JP2001137061A - 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置 - Google Patents

回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置

Info

Publication number
JP2001137061A
JP2001137061A JP32506399A JP32506399A JP2001137061A JP 2001137061 A JP2001137061 A JP 2001137061A JP 32506399 A JP32506399 A JP 32506399A JP 32506399 A JP32506399 A JP 32506399A JP 2001137061 A JP2001137061 A JP 2001137061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
rolling members
pair
seat
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32506399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Masuda
耕 増田
Takeshi Nakamura
武 中村
Osamu Oki
修 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP32506399A priority Critical patent/JP2001137061A/ja
Priority to GB0023142A priority patent/GB2356803B/en
Priority to US09/669,363 priority patent/US6616241B1/en
Publication of JP2001137061A publication Critical patent/JP2001137061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2227Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable and provided with braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/40Dual or redundant actuating means, e.g. backrest tilting can be actuated alternatively by a lever at the backrest or a lever in the luggage compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回動可能な部材同士の回動位置を両方
向に無段階で規制できる回動規制装置及びシートバック
の傾動位置を無段階に調節可能であると共にその固定強
度が高く、しかも左右の角度ずれが問題とならない座席
のリクライニング装置を提供する。 【解決手段】 同軸上で相対回動可能に支持された内
周部材と外周部材の互いの対向面間に画定され、周方向
いずれにも徐々に狭まる空室内に周方向に直列に一対の
転動部材を受容し、これら転動部材を互いに離反させる
と共に空室の狭まった部分に向けて付勢し、外部操作に
より、転動部材を各々互いに近接させると共に空室のい
ずれの狭まった部分からも離反させる向きに選択的に押
圧可能とし、通常は転動部材が前記空室の周方向両側の
狭まった部分に向けて付勢され(ロック状態)、ロック
解除手段を外部操作することにより一対の転動部材を空
室のいずれの狭まった部分からも離反させる(ロック解
除)ようにすることで、所望の位置で両回動方向にロッ
ク/ロック解除可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同軸上で相対回動
可能に支持された内周部材側と外周部材側とを所望の回
動位置にて選択的にロックするための回動規制装置及び
それを用いた座席のリクライニング装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】車両衝突時の乗員の身体拘束性を高める
上には、乗員の上体に掛け渡すショルダベルトのアンカ
ーをシートバックに設けることにより、乗員の上体をシ
ートバックに一体化することが好ましい。しかしその反
面、ショルダベルトのアンカーをシートバックに設ける
と、車両衝突時にベルトに加わる荷重をシートバックが
全面的に受けなければならないので、リクライニング装
置を備えたシートバックの場合、より一層高い角度固定
強度が要求される。このシートバックの角度固定強度を
高めるには、リクライニングシートの角度調節装置をシ
ートの左右両側に設けると良いが、ラチェット歯車を用
いた従来の角度調節装置の場合、シートバックに対する
組み付け精度によっては左右の固定角度にずれが生じて
しまい、角度固定時の操作感が低下したり、シートバッ
クのフレームにねじれが生じたりすることがある。
【0003】そこで、特開平10−234507号公報
には角度調節装置にボールワンウェイクラッチを用いた
シートバックの傾動規制装置が開示されている。これに
よれば、ボールワンウェイクラッチのロック方向をシー
トバックの前方への傾動を阻止する方向とすれば、高い
ロック強度によって大きな角度保持強度が得られ、ボー
ルワンウェイクラッチのロック方向をシートバックの後
方への傾動を阻止する方向とし、有段階角度固定手段が
一側に設けられたリクライニングシートの他側の固定手
