
を使用不可(×)と判定した。
【0023】 試験結果は下記表1に示すとおりであ
り、接合面となる外壁の平面度が0.2mm以上のハニ
カムセグメントを用いて作製されたものは、試験時間が
200時間経過しても個々のハニカムセグメントの移動
がほとんど見られず高い耐久性を示した。
【0024】
【表1】
【0025】(実施例2)寸法が60mm×90mm×
200mmLである以外は、前記実施例1と同様のハニ
カムセグメントを用意し、それらを端面側から見て縦5
個、横4個の計20個並べ、実施例1と同様に接合して
約306mm×約364.5mm×200Lのハニカム
構造体を作製した。これを四角形のキャニング構造体に
した後、実施例1と同様の加熱振動試験を行ったとこ
ろ、実施例1と同じ結果が得られた。
【0026】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明のハニカ
ム構造体は、ハニカム構造体を構成する個々のハニカム
セグメントが、使用時における振動や排圧によって容易
に移動することのない耐久性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明のハニカム構造体の実施形態の
一例を示す側面図で、(b)はそのA−A断面図である。
【符号の説明】
1…ハニカム構造体、3…ハニカムセグメント、5…接
合材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 32/00 B01J 35/04 301J 4F100 35/04 301 B32B 9/00 A 4G026 B32B 9/00 C04B 37/00 Z 4G069 C04B 37/00 F01N 3/02 301C F01N 3/02 301 301E 3/28 311R 3/28 311 311S F02M 27/02 A F02M 27/02 B01D 53/36 ZABC Fターム(参考) 3G090 AA03 3G091 AA18 AB01 AB13 BA09 BA10 BA31 BA39 CA01 CA03 GA06 GA07 GA11 GA12 GA13 GA16 GA24 GB01X GB01Z GB05W GB06W GB07W GB10X GB10Z GB13X GB16X GB16Z GB17X GB17Z GB19Z HA31 HA32 HA33 4D019 AA01 BA05 BC07 BD01 CA01 CB01 CB04 4D048 BA01Y BA03Y BA06Y BA10Y BA30Y BA31Y BA33Y BA41Y BA42Y BA45X BA46X BB02 CA01 4D058 JA32 JA37 JB06 KA12 SA08 TA06 4F100 AA12A AA12B AA16A AA16B AA19 AA19A AA19B AA19G AA20 AA20G AB01A AB01B AB24A AB24B AC10A AC10B AD00 AE01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA14 CB00 DC01A DC01B DC04A DC04B GB31 GB56 GB90 JA20A JA20B JH02 JL00 JL08A JL08B YY00A YY00B 4G026 BA02 BA03 BA06 BA07 BA14 BA15 BA21 BB02 BB03 BB06 BB07 BB14 BB15 BE01 BE02 BF01 BH13 4G069 AA01 AA08 BA01A BA03A BA13A BB11A BB15A BB15B BC71A BC72A BC75A BD04A BD04B BD05A BD05B BD06A CA02 CA03 DA06 EA20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁により仕切られた軸方向に貫通する
    多数の流通孔を有するハニカムセグメントを、接合材に
    よって複数個接合したハニカム構造体において、 ハニカムセグメントの接合面となる外壁の平面度が0.
