JP2001134804A - 紙葉類の処理装置 - Google Patents
紙葉類の処理装置Info
- Publication number
- JP2001134804A JP2001134804A JP31781499A JP31781499A JP2001134804A JP 2001134804 A JP2001134804 A JP 2001134804A JP 31781499 A JP31781499 A JP 31781499A JP 31781499 A JP31781499 A JP 31781499A JP 2001134804 A JP2001134804 A JP 2001134804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- paper
- paper sheets
- stacker
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 新規な二千円札を含め既存の紙葉類と混在さ
せての使用を可能とし、かつ、機構は簡易なものとして
全体のコンパクト化を保持することができ、しかもリサ
イクル使用する紙葉類の排出までを精巧に実行すること
ができるものとした紙葉類の処理装置とする。 【解決手段】 紙葉類の挿入口に続けて両サイドにガイ
ドを有する搬路を形成し、その搬路の下方に180度回
転可能としたドラムスタッカ−を配し、そのドラムスタ
ッカ−には相対向する位置に異種の紙葉類を収納する開
口と、押圧プレ−トを備え、その開口に上方より下降し
て紙葉類を押圧積層する昇降プレ−トを備え、また、前
記したドラムスタッカ−の下方より開口へ上下動して、
リサイクル使用する紙葉類の排出機構を備えている機構
とした。又ドラムスタッカ−は中心位置を基点として1
20度に分割された三つの収納部を三つの開口形成部材
によって設けてある。
せての使用を可能とし、かつ、機構は簡易なものとして
全体のコンパクト化を保持することができ、しかもリサ
イクル使用する紙葉類の排出までを精巧に実行すること
ができるものとした紙葉類の処理装置とする。 【解決手段】 紙葉類の挿入口に続けて両サイドにガイ
ドを有する搬路を形成し、その搬路の下方に180度回
転可能としたドラムスタッカ−を配し、そのドラムスタ
ッカ−には相対向する位置に異種の紙葉類を収納する開
口と、押圧プレ−トを備え、その開口に上方より下降し
て紙葉類を押圧積層する昇降プレ−トを備え、また、前
記したドラムスタッカ−の下方より開口へ上下動して、
リサイクル使用する紙葉類の排出機構を備えている機構
とした。又ドラムスタッカ−は中心位置を基点として1
20度に分割された三つの収納部を三つの開口形成部材
によって設けてある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙葉類の処理装置、
特に紙幣の処理装置に関し、新しく発行される2000
円札にも対応して、1000円札を釣銭、両替金として
排出することのできる紙葉類の処理装置に関する。
特に紙幣の処理装置に関し、新しく発行される2000
円札にも対応して、1000円札を釣銭、両替金として
排出することのできる紙葉類の処理装置に関する。
【0002】
【発明の背景】従来、自動販売機、自動貸出機、両替機
等々には使用される紙幣の真贋や金種をチェックし、真
正のものを内部に収納して、必要な場合釣銭を排出し、
両替金を排出する紙幣の処理装置が付設されている。
等々には使用される紙幣の真贋や金種をチェックし、真
正のものを内部に収納して、必要な場合釣銭を排出し、
両替金を排出する紙幣の処理装置が付設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
処理装置は千円札、五千円札、一万円札の三金種に対応
あるいは千円札のみに対応するものとなっており、新規
に発行される二千円札の処理は考慮外となっている。
処理装置は千円札、五千円札、一万円札の三金種に対応
あるいは千円札のみに対応するものとなっており、新規
に発行される二千円札の処理は考慮外となっている。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明はかかる実情と問題点に
着目してなされたもので、かかる問題点を解消して、新
規な二千円札を含めた新種の紙葉類も既存の紙葉類と混
在させての使用を可能とし、かつ、機構は簡易なものと
して全体のコンパクト化を保持することができ、しかも
リサイクル使用する紙葉類の排出までを精巧に実行する
ことができるものとした紙葉類の処理装置を提供するこ
とを目的としている。
着目してなされたもので、かかる問題点を解消して、新
規な二千円札を含めた新種の紙葉類も既存の紙葉類と混
在させての使用を可能とし、かつ、機構は簡易なものと
して全体のコンパクト化を保持することができ、しかも
リサイクル使用する紙葉類の排出までを精巧に実行する
ことができるものとした紙葉類の処理装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る紙葉類の処理装置は紙葉類の挿入口に
続けて両サイドにガイドを有する紙葉類の搬路を形成
し、その搬路の下方に180度回転可能としたドラムス
タッカ−を配し、そのドラムスタッカ−には相対向する