段として用いれば、左右の角度ずれが問題とならなくな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造では回動方向一方にしかロックできないことから、上
記したように他の固定手段による従来のリクライニング
装置に付設することとなり、リクライニング装置が複雑
になり、かつ大型化、重量化しがちであった。
【0005】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
みなされたものであり、簡単な構造をもって無段階で回
動可能な部材同士の回動位置を両方向に規制できる回動
規制装置及びシートバックの傾動位置を無段階に調節可
能であると共にその固定強度が高く、しかも左右の角度
ずれが問題とならない座席のリクライニング装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
によれば、同軸上で相対回動可能に支持された内周部材
側と外周部材側とを所望の回動位置にて選択的にロック
するための回動規制装置であって、前記内・外周両部材
の互いの対向面間に画定され、周方向いずれにも徐々に
狭まる空室と、前記空室内に周方向に直列に受容された
一対の転動部材と、前記一対の転動部材間にて該転動部
材同士を互いに離反させると共に前記空室の狭まった部
分に向けて付勢するロック状態選択手段と、外部操作に
より、前記一対の転動部材を各々互いに近接させると共
に前記空室のいずれの狭まった部分からも離反させる向
きに該一対の転動部材を選択的に押圧するロック解除手
段とを有し、通常は前記ロック状態選択手段により前記
一対の転動部材が前記空室の周方向両側の狭まった部分
に向けて付勢され、前記内・外周両部材の壁面に当接し
てロック状態が選択され、前記ロック解除手段を外部操
作することにより前記一対の転動部材を前記空室のいず
れの狭まった部分からも離反させて前記内周部材側と前
記外周部材側とを相対回動可能にすることを特徴とする
回動規制装置及びシートクッションに傾動可能に支持さ
れたシートバックを所望の傾倒位置で選択的にロックす
るための座席のリクライニング装置であって、前記回動
規制装置の前記内・外周両部材のいずれか一方を前記シ
ートクッション側に固定し、他方を前記シートバック側
に固定し、前記ロック解除手段を外部操作することによ
り前記シートバックを選択的に傾動可能としたことを特
徴とする座席のリクライニング装置を提供することによ
り達成される。これによれば、所望の位置で両回動方向
にロック/ロック解除可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された一実
施例を参照して本発明の構成について詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づき座席のリクライニ
ング装置に適用された回動規制装置の要部を示してい
る。本装置1は、シートクッション2に対してシートバ
ック3を傾動可能に支持するピボット部に設けられ(図
2参照)、図3に併せて示すように、互いに同軸的関係
をもって相対回転可能に組み合わされたインナカム(内
周部材)4及びアウタリング(外周部材)5と、これら
インナカム4およびアウタリング5の互いの対向面間に
多数形成され、径方向隙間の寸法が周方向いずれにも徐
々に狭まる空室6と、空室6内に円周方向に沿って直列
に受容された一対の鋼球(転動部材)7、8と、空室6
内で鋼球(転動部材)7、8を互いに離反させると共に
前記空室の狭まった部分に向けて付勢するべく鋼球(転
動部材)7、8の間に設けられた圧縮コイルばね(ロッ
ク状態選択手段)9と、空室6内で隙間寸法が大きい側
へ鋼球7、8を押す爪が設けられたレリーズプレート1
0、11及びこれらレリーズプレート10、11を駆動
する操作レバー12からなるロック解除状態選択手段と
を有している。
【0009】アウタリング5は、内周面が真円輪郭の円
環状をなし、シートバック3側に設けられたステー13
(図2)に対してねじ或いはリベットをもって固定され
る。
【0010】インナカム4は、シートクッション2側に
固定されるブラケット14に対し同軸的に固定されてい
る。また、インナカム4には、外周輪郭に多数(図では
7つ)凹凸が形成され、この凹部とアウタリング5の内
周面との間に上記の如き空室6が形成され、各空室6内
にそれぞれ鋼球7、8が受容されている。
【0011】レリーズプレート10、11は、ブラケッ
ト14に対し同軸的に、かつ回動可能に支持された環状
のベース部10a、11aの周縁に、各空室6に対応し
て軸線方向に突出形成された爪10b、11bを有して
おり、この爪10bと爪11bとで鋼球7、8を挟むよ
うにこれら各爪が各空室6に突入している。また、レリ
ーズプレート10、11には、互いに近接配置されたレ
バー部10c、11cが設けられている。そして、ブラ
ケット14に傾動可能に支持された操作レバー12に突
設されたピン12aがレバー部10cとレバー部11c
との間に入り込み、これらを互いに離間させることによ
り、レバー部10c、11cを介してレリーズプレート
10、11の爪10bと爪11bとが互いに近接する方
向に移動し、鋼球7、8を、圧縮コイルばね9の付勢力
に抗して各々互いに近接させると共に空室6のいずれの
狭まった部分からも離反させる向きに押圧してロック状
態を解除するようになっている。尚、操作レバー12は
通常は引張りコイルばね15によりレバー部10cとレ
バー部11cとの間から離間している。
【0012】上記アウタリング5が固定されたステー1
3をブラケット14に突設された軸(図示せず)の軸端
に接続する。また、図2に於けるシート右側にも同様な
回動規制装置を設け、その操作レバー12同士をプルケ
ーブルなどで連結することにより、左右の角度差を生じ
ず、シートクッション2に対してシートバック3が傾動