    2mm以上であることを特徴とするハニカム構造体。
  2. 【請求項2】 前記ハニカムセグメントの接合面となる
    外壁の平面度が1.5mm以下である請求項1記載のハ
    ニカム構造体。
  3. 【請求項3】 前記ハニカムセグメントの前記流通孔の
    軸方向に垂直な断面が、直径25mmの円を包含するよ
    うな大きさを有する請求項1又は2に記載のハニカム構
    造体。
  4. 【請求項4】 前記ハニカムセグメントが、コージェラ
    イト、SiC、SiN、アルミナ、ムライト及びLAS
    からなる群より選ばれた1種を主結晶相とする請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  5. 【請求項5】 前記ハニカムセグメントに、触媒能を有
    する金属を担持し、内燃機関等の熱機関の排気ガスの浄
    化、又は液体燃料若しくは気体燃料の改質に用いられる
    ようにした請求項1ないし4のいずれか1項に記載のハ
    ニカム構造体。
  6. 【請求項6】 前記触媒能を有する金属が、Pt、Pd
    及びRhのうちの少なくとも1種である請求項5記載の
    ハニカム構造体。
  7. 【請求項7】 前記ハニカムセグメントの前記流通孔の
    断面形状が、三角形、四角形及び六角形のうちのいずれ
    かである請求項1ないし6のいずれか1項に記載のハニ
    カム構造体。
  8. 【請求項8】 前記個々のハニカムセグメントは、前記
    流通孔の前記隔壁が濾過能を有し、所定の前記流通孔に
    ついては一方の端部を封じ、残余の流通孔については他
    方の端部を封じてなる構造を有する請求項1ないし7の
    いずれか1項に記載のハニカム構造体。
  9. 【請求項9】 含塵流体中に含まれる粒子状物質を捕集
    除去するフィルターとして用いられる請求項8記載のハ
    ニカム構造体。
JP32459699A 1999-11-15 1999-11-15 ハニカム構造体 Expired - Lifetime JP3862458B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459699A JP3862458B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ハニカム構造体
CA002325846A CA2325846C (en) 1999-11-15 2000-11-14 Honeycomb structure
DE60011375T DE60011375T2 (de) 1999-11-15 2000-11-14 Wabenartige Struktur
US09/710,908 US6596666B1 (en) 1999-11-15 2000-11-14 Honeycomb structure
EP00310088A EP1101910B1 (en) 1999-11-15 2000-11-14 Honeycomb structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459699A JP3862458B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138416A true JP2001138416A (ja) 2001-05-22
JP3862458B2 JP3862458B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18167594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32459699A Expired - Lifetime JP3862458B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6596666B1 (ja)
EP (1) EP1101910B1 (ja)
JP (1) JP3862458B2 (ja)
CA (1) CA2325846C (ja)
DE (1) DE60011375T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082940A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体
WO2006137157A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
EP1839725A1 (en) 2006-03-28 2007-10-03 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2008096502A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-14 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体
WO2009118810A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2009280493A (ja) * 2009-07-13 2009-12-03 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2010126379A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
US7851041B2 (en) 2005-06-24 2010-12-14 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
US7879426B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879427B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879429B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879430B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
JP2011515319A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 耐熱衝撃性セラミックハニカム構造を作製するための改善されたセメントおよびその作製方法
DE102014003835A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Wabenstruktur
DE102014003838A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Wabenstruktur
JP2016172212A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190917A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Ngk Insulators Ltd 三角セルハニカム構造体
JP5189236B2 (ja) * 2001-07-25 2013-04-24 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体及び排ガス浄化用ハニカム触媒体
US20040108056A1 (en) * 2001-10-02 2004-06-10 Jun Fujita Honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
JP3893049B2 (ja) * 2001-11-20 2007-03-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP4067830B2 (ja) * 2002-01-24 2008-03-26 日本碍子株式会社 セラミックス製構造体の接合装置及び接合方法
JP4157304B2 (ja) * 2002-02-05 2008-10-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
AU2003211570A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust emission control system, method of calculating pressure loss of filter, and method of manufacturing filter
ATE385281T1 (de) 2002-03-04 2008-02-15 Ibiden Co Ltd Wabenfilter zur abgasreinigung und abgasreinigungsvorrichtung
JP4532063B2 (ja) 2002-10-09 2010-08-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP4455818B2 (ja) 2003-01-14 2010-04-21 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体およびその製造方法
JP4439236B2 (ja) * 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US7909904B2 (en) * 2007-03-19 2011-03-22 Corning Incorporated Face finished honeycomb structures and methods of manufacturing same
WO2010098832A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoelectric generator
US9586339B2 (en) 2011-08-26 2017-03-07 Dow Global Technologies Llc Process for preparing ceramic bodies
JP6535530B2 (ja) 2015-07-09 2019-06-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407785A (en) * 1972-11-28 1983-10-04 Engelhard Corporation Method of conducting catalytically promoted gas-phase reactions
US4001028A (en) * 1974-05-28 1977-01-04 Corning Glass Works Method of preparing crack-free monolithic polycrystalline cordierite substrates
US4233187A (en) * 1979-03-26 1980-11-11 United Catalysts Inc. Catalyst and process for steam-reforming of hydrocarbons
JPS56133598A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Ngk Insulators Ltd Heat transfer type ceramic heat exchanger and its manufacture
JPS6043114A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化用セラミツクフイルタ
