JP2001135639A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001135639A
JP2001135639A JP31470799A JP31470799A JP2001135639A JP 2001135639 A JP2001135639 A JP 2001135639A JP 31470799 A JP31470799 A JP 31470799A JP 31470799 A JP31470799 A JP 31470799A JP 2001135639 A JP2001135639 A JP 2001135639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive
barrier metal
semiconductor device
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31470799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Maema
哲也 前間
Masamichi Komuro
正道 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31470799A priority Critical patent/JP2001135639A/ja
Publication of JP2001135639A publication Critical patent/JP2001135639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングパッドを構成する導電膜とその
下部の絶縁膜との剥がれを防止する。 【解決手段】 ボンディングパッドBPの下層に複数の
多結晶シリコン片5b、5b...を格子状に配置した
パターンで構成される多結晶シリコン層5Bを形成し、
その上部にバリアメタル膜13を形成することにより、
バリアメタル膜13と多結晶シリコン層5Bとの界面の
接着強度を向上させ、ボンディングパッドBPの剥がれ
を確実に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造技術に関し、特に、ボンディングパッドとその
下層の絶縁膜との接着性の向上に適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路が形成された半導体基板(チッ
プ)の最上層部には、外部装置との電気的な接続を取る
ための複数のボンディングパッド(外部端子)が形成さ
れる。これらのボンディングパッドは、配線材料を使っ
て形成され、通常はバリアメタル膜とAl合金膜との積
層膜からなる。
【0003】バリアメタル膜は、Al合金膜のマイグレ
ーションに起因する配線の断線を防止したり、MISF
ET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Tr
ansistor) のソース、ドレインと電気的に接続される配
線のコンタクト抵抗を低減したりする目的で設けられ、
例えばTi、TiN、TiW、MoSiのような耐熱性
の高い高融点金属またはその化合物によって構成され
る。
【0004】ところが、Al合金膜の下層にバリアメタ
ル膜を設けた配線材料によって構成されるボンディング
パッドは、絶縁膜に対するバリアメタル材料の接着性が
低いために、ワイヤボンディング時のダメージなどによ
ってバリアメタル膜とその下層の絶縁膜との界面から剥
がれが生じ易いことが知られている。特に、配線段差な
どの低減を図るためにバリアメタル膜の下層の絶縁膜に
PSG(Phospho Silicate Glass)膜やBPSG(Boron-d
oped Phospho Silicate Glass)膜などを用いた場合に
は、これらの膜中に含まれるP(リン)やB(ホウ素)
が製造工程の熱処理などによってバリアメタル膜との界
面に析出し、接着性をさらに低下させる。
【0005】その対策として、従来はボンディングパッ
ドとその下層の絶縁膜との間に、絶縁膜に対する接着性
がバリアメタル材料よりも高い導電膜(例えば多結晶シ
リコン層)を設けることによって、ボンディングパッド
の剥がれを防ぐことが行われていた。
【0006】例えば、特開平8−203952号公報や
特開平11−87348号公報は、Ti、W、Moなど
の高融点金属膜またはTi/TiNなどの積層膜からな
るバリアメタル層とその下層の酸化シリコンやPSGな
どからなる第1絶縁層との間に、この第1絶縁層に対す
る密着性がバリアメタル層よりも大きい多結晶シリコン
またはAlからなる第1導電層を介在させる技術を開示
している。また、上記特開平8−203952号公報に
は、ボンディングパッド形成領域の第2絶縁層(第1導
電層を覆う絶縁層)にメッシュ状のパターンを有する開
孔部を形成することによって、第1導電層とバリアメタ
ル層との密着性をさらに向上させる技術が開示されてい
る。
【0007】特開平5−175196号公報は、TiW
からなるバリアメタル膜とその下層のBPSGなどから
なる絶縁膜との間に、ゲート電極材料または配線材料と
して用いられる多結晶シリコン層を設けることによっ
て、製造工程を増やすことなくボンディングパッドの剥
がれを防ぐ技術を開示している。
【0008】特開平6−5654号公報は、バリアメタ
ル膜の下層の多結晶シリコン層が薄い場合には、ワイヤ
ボンディングの際の機械的な力の吸収ができず、多結晶
シリコン層の下層の絶縁膜にクラックや剥がれが発生す
るという問題を改善するために、2層のゲート電極(フ
ローティングゲートおよびコントロールゲート)を有す
る不揮発性メモリの製造工程を利用して、バリアメタル
膜の下層に2層の多結晶シリコン層を設ける技術を開示
している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によると、半導体素子の微細化に伴ってボンデ
ィングパッドの外形寸法が小さくなり、それに伴ってバ