可能に支持されることとなる。
【0013】以下に、本発明装置の作動要領について図
2、図4〜図6を併せて参照して詳細に説明する。
【0014】通常は、圧縮コイルばね9の付勢力により
鋼球7、8各空室6の周方向両側の隙間寸法が徐々に狭
まる部分に押圧され、インナカム4及びアウタリング5
の壁面に当接して噛み込み、楔効果によりロック状態と
なっている(図2、図5)。
【0015】次に、操作レバー12を図4に示すよう
に、引張りコイルばね15の付勢力に抗して上方に引き
上げると、ピン12aがレバー部10cとレバー部11
cとの間に入り込み、レリーズプレート10、11が回
転して圧縮コイルばね9の付勢力に抗して爪10bと爪
11bとが互いに近接する方向に移動し、鋼球7、8が
互いに近接すると共に空室6のいずれの狭まった部分か
らも離反してロック解除状態となる(図6)。
【0016】そして、シートバック3が所望の傾倒位置
となったら操作レバー12を離すことにより、引張りコ
イルばね15の付勢力により操作レバー12が戻り、圧
縮コイルばね9の付勢力により鋼球7、8が空室6の壁
面に噛み込み、再び図2、図5に示すようなロック状態
となる。これにより、シートバック3の角度調節が自由
に行える。
【0017】尚、本構成ではシートの左右両側に本発明
による回動規制装置を設けたが、いずれか一方に本発明
による回動規制装置を設け、他方には従来のギアラッチ
もしくは直線ロックタイプのリクライナーを配置しても
良い。
【0018】図7は、本発明の変形例を示す図3と同様
な図であり、図3と同様な部分には同一の符号を付し、
その詳細な説明を省略する。
【0019】本構成では、レリーズプレート10に対応
するレリーズプレート20と、レリーズプレート11に
対応するレリーズプレート21とを連動させる構造が上
記構成と異なる。レリーズプレート20には直接操作レ
バー22が一体的に設けられている。また、レリーズプ
レート20には内歯歯車部20aが形成されレリーズプ
レート21には外歯歯車部21aが形成され、両部はブ
ラケット15に回転自在に支持されたピニオンギヤ23
により連結され、互いに相反する回転方向に連動するよ
うになっている(図8)。それ以外の構造は上記構成と
同様である。
【0020】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明による回動規制装置によれば、同軸上で相対回動可
能に支持された内周部材と外周部材の互いの対向面間に
画定され、周方向いずれにも徐々に狭まる空室内に周方
向に直列に一対の転動部材を受容し、これら一対の転動
部材間にこの転動部材同士を互いに離反させると共に空
室の狭まった部分に向けてロック状態選択手段をもって
付勢し、外部操作により、一対の転動部材を各々互いに
近接させると共に空室のいずれの狭まった部分からも離
反させる向きに選択的に押圧可能なロック解除手段を設
け、通常はロック状態選択手段により一対の転動部材が
前記空室の周方向両側の狭まった部分に向けて付勢され
(ロック状態)、ロック解除手段を外部操作することに
より一対の転動部材を空室のいずれの狭まった部分から
も離反させる(ロック解除)ようにすることで、所望の
位置で両回動方向にロック/ロック解除可能となり、無
段階で回動可能な部材同士の回動位置を両方向に規制で
きる。また、この回動規制装置を座席のリクライニング
装置に適用することで、シートバックの傾動位置を無段
階に調節可能となると共にその固定強度が高くなり、し
かも左右の角度ずれが生じなくなり、その性能が著しく
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の組立状態の側面図(ロック状
態)。
【図2】本発明装置が適用されたシートの斜視図。
【図3】本発明装置の分解拡散図。
【図4】本発明装置の作動要領を示す図1と同様な図
(ロック解除状態)。
【図5】ロック状態を示す要部拡大図。
【図6】ロック解除状態を示す要部拡大図。
【図7】本発明装置の変形例を示す図3と同様な分解拡
散図。
【図8】図7の装置の要部拡大側面図。
【符号の説明】
1 回動規制装置 2 シートクッション 3 シートバック 4 インナカム 5 アウタリング 6 空室 7、8 鋼球 9 圧縮コイルばね 10、11 レリーズプレート 10a、11a ベース部 10b、11b 爪 10c、11c レバー部 12 操作レバー 12a ピン 13 ステー 14 ブラケット 15 引張りコイルばね 20、21 レリーズプレート 20a 内歯歯車部 21a 外歯歯車部 22 操作レバー 23 ピニオンギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大木 修 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 日本発条株式会社内 Fターム(参考) 3B099 AA05 BA04 CA33 CB05 CB06 DA04 DA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸上で相対回動可能に支持された内周
    部材側と外周部材側とを所望の回動位置にて選択的にロ
    ックするための回動規制装置であって、 前記内・外周両部材の互いの対向面間に画定され、周方
    向いずれにも徐々に狭まる空室と、 前記空室内に周方向に直列に受容された一対の転動部材
    と、 前記一対の転動部材間にて該転動部材同士を互いに離反
    させると共に前記空室の狭まった部分に向けて付勢する
    ロック状態選択手段と、 外部操作により、前記一対の転動部材を各々互いに近接
    させると共に前記空室のいずれの狭まった部分からも離
    反させる向きに該一対の転動部材を選択的に押圧するロ
