JPH07323297A - 有機性汚水の生物処理方法 - Google Patents

有機性汚水の生物処理方法

Info

Publication number
JPH07323297A
JPH07323297A JP13966494A JP13966494A JPH07323297A JP H07323297 A JPH07323297 A JP H07323297A JP 13966494 A JP13966494 A JP 13966494A JP 13966494 A JP13966494 A JP 13966494A JP H07323297 A JPH07323297 A JP H07323297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
anaerobic
sewage
filter bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13966494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ootani
世四男 大谷
Masuaki Ishikawa
益朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Original Assignee
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Jitsugyo Co Ltd filed Critical Ebara Jitsugyo Co Ltd
Priority to JP13966494A priority Critical patent/JPH07323297A/ja
Publication of JPH07323297A publication Critical patent/JPH07323297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 有機性汚水の生物学的処理で発生する生物膜
汚泥を腐敗がなく安定した臭気のない汚泥に改質して脱
水性をも改善し、さらに汚泥の減量化をも可能にし処理
系全施設から発生臭気の抑制を容易に行なうほか、水処
理にあっては接触曝気槽での硝化能力を高め、この処理
水を嫌気性ろ床槽に返送することによって、窒素除去を
向上させることにある。 【構成】 有機性汚水を嫌気性ろ床法と好気性接触曝気
法とで生物学的処理するにあたって、嫌気性ろ床部3で
汚濁物質の軽減と生物脱窒素処理した汚水を2価及び3
価の鉄を含む腐植質鉄錯体に接触させて好気性ろ床部5
に導入するとともに、さらに該処理系内で発生した汚泥
を腐植質鉄錯体と接触させて散気処理して酸化反応と微
生物群の増殖を行って、前処理工程に計量して返送する
設備である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業集落排水など下
水、し尿、その他各種産業廃水等の有機性汚水を生物処
理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水などの有機性汚水の処理方法
としては、活性汚泥法を代表とする生物処理法が多用さ
れているが、その処理系内においては有機性汚水が本来
もっている悪臭の放散と、また処理系内で生ずる汚泥の
濃縮性が極めて悪いために、濃縮汚泥貯留槽で濃縮させ
る間や汚泥貯留槽に滞留させる間に嫌気性分解がおこる
ことで悪臭がひどく作業環境の悪化をもたらし、特に、
農業集落排水処理施設での嫌気性ろ床法+接触曝気法に
よる生物膜処理法は、嫌気性細菌群、通性嫌気性細菌
群、好気性細菌群などの働きによって汚水の浄化を図ろ
うとするものであるが、各施設からの発生臭気は相当強
いものがある。また嫌気性ろ床槽、接触曝気槽からの生
物膜汚泥の曝気は、高濃度汚泥中では酸素の溶解効率が
悪く、嫌気性細菌群による分解を遅らせるだけで時間の
経過と共に分解が進む結果、脱水性の低下や酸性や中性
臭気の増加を伴い、根本的な対策とはなっていなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の生物処理法にお
ける処理施設の脱臭には、土壌脱臭法、活性炭脱臭法が
用いられているが、前者は相当規模の広い用地と定期的
な耕転作業を必要とし、後者では脱臭のためのランニン
グコストが高いという問題点があった。本発明は、これ
ら従来の問題点を解決するためになされたもので、有機
性汚水の生物処理する際に、簡単な設備で、全施設から
の悪臭の発生を防止し、処理中で酸化反応と微生物群の
活性化・増殖を行って汚水の浄化効率を高め、更に発生
する余剰汚泥にあっては性状変動のないものに改質して
濃縮性を高めると共に、脱水工程での凝集剤によるフロ
ック形成をも良好にして脱水機の処理能力を向上し、し
かも脱水ケーキの減量化に寄与し、かつそのケーキは腐