位置に異種の紙葉類を収納する開口と、その各々の開口
に弾発手段を介在させた押圧プレ−トを備え、その開口
に上方より下降して紙葉類を押圧積層する昇降プレ−ト
を備え、また、前記したドラムスタッカ−の下方より開
口へ上下動して、リサイクル使用する紙葉類の排出機構
を備えていることを特徴し、前記した昇降プレ−トの作
動は、その後端の取り付け部を無端ベルトに止着し、そ
の無端ベルトをプ−リに掛け回してなすものとし、その
駆動源となるモ−タはソレノイドを介したクラッチ機を
用いて、紙葉類の搬送用モ−タを兼用させてあることを
特徴とし、前記したリサイクル使用する紙葉類の排出機
構にはプ−リに掛け回されたウレタンベルトを用い、そ
の昇降には略中心部を連結したクロスバ−機構を用いて
あることを特徴とし、前記したクロスバ−機構の稼動に
はモ−タ軸に取り付けた偏心カム状のア−ム材を用いる
ことを特徴とし、前記したクロスバ−機構の稼動にはク
ロスバ−の一部を継ないだソレノイドを用いることを特
徴としている。
に、本発明に係る紙葉類の処理装置は紙葉類の挿入口に
続けて両サイドにガイドを有する紙葉類の搬路を形成
し、その搬路の下方に180度回転可能としたドラムス
タッカ−を配し、そのドラムスタッカ−には相対向する
位置に異種の紙葉類を収納する開口と、その各々の開口
に弾発手段を介在させた押圧プレ−トを備え、その開口
に上方より下降して紙葉類を押圧積層する昇降プレ−ト
を備え、また、前記したドラムスタッカ−の下方より開
口へ上下動して、リサイクル使用する紙葉類の排出機構
を備えていることを特徴し、前記した昇降プレ−トの作
動は、その後端の取り付け部を無端ベルトに止着し、そ
の無端ベルトをプ−リに掛け回してなすものとし、その
駆動源となるモ−タはソレノイドを介したクラッチ機を
用いて、紙葉類の搬送用モ−タを兼用させてあることを
特徴とし、前記したリサイクル使用する紙葉類の排出機
構にはプ−リに掛け回されたウレタンベルトを用い、そ
の昇降には略中心部を連結したクロスバ−機構を用いて
あることを特徴とし、前記したクロスバ−機構の稼動に
はモ−タ軸に取り付けた偏心カム状のア−ム材を用いる
ことを特徴とし、前記したクロスバ−機構の稼動にはク
ロスバ−の一部を継ないだソレノイドを用いることを特
徴としている。
【0006】また、本発明に係る紙葉類の処理装置は紙
葉類の挿入口に続けて両サイドにガイドを有する紙葉類
の搬路を形成し、その搬路の上下いずれかをリサイクル
使用する紙葉類のスタッカ−とし、他方に回転可能とし
たドラムスタッカ−を配し、そのドラムスタッカ−は中
心位置を基点として120度に分割された三つの収納部
を三つの開口形成部材によって設けてあることを特徴と
し、前記したドラムスタッカ−は中心軸部分に可動支持
軸を有し、その可動支持軸は前記した開口形成部材との
間で弾性材で継なげられ吊持された状態とされ、その位
置を可変とすることで部分的に収納量の増加に対処する
ことを特徴とし、前記した搬路のガイド間を通り、紙葉
類を各スタッカ−に押圧する昇降プレ−トを有し、その
昇降プレ−トはリサイクル使用する紙葉類と対応する面
はフラットとし、ドラムスタッカ−と対応する面は各収
納部の奥行き角度と対応する凸面としてあることを特徴
としている。
葉類の挿入口に続けて両サイドにガイドを有する紙葉類
の搬路を形成し、その搬路の上下いずれかをリサイクル
使用する紙葉類のスタッカ−とし、他方に回転可能とし
たドラムスタッカ−を配し、そのドラムスタッカ−は中
心位置を基点として120度に分割された三つの収納部
を三つの開口形成部材によって設けてあることを特徴と
し、前記したドラムスタッカ−は中心軸部分に可動支持
軸を有し、その可動支持軸は前記した開口形成部材との
間で弾性材で継なげられ吊持された状態とされ、その位
置を可変とすることで部分的に収納量の増加に対処する
ことを特徴とし、前記した搬路のガイド間を通り、紙葉
類を各スタッカ−に押圧する昇降プレ−トを有し、その
昇降プレ−トはリサイクル使用する紙葉類と対応する面
はフラットとし、ドラムスタッカ−と対応する面は各収
納部の奥行き角度と対応する凸面としてあることを特徴
としている。
【0007】さらに、本発明に係る紙葉類の処理装置は
少なくとも前面に使用することが可能な紙葉類の表示手
段を備えていることを特徴とし、紙葉類の挿入口に続け
て両サイドにガイドを有する搬路を形成し、その搬路の
上下いずれかに二分割された収納部を有するドラムスタ
ッカ−を有し、前記収納部に紙葉類を押圧積層する昇降
プレ−トを有し、その昇降プレ−トにリサイクル使用す
る紙葉類の排出機構を具備していることを特徴としてい
る。
少なくとも前面に使用することが可能な紙葉類の表示手
段を備えていることを特徴とし、紙葉類の挿入口に続け
て両サイドにガイドを有する搬路を形成し、その搬路の
上下いずれかに二分割された収納部を有するドラムスタ
ッカ−を有し、前記収納部に紙葉類を押圧積層する昇降
プレ−トを有し、その昇降プレ−トにリサイクル使用す
る紙葉類の排出機構を具備していることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記した構成としたことにより、二千円札等新
規な紙葉類を既存の紙葉類に混入して使用してもその収
納とリサイクル使用する紙葉類の排出もスム−ズに行わ
れ、必要に応じて四種の紙葉類を格別に分納させ、その
