JP2001137655A - 排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理方法

Info

Publication number
JP2001137655A
JP2001137655A JP32247499A JP32247499A JP2001137655A JP 2001137655 A JP2001137655 A JP 2001137655A JP 32247499 A JP32247499 A JP 32247499A JP 32247499 A JP32247499 A JP 32247499A JP 2001137655 A JP2001137655 A JP 2001137655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tower
liquid
gas treatment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32247499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Naruse
康人 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP32247499A priority Critical patent/JP2001137655A/ja
Publication of JP2001137655A publication Critical patent/JP2001137655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】活性汚泥等の微生物学的処理方法を適用するこ
とが可能で、有機溶剤等の有機物を含む排ガスを高効率
かつ高処理率で処理することができる排ガス処理方法を
提供する。 【解決手段】一のガス処理塔内で有機物を含有する排ガ
ス(被処理ガス)と当該有機物を処理するための溶液
(ガス処理液)とを気液接触せしめて得られる溶液(処
理溶液)に溶解する有機物を分解又は除去する排ガス処
理方法であって、ガス処理塔に供給されるガス処理液と
して、有機物を実質的に含まないガス処理液又はこれに
当該ガス処理塔から得られた処理溶液を一部混合したガ
ス処理液を使用することにより、極めて効率よく当該排
ガスを処理することができる。複数のガス処理塔を直列
に連結して、前記排ガスを順次ガス処理塔に供給して同
様に処理することにより、更に効率よく排ガス処理を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガスの新規処理方
法、詳しくは有機物を含有する排ガスをガス処理液とし
て活性汚泥等微生物を含む液体等に特定の条件下に気液
接触させた後に得られる処理溶液に溶解した有機物を分
解、その他除去処理することにより排ガスを効率よく処
理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤等有機物を含有する排ガスを分
解処理する方法として、直接燃焼する方法、蓄熱型の媒
体を用いて燃焼する方法(蓄熱燃焼法)、或いは活性炭
等の吸着剤を用いて吸着回収する方法等が知られてい
る。また、有機溶剤ではないが、下水等の臭気を脱臭す
る方法としては微生物を用いる処理方法が知られてい
る。例えば、特開平5−123527号公報には余剰汚
泥を用いて臭気成分を含む排ガスを効率よく脱臭する方
法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法のうち、燃焼方式はコストが高く、蓄熱燃焼方式
もガス濃度が500ppmを超えるような高濃度でない
と補助燃料が必要であり、ランニングコストが高くな
る。また、汚泥を用いる方式は下水道等の臭気を脱臭す
る方式としては用いられているものの、有機溶剤ガスを
含有する排ガスを処理する方式としては適用性が分かっ
ておらず、広く実用化には到っていない。
【0004】尚、一般の活性汚泥処理装置では汚泥槽に
空気を送入する方法が採用されているが、この方法では
空気と処理液の混合効率が非常に低くかつそのための動
力費用が多大となる欠点を有している。
【0005】このような情況下に、有機物を含む排ガス
を効率よく実用的で工業的に簡便にかつ低コストで処理
できる優れた方法の開発が求められている。
【0006】本発明の目的は上記のような課題を解決し
て、活性汚泥等の微生物学的処理方法を適用することが
可能で、有機溶剤等の有機物を含む排ガスを高効率かつ
高処理率で処理することができる優れた排ガス処理方法
の開発にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の課題