敗がなく無臭化されるので緑農地還元に適した処理がで
きる有機性汚水の生物処理方法を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下水などの有
機性汚水と濃縮汚泥貯留槽からの腐植化汚泥を前処理工
程で混合曝気処理したのち、嫌気性ろ床部の嫌気性生物
膜で汚濁物質を軽減し、脱窒も行なって、さらに好気性
ろ床部で好気性生物膜処理し、最終的に浮遊してくる生
物膜汚泥を沈殿処理する生物処理方法において、前記嫌
気性生物膜処理した汚水を2価及び3価の鉄を含む腐植
質鉄錯体に接触させて好気性ろ床部に導入するととも
に、さらに該処理系内で発生した汚泥を腐植質鉄錯体と
接触させて散気処理して酸化反応と微生物群の増殖を行
って、前処理工程に返送処理するものである。
【0005】
【作用】有機性汚水Aは、曝気沈砂槽1から原水ポンプ
槽11 および流量調整槽2を含む前処理施設を経て接触
材からなる嫌気性ろ床部3のある嫌気性ろ床槽4に至
り、次いで接触材からなる好気性ろ床部5のある接触曝
気槽6を経て沈殿槽7で生物膜汚泥が分離され処理水B
が流出される。そして、嫌気性ろ床槽4からの剥離汚泥
および接触曝気槽6からの沈殿汚泥は、濃縮汚泥貯留槽
8にみちびかれる。この濃縮汚泥貯留槽8で濃縮された
汚泥は、汚泥貯留槽9を経て汚泥脱水機10のある脱水
工程に移送される。この濃縮汚泥貯留槽8は沈降濃縮時
間帯以外は曝気されており、その汚泥は、計量槽11を
経て曝気沈砂槽1の前処理工程に導かれ、前処理工程に
導かれ汚水と接触し、流量調整槽等で好気的に曝気さ
れ、さらに嫌気性ろ床槽4の第1室で沈殿を繰り返すう
ちに汚泥が減量化していくシステムである。このような
処理系において、前記接触曝気槽6の第一室に浸漬状態
下で2価及び3価の鉄を含む腐植質鉄錯体のペレットを
入れたバスケット12を配置して、嫌気ろ床槽流出水と
接触させフルボ酸鉄錯体の抽出によって、接触曝気槽
6、沈殿槽7からの臭気を抑制すると共に、さらに濃縮
汚泥貯留槽8の汚泥を腐植質鉄錯体の充填層13のある
リアクター14に導いて通気攪拌による酸素の供給、過
酸化水素等の酸化剤の注加攪拌のいずれか或いは両者の
併用下で処理してリサイクルさせ、微生物群の活性化・
増殖を図とともに腐植物質によって汚泥を腐植化して処
理系内に循環させることによって前処理施設、嫌気性ろ
床槽4、濃縮汚泥貯留槽8を含む施設の臭気を抑制しよ
うとするものである。濃縮汚泥貯留槽8から引き抜かれ
た濃縮汚泥は汚泥貯留槽9内でも継続的に曝気されるこ
とによって、腐植物質の生物・化学的作用で、より早く
汚泥の腐植化が達成される。これによって硫化水素、ア
ミン類などが結合や包接あるいは酸化作用によって悪臭
物質の無臭化、不安定物質の安定化がなされる。腐植物
質の中には抗菌効果のある成分を多く含み、好菌性菌に
比べ嫌気性菌に対して強い抗菌力を有するので、それ自
体が防腐効果がある。また嫌気性ろ床槽の第3室を逆洗
装置28によってゆるやかに攪拌し、接触曝気槽第1室
に腐植質鉄錯体のペレットを浸漬させることによって、
硝化の阻害要因である還元性硫化物を除去することがで
きた。その結果、接触曝気槽第2室後段では処理水は十
分硝化が進んでおり、これを嫌気性ろ床槽第1室に返送
することによって、大幅な窒素除去を図ることができ
た。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を農業集落排水処理場(設計
汚水量が日平均で346m3 /日)についての図1乃至
図3の例で説明すると、水処理系は曝気沈砂槽1と汚水
をポンプアップするための原水ポンプ槽11 と、接触材
からなる嫌気性ろ床部3を備えた複数室からなる嫌気性
ろ床槽4と、接触材からなる好気性ろ床部5を備えた複
数室からなる接触曝気槽6と、沈殿槽7と消毒槽34か
ら構成されている。汚泥処理系は、濃縮汚泥貯留槽8と
汚泥貯留槽9と脱水機10で構成されている。前記接触
曝気槽6の流入部に、2価および3価の鉄を加えた酸化
力の強いフルボ酸鉄錯体を抽出しやすい形にした腐植ペ
レットを流入水量の0.007 〜0.01%(容積%)好ましく
は0.008 %(容積%)程度充填した網状バスケット12
を浸漬状態下に配備すると共に、濃縮汚泥貯留槽8に汚
泥供給ポンプ15を含む配管16で接続したリアクター
14に、2価及び3価の鉄を加えた酸化力の強いフルボ
酸鉄錯体を抽出しやすい形にした腐植ペレットを流入汚
水量(日平均汚水量)に対して0.02〜0.03%(容積%)
好ましくは0.26%程度充填した充填層13と、該充填層
13の下方にブロワ17に接続した散気管18とを備
え、電動弁191 のある配管19で前記濃縮汚泥貯留槽
8に接続し、酸化反応などの作用と微生物群の増殖を行
った汚泥を液位計161 の検出で電動弁191 を開閉し
て濃縮汚泥貯留槽8に供給するようにして、該濃縮汚泥
貯留槽8で濃縮された汚泥は濃縮汚泥移送用の排泥ポン
