JPH0531490A - 有機性汚水の生物処理方法 - Google Patents

有機性汚水の生物処理方法

Info

Publication number
JPH0531490A
JPH0531490A JP3216505A JP21650591A JPH0531490A JP H0531490 A JPH0531490 A JP H0531490A JP 3216505 A JP3216505 A JP 3216505A JP 21650591 A JP21650591 A JP 21650591A JP H0531490 A JPH0531490 A JP H0531490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment system
humic
reactor
returned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitake Suzuki
邦威 鈴木
Yoshio Ootani
世四男 大谷
Yusuke Ishida
有甫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENZAIMU KK
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Original Assignee
ENZAIMU KK
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENZAIMU KK, Ebara Jitsugyo Co Ltd filed Critical ENZAIMU KK
Priority to JP3216505A priority Critical patent/JPH0531490A/ja
Publication of JPH0531490A publication Critical patent/JPH0531490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】有機性汚水の生物処理系内で発生する悪臭を除
去して良好な作業環境を維持し、汚水の浄化効率を高め
ると共に、発生する汚泥の濃縮性、脱水性を高める。 【構成】有機性汚水を生物処理するに際し、有機性汚水
あるいは発生した汚泥を腐植質鉄錯体と接触させて酸化
反応と微生物群の活性化、増殖をはかって腐植化し、こ
れを処理系内に供給するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水,し尿,各種産業
廃水等の有機性汚水を生物処理する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性汚水の処理方法としては、
活性汚泥法を代表とする生物処理法が大部分を占めてい
る。しかるに、その処理系内においては、有機性汚水が
本来もっている悪臭が放散され、また、処理系内で生ず
る汚泥の濃縮性が極めて悪いため、汚泥濃縮槽で濃縮さ
せる間、また汚泥貯留槽に滞留させる間に、嫌気性分解
が起こって悪臭が発生し、作業環境の悪化をもたらして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】作業環境を良好にすべ
く悪臭を除去する方法としては、燃焼法,吸着法等が知
られており、また化学的脱臭法も知られているが、これ
らの方法は相当規模の設備を必要とし、メンテナンスが
複雑であり、ランニングコストも高い。本発明は、有機
性汚水を生物処理する際に、設備をほとんど増加するこ
となく、処理中に酸化反応と微生物群の活性化,増殖を
行うことによって、悪臭を効果的に除去して良好な作業
環境を維持し、しかも汚水の浄化効率を高め、汚泥の濃
縮性,脱水性の向上をもはかることができる有機性汚水
の生物処理方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、有
機性汚水を生物処理する際に、処理すべき有機性汚水又
は該処理系内で発生した汚泥を腐植質鉄錯体と接触させ
て酸化反応と微生物群の増殖を行った後処理系内に供給
することを特徴とする有機性汚水の生物処理方法であ
り、また第2発明は、有機性汚水を活性汚泥法によって
生物処理するに際し、曝気工程へ返送する活性汚泥を腐
植質鉄錯体と接触させて酸化反応と微生物群の増殖を行
った後返送することを特徴とする有機性汚水の生物処理
方法である。
【0005】
【作用】本発明の作用を、以下に図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明の代表的な実施態様を示すフローシ
ートであり、有機性汚水1は沈砂池2から最初沈殿池
(又は調整槽)3を経て曝気槽4に至り、次いで沈殿池
5で活性汚泥が分離され、処理水6が流出し、分離され
た活性汚泥の一部は曝気槽4に返送され他部は濃縮槽7
に導かれる。濃縮槽7で濃縮された汚泥は、図示しない
脱水工程に移送され、上澄液は曝気槽4に導かれる。こ
のような処理系統は、従来例と変わるところはないが、