を解決し本発明の目的達成に向けて鋭意検討した結果、
一のガス処理塔内で、処理すべき有機質ガスとしての有
機物を含有する排ガス(被処理ガス)と当該有機物を処
理するための溶液としてのガス処理液とを気液接触せし
めて得られる溶液(処理溶液)に溶解する有機物を分解
又は除去する排ガス処理方法で、使用するガス処理液に
処理すべき有機物を実質的に含まない溶液又はこれに当
該処理溶液を一部混合して得られるガス処理液を使用す
ることにより、極めて効率よく当該排ガスを処理できる
ことを見出し、本発明を完成するに到った。
【0008】即ち、本発明はガス処理塔内で、有機物を
含有する排ガスと当該有機物を処理するガス処理液とを
気液接触せしめて得られる処理溶液に溶解する有機物を
分解又は除去する排ガス処理方法であって、処理すべき
有機物を実質的に含まないガス処理液又はこれに当該処
理溶液(処理後ガス処理塔から得られ、未処理の有機物
を含む処理溶液)を一部混合した混合溶液をガス処理塔
に供給されるガス処理液に使用することに特徴を有する
排ガス処理方法に存する。
【0009】処理すべき有機物とは、排ガス中に含まれ
ることができ、上記排ガス処理方法で処理され得る有機
物を意味する。
【0010】当該処理溶液を一部混合してガス処理液に
使用する場合の混合比率は、不純物としての有機物の濃
度、ガス処理液の流量や有機物処理能力等に応じて適宜
選択することができる。
【0011】本発明には、下記の内容も好ましい形態と
して含まれる。 1.上記処理すべき有機物を実質的に含まない溶液が、
前記処理溶液の全部又は一部について、溶液中に含まれ
る有機物を実質的に除去処理して得られるものである上
記方法。尚、ガス処理塔に供給されるガス処理液とし
て、気液接触後にガス処理塔から得られる処理溶液を混
合使用する場合にはこの混合使用のために用いる処理溶
液の前記適用が除かれるのは当然のことである。
【0012】2.前記ガス処理において、ガス処理塔を
複数直列に連結使用することができ、この場合連結する
最初のガス処理塔内で処理後の排ガスが順次連結する各
ガス処理塔内に導かれ、各ガス処理塔に供給されるガス
処理液との前記気液接触が当該複数の処理塔内で順次行
われる上記方法。
【0013】一のガス処理塔内でガス処理液に処理すべ
き有機物を実質的に含まない溶液を使用することもでき
るが、これに気液接触後に得られる処理溶液(一部未処
理の有機物を含有)を混合して使用することもできる。
一のガス処理塔に供給されるガス処理液に使用するため
に一部混合する場合の処理溶液には、当該一のガス処理
塔内で気液接触後に得られる処理溶液を使用することも
できるし、その他から得られる処理溶液を使用すること
もできる。従って、複数使用する全ガス処理塔内から得
られる処理溶液の少なくとも一つ又はそれ以上の処理溶
液を採用することができる。
【0014】3.上記ガス処理において直列に連結され
る二つのガス処理塔を有し、当該二つのガス処理塔に供
給されるガス処理液が、処理すべき有機物を実質的に含
まないガス処理液に気液接触後ガス処理塔から得られた
処理溶液を一部混合したガス処理液であり、前者の混合
比率が連結する二つのガス処理塔において先のガス処理
塔に使用するガス処理液が後のガス処理塔に供給される
ガス処理液に比較して高い上記方法。特に好ましくは、
直列に連結する少なくとも二つのガス処理塔を有する塔
内で排ガスが処理される場合、当該ガス処理液として処
理すべき有機物を実質的に含まない溶液と前記処理溶液
の混合物が使用され、その前者(処理すべき有機物を実
質的に含まない溶液)の混合比率が当該連結する複数の
ガス処理塔のガス処理液において先に連結するガス処理
塔に供給されるガス処理液の方ほど、後のものに比べて
高い上記方法。
【0015】一のガス処理塔で使用するガス処理液とし
て混合使用する処理溶液には、当該一のガス処理塔から
得られる処理溶液を再び使用するのが簡便である。
【0016】複数のガス処理塔を直列に連結して使用す
る場合、連結が後の方ほどガス処理塔に原料として供給
される排ガスの方がより精製されているので、処理すべ
き有機物をより多く含むガス処理液を混合使用すること
が可能となり、有機物の分解等除去が不十分な気液接触
後の処理溶液をより多く混合することができその結果全
体の処理効率を高めることができる。
【0017】4.ガス処理塔として多孔板等を内部に有
する棚段塔又は充填剤を内部に保持する充填塔を使用す
る上記方法。
【0018】ガス処理塔、特に複数のガス処理塔を使用
する場合、上記方法を実施することができる装置や配管
等を備えていることが必要となる。特に、排ガス及びガ
ス処理液を当該ガス処理塔に供給する配管を少なくとも
有することが必要である。例えば、ガス処理塔は、前記
排ガスをその下部に、前記ガス処理液をその上部に、そ