プ20のある配管21で汚泥貯留槽9に移送し、さらに
移送ポンプ21で汚泥脱水機10に給泥処理できるよう
になっている。嫌気性ろ床槽4からの汚泥及び接触曝気
槽6の沈殿汚泥は濃縮汚泥貯留槽8に導かれる。汚泥濃
縮槽8は沈降濃縮時帯以外は常時曝気しておりその汚泥
は配管42で計量槽11を経て前記曝気沈砂槽1に導か
れるように構成してある。
【0007】前記バスケット12及びリアクター14に
充填されるペレット状の腐植充填物は、フルボ酸、腐植
酸などの腐植物質、粘土鉱物及び2価及び3価の鉄から
なり、フルボ酸鉄錯体など抽出しやすいように加工して
おり、加圧乾燥により強固なベレットとしたものが用い
られる。有機性汚水並びに汚泥を処理中に酸化反応の促
進と微生物群の活性化と増殖を行なわせるもので、悪臭
をも効果的に除去して良好な作業環境を維持し、しかも
汚水の浄化効率も高め汚泥の濃縮性・脱水性の向上を計
るようにしてある。
【0008】前記腐植質ペレットは、水中に活性腐植物
質が徐々に溶解して消耗されるので、リアクター14或
いはバスケット12に補充して用いられる。さらにリア
クター14は、濃縮汚泥貯留槽8からの汚泥引込みと供
給を行ない、これとは別に接触曝気槽6には腐植ペレッ
トを含むバスケット12を浸漬させる。嫌気性ろ床槽4
の第1室内では汚泥引抜ポンプ40が設けられており、
これによって汚泥は濃縮汚泥貯留槽8へ引抜かれる。嫌
気性ろ床槽4の第3室は既存の逆洗管を使ってエアーを
入れ、汚水を緩やかに循環させて、第3室のみ微好気に
している。また、前記嫌気性ろ床槽4から引き抜いた汚
泥は、濃縮汚泥貯留槽8に配管41で移送して腐植化処
理するシステムである。
【0009】なお、前記接触曝気槽6の第1室の流入個
所に備えられる網状バスケット12は、金網カゴやネッ
トに前記腐植ペレットを入れて槽内での接触曝気・循環
によって腐植物質の抽出をはかり接触曝気槽6からの臭
気を抑制するようにしたものであり、また、前記リアク
ター14では、濃縮汚泥貯留槽8から汚泥を一定量入
れ、散気管18からの給気で酸化連鎖反応を高めるため
に20〜40分好ましくは30分程度熟成させてから濃
縮汚泥貯留槽8に返送し、これを連続的に繰り返すのが
よい。また、濃縮汚泥貯留槽8では、1日6回、2時間
程度の濃縮沈降を行って排泥ボンプ20で汚泥貯留槽9
に排泥する以外は、嫌気性ろ床部3のある嫌気性ろ床槽
4、沈殿槽7からの汚泥は、濃縮汚泥貯留槽8で曝気さ
れたあと前処理施設に供給するのがよい。この場合、前
記腐植化汚泥を前処理施設に流入汚水量の3.0 〜5.0 %
好ましくは3.5 〜4.0 %(容積%)を戻すのがよい。
【0010】原水ポンプ槽11 には、原水ポンプ23と
配管24で流量調整槽2に接続し、調整槽ポンプ25お
よび配管26で汚水計量槽27を経て逆洗装置28のあ
る嫌気性ろ床槽4に接続してある。また、前記接触曝気
槽6には散気装置291 を設け、エアリフトポンプ30
で返送水計量槽31および配管311 を介して嫌気性ろ
床槽4に接続して十分硝化された処理水の一部を流入汚
水量の200%リサイクルできるようにしてあり、配管
32で沈殿槽7に接続し、さらに消毒槽34に配管33
で接続して該消毒槽34から処理水Bとして放流できる
ようにしてある。
【0011】図中、35は脱水助剤注入装置、36はケ
ーキホッパ、37は受水槽で脱水処理施設に備えられ
る。38はスカム返送管で沈殿槽7から嫌気性ろ床槽4
に接続される。39は散気装置で濃縮汚泥貯留槽に配備
される。
【0012】前記リアクター14としては、図3のよう
に汚泥に接触させる腐植質ペレットを充填した充填槽1
3及び軽石からなる担持体13’を備えて、汚泥は適当
な時間空気を供給されながら滞留させ、酸化反応と微生
物群の活性化及び増殖を行えるようにしてあるが、複数
段に並列に設置することもできる。ここで腐植化された
汚泥を濃縮汚泥貯留槽8に戻すと、汚泥中の有機物の腐
植化が促進されて、結合・包接或いは酸化によって脱臭
され、鉄水和物によって汚泥の濃縮性が高まり、その後
の脱水工程において、脱水助剤の使用量も削減できると
同時に脱水機処理能力を向上させることができる。
【0013】図2の農業集落排水処理場の例で、有機性
汚水を処理した時の実験条件及び実験結果は次の通りで
ある。 A 実験条件 (1)施設仕様 施設名称 農業集落排水処理施設 処理方法 JARUS−III型 処理対象汚水 生活排水(し尿及び生活雑排水) 日平均汚水量 346m3 /日 (2)機器仕様 リアクター 寸 法 : 800φ×2,000H 材 質 : SUS304(缶体、カートリッジ) 充填剤 : 特殊加工腐植質ペレット 90kg 付属品 : 散気設備、電動弁 (3)浸漬用バスケット : 30×40×50cm×
2個 充填剤 : 特殊加工腐植質ペレット 15kg×2個 (4)運転方法 嫌気性ろ床槽と沈殿槽からの余剰汚泥は、濃縮汚泥貯留