本発明では腐植質鉄錯体と接触させるためのリアクター
を処理系内の要所に配置するものである。腐植質鉄錯体
とは、フルボ酸,腐植酸等の腐植植物、粘度鉱物及び活
性鉄等を含み、フルボ酸や活性鉄などを抽出しやすいよ
うに硫酸等を付加した溶液、乾燥した粉体、あるいは加
圧・乾燥により強固なペレットとしたものである。この
リアクターに有機性汚水あるいは有機性汚泥を通し、通
気攪拌による酸素の供給、過酸化水素等の酸化剤の注加
・攪拌のいずれか、あるいは両者の併用下で、腐植質鉄
錯体と接触させ、フルボ酸と微量の鉄水和物を抽出さ
せ、酸化反応と微生物群の活性化,増殖を図る。
【0006】即ち、図示例のように、腐植質鉄錯体を充
填又は注加するリアクター11−1,11−2を複数段
に設置し、沈殿槽5で分離され返送される活性汚泥を全
量又はその一部を計量して一次リアクター11−1へ導
き他部を曝気槽4へ直接返送する。一次リアクター11
−1へ導かれた汚泥は適当な時間空気を供給しながら滞
留させ、酸化反応と微生物群の活性化及び増殖を行った
後さらに二次リアクター11−2へ導く。腐植質鉄錯体
と接触させるリアクターは、複数段配置し、直列に使用
する以外に並列に使用することもでき、また一つのみの
リアクターを使用することもある。このようにして、酸
化反応と、微生物群の活性化と増殖で腐植化された汚泥
を曝気槽4に供給すると、曝気槽4内での汚水中の有機
物が腐植化され、酸化,脱臭され、汚水の浄化作用も促
進される。同時に鉄水和物によって水中の汚泥粒子に凝
集性を付与し、濃縮槽7における汚泥の濃縮性が高ま
り、その後の脱水工程における汚泥の脱水性も向上し、
脱水助剤などの薬品使用量が大幅に減少し、極めて含水
率の低下した脱水ケーキを得ることができる。なお、各
リアクター11−1,11−2からの腐植化汚泥の供給
は、曝気槽4だけでなく、処理すべき有機性汚水1に供
給するようにしても、汚水中の有機物の腐植化が起こ
り、後続する処理工程での効果が現われる。
【0007】各リアクター11−1,11−2からの腐
植化汚泥の供給は、曝気槽4又はそれより前段の工程に
対して行うことが効果的であるが、場合によっては濃縮
槽7などの後段にも供給して、汚泥脱水工程での効果を
一層発揮することもできる。また、濃縮槽7に別途リア
クターを附設し、濃縮槽7内の汚泥をリアクターを介し
て循環させることにより、より安定した脱水性能が発揮
される。一方、最初沈殿池3では、沈殿した汚泥が腐敗
し変質しやすいために最初沈殿池3にも腐植化汚泥を供
給することによって、汚泥の変質を防止することができ
る。
【0008】上述した実施態様では、リアクターで腐植
化されるのは汚泥であったが、有機性汚水1を腐植化
し、これを処理系内に供給することもできる。即ち、図
1において、二次リアクター11−2に有機性汚水1の
一部を供給して腐植化を行ない、曝気槽4へ供給した
り、あるいは曝気槽4より前段の処理系内にリアクター
を設けて有機性汚水1の腐植化を行うことができ、その
場合汚水の一部をリアクターを介して循環させるように
するのが好ましい。また、処理水6の一部を有機性汚水
1に戻して処理することも効果が現われるまた、最初沈
殿池3に流入する有機性汚水1に嫌気性菌が多く、腐敗
が大きい時には、最初沈殿池3の入口側で通気したり、
過酸化水素等の酸化剤を注加したり、さらにリアクター
12を設置して有機性汚水1の一部を腐植質鉄錯体と接
触させることによって、嫌気性菌による分解反応を停止
させて臭気を抑制するとともに、好気性菌や通性嫌気性
菌の増殖を促進することが好ましい。
【0009】使用されるリアクターは、適当な時間空気
を供給しながら汚水又は汚泥を滞留させて酸化反応と腐
植化を行うものであり、例えば図2のような構成にする
ことができる。即ち、腐植質鉄錯体ペレット充填層21
を内蔵した槽22内下部に空気を供給するようにし、槽
22内に腐植化された汚泥を処理系内の各槽へ供給する
ポンプ23を設けた一次リアクター11−1を、腐植質
鉄錯体ペレット充填槽21を内蔵した槽32内下部に空
気を供給するようにした二次リアクター11−2内に浸
漬し、沈殿槽5(図1)よりの返送汚泥を計量してその
一部を一次リアクター11−1に導入し、二次リアクタ
ー11−2には有機性汚水1の一部と一次リアクター1
1−1からの腐植化汚泥を導入し、この二次リアクター
11−2からの腐植化汚泥を曝気槽4に溢流させるよう
にしてある。
【0010】
【実施例】図1において、二次リアクター11−2のみ
を省略し、実線に示すような活性汚泥処理系統による本
発明法と、リアクターを全く使用しない場合の従来例と
により住宅団地汚水を処理した時の実験条件を表1に、
実験結果を表2に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】なお、本発明の実験ではリアクターとし
て、一次リアクター11−1のみを使用したが、二次リ
アクター11−2を追加すれば効果が早く現われること
が立証されている。また、濃縮槽7で濃縮された汚泥の
処理の面では、本発明の実験例では脱水機室では臭気を