れぞれ当該ガス処理塔に供給する配管を少なくとも有
し、供給された排ガスは当該ガス処理塔内で下部から上
昇し、供給されたガス処理液は上部から下降して相互に
気液接触が行われるように構成されている。
【0019】処理すべき有機物を実質的に除去するため
にはそのための装置、例えば微生物学的分解処理法等に
よる有機物除去槽等(排水除去装置等)を設置するとよ
い。
【0020】5.処理すべき有機物を除去するために有
機物の分解又は除去が微生物学的処理方法で行われる上
記方法。
【0021】微生物学的処理方法は、ガス処理塔内で気
液接触するためのガス処理液に適用すると共に処理すべ
き有機物を実質的に除去する槽内に適用することができ
る。
【0022】6.ガス処理液が、活性汚泥処理液又は活
性汚泥処理液に使用可能な微生物を含む溶液を含有する
上記方法。
【0023】本発明方法には、より好ましい形態として
下記内容が含まれる。
【0024】 有機物を含む排ガスを内部に棚段又は
充填剤を有する段塔(ガス処理塔)に供給し、ガス処理
液として微生物含有液体と気液接触させ、気液接触後の
微生物含有液体を全て又は一部を微生物分解する槽等の
装置に移液せしめ、微生物分解後の微生物含有液体を排
ガス処理のためのガス処理塔にガス処理液として供給す
る排ガス処理方法。
【0025】 有機物を含む排ガスを内部に棚段又は
充填剤を有し、直列に連結している2個以上の段塔(ガ
ス処理塔)に供給し、順次、ガス処理液として微生物含
有液体と気液接触させ、気液接触後の微生物含有液体
(処理溶液)を微生物分解する槽等の装置に移液せし
め、微生物分解後の微生物含有液体(処理すべき有機物
を実質的に含まない溶液)を排ガス処理のための各ガス
処理塔にガス処理液として供給する排ガス処理方法。
【0026】この方法において、各段塔で自らの段塔か
ら気液接触後に得られる処理溶液をそのガス処理液に混
合使用することができ、この場合このようにして供給す
る処理すべき有機物を実質的に含まない溶液の量とその
まま各段塔(ガス処理塔)に自らのガス処理塔に再供給
する処理溶液の量の混合比率について直列に連結してい
る前部の段塔ほど前者の比率を高くすることが望まし
い。
【0027】本発明において処理可能な(処理すべき)
有機物を含む排ガスとしては、後に詳細に述べるが有機
溶剤を含有する排ガス、下水、生活排水等で発生する悪
臭排ガス等が代表的なものである。
【0028】本発明において処理可能な有機物を含む排
ガスには、2種以上の有機物成分を含んでいてもよい。
【0029】本発明方法は、有機物を少なくとも1種含
む排ガスを、好ましくは微生物を含有するガス処理液に
溶解せしめ、その後、溶解した有機物(ガス成分)を含
有する処理溶液を微生物学的処理法で処理することがで
きる。
【0030】微生物学的処理法としては、微生物を使用
する公知の活性汚泥法(例えば、科学技術開発センター
刊「活性汚泥法の維持管理技術」等参照。)を利用する
ことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明は、前記説明の如く被処理ガスとガ
ス処理液との前記特徴的な気液接触後、好ましくは活性
汚泥法を使用し、微生物の作用により微生物学的にガス
処理液に溶解された有機物ガス成分を分解、その他除去
する処理方法である。活性汚泥法による場合、使用する
活性汚泥にはその接触により有機物成分を分解処理、或
いはその他除去できる活性汚泥が使用可能である。活性
汚泥処理法における処理方法自体も従来から公知の方法
が使用可能である(例えば、特開平5−123527
号、特開昭58−186418号、特公昭57−520
66号、特開昭64−2569号公報等参照。)。
【0032】また、本発明方法に使用するガス処理液に
は、微生物学的処理以外の方法、例えば活性汚泥を用い
ず、薬液、その他を用いて目的とする有機物成分を分解
或いはその他により分離、除去する方法も利用すること
ができる。更に、今後開発される分解方法等を利用する
こともできる。
【0033】活性汚泥法により排ガス処理を行う場合に
使用する活性汚泥としては、生活廃水や工場廃水を主に
好気性処理するための汚泥や、この際生成する余剰汚泥
から得られた固定化微生物を使用することができる。
【0034】本発明において処理可能な被処理ガス中の
有機物成分には、有機質のガス成分であれば特に制限は
ない。活性汚泥処理法等微生物学的に処理を行う場合、
分解等処理可能な微生物を適宜選択して使用できるの
で、広く有機物成分を処理することができる。
【0035】前記に説明した通り、本発明において処理
可能な有機物成分は1種類に限らない。複数成分を混合
して含む排ガスでも同様に処理することができる。
【0036】次に、好ましい実施の形態について図1及