収納量も適宜アジャストすることが自動的になされ、内
部の紙葉類の収納状態に応じて使用可能な状態も明示さ
れることとなるのである。
規な紙葉類を既存の紙葉類に混入して使用してもその収
納とリサイクル使用する紙葉類の排出もスム−ズに行わ
れ、必要に応じて四種の紙葉類を格別に分納させ、その
収納量も適宜アジャストすることが自動的になされ、内
部の紙葉類の収納状態に応じて使用可能な状態も明示さ
れることとなるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を紙葉
類として紙幣を対象とした例を図面を参照して説明す
る。図1は第一の実施例を示し、二金種対応の紙幣の処
理装置の機構を示す正面図、図2は同じく側面図、図3
は同じくドラムスタッカ−のスタンバイ状態を示す正面
図、図4は同じく千円札排出機構を示す平面図、図5は
同じく側面図、図6は第二の実施例として四金種対応の
ドラムスタッカ−を示す正面図、図7は本発明装置を台
間機に附設し、使用可能な金種を示すパイロットランプ
を備えた状態の正面図である。
類として紙幣を対象とした例を図面を参照して説明す
る。図1は第一の実施例を示し、二金種対応の紙幣の処
理装置の機構を示す正面図、図2は同じく側面図、図3
は同じくドラムスタッカ−のスタンバイ状態を示す正面
図、図4は同じく千円札排出機構を示す平面図、図5は
同じく側面図、図6は第二の実施例として四金種対応の
ドラムスタッカ−を示す正面図、図7は本発明装置を台
間機に附設し、使用可能な金種を示すパイロットランプ
を備えた状態の正面図である。
【0010】これらの図にあって1はケ−シングを示し
ており、このケ−シング1の上方寄りには紙幣の挿入口
2が形成されている。この挿入口2には光学系とした挿
入を検知してメカニズムを起動させるスイッチングセン
サ−3a・3bや挿入された紙幣の真贋、金種をチェッ
クする識別センサ−4a・4bが設けられている。
ており、このケ−シング1の上方寄りには紙幣の挿入口
2が形成されている。この挿入口2には光学系とした挿
入を検知してメカニズムを起動させるスイッチングセン
サ−3a・3bや挿入された紙幣の真贋、金種をチェッ
クする識別センサ−4a・4bが設けられている。
【0011】ケ−シング1の上端部には基板ボックス5
が設けられ、前記したスイッチングセンサ−3a・3b
が紙幣の挿入を検知するとモ−タ6が起動される。この
モ−タ6のモ−タ軸にはウォ−ムギア7が取り付けら
れ、このウォ−ムギア7は紙幣の搬送用プ−リ8・8が
備えられた軸9に同軸に取り付けられた伝導ギア10と
噛合され、この伝導ギア10の回動によって前記した搬
送用プ−リ8・8を回転させるものとなっている。
が設けられ、前記したスイッチングセンサ−3a・3b
が紙幣の挿入を検知するとモ−タ6が起動される。この
モ−タ6のモ−タ軸にはウォ−ムギア7が取り付けら
れ、このウォ−ムギア7は紙幣の搬送用プ−リ8・8が
備えられた軸9に同軸に取り付けられた伝導ギア10と
噛合され、この伝導ギア10の回動によって前記した搬
送用プ−リ8・8を回転させるものとなっている。
【0012】また、前記した搬送用プ−リ8・8には、
その前方に位置する引き込みロ−ラ11との間に無端ベ
ルト12が掛け回されて、この引き込みロ−ラ11を回
転させ、挿入された紙幣の内部へのロ−ディングを開始
するものとなっている。なお、13・13はこの引き込
みロ−ラ11、搬送用プ−リ8と転接してロ−ディング
を補助するロ−ラである。
その前方に位置する引き込みロ−ラ11との間に無端ベ
ルト12が掛け回されて、この引き込みロ−ラ11を回
転させ、挿入された紙幣の内部へのロ−ディングを開始
するものとなっている。なお、13・13はこの引き込
みロ−ラ11、搬送用プ−リ8と転接してロ−ディング
を補助するロ−ラである。
【0013】さらに、前記した挿入口2に続けて、挿入
された紙幣の長手方向に沿った両縁をガイドする断面が
略U字状もしくはV字状をしたガイド14・14が両サ
イドに備えられ、紙幣の搬路が形成されており、この搬
路は紙幣の長さ分のみという最短構成のものとなってい
る。
された紙幣の長手方向に沿った両縁をガイドする断面が
略U字状もしくはV字状をしたガイド14・14が両サ
イドに備えられ、紙幣の搬路が形成されており、この搬
路は紙幣の長さ分のみという最短構成のものとなってい
る。
【0014】このガイド14・14によって形成される
搬路の下方にはドラムスタッカ−15が設けられてい
る。このドラムスタッカ−15は前後面に突設された突
出軸16・16がベアリングを介して支持されて180
度の回転が許容されている。ドラムスタッカ−15の前
面周縁にはギア17が形成され、そのギア17にモ−タ
18のモ−タ軸に取り付けられたギア19が噛合され、
前記した回転を得るものとなっている。なお、20はこ
のドラムスタッカ−15の回転効率をアップするための
遊びギアである。
搬路の下方にはドラムスタッカ−15が設けられてい
る。このドラムスタッカ−15は前後面に突設された突
出軸16・16がベアリングを介して支持されて180
度の回転が許容されている。ドラムスタッカ−15の前
面周縁にはギア17が形成され、そのギア17にモ−タ
18のモ−タ軸に取り付けられたギア19が噛合され、
前記した回転を得るものとなっている。なお、20はこ