    ック解除手段とを有し、 通常は前記ロック状態選択手段により前記一対の転動部
    材が前記空室の周方向両側の狭まった部分に向けて付勢
    され、前記内・外周両部材の壁面に当接してロック状態
    が選択され、 前記ロック解除手段を外部操作することにより前記一対
    の転動部材を前記空室のいずれの狭まった部分からも離
    反させて前記内周部材側と前記外周部材側とを相対回動
    可能にすることを特徴とする回動規制装置。
  2. 【請求項2】 シートクッションに傾動可能に支持され
    たシートバックを所望の傾倒位置で選択的にロックする
    ための座席のリクライニング装置であって、 請求項1に記載の回動規制装置の前記内・外周両部材の
    いずれか一方を前記シートクッション側に固定し、他方
    を前記シートバック側に固定し、 前記ロック解除手段を外部操作することにより前記シー
    トバックを選択的に傾動可能としたことを特徴とする座
    席のリクライニング装置。
JP32506399A 1999-11-16 1999-11-16 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置 Pending JP2001137061A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32506399A JP2001137061A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置
GB0023142A GB2356803B (en) 1999-11-16 2000-09-20 Rotation limiting device and seat recliner device using the same
US09/669,363 US6616241B1 (en) 1999-11-16 2000-09-26 Rotation limiting device and seat recliner device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32506399A JP2001137061A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137061A true JP2001137061A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18172749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32506399A Pending JP2001137061A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6616241B1 (ja)
JP (1) JP2001137061A (ja)
GB (1) GB2356803B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111795060A (zh) * 2020-07-07 2020-10-20 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 双向轴承总成及包括该双向轴承总成的汽车内饰件

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10242950A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Keiper Gmbh & Co. Kg Einsteller für einen Fahrzeugsitz
US20070085399A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Lear Corporation Vehicle seat adjuster mechanism
KR100601809B1 (ko) * 2005-12-21 2006-07-19 주식회사 오스템 차량용 시트의 폴딩 리클라이너
KR100840486B1 (ko) * 2006-03-24 2008-06-20 주식회사 오스템 펌핑디바이스 및 이를 구비한 차량용 시트의 높이조절기구
WO2007111414A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Austem Co., Ltd. Pumping device and height adjuster for vehicle seat
US7677666B2 (en) 2008-01-09 2010-03-16 Bae Industries, Inc. Disc recliner assembly incorporated into a seatback/seat base pivot associated with a vehicle seat
US8613683B2 (en) 2009-04-15 2013-12-24 Srinivas R. Bidare Pneumato-mechanical regenerative power source
DE102010043825B4 (de) * 2010-10-08 2023-07-27 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Klemmrollenfreilauf für eine Verstellvorrichtung in einem Kraftfahrzeug
JP6293033B2 (ja) * 2014-10-17 2018-03-14 本田技研工業株式会社 環状バネ及びそれを用いたロボット関節機構