ほとんど感ずることなく作業環境が改善され、また脱水
ケーキの含水率は従来法の85%から80%に低下し、
脱水助剤のポリマーの使用量も1/3に低減した。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は有機性汚水
を生物処理する際に、処理すべき有機性汚水あるいは処
理系内に発生した汚泥を腐植質鉄錯体と接触させ、酸化
し腐植化した後に処理系内に供給するものであるから、
処理系内の悪臭を除去して良好な作業環境を維持し、処
理水の水質は向上し、汚泥の濃縮性、脱水性が向上し、
薬品使用量も大幅に減少し、汚泥処理を有利に行うこと
もできるという極めて有益なる効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示すフローシートであ
る。
【図2】本発明で使用するリアクターの構成説明図であ
る。
【符号の説明】 1 有機性汚水 2 沈砂池 3 最初沈殿槽 4 曝気槽 5 沈殿槽 6 処理水 7 濃縮槽 11-1 一次リアクター 11-2 二次リアクター 12 リアクター 21 腐植質鉄錯体ペレット充填層 22 槽 23 ポンプ 32 槽
フロントページの続き (72)発明者 大谷 世四男 東京都中央区銀座7丁目14番1号 荏原実 業株式会社内 (72)発明者 石田 有甫 東京都三鷹市下連雀4−5−18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水を生物処理する際に、処理す
    べき有機性汚水又は該処理系内で発生した汚泥を腐植質
    鉄錯体と接触させて酸化反応と微生物群の増殖を行った
    後、処理系内に供給することを特徴とする有機性汚水の
    生物処理方法。
  2. 【請求項2】 有機性汚水を活性汚泥法によって生物処
    理するに際し、曝気工程へ返送する活性汚泥を腐植質鉄
    錯体と接触させて酸化反応と微生物群の増殖を行った後
    返送することを特徴とする有機性汚水の生物処理方法。
JP3216505A 1991-08-02 1991-08-02 有機性汚水の生物処理方法 Pending JPH0531490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216505A JPH0531490A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 有機性汚水の生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216505A JPH0531490A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 有機性汚水の生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531490A true JPH0531490A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16689484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216505A Pending JPH0531490A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 有機性汚水の生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531490A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751699A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Chugai Ro Co Ltd 下水汚泥処理における脱臭方法およびその脱臭装置
KR20020022483A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 이창규 부식물을 이용한 배수처리장치
KR20020040125A (ko) * 2000-11-23 2002-05-30 박명선 활성오니 접촉담체를 이용한 생물학적 고효율 오폐수처리방법 및 그 장치
KR100393921B1 (ko) * 2001-01-26 2003-08-06 이성일 부식화 반응에 의한 오·폐수의 고도처리공정
KR100398821B1 (ko) * 2000-12-13 2003-09-19 주식회사 청우네이처 플럭형성 촉진제 및 이를 이용한 고효율의 오폐수 처리방법
KR100403864B1 (ko) * 2000-08-29 2003-11-03 (주)지엔씨아카데미 유기물의 부식화에 의한 폐수의 처리방법
KR100403865B1 (ko) * 2000-08-29 2003-11-03 (주)지엔씨아카데미 수영장 용수의 정화방법
KR100442933B1 (ko) * 2002-02-20 2004-08-02 서희동 고농도유기성폐수의 처리방법