び図2に基づいて説明するが、勿論本発明はこれ等に限
定されることはない。
【0037】図1は本発明方法の一実施形態を示す概略
図である。図1に示すようにガス処理塔3の下部より有
機物を含む排ガスを含有する空気等の気体2を送入し、
上部より活性汚泥等の微生物を含む液体(ガス処理液1
0)を送入する。ガス処理塔3内で気体2とガス処理液1
0とを気液接触させる。気液接触後の有機物(ガス)を
溶解する液体(処理溶液)をタンク1に溜め、ポンプ5
により排水処理装置6へ送入する。
【0038】ここで、タンク1を省略して、ポンプによ
り直接排水処理装置6へ送入することもできる。
【0039】排水処理装置6としては、曝気槽、沈殿槽
等から成る排水処理装置がよく知られているが、それに
限定されるものではなく、有機物成分を実質的に除去処
理可能な装置であればよい。
【0040】本発明に使用するガス処理塔は、液体と気
体とが効率よく接触して気体中に含まれる有機物を含む
ガス成分を液体中に吸収、溶解できる構成を有するよう
な塔である。ガス処理塔においては、好ましくは排ガス
は下部から導入され上部に移動し、一方ガス処理液は上
部から導入され下降し、その際排ガスとガス処理液とが
効率良く気液接触できるように構成されている。
【0041】ガス処理塔3には、棚段塔、各種充填剤を
備えた充填塔、或いは濡れ壁塔等を用いることができ
る。
【0042】処理すべき気体2の塔内での空塔速度は
0.05〜10m/sec程度が好ましく、微生物含有
液の塔内の平均断面速度は0.01〜10m/sec程
度が好ましい。
【0043】前記の通り、有機物を含む排ガスとしては
有機溶剤排ガスや各種有機酸の排ガス、下水、生活排水
等で発生する悪臭排ガス等を使用することができる。
【0044】本発明において使用する有機物を含有する
排ガスにおいて、有機物の性状としては排ガス中に含有
可能なものであればよく、従って気体状態の有機物が含
まれる。例えば、単独状態では室温下に気体状態で存在
せず(液体等)とも排ガス中では気体状態で存在し得る
有機物も当該有機物に含まれる。
【0045】処理すべき不純物として含まれる有機物と
しては各種有機溶剤や、有機酸が含まれる。水に吸収可
能な各種物質が処理可能であり、例えば、メタノール、
エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ア
セトン、酢酸エチル、ギ酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ア
ミル、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズア
ルデヒド、フェノール、オルトクレゾール、メタクレゾ
ール、メチレングリコール、メチレングリコールモノメ
チルアセテート、メチレングリコールモノエチルアセテ
ート、メチレングリコールモノメチルエーテル、メチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ト
ルエン、キシレン、アニリン、モノエタノールアミン等
を挙げることができる。各種有機酸としては、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、蓚酸、酪酸、乳酸等を挙げることが
できる。また、各種悪臭ガスとしては、アンモニア、硫
化水素、メチルメルカプタン等を挙げることができる。
有機物の種類はここに挙げたものに限定されないし、前
述の如くこれらの単独ガス成分に限らず複数成分の混合
ガスを含む被処理ガスを本発明方法において処理するこ
とができる。
【0046】また、単独では非水溶性であったり、或い
は水可溶性ではなく水に対する溶解性が低いか或いはあ
まり高くない溶剤成分であっても、水溶性或いは水可溶
性の他の有機溶剤等と共に気体中に含有され、一緒に水
に吸収され得るものであれば、溶解した状態で同様に本
発明において処理可能である。
【0047】本発明において処理する被処理ガスに適用
されるガス濃度は最大で5000ppm程度、より好ま
しくは最大で3500ppm程度、処理効率上更に好ま
しくは最大で2500ppm程度である。
【0048】気液接触後、各種の段塔(ガス処理塔)か
ら排出された微生物を含有する液体(処理溶液)は有機
物質を完全に分解してはいないため、排水処理装置6に
移送されてそこで排ガス成分が実質的に微生物分解さ
れ、槽8に貯槽され、その後再びガス処理塔3に供給す
るとよい。排ガス濃度に応じ、ガス処理塔(段塔)に供
給する液量を変更することも可能である。
【0049】次に、本発明方法の別の一実施形態を示す
概略図を図2に示す。
【0050】ガス処理塔3でガス処理された後の排ガス
(処理後の排ガス11)はガス処理塔18において原料ガス