リアメタル膜とその下層の多結晶シリコン層との接触面
積が小さくなると、バリアメタル膜と多結晶シリコン層
との界面の接着強度が低下するためにボンディングパッ
ドの剥がれを確実に防ぐことが困難になることが明らか
となった。
【0010】本発明の目的は、ボンディングパッドの剥
がれを確実に防ぐことのできる技術を提供することにあ
る。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0013】本発明の半導体装置は、半導体基板の主面
上のボンディングパッド形成領域に形成された一または
複数個の導電片からなる第1導電膜と、前記第1導電膜
の上部に形成されたバリアメタル膜および前記バリアメ
タル膜の上部に形成された第2導電膜によって構成され
るボンディングパッドとを有している。
【0014】上記した手段によれば、一または複数個の
導電片からなる第1導電膜の上部にバリアメタル膜を形
成することにより、バリアメタル膜が導電片の上面のみ
ならず側面とも接触することになる。これにより、引っ
張り方向および横方向の外部応力に対するバリアメタル
膜と導電片との接着強度が高くなるので、ボンディング
パッドの剥離を防止することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳述する。なお、実施の形態を説明するための
全図において同一機能を有するものは同一の符号を付
し、その繰り返しの説明は省略する。
【0016】(実施の形態1)本実施形態による半導体
装置の製造方法を図1〜図9を用いて工程順に説明す
る。
【0017】まず、図1に示すように、例えばp型の単
結晶シリコンからなる半導体基板(以下、単に基板とい
う)1の主面の素子分離領域に周知のLOCOS法を用
いてフィールド酸化膜2を形成し、続いて基板1にn型
不純物(例えばリン)をイオン打込みしてn型ウエル3
を形成した後、基板1を熱処理して活性領域のn型ウエ
ル3の表面にゲート酸化膜4を形成する。なお、図の左
側部分はnチャネル型MISFETなどの素子が形成さ
れる領域を示し、右側部分はボンディングパッドが形成
される領域を示している。
【0018】次に、図2に示すように、基板1上にn型
不純物(例えばリン)を含む膜厚150nm程度の多結
晶シリコン膜をCVD法で堆積し、続いてフォトレジス
ト膜(図示せず)をマスクにしたドライエッチングで多
結晶シリコン膜をパターニングすることにより、素子形
成領域にゲート電極5Aを形成し、ボンディングパッド
形成領域に複数の多結晶シリコン片(導電片)5b、5
b...からなる多結晶シリコン層5Bを形成する。図
3に示すように、多結晶シリコン層5Bは、例えば一辺
が20nm〜30nm程度の矩形の平面形状を有する多
数の多結晶シリコン片5b、5b...が格子状に配置
されたパターンで構成される。
【0019】次に、フォトレジスト膜(図示せず)をマ
スクにして素子形成領域にn型不純物(例えばヒ素)を
イオン打込みし、ソース、ドレインを構成するn型半導
体領域6、6を形成することにより、nチャネル型MI
SFETQnが略完成する(図2)。
【0020】次に、図4に示すように、基板1上にCV
D法で酸化シリコン膜7を堆積した後、ゲート電極5A
による下地段差を低減するために、リフロー性の高い絶
縁膜、例えばBPSG膜(第1絶縁膜)8をCVD法で
堆積する。リフロー性の高い絶縁膜としては、BPSG
膜以外にも、例えばPSG膜などを使用することができ
る。
【0021】次に、図5に示すように、フォトレジスト
膜(図示せず)をマスクにしてBPSG膜8およびその
下層の酸化シリコン膜7をドライエッチングすることに
より、n型半導体領域6、6(ソース、ドレイン)の上
部にコンタクトホール10、11を形成し、多結晶シリ
コン層5Bの上部に開孔12を形成する。
【0022】次に、図6に示すように、コンタクトホー
ル10、11および開孔12のそれぞれの内部を含むB
PSG膜8の上部にバリアメタル膜13を形成する。バ
リアメタル膜13は、例えばスパッタリング法で堆積し
た膜厚50nm程度のMoSi2 からなる。
【0023】上記バリアメタル膜13は、次の工程で堆
積するAl合金膜のマイグレーションに起因する配線の
断線を防止する目的で堆積する。また、次の工程で堆積
するAl合金膜がコンタクトホール10、11の底部で
基板1と反応して高抵抗の反応生成物が生成されるのを
防止する目的で堆積する。このような目的に適したバリ
アメタル膜13として、上記MoSi2 の他、例えばT
i、TiN、TiW、Ti/TiNなどの高融点金属ま
たはその窒化物を使用することができる。
【0024】ボンディングパッド形成領域の開孔12の
底部には前述した複数の多結晶シリコン片5b、5
b...からなる多結晶シリコン層5Bが形成されてい
るため、開孔12の底部に堆積したバリアメタル膜13
は、多結晶シリコン片5b、5b...のそれぞれの上
面のみならず側面とも接触することになる。すなわち、
開孔12の底部ではバリアメタル膜13がその下層の多
結晶シリコン層5Bにスパイク状に入り込むために、バ
リアメタル膜13と多結晶シリコン層5Bとの界面の引
っ張り方向(垂直方向)および横方向(水平方向)の外
部応力に対する接着強度が高くなる。
【0025】次に、図7に示すように、バリアメタル膜
13の上部にスパッタリング法で膜厚400nm〜50
0nm程度のAl合金膜(第2導電膜)を堆積する。A
l合金膜は、例えばAl−Cu−Si合金などからな
る。また、このAl合金膜の上部にAl合金膜のマイグ
レーションに起因する配線の断線を防止したり、露光工
程でのフォトレジスト膜のハレーションを防止したりす
る目的で、高融点金属またはその窒化物からなるバリア
メタル膜を形成してもよい。
【0026】次に、図8に示すように、Al合金膜14
の上部にパッシベーション膜(表面保護膜)15を堆積
する。パッシベーション膜15は、例えばCVD法で堆
積した窒化シリコン膜や酸化シリコン膜あるいはそれら
の積層膜からなる。