のドラムスタッカ−15の回転効率をアップするための
遊びギアである。
【0015】このドラムスタッカ−15には180度対
向位置に収納されるべき紙幣が通過する開口部が形成さ
れた紙幣収納部21・22が形成され、その紙幣収納部
21・22に対応して紙幣を受ける受けプレ−ト23・
24が備えられ、この受けプレ−ト23・24間には弾
発手段としてのコイルスプリング25が弾設されてい
る。
向位置に収納されるべき紙幣が通過する開口部が形成さ
れた紙幣収納部21・22が形成され、その紙幣収納部
21・22に対応して紙幣を受ける受けプレ−ト23・
24が備えられ、この受けプレ−ト23・24間には弾
発手段としてのコイルスプリング25が弾設されてい
る。
【0016】また、図中26・26…は受けプレ−ト2
3・24のストッパ−を示し、受けプレ−ト23・24
がドラムスタッカ−15内から脱落してしまうのを防止
し、受けプレ−ト23・24との間で、後述するように
して送り込まれる紙幣を積層挟持するものとなってい
る。
3・24のストッパ−を示し、受けプレ−ト23・24
がドラムスタッカ−15内から脱落してしまうのを防止
し、受けプレ−ト23・24との間で、後述するように
して送り込まれる紙幣を積層挟持するものとなってい
る。
【0017】一方、図中27は昇降プレ−トを示し、図
1、図2にあって、上方のスタンバイ位置と、下降時の
限界停止位置とを示している。この昇降プレ−ト27は
後端に取付部28が形成されており、その取付部28が
プ−リ29・30に掛け回されたベルト31にビス32
・32…等の固定手段をもって止着されている。また3
3は一対備えられたガイドポ−ルであり、このガイドポ
−ル33に取付部28に形成された上下貫通孔が嵌めら
れて昇降の方向性をガイドされるようになっている。ま
た、この昇降プレ−ト27の上下動には、この他、ピス
トン機構やクランク機構等を用いることもできる。
1、図2にあって、上方のスタンバイ位置と、下降時の
限界停止位置とを示している。この昇降プレ−ト27は
後端に取付部28が形成されており、その取付部28が
プ−リ29・30に掛け回されたベルト31にビス32
・32…等の固定手段をもって止着されている。また3
3は一対備えられたガイドポ−ルであり、このガイドポ
−ル33に取付部28に形成された上下貫通孔が嵌めら
れて昇降の方向性をガイドされるようになっている。ま
た、この昇降プレ−ト27の上下動には、この他、ピス
トン機構やクランク機構等を用いることもできる。
【0018】前記した昇降プレ−ト27の下面両サイド
側には紙幣を押圧する際に逃げてしまうことを防止する
ゴム製の帯体34・34が貼着されている。
側には紙幣を押圧する際に逃げてしまうことを防止する
ゴム製の帯体34・34が貼着されている。
【0019】この昇降プレ−ト27の稼動は、前記した
上側のプ−リ29と、前記した軸9に取り付けられたプ
−リ35間に無端ベルト36が掛け回され、前記プ−リ
35にソレノイド37によって前後動するクラッチ38
が噛み合わされることによってそのプ−リ35が回転さ
れ、その回転力をプ−リ29に伝達することによってな
される。即ち、昇降プレ−ト27の昇降稼動の駆動源は
モ−タ6を兼用して行われることとなっている。
上側のプ−リ29と、前記した軸9に取り付けられたプ
−リ35間に無端ベルト36が掛け回され、前記プ−リ
35にソレノイド37によって前後動するクラッチ38
が噛み合わされることによってそのプ−リ35が回転さ
れ、その回転力をプ−リ29に伝達することによってな
される。即ち、昇降プレ−ト27の昇降稼動の駆動源は
モ−タ6を兼用して行われることとなっている。
【0020】さらに、前記したドラムスタッカ−15の
下方には釣銭としてリサイクル使用される千円札Bの排
出機構が設けられている。この排出機構は駆動モ−タ3
9と、その駆動モ−タ39のモ−タ軸に取り付けられた
プ−リ40と、そのプ−リ40との間でベルト41が掛
け回されるプ−リ42と、そのプ−リ42と40の間に
位置される補助用テンションプ−リ43を有しており、
プ−リ42には軸44で従動プ−リ45が、また、補助
用テンションプ−リ43には軸44aで従動プ−リ46
が連結され、従動プ−リ45・46間にも無端ベルト4
7が掛け回されている。なお、ここでベルト41と47
はウレタンベルトが使用されている。48は無端ベルト
47に取り付けされた位置決めストッパ−である。
下方には釣銭としてリサイクル使用される千円札Bの排
出機構が設けられている。この排出機構は駆動モ−タ3
9と、その駆動モ−タ39のモ−タ軸に取り付けられた
プ−リ40と、そのプ−リ40との間でベルト41が掛
け回されるプ−リ42と、そのプ−リ42と40の間に
位置される補助用テンションプ−リ43を有しており、
プ−リ42には軸44で従動プ−リ45が、また、補助
用テンションプ−リ43には軸44aで従動プ−リ46
が連結され、従動プ−リ45・46間にも無端ベルト4
7が掛け回されている。なお、ここでベルト41と47
はウレタンベルトが使用されている。48は無端ベルト
47に取り付けされた位置決めストッパ−である。
【0021】この排出機構はドラムスタッカ−の収納部
21を二千円札用とし、22を千円札B用とした場合、
収納部21に二千円札が入れられ、釣銭として収納部2