KR100442932B1 (ko) * 2002-02-09 2004-08-02 서희동 고농도 유기성폐수의 처리방법
KR100472972B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 서희동 하·폐수처리방법
JP2007196172A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
KR101117479B1 (ko) * 2011-08-09 2012-03-05 주식회사 한미엔텍 농축배양 슬러지를 이용한 하수 및 유기성 폐수의 무악취화 처리 시스템

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751699A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Chugai Ro Co Ltd 下水汚泥処理における脱臭方法およびその脱臭装置
KR100403864B1 (ko) * 2000-08-29 2003-11-03 (주)지엔씨아카데미 유기물의 부식화에 의한 폐수의 처리방법
KR100403865B1 (ko) * 2000-08-29 2003-11-03 (주)지엔씨아카데미 수영장 용수의 정화방법
KR20020022483A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 이창규 부식물을 이용한 배수처리장치
KR20020040125A (ko) * 2000-11-23 2002-05-30 박명선 활성오니 접촉담체를 이용한 생물학적 고효율 오폐수처리방법 및 그 장치
KR100398821B1 (ko) * 2000-12-13 2003-09-19 주식회사 청우네이처 플럭형성 촉진제 및 이를 이용한 고효율의 오폐수 처리방법
KR100393921B1 (ko) * 2001-01-26 2003-08-06 이성일 부식화 반응에 의한 오·폐수의 고도처리공정
KR100442932B1 (ko) * 2002-02-09 2004-08-02 서희동 고농도 유기성폐수의 처리방법
KR100442933B1 (ko) * 2002-02-20 2004-08-02 서희동 고농도유기성폐수의 처리방법
KR100472972B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 서희동 하·폐수처리방법
JP2007196172A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
KR101117479B1 (ko) * 2011-08-09 2012-03-05 주식회사 한미엔텍 농축배양 슬러지를 이용한 하수 및 유기성 폐수의 무악취화 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610977B2 (ja) 汚泥返流水の処理方法及び処理装置
JPH0531490A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP6084150B2 (ja) 脱窒処理方法及び脱窒処理装置
JP2004097856A (ja) 廃液処理設備および廃液処理方法
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JP6491056B2 (ja) 窒素除去方法及び窒素除去装置
JP6285242B2 (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
KR20000037463A (ko) 폐수내의 효과적인 탈질과 탈인을 위한 혐기, 호기와무산소조의 순차 결합
KR970042332A (ko) 분뇨의 고도 처리방법 및 그 장치
JPH0687942B2 (ja) 臭気成分の生物脱臭方法
JPS6254075B2 (ja)
JPH07323297A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
KR100513567B1 (ko) 폐수정화장치
KR100424250B1 (ko) 오염물의 생물학적 처리방법 및 시스템
JPS58146495A (ja) 有機性廃液の処理方法
JP2002059200A (ja) 汚水と汚泥の処理方法
JP2015160188A (ja) 水処理設備、及び有機性排水の生物処理方法
JP3271322B2 (ja) ジメチルスルホキシドを含む排水の処理法
JP3916697B2 (ja) 汚水処理方法
JP3178975B2 (ja) 水処理方法
JP7345389B2 (ja) 水処理設備及び水処理方法
JP2001149981A (ja) 汚水と汚泥の処理方法
JPH0623376A (ja) アルキルスルホキシドを含有する排水の処理方法