として供給される。また、ガス処理塔3からの気液接触
後の排出液(処理溶液)は一旦、タンク1に溜められ、
その後排水処理装置6に送入されるか、又はその一部が
再度ガス処理塔3に供給される。ガス処理塔18において
も、同様に気液接触が行われ、ガス処理後の排ガス及び
ガス処理後の処理溶液についても同様に処理される。
【0051】この際、第一塔(ガス処理塔3)において
塔頂付近より供給される微生物含有液(ガス処理液10)
において排水処理装置6からの液流21とガス処理塔3下
部からのリターン液流4(処理溶液)との混合比率につ
いては適宜選択することができるが、排水処理装置6か
らの液体の比率を第二塔(ガス処理塔18)におけるガス
処理液17における比率より大きくとることにより、効率
よくガス処理を行うことができるので好ましい。このよ
うに前者の比率を高めることにより、直列に連結した複
数のガス処理塔の上流ほど処理済み液(有機物を実質的
に含まない溶液)の比率を高め、逆に下流のガス処理塔
では負荷分担が低いため、可能な限り、処理済み液の混
合比率を下げることができ、この結果排ガス処理の効率
を総合的に高めることができるので、極めて有利とな
る。
【0052】尚、図2に示される処理方法において、特
に説明をしなかった処理条件等については、前記図1に
おける処理条件についての説明が同様に適用される。
【0053】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を
詳細に説明する。
【0054】[実施例1]有機物を含む排ガスとして、
メタノールを含有する気体を使用し、図1に示す処理シ
ステムに基づいて排ガス処理を行った。
【0055】図1において、メタノールを1800pp
m含有する空気(気体2)をガス処理塔3の下部より供
給し、上部より排水処理装置6により処理され、槽8に
ストックされた活性汚泥液(ガス処理液10)を供給す
る。空気の空塔速度は0.8m/sec、活性汚泥液の
塔内の平均断面速度は0.1m/secである。ガス処
理塔3内での気液接触後の処理液はタンク1からポンプ
5により排水処理装置6に移送され、活性汚泥液により
微生物分解後、ポンプ12により槽8に移送される。
【0056】ガス処理塔3には内部に棚段を有する棚段
塔を用いた。
【0057】本発明方法により処理された後の排ガス
(処理後の排ガス11)のメタノール濃度は処理直後が3
4ppm、5時間後が33ppm、10時間後が34p
pmと、98%以上の極めて高い処理率を維持し、本発
明方法の効果が長時間連続して発現していることが確か
められた。
【0058】[実施例2]有機物を含む排ガスとして、
メチルエチルケトンを含有する気体を図2に示す処理シ
ステムに基づいて処理した。
【0059】図2において、メチルエチルケトンを15
00ppm含有する空気(気体2)をガス処理塔3の下
部より供給した。その上部より排水処理装置6で処理し
た活性汚泥液21とガス処理塔3からの処理溶液がリター
ンされた活性汚泥液(リターン液流4)との混合液(ガ
ス処理液10)を供給した。その混合比率、即ち21と4の
流量比率は9:1である。
【0060】次に、ガス処理塔3で処理後の排ガス11を
ガス処理塔18の下部より供給した。ガス処理塔3におけ
ると同様に排水処理装置6で処理した有機物を実質的に
含まない活性汚泥液22とガス処理塔18からの処理溶液で
これがリターンされる活性汚泥液(リターン液流20)と
の混合液(ガス処理液17)をガス処理塔18の上部より供
給した。ガス処理液17に占める22と20の混合比率、即ち
流量比率は7:3である。
【0061】ガス処理塔3及び18共に空気の空塔速度は
0.7m/sec、活性汚泥液(ガス処理液)の塔内の
平均断面速度は0.11m/secである。
【0062】本発明方法により処理された後の排ガス
(処理後の排ガス19)のメチルエチルケトン濃度は処理
直後が73ppm、5時間後が76ppm、10時間後
が75ppmと、ほぼ95%の高い処理率を示した。
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の排ガス処理方法により有機物を含む排ガスを安定して
高処理率で処理できることが理解される。特に、複数の
ガス処理塔を直列に連結して前記の如く同様に順次気液
接触することにより排ガスを総合的に効率よく処理する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による排ガス処理フローの一例
を示す概略図である。
【図2】図2は、本発明による排ガス処理フローの別の
一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1、14:タンク;2:気体;3、18:ガス処理塔;4、