【0027】上記パッシベーション膜15を堆積した
後、必要に応じて水素アニールなどの熱処理を行う。こ
の熱処理を行うと、多結晶シリコン層5B(多結晶シリ
コン片5b)とバリアメタル膜13との界面にシリコン
の合金層が形成されるため、多結晶シリコン層5Bとバ
リアメタル膜13との界面の接着強度をさらに向上させ
ることができる。
【0028】次に、図9に示すように、フォトレジスト
膜(図示せず)をマスクにしたドライエッチングでボン
ディングパッド形成領域のパッシベーション膜15を除
去し、Al合金膜14を露出させることにより、ボンデ
ィングパッドBPを形成する。
【0029】このように、本実施形態によれば、ボンデ
ィングパッドBPの下層に多結晶シリコン片5b、5
b...からなる多結晶シリコン層5Bを形成し、その
上部にバリアメタル膜13を形成したことにより、バリ
アメタル膜13が多結晶シリコン片5b、5b...の
それぞれの上面のみならず側面とも接触することになる
ので、バリアメタル膜13と多結晶シリコン層5Bとの
界面の接着強度が向上し、ボンディングパッドBPの剥
がれを確実に防止することができる。
【0030】(実施の形態2)図10に示すように、本
実施形態は、多結晶シリコン片5b、5b...の表面
に微小な凹凸を形成したものである。この微小な凹凸
は、基板1上に堆積した多結晶シリコン膜をドライエッ
チングして多結晶シリコン片5b、5bを形成する際の
エッチング条件を制御することによって形成することが
できる。
【0031】多結晶シリコン片5b、5b...の表面
に上記のような微小な凹凸を形成することにより、バリ
アメタル膜13と多結晶シリコン層5Bとの界面の接着
強度がさらに向上するため、ボンディングパッドBPの
剥がれをより確実に防止することができる。
【0032】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0033】バリアメタル膜13の下層に配置する多結
晶シリコン片5b、5b...は、前記図3に示したよ
うな矩形のパターンでなくともよく、例えば図11に示
すような円形のパターンなどであってもよい。また、図
12に示すような1個の多結晶シリコン片5bで多結晶
シリコン層5Bを構成してもよい。
【0034】バリアメタル膜13の下層に配置する導電
片は、多結晶シリコンでなくともよく、絶縁膜に対する
接着性がバリアメタル材料よりも高い他の材料(例えば
Al)を使用することもできる。
【0035】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0036】本発明によれば、ボンディングパッドの剥
がれを防止することができるので、半導体装置の製造歩
留まりおよび信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図3】多結晶シリコン片の平面パターンを示す平面図
である。
【図4】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1である半導体装置の製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の実施の形態2である半導体装置の製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図11】多結晶シリコン片の平面パターンを示す平面
図である。
【図12】多結晶シリコン片の平面パターンを示す平面
図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化膜 3 n型ウエル 4 ゲート酸化膜 5A ゲート電極 5b 多結晶シリコン片(導電片) 5B 多結晶シリコン層(第1導電膜) 6 n型半導体領域(ソース、ドレイン) 7 酸化シリコン膜 8 BPSG膜(第1絶縁膜) 10、11 コンタクトホール 12 開孔 13 バリアメタル膜 14 Al合金膜(第2導電膜) 15 パッシベーション膜(表面保護膜) BP ボンディングパッド Qn nチャネル型MISFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小室 正道 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 Fターム(参考) 5F033 HH04 HH09 HH17 HH26 HH29 HH32 JJ01 KK01 MM12 MM13 PP15 QQ09 QQ11 RR15 SS11 VV07 XX12 5F044 EE04 EE06 EE12 EE21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主面上のボンディングパッ
    ド形成領域に形成された一または複数個の導電片からな
    る第1導電膜と、前記第1導電膜の上部に形成されたバ
    リアメタル膜および前記バリアメタル膜の上部に形成さ
    れた第2導電膜によって構成されるボンディングパッド
    とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記第1導電膜は、前記導電片を格子状に配置したパター
    ンで構成されることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置にお
    いて、前記第1導電膜は、多結晶シリコンを主体とする
    導電材料からなることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体装置
    において、前記バリアメタル膜は、高融点金属、高融点
    金属シリサイドまたは高融点金属窒化物の少なくとも一
    種を含む導電材料からなり、前記第2導電膜は、アルミ
    ニウムを主体とする導電材料からなることを特徴とする
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の半
    導体装置において、前記導電片の表面に微小な凹凸を設
    けたことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 以下の工程を含む半導体装置の製造方
    法; (a)半導体基板の主面上に形成した第1導電膜をパタ
    ーニングすることによって、前記半導体基板の主面のボ
    ンディングパッド形成領域に一または複数個の導電片を
    形成する工程、(b)前記導電片の上部にバリアメタル
    膜を形成し、続いて前記バリアメタル膜の上部に第2導
    電膜を形成した後、前記第2導電膜および前記バリアメ
    タル膜をパターニングすることによってボンディングパ
    ッドを形成する工程。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、第1導電膜をパターニングすることによって、
    前記半導体基板の主面の素子形成領域にゲート電極を形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、第1導電膜をパターニングして前記導電片を形
    成する際、前記導電片の表面に微小な凹凸を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8記載の半導体装置
    の製造方法において、前記導電片の上部にバリアメタル
    膜を形成した後、熱処理を行うことによって、前記導電
    片と前記バリアメタル膜との界面に合金層を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP31470799A 1999-11-05 1999-11-05 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001135639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31470799A JP2001135639A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31470799A JP2001135639A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135639A true JP2001135639A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18056598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31470799A Withdrawn JP2001135639A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027229A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nec Electronics Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027229A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nec Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659202A (en) Semiconductor device with a pair of dummy electrodes below an inner lead
JPH07114214B2 (ja) 半導体装置
US6248657B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001044414A (ja) 半導体装置
JP2001135639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4231580B2 (ja) 半導体装置
JP2018152514A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS5950104B2 (ja) ハンドウタイソウチ
US5801445A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JPS61174767A (ja) 半導体素子電極
JPH0316145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03142869A (ja) 複合型半導体装置
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JP2587103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688335B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ
JPS6020568A (ja) 半導体装置
JPH09148326A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2779186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0680733B2 (ja) 半導体装置の配線接続部
JPH08111419A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5933252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH033270A (ja) 半導体装置
JPS63198357A (ja) 半導体装置
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法
JPH04162531A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109