2から千円札Bを一枚排出口49から排出する際に機能
するもので、通常はドラムスタッカ−15の回転を邪魔
することのないようドラムスタッカ−15よりも下方に
位置し、スタンバイしている。
21を二千円札用とし、22を千円札B用とした場合、
収納部21に二千円札が入れられ、釣銭として収納部2
2から千円札Bを一枚排出口49から排出する際に機能
するもので、通常はドラムスタッカ−15の回転を邪魔
することのないようドラムスタッカ−15よりも下方に
位置し、スタンバイしている。
【0022】この排出機構を昇降させるには、ケ−シン
グ1のベ−ス1aに一端を固定させた第一バ−50と両
端を遊動可能とした第二バ−51を略中程でピン52等
で止着したX型のクロスバ−機構が使用される。第一バ
−50の他端は後方寄りの支持部53に形成された横方
向の長孔54にピン係合され、第二バ−51の上端は前
方寄りの支持部55に形成された横方向の長孔56にピ
ン係合され、その第二バ−51の他端はソレノイド57
のピン58に止着されている。即ち、ソレノイド57の
ピン58の前後進が駆動力となってクロスバ−機構を作
動させるものとしている。
グ1のベ−ス1aに一端を固定させた第一バ−50と両
端を遊動可能とした第二バ−51を略中程でピン52等
で止着したX型のクロスバ−機構が使用される。第一バ
−50の他端は後方寄りの支持部53に形成された横方
向の長孔54にピン係合され、第二バ−51の上端は前
方寄りの支持部55に形成された横方向の長孔56にピ
ン係合され、その第二バ−51の他端はソレノイド57
のピン58に止着されている。即ち、ソレノイド57の
ピン58の前後進が駆動力となってクロスバ−機構を作
動させるものとしている。
【0023】また、ソレノイド57に代えて、第二バ−
の下方他端も横方向の長孔とのピン係合とすると、モ−
タ59のモ−タ軸に偏心カム状の押し上げア−ム60を
取り付け、クロスバ−機構を作動させることもできる。
なお、このモ−タ59の押し上げア−ム60とソレノイ
ド57の構造を併用することも勿論可能なことである。
の下方他端も横方向の長孔とのピン係合とすると、モ−
タ59のモ−タ軸に偏心カム状の押し上げア−ム60を
取り付け、クロスバ−機構を作動させることもできる。
なお、このモ−タ59の押し上げア−ム60とソレノイ
ド57の構造を併用することも勿論可能なことである。
【0024】釣銭としての千円札Bの排出口49には千
円札Bが重合して送られてきた際、それをケ−シング1
内へ巻き込み収用する巻き込みロ−ラ61が備えられ、
また、その重合を捌くためのウレタン等のパッド62も
備えられ、さらには、千円札Bをやや持ち上げて捌きを
よくするための偏心ロ−ラ63も備えると精度が向上す
る。64は未然に重合送りを防止するためのウレタンや
コルク等で成形された滑り部材である。
円札Bが重合して送られてきた際、それをケ−シング1
内へ巻き込み収用する巻き込みロ−ラ61が備えられ、
また、その重合を捌くためのウレタン等のパッド62も
備えられ、さらには、千円札Bをやや持ち上げて捌きを
よくするための偏心ロ−ラ63も備えると精度が向上す
る。64は未然に重合送りを防止するためのウレタンや
コルク等で成形された滑り部材である。
【0025】本発明の第一の実施の形態に係る紙幣の処
理装置は上記のように構成されている。通常、ドラムス
タッカ−15は図3として示すように収納部21・22
の開口を横方向とした状態でスタンバイしており、挿入
口2に挿入された紙幣が千円札か二千円札かによって9
0度回転して専用とする収納部21あるいは22の開口
を上方に向ける。ガイド14・14に紙幣が搬入されス
トップされると、通常、その搬路より上方にスタンバイ
している昇降プレ−ト27が下降して、コイルスプリン
グ25の附勢力に抗して紙幣を受けプレ−ト23あるい
は24に押し付け積層させ、昇降プレ−ト27が戻る
と、その受けプレ−ト23・24とストッパ−26・2
6との間に当該紙幣が挟持される。そして、二千円札が
挿入されて、釣銭が必要なとき、排出機構が上昇して収
納部22から千円札Bを一枚排出口49へ送り出すこと
となる。65は上蓋開閉用の支点を示している。
理装置は上記のように構成されている。通常、ドラムス
タッカ−15は図3として示すように収納部21・22
の開口を横方向とした状態でスタンバイしており、挿入
口2に挿入された紙幣が千円札か二千円札かによって9
0度回転して専用とする収納部21あるいは22の開口
を上方に向ける。ガイド14・14に紙幣が搬入されス
トップされると、通常、その搬路より上方にスタンバイ
している昇降プレ−ト27が下降して、コイルスプリン
グ25の附勢力に抗して紙幣を受けプレ−ト23あるい
は24に押し付け積層させ、昇降プレ−ト27が戻る
と、その受けプレ−ト23・24とストッパ−26・2
6との間に当該紙幣が挟持される。そして、二千円札が
挿入されて、釣銭が必要なとき、排出機構が上昇して収
納部22から千円札Bを一枚排出口49へ送り出すこと
となる。65は上蓋開閉用の支点を示している。
【0026】また、この例にあって、ドラムスタッカ−
15を二千円札の収用後180度回転させるようにする
と、排出口49の位置取りにもよるが、昇降プレ−ト2
7自体に排出機構を具備させてしまうことも可能とな
り、かかる場合、昇降プレ−ト27はドラムスタッカ−