槽に流入する。濃縮汚泥貯留槽は濃縮汚泥を汚泥貯留槽
に移送するため、6回/日各々2時静止沈降させる以外
は曝気している。前処理施設への汚泥の移送は嫌気性ろ
床槽、沈殿槽からの排泥時に、流入汚水量の約3.5%
押し出す形で濃縮槽脱離液管を通して行われる。リアク
ターへの汚泥の供給及び排出は、タイマーで30分間隔
0.05m3 /回の割合で自動的に行なっている。 B 実験結果 臭 気 全施設からの悪臭の発生が防止できた。各施設内部の臭
気は、サンプリングバックで液面から20cmの位置で
蓋をした状態でサンプリングしたもので、発生臭気に近
いものである。表1は各施設におけるリアクター運転
前、運転後の臭気濃度の測定値の範囲及び、平均値を表
している。 脱水ケーキ 処理汚泥は性状変動のない汚泥に改質されるため脱水工
程ではフロック形成がよくなり、脱水機処理量も向上
し、脱水ケーキは粘性がなくサラサラしており、腐敗が
なくなって殆ど無臭となるため緑農地還元に適したもの
となった。表2はリアクター運転前、運転後の脱水ケー
キの発生臭気を比較したものである。 水 質 リアクター運転前、運転後の全窒素濃度について水質分
析を行なたものであるが、水温が11℃〜15℃と低温
期で脱窒菌の生育の悪く、しかも、嫌気性ろ床槽第1室
は通常の運転方法より酸化還元電位が高く、第3室はゆ
るやかに曝気しているという脱窒工程としては悪条件下
にあっても除去率が68.5%となっている。その他の
水質についても非常に良く、BODは約8ppm、SS
は5ppm、CODは15ppmという数値であった。
この場合、有機性汚水Aは曝気沈砂槽1から原水ポンプ
槽11 および流量調整槽2を経て嫌気性ろ床部3のある
嫌気性ろ床槽4に至り、次いで接触材からなる好気性ろ
床5のある接触曝気槽6を経て沈殿槽7で汚泥が分離さ
れ処理水Bが流出される。嫌気性ろ床槽4の第1室から
の汚泥と接触曝気槽6からの沈殿汚泥は濃縮汚泥貯留槽
8に導かれる。この濃縮汚泥貯留槽8で濃縮された汚泥
は、汚泥貯留槽9を経て汚泥脱水機10のある脱水工程
に移送されるが、沈降濃縮時間帯以外は濃縮汚泥貯留槽
8は曝気されており、その汚泥は計量槽11を経て曝気
沈砂槽1の前処理工程に導かれる。そして、前記接触曝
気槽6に流入する汚水は、浸漬状態下で存在する腐植質
鉄錯体に接触させると共に、さらに濃縮汚泥貯留槽8の
汚泥を腐植質鉄錯体の充填層13及び担持体13’のあ
るリアクター14に導いて通気攪拌による酸素の供給下
で処理してリサイクルさせ微生物群の活性化・増殖を図
り腐植物質によって汚泥を改質処理するものである。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】実験した農業集落排水処理場の設計汚水量
は、日平均346m3 /日の処理場であるが、10ヶ月
間の流入汚水量は日平均332m3 /日であった。リア
クター設置前の月当りの脱水ケーキ搬出量は6ヶ月間平
均2.66トン/月であったが、リアクター運転後は4
ヶ月平均1.65トン/月と約38%減少している。ケ
ーキの含水率は80%(重量%)と以前とほぼ変ってい
ないで搬出されており、脱水ケーキ量の大巾削減化がで
きる。また従来のJARUS III型(嫌気性ろ床法
+接触曝気法の施設)から発生する余剰汚泥は設計基準
では除去BOD量の25%としているが、実験処理場で
の発生余剰汚泥量は17%と減少している。なお、濃縮
汚泥貯留槽8での腐植化汚泥を前処理施設に流入水量の
3.5%(容積%)戻した場合には、原水ポンプ槽
1 、流量調整槽2、嫌気性ろ床槽4、接触曝気槽6、
濃縮汚泥貯留槽8、脱水機10及びケーキホッパ32な
どの悪臭が大巾に減少し、処理系全体の施設からの脱臭
化が表2のように適確になされる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、有機性汚水の生物処理で発生
する生物膜汚泥の処理にあたって、嫌気性生物処理した
汚水を2価及び3価の鉄を含む腐植質鉄錯体に接触させ
て好気性ろ床部に導入するとともに、さらに該処理系内
で発生した汚泥を腐植質鉄錯体と接触させて散気処理し
て酸化反応と微生物群の増殖を行って、前処理工程に計
量して返送することにより、簡単な設備で、全施設から
の悪臭の発生を防止し、水処理系での酸化反応などの作
用と微生物群の活性化・増殖を行って硝化効率を高め、
性状変動のない汚泥に改質すると結果、汚泥の濃縮性が
高まり、脱水工程でのフロック形成を良好にして脱水機
の処理能力を高め脱水ケーキの減量化に寄与し、そのケ
ーキは腐敗がなく、無臭化によって緑農地還元に適した
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の系統説明図である。
【図2】図1の例の全体処理装置の縦断面図である。
【図3】図2の例で使用されているリアクターの縦断面
図である。
【符号の説明】