US9796301B2 (en) 2015-09-22 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Ball bearing application for seat recliner disk mechanisms
CN114451659B (zh) * 2022-01-24 2023-03-31 上海众屹科技股份有限公司 一种多功能的可调节讲台

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB919279A (en) * 1960-06-24 1963-02-20 Ford Motor Co Improved overrunning coupling
JPH01234507A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Daido Steel Co Ltd モリブデン粉末の製造方法
US4962963A (en) 1989-07-24 1990-10-16 Fisher Dynamics Corporation Power linear seat recliner
DE4321335C2 (de) * 1993-06-26 1997-06-05 Daimler Benz Ag Verstellvorrichtung
DE4447480A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Schaeffler Waelzlager Kg Vorzugsweise für eine Sitzverstellung vorgesehenes Klemmgesperre
US5718482A (en) 1996-02-05 1998-02-17 Fisher Dynamics Corporation Simplified linear recliner
JPH10234507A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Nhk Spring Co Ltd シートバックの傾動規制装置
FR2766773B1 (fr) * 1997-07-30 1999-10-15 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de blocage notamment pour siege de vehicule automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111795060A (zh) * 2020-07-07 2020-10-20 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 双向轴承总成及包括该双向轴承总成的汽车内饰件
CN111795060B (zh) * 2020-07-07 2023-02-21 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 双向轴承总成及包括该双向轴承总成的汽车内饰件

Also Published As

Publication number Publication date
GB2356803B (en) 2004-06-23
GB0023142D0 (en) 2000-11-01
US6616241B1 (en) 2003-09-09
GB2356803A (en) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950741B2 (en) Connection devices in vehicle seats
JP3741607B2 (ja) リクライニング装置
JP3646422B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4142209B2 (ja) 緊急ロック装置及びそれを用いた車両用リクライナ付きシート
US20100244530A1 (en) Seat reclining apparatus
JP2001137061A (ja) 回動規制装置及びそれを用いた座席のリクライニング装置
JP3751003B2 (ja) 車両座席用連結留め具およびその車両座席
EP0978412B1 (en) Reclining seat
JPH10234507A (ja) シートバックの傾動規制装置
JP2004097786A (ja) 自動車座席の背当て部のための自由揺動装置を有する傾斜調節金具
JP3792942B2 (ja) リクライニング装置
JPH0867181A (ja) 車両用シート
CA2520995A1 (en) An infinitely variable continuous recliner mechanism for vehicle seats and similar applications
JP4104058B2 (ja) リクライニング装置
JP2000189267A (ja) 車両シ―ト用リクライナ―
JP2550176Y2 (ja) 回転式車両用シート
JP2002355137A (ja) シートのリクライニング装置
JP2001087069A (ja) リクライニング装置
JPH06191337A (ja) 車両のシート装置
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
JPH0439713Y2 (ja)
JPH06156124A (ja) 回転式車両用シート
JP3015861B2 (ja) シート前後チルト装置
JP4060408B2 (ja) 車両用シートの無段階アジャスタ
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602