15の上方に限らず、下方から押し上げる機構とするこ
ともできるものである。
15を二千円札の収用後180度回転させるようにする
と、排出口49の位置取りにもよるが、昇降プレ−ト2
7自体に排出機構を具備させてしまうことも可能とな
り、かかる場合、昇降プレ−ト27はドラムスタッカ−
15の上方に限らず、下方から押し上げる機構とするこ
ともできるものである。
【0027】次に、図6として示すのは第二の実施例で
あり、千円札、二千円札に加え、五千円札、一万円札を
加えた四金種対応のスタッカ−構造である。66は前述
したと同様の機構で回転可能とされているドラムスタッ
カ−であり、ガイド14・14で形成される搬路の上方
位置に支持されることとなり、その搬路の下方に、別途
に排出機構等を設けた千円札専用スタッカ−が形成され
ることとなる。
あり、千円札、二千円札に加え、五千円札、一万円札を
加えた四金種対応のスタッカ−構造である。66は前述
したと同様の機構で回転可能とされているドラムスタッ
カ−であり、ガイド14・14で形成される搬路の上方
位置に支持されることとなり、その搬路の下方に、別途
に排出機構等を設けた千円札専用スタッカ−が形成され
ることとなる。
【0028】このドラムスタッカ−66は120度ピッ
チで、例えば二千円札収納部67、五千円札収納部6
8、一万円札収納部69が開口形成されており、その仕
切りに例えばラバ−70・70…等の弾発保有材が使用
されている。このラバ−70・70…等は開口形成部材
71・71…の中心部分とドラムスタッカ−66の中心
部分に設けた可動支持軸72間で張設されて、可動支持
軸72を吊持状態のものとしており、一定量が収納され
た場合でも移行することでさらなる収納を可能としてい
る。
チで、例えば二千円札収納部67、五千円札収納部6
8、一万円札収納部69が開口形成されており、その仕
切りに例えばラバ−70・70…等の弾発保有材が使用
されている。このラバ−70・70…等は開口形成部材
71・71…の中心部分とドラムスタッカ−66の中心
部分に設けた可動支持軸72間で張設されて、可動支持
軸72を吊持状態のものとしており、一定量が収納され
た場合でも移行することでさらなる収納を可能としてい
る。
【0029】また、図中73は略三角形状とされた紙幣
の受けプレ−トであり、この受けプレ−ト73に対し、
例えばラバ−等で成形され、上面をア−ル状あるいは近
似三角状等に形成した昇降プレ−ト74によって紙幣を
押し付け、開口形成部材71・71…の端部に形成され
ているストッパ−75・75…によって略三角状に曲成
された紙幣を挟持していく。そのため、この場合のスト
ッパ−75・75はずれを生じないように三角形状とし
ているが、場合によっては板バネ等を75a部分に挟持
部材として配することもできる。
の受けプレ−トであり、この受けプレ−ト73に対し、
例えばラバ−等で成形され、上面をア−ル状あるいは近
似三角状等に形成した昇降プレ−ト74によって紙幣を
押し付け、開口形成部材71・71…の端部に形成され
ているストッパ−75・75…によって略三角状に曲成
された紙幣を挟持していく。そのため、この場合のスト
ッパ−75・75はずれを生じないように三角形状とし
ているが、場合によっては板バネ等を75a部分に挟持
部材として配することもできる。
【0030】さらに、昇降プレ−ト74は底面が千円札
を下方に押し付けるためフラットなものとなっている
が、この昇降プレ−ト74を第一実施例のように板状体
物を使用する場合、長手方向に分割してヒンジやデッド
ポイントを有する板バネ等で継なぎ、取付部との連結に
ボスと斜状にした長溝や長孔と係合させることで120
度分割された各収納部67、68、69へ入る時のみ山
形に屈折させることも可能である。
を下方に押し付けるためフラットなものとなっている
が、この昇降プレ−ト74を第一実施例のように板状体
物を使用する場合、長手方向に分割してヒンジやデッド
ポイントを有する板バネ等で継なぎ、取付部との連結に
ボスと斜状にした長溝や長孔と係合させることで120
度分割された各収納部67、68、69へ入る時のみ山
形に屈折させることも可能である。
【0031】そして、図7は上記してきた紙幣処理装置
をスロットマシンのゲ−ムメダル用の台間機に付設した
例であり、ケ−シング1の前面に金額表示部76に加え
て、使用可能な紙幣を明示するパイロットランプ(LE
D)77・77等を備えることができる。これによって
内部の千円札等の収容状態によって二千円札等の使用の
可否状態が解り、釣銭としての千円札の補充もすみやか
に行うことが可能となる。なお、78はメダルの払い出
しシュ−ト(ノズル)を示している。そして、四金種対
応等の場合は両替機等に用いられ、やはり、パイロット
ランプ(LED)を付けることで使用可能金種を明確に
できる。
をスロットマシンのゲ−ムメダル用の台間機に付設した
例であり、ケ−シング1の前面に金額表示部76に加え
て、使用可能な紙幣を明示するパイロットランプ(LE
D)77・77等を備えることができる。これによって
内部の千円札等の収容状態によって二千円札等の使用の
可否状態が解り、釣銭としての千円札の補充もすみやか
に行うことが可能となる。なお、78はメダルの払い出
しシュ−ト(ノズル)を示している。そして、四金種対
応等の場合は両替機等に用いられ、やはり、パイロット