A 汚水 B 処理水 1 曝気沈砂槽 11 原水ポンプ槽 2 流量調整槽 3 嫌気性ろ床部 4 嫌気性ろ床槽 5 好気性ろ床部 6 接触曝気槽 7 沈殿槽 8 濃縮汚泥貯留槽 9 汚泥貯留槽 10 脱水機 11 計量槽 12 バスケット 13 充填層 13’ 担持体層 14 リアクター 15 汚泥供給ポンプ 16 配管 161 液位計 17 ブロワ 18 散気管 19 電動弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水などの有機性汚水を前処理工程で腐
    植化汚泥で生物処理したのち、その汚水を嫌気性ろ床部
    の嫌気性生物膜で汚濁物質を軽減し、脱窒も行なって、
    さらに好気性ろ床部で好気性生物膜処理し、最終的に浮
    遊してくる生物膜汚泥を沈殿処理する生物処理方法にお
    いて、前記嫌気性生物膜処理した汚水を2価及び3価の
    鉄を含む腐植質鉄錯体に接触させて好気性ろ床部に導入
    するとともに、さらに該処理系内で発生した汚泥を腐植
    質鉄錯体と接触させて散気処理して酸化反応と微生物群
    の増殖を行って、前処理工程に返送することを特徴とす
    る有機性汚水の生物処理方法。
  2. 【請求項2】 前記嫌気性ろ床部での嫌気性生物膜工程
    及び接触曝気工程から分離された汚泥を前処理工程にリ
    サイクルすると共に、前記接触曝気生物膜処理工程での
    汚水を返送水として前記嫌気性生物膜工程にリサイクル
    する請求項1記載の生物処理方法。
  3. 【請求項3】 前記沈殿槽の接触曝気槽からの汚泥と嫌
    気性ろ床槽からの汚泥とともに濃縮汚泥貯留槽に導き、
    腐植質鉄錯体を充填または注加するリアクターへ送出
    し、微生物群の増殖を行って濃縮汚泥貯留槽に循環させ
    る請求項1または2記載の生物処理方法。
JP13966494A 1994-05-31 1994-05-31 有機性汚水の生物処理方法 Pending JPH07323297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966494A JPH07323297A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 有機性汚水の生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966494A JPH07323297A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 有機性汚水の生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323297A true JPH07323297A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15250550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13966494A Pending JPH07323297A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 有機性汚水の生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323297A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384350B1 (ko) * 1999-03-11 2003-05-16 대한주택공사 혐기성 철접촉조와 무산소-호기 순환 공정을 이용한 폐수의 고도처리 장치 및 방법
KR100451939B1 (ko) * 2001-09-21 2004-10-08 바이오밴 코리아(주) 유기성 슬러지를 이용한 오폐수의 생물학적 처리 방법
CN104193005A (zh) * 2014-09-03 2014-12-10 中国科学院广州能源研究所 一种小型流化床污水处理系统及其运行方法
CN105481184A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 安徽省绿巨人环境技术有限公司 餐饮废水处理回收装置及方法
JP6026631B1 (ja) * 2015-12-25 2016-11-16 充日児 ▲高▼味 フルボ酸含有液の製造方法および製造装置
CN109231451A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 东华大学 一种基于电子穿梭体和内部铁循环强化的深度反硝化滤池