US4489774A (en) * 1983-10-11 1984-12-25 Ngk Insulators, Ltd. Rotary cordierite heat regenerator highly gas-tight and method of producing the same
DE3521767A1 (de) * 1985-06-19 1987-01-02 Basf Ag Katalysatorfestbettaufbau unter verwendung wabenfoermiger koerper
US4877670A (en) * 1985-12-27 1989-10-31 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
JP2613038B2 (ja) 1987-01-16 1997-05-21 ダイセル化学工業株式会社 ポリカーボネート共重合体
US4869944A (en) * 1987-02-12 1989-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same
JPS63263394A (ja) * 1987-04-17 1988-10-31 Ngk Insulators Ltd 回転蓄熱式セラミツク熱交換体
CA2011484C (en) * 1989-04-19 1997-03-04 Joseph C. Dettling Palladium-containing, ceria-supported platinum catalyst and catalyst assembly including the same
JPH03121213A (ja) * 1989-09-30 1991-05-23 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置のハニカムフィルター
US5130109A (en) * 1990-02-22 1992-07-14 Wan Chung Zong Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
US5378142A (en) * 1991-04-12 1995-01-03 Engelhard Corporation Combustion process using catalysts containing binary oxides
JP3269533B2 (ja) 1992-05-26 2002-03-25 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法
JP3073854B2 (ja) * 1993-03-31 2000-08-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CA2119604C (en) * 1993-07-29 1997-02-18 Minoru Machida Ceramic honeycomb structural body and catalyst comprising the same
US5866079A (en) * 1993-09-03 1999-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalytic converter
JP3121497B2 (ja) 1994-07-14 2000-12-25 イビデン株式会社 セラミック構造体
JP3012167B2 (ja) * 1995-04-12 2000-02-21 日本碍子株式会社 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置
JPH09155204A (ja) 1995-12-12 1997-06-17 Nippon Steel Corp ハニカム体外周に弾性保持部材を有するメタル担体
EP1382443B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
JPH11114339A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Ngk Insulators Ltd 排ガス処理用のセラミック製フィルタ装置
JPH11291403A (ja) 1998-04-08 1999-10-26 Mitsubishi Materials Corp 多層構造の軽量セラミックス吸音材及びその製造方法
DE20023990U1 (de) * 1999-09-29 2008-09-18 IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi Keramische Filteranordnung

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880581B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-22 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体
US7438967B2 (en) 2005-02-04 2008-10-21 Ibiden Co., Ltd. Ceramic honeycomb structural body
WO2006082940A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体
US7879428B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
WO2006137157A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
US7879430B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879429B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879427B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7879426B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Ibiden Co., Ltd Honeycomb structure
US7851041B2 (en) 2005-06-24 2010-12-14 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
US7473456B2 (en) 2006-03-28 2009-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP1839725A1 (en) 2006-03-28 2007-10-03 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2008096502A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-14 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体
US8309199B2 (en) 2007-02-02 2012-11-13 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP2011515319A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 耐熱衝撃性セラミックハニカム構造を作製するための改善されたセメントおよびその作製方法
WO2009118810A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2010126379A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
JP2009280493A (ja) * 2009-07-13 2009-12-03 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体の製造方法
DE102014003835A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Wabenstruktur
DE102014003838A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Wabenstruktur
US9470131B2 (en) 2013-03-22 2016-10-18 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9518494B2 (en) 2013-03-22 2016-12-13 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP2016172212A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2325846C (en) 2004-05-25
CA2325846A1 (en) 2001-05-15
EP1101910B1 (en) 2004-06-09
DE60011375D1 (de) 2004-07-15
US6596666B1 (en) 2003-07-22
EP1101910A2 (en) 2001-05-23
DE60011375T2 (de) 2005-06-30
JP3862458B2 (ja) 2006-12-27
EP1101910A3 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138416A (ja) ハニカム構造体
JP4155923B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP1283067B1 (en) Honeycomb filter for purifying exhaust gas
EP1375854B1 (en) Honeycomb structure and its assembly
US7531145B2 (en) Honeycomb structure
JP3889194B2 (ja) ハニカム構造体
JP4511070B2 (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP2001190917A (ja) 三角セルハニカム構造体
EP1604726A1 (en) Honeycomb filter and method of manufacturing the same
JP4511071B2 (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP2003010616A (ja) ハニカム構造体
JP2004130176A (ja) ハニカム構造体
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
JPWO2006004175A1 (ja) 排気浄化装置
WO2007148764A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
US8236404B2 (en) Honeycomb structure
JP2003056327A (ja) 自己再生型排気微粒子捕集用フィルタ
JP5683289B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3862458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term