ランプ(LED)を付けることで使用可能金種を明確に
できる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る紙葉類の処理装置は上述の
ように構成され作用する。実施の形態は紙葉類として紙
幣を対象として述べたが、商品券やビ−ル券等にも幅広
く対応できるもので、かかる構成とすることで、コンパ
クトな特性を保持しながら新規に加わる紙葉類にも対応
することができ、しかもスピ−ディでスム−ズな処理が
なされるものとなり、部品点数の少ないことから故障も
少なく価格も低廉なものとして需要者に供給することが
できる。
ように構成され作用する。実施の形態は紙葉類として紙
幣を対象として述べたが、商品券やビ−ル券等にも幅広
く対応できるもので、かかる構成とすることで、コンパ
クトな特性を保持しながら新規に加わる紙葉類にも対応
することができ、しかもスピ−ディでスム−ズな処理が
なされるものとなり、部品点数の少ないことから故障も
少なく価格も低廉なものとして需要者に供給することが
できる。
【図1】第一の実施例を示し、二金種対応の紙幣の処理
装置の機構を示す正面図である。
装置の機構を示す正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】ドラムスタッカ−のスタンバイ状態を示す正面
図である。
図である。
【図4】千円札排出機構を示す平面図である。
【図5】側面図である。
【図6】第二の実施例として四金種対応のドラムスタッ
カ−を示す正面図である。
カ−を示す正面図である。
【図7】本発明装置を台間機に附設し、使用可能な金種
を示すパイロットランプを備えた状態の正面図である。
を示すパイロットランプを備えた状態の正面図である。
1 ケ−シング 2 挿入口 3a スイッチングセンサ− 3b スイッチングセンサ− 4a 識別センサ− 4b 識別センサ− 5 基板ボックス 6 モ−タ 7 ウォ−ムギア 8 搬送用プ−リ 9 軸 10 伝導ギア 11 引き込みロ−ラ 12 無端ベルト 13 補助するロ−ラ 14 ガイド 15 ドラムスタッカ− 16 突出軸 17 ギア 18 モ−タ 19 ギア 20 遊びギア 21 紙幣収納部 22 紙幣収納部 23 受けプレ−ト 24 受けプレ−ト 25 コイルスプリング 26 ストッパ− 27 昇降プレ−ト 28 取付部 29 プ−リ 30 プ−リ 31 ベルト 32 ビス 33 ガイドポ−ル 34 帯体 35 プ−リ 36 無端ベルト 37 ソレノイド 38 クラッチ 39 駆動モ−タ 40 プ−リ 41 ベルト 42 プ−リ 43 補助用テンションプ−リ 44 軸 45 従動プ−リ 46 従動プ−リ 47 無端ベルト 48 位置決めストッパ− 49 排出口 50 第一バ− 51 第二バ− 52 ピン 53 支持部 54 長孔 55 支持部 56 長孔 57 ソレノイド 58 ピン 59 モ−タ 60 押し上げア−ム 61 巻き込みロ−ラ 62 パッド 63 偏心ロ−ラ 64 滑り部材 65 支点 66 ドラムスタッカ− 67 二千円札収納部 68 五千円札収納部 69 一万円札収納部 70 ラバ− 71 開口形成部材 72 可動支持軸 73 受けプレ−ト 74 昇降プレ−ト 75 ストッパ− 76 金額表示部 77 パイロットランプ 78 払い出しシュ−ト B 千円札
Claims (10)
- 【請求項1】 紙葉類の挿入口に続けて両サイドにガイ
ドを有する紙葉類の搬路を形成し、その搬路の下方に1
80度回転可能としたドラムスタッカ−を配し、そのド
ラムスタッカ−には相対向する位置に異種の紙葉類を収
納する開口と、その各々の開口に弾発手段を介在させた
押圧プレ−トを備え、その開口に上方より下降して紙葉
類を押圧積層する昇降プレ−トを備え、また、前記した
ドラムスタッカ−の下方より開口へ上下動して、リサイ
クル使用する紙葉類の排出機構を備えていることを特徴
とする紙葉類の処理装置。 - 【請求項2】 前記した昇降プレ−トの作動は、その後
端の取り付け部を無端ベルトに止着し、その無端ベルト
をプ−リに掛け回してなすものとし、その駆動源となる
モ−タはソレノイドを介したクラッチ機を用いて、紙葉
類の搬送用モ−タを兼用させてあることを特徴とする請
求項1に記載の紙葉類の処理装置。 - 【請求項3】 前記したリサイクル使用する紙葉類の排
出機構にはプ−リに掛け回されたウレタンベルトを用
い、その昇降には略中心部を連結したクロスバ−機構を
用いてあることを特徴とする請求項1または請求項2に
記載の紙葉類の処理装置。 - 【請求項4】 前記したクロスバ−機構の稼動にはモ−
タ軸に取り付けた偏心カム状のア−ム材を用いることを
特徴とする請求項3に記載の紙葉類の処理装置。 - 【請求項5】 前記したクロスバ−機構の稼動にはクロ
スバ−の一部を継ないだソレノイドを用いることを特徴
とする請求項3に記載の紙葉類の処理装置。 - 【請求項6】 紙葉類の挿入口に続けて両サイドにガイ
ドを有する紙葉類の搬路を形成し、その搬路の上下いず
れかをリサイクル使用する紙葉類のスタッカ−とし、他
方に回転可能としたドラムスタッカ−を配し、そのドラ
ムスタッカ−は中心位置を基点として120度に分割さ
れた三つの収納部を三つの開口形成部材によって設けて
あることを特徴とする紙葉類の処理装置。 - 【請求項7】 前記したドラムスタッカ−は中心軸部分