CN111908609A (zh) * 2020-07-09 2020-11-10 北京工业大学 一种短程硝化耦合还原态腐殖质强化厌氧脱氮装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384350B1 (ko) * 1999-03-11 2003-05-16 대한주택공사 혐기성 철접촉조와 무산소-호기 순환 공정을 이용한 폐수의 고도처리 장치 및 방법
KR100451939B1 (ko) * 2001-09-21 2004-10-08 바이오밴 코리아(주) 유기성 슬러지를 이용한 오폐수의 생물학적 처리 방법
CN104193005A (zh) * 2014-09-03 2014-12-10 中国科学院广州能源研究所 一种小型流化床污水处理系统及其运行方法
JP6026631B1 (ja) * 2015-12-25 2016-11-16 充日児 ▲高▼味 フルボ酸含有液の製造方法および製造装置
CN105481184A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 安徽省绿巨人环境技术有限公司 餐饮废水处理回收装置及方法
CN109231451A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 东华大学 一种基于电子穿梭体和内部铁循环强化的深度反硝化滤池
CN111908609A (zh) * 2020-07-09 2020-11-10 北京工业大学 一种短程硝化耦合还原态腐殖质强化厌氧脱氮装置
CN111908609B (zh) * 2020-07-09 2021-12-10 北京工业大学 一种短程硝化耦合还原态腐殖质强化厌氧脱氮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Di Iaconi et al. Combined biological and chemical degradation for treating a mature municipal landfill leachate
KR101080635B1 (ko) 연속회분식 반응조와 응집침전조가 결합된 하수고도처리시스템
Fan et al. The pretreatment by the Fe–Cu process for enhancing biological degradability of the mixed wastewater
Heidari et al. Evaluation and start-up of an electro-Fenton-sequencing batch reactor for dairy wastewater treatment
JPH07323297A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JPH0531490A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP5900098B2 (ja) 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法
CN107055963A (zh) 垃圾渗滤液高效低耗的深度处理装置及处理方法
CN205740653U (zh) 一种污水处理系统
KR100292432B1 (ko) 산화구형자연정화처리방법
JP2015188817A (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JPH08318292A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JPS6129798B2 (ja)
KR100327545B1 (ko) 생활계 오수처리 장치
JP2018176131A (ja) アンモニア性窒素含有排水の脱窒処理装置及び脱窒処理方法
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
JPH03232590A (ja) 汚水の処理方法
JP2004275820A (ja) 排水処理装置
JP4023715B2 (ja) 廃水処理システム
JP3552754B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JP3724694B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法と装置
KR960011888B1 (ko) 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법
JP2004105872A (ja) 廃水処理方法
KR100457698B1 (ko) 하수처리장 잉여슬러지를 이용한 축산폐수처리방법 및 그장치
KR100361453B1 (ko) 농축, 잉여 또는 탈수슬러지를 이용한 자연정화 폐수처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222