20:リターン液流;5、9、12:ポンプ;6:排水処理
装置;7、21、22:活性汚泥液:8:槽;10、17:ガス
処理液;11、19:処理後の排ガス;13、15、16:バル
ブ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス処理塔内で、有機物を含有する排ガス
    と当該有機物を処理するガス処理液とを気液接触せしめ
    て得られる処理溶液に溶解する有機物を分解又は除去す
    る排ガス処理方法であって、当該ガス処理塔に供給され
    るガス処理液が、処理すべき有機物を実質的に含まない
    ガス処理液又はこれに気液接触後当該ガス処理塔から得
    られた処理溶液を一部混合したガス処理液であることを
    特徴とする排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】処理すべき有機物を実質的に含まないガス
    処理液が、前記ガス処理塔から得られた処理溶液の少な
    くとも一部から、処理溶液に含まれた有機物を実質的に
    除去して得られる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】複数のガス処理塔が直列に連結され、連結
    される最初のガス処理塔内で前記気液接触により処理さ
    れた排ガスが順次各ガス処理塔内に導かれ、各ガス処理
    塔に供給されるガス処理液と導かれる排ガスとの前記気
    液接触が当該複数のガス処理塔内で順次行われ、一のガ
    ス処理塔に供給されるガス処理液が処理すべき有機物を
    実質的に含まないガス処理液又はこれに気液接触後ガス
    処理塔から得られた処理溶液を一部混合したガス処理液
    であり、当該一のガス処理塔に供給されるガス処理液と
    して一部混合使用する場合の処理溶液が、当該一のガス
    処理塔から得られる処理溶液又は連結する全ガス処理塔
    から得られる処理溶液の少なくとも一つである請求項1
    又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】直列に連結される二つのガス処理塔におい
    て、当該二つのガス処理塔に供給されるガス処理液が、
    処理すべき有機物を実質的に含まないガス処理液に気液
    接触後ガス処理塔から得られた処理溶液を一部混合した
    ガス処理液であり、前者の混合比率は連結する先のガス
    処理塔に供給されるガス処理液の方が後のガス処理塔に
    供給されるガス処理液に比較して高い請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】ガス処理塔が多孔板等を内部に有する棚段
    塔又は充填剤を内部に保持する充填塔であり、かつ前記
    排ガスをその下部に、前記ガス処理液をその上部に、そ
    れぞれ当該ガス処理塔に供給する配管を少なくとも有
    し、供給された排ガスは当該ガス処理塔内で下部から上
    昇し、供給されたガス処理液は上部から下降して相互に
    気液接触が行われるように構成された請求項1〜4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】有機物の分解又は除去が微生物学的処理方
    法で行われる請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】ガス処理液が、活性汚泥処理液又は活性汚
    泥処理液に使用可能な微生物を含む溶液を含有する請求
    項1記載の方法。
  8. 【請求項8】有機物を含有する排ガスにおいて有機物が
    気体の状態にある請求項1記載の方法。
JP32247499A 1999-11-12 1999-11-12 排ガス処理方法 Withdrawn JP2001137655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247499A JP2001137655A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247499A JP2001137655A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137655A true JP2001137655A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18144050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32247499A Withdrawn JP2001137655A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092871A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyobo Co Ltd 有機溶剤回収システム