に可動支持軸を有し、その可動支持軸は前記した開口形
成部材との間で弾性材で継なげられ吊持された状態とさ
れ、その位置を可変とすることで部分的に収納量の増加
に対処することを特徴とする請求項6に記載の紙葉類の
処理装置。 - 【請求項8】 前記した搬路のガイド間を通り、紙葉類
を各スタッカ−に押圧する昇降プレ−トを有し、その昇
降プレ−トはリサイクル使用する紙葉類と対応する面は
フラットとし、ドラムスタッカ−と対応する面は各収納
部の奥行き角度と対応する凸面としてあることを特徴と
する請求項6または請求項7に記載の紙葉類の処理装
置。 - 【請求項9】 少なくとも前面に使用することが可能な
紙葉類の表示手段を備えていることを特徴とする紙葉類
の処理装置。 - 【請求項10】 紙葉類の挿入口に続けて両サイドにガ
イドを有する搬路を形成し、その搬路の上下いずれかに
二分割された収納部を有するドラムスタッカ−を有し、
前記収納部に紙葉類を押圧積層する昇降プレ−トを有
し、その昇降プレ−トにリサイクル使用する紙葉類の排
出機構を具備していることを特徴とする紙葉類の処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31781499A JP2001134804A (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 紙葉類の処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31781499A JP2001134804A (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 紙葉類の処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001134804A true JP2001134804A (ja) | 2001-05-18 |
Family
ID=18092352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31781499A Pending JP2001134804A (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 紙葉類の処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001134804A (ja) |
-
1999
- 1999-11-09 JP JP31781499A patent/JP2001134804A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7975909B2 (en) | Device of Supplying Paper Medium | |
CN111127740B (zh) | 薄片类介质分发装置和现金循环处理设备 | |
US6715671B2 (en) | Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device | |
JP2001134804A (ja) | 紙葉類の処理装置 | |
EP0211307A2 (en) | Paper discharging device | |
JPH0622694Y2 (ja) | 紙葉類の収納繰出し装置 | |
KR100457267B1 (ko) | 시트체의불출장치 | |
KR20090012510U (ko) | 벨트형 지폐 계수기 | |
US7891553B2 (en) | Device of supplying paper medium | |
JP5130508B2 (ja) | 紙幣収納庫、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置 | |
JPH05186126A (ja) | 紙葉類の収納装置 | |
WO1993024404A1 (en) | Dispensing hopper construction for bank note processing machine | |
JP4114997B2 (ja) | 多種紙葉類の搬入、分納、排出装置 | |
JP3502179B2 (ja) | 紙幣払出装置における札揃え装置 | |
JP2682822B2 (ja) | 循環式紙幣処理方法 | |
JPH0737165Y2 (ja) | 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部 | |
JPH0435326Y2 (ja) | ||
JP4042900B2 (ja) | 紙葉類の収納排出装置 | |
JP2001104622A (ja) | 紙葉類の処理装置 | |
KR950004413Y1 (ko) | 지폐 지급기의 지폐자동인도장치 | |
JPH11203534A (ja) | 多種紙葉類の分納装置 | |
JP2005025288A (ja) | 印刷紙葉類のチェッカー | |
JP2000222630A (ja) | 紙葉類の収容、排出装置 | |
JP2551064Y2 (ja) | 紙葉類収納繰出し装置 | |
JPH07267430A (ja) | 紙幣払出装置および紙幣押し出し機構 |