CN104148102A (zh) * 2014-08-28 2014-11-19 金华氟特催化科技有限公司 一种用于挥发性有机废气净化的复合光催化剂及其制备方法
CN104548901A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 环境保护部华南环境科学研究所 一种一体化的塑料造粒废气的处理方法
CN105879630A (zh) * 2014-12-05 2016-08-24 江南大学 一种甲醛废气高效吸收处理方法
CN116785883A (zh) * 2023-06-27 2023-09-22 国网江苏省电力有限公司南通供电分公司 一种安全防泄漏监测控制柜及其操作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092871A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyobo Co Ltd 有機溶剤回収システム
CN104148102A (zh) * 2014-08-28 2014-11-19 金华氟特催化科技有限公司 一种用于挥发性有机废气净化的复合光催化剂及其制备方法
CN105879630A (zh) * 2014-12-05 2016-08-24 江南大学 一种甲醛废气高效吸收处理方法
CN104548901A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 环境保护部华南环境科学研究所 一种一体化的塑料造粒废气的处理方法
CN116785883A (zh) * 2023-06-27 2023-09-22 国网江苏省电力有限公司南通供电分公司 一种安全防泄漏监测控制柜及其操作方法
CN116785883B (zh) * 2023-06-27 2024-03-26 国网江苏省电力有限公司南通供电分公司 一种安全防泄漏监测控制柜及其操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2571146C2 (ru) Способ выделения
JP2007160147A (ja) 下水の高度処理方法及びシステム
KR960000312B1 (ko) 폐수 처리장치 및 공정
JP2007075821A (ja) 亜酸化窒素ガスの生物学的処理方法及び装置
CN113144832A (zh) 用于处理h2s和氨气混合废气的装置及其处理方法与应用
JP2005058854A (ja) 廃水処理方法及び装置
JP2004097856A (ja) 廃液処理設備および廃液処理方法
JP2000263084A (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JP2001137655A (ja) 排ガス処理方法
JP2004083542A (ja) メタン発酵ガスの精製方法
JP2009154131A (ja) 嫌気性処理における溶存硫化水素の除去装置
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JPH0531490A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2004148242A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2002113494A (ja) 畜産廃棄物の処理方法及び装置
JP2006026536A (ja) メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP3706574B2 (ja) 排水の脱窒処理方法及び処理装置
JP2000246053A (ja) ガスの処理方法
JPH06285331A (ja) 低濃度no含有ガスの湿式脱硝法
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP3916697B2 (ja) 汚水処理方法
JP2000084349A (ja) 新規活性汚泥液及びそれを使用した有機質ガスの処理方法
JP2000262846A (ja) ガス処理方法
US6391621B1 (en) Process for the treatment of organic gas components

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206