JP2001104622A - 紙葉類の処理装置 - Google Patents

紙葉類の処理装置

Info

Publication number
JP2001104622A
JP2001104622A JP29191699A JP29191699A JP2001104622A JP 2001104622 A JP2001104622 A JP 2001104622A JP 29191699 A JP29191699 A JP 29191699A JP 29191699 A JP29191699 A JP 29191699A JP 2001104622 A JP2001104622 A JP 2001104622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
sheet
paper
bill
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29191699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Ishiwatari
喜和 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
World Techno KK
Original Assignee
World Techno KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by World Techno KK filed Critical World Techno KK
Priority to JP29191699A priority Critical patent/JP2001104622A/ja
Publication of JP2001104622A publication Critical patent/JP2001104622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばパチンコ店等をはじめとす
る遊技場、千円単位で取り引きがなされる頻度の高い場
所での設置を考慮して、取りあえず、二千円札と千円札
とに対応してスム−ズで精度が高くしかも設置スペ−ス
が小さくて済むコンパクトなものとすることができる紙
葉類の処理装置とする。 【解決手段】 挿入口に続けて、挿入された紙葉
類のガイドとロ−ディング機構による搬路を設け、前記
したガイド間を昇降する昇降プレ−トとその昇降プレ−
トを前部に取り付けた昇降機構を設け、前記した搬路の
下方にはリサイクル使用可能な第一紙葉類のスタッカ−
を構成し、上方には附勢手段で下方に向けて附勢された
押圧板を配した第二紙葉類のスタッカ−を設けてなり、
前記した第一紙葉類の下方には、その第一紙葉類を単枚
づつ捌き繰り出す機構を設けてあることとし、挿入口に
続く搬路の下方に附勢手段で上方へ附勢された第一紙葉
類の押圧プレ−トを設け、搬路を形成する一対のガイド
間を上昇する上昇プレ−トに、第一紙葉類を単枚づつ繰
り出すロ−ラ機構を備えていることとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙葉類の処理装置に
関し、特に紙幣の自動処理に関し、新規に発行される2
000円札を念頭において、遊技場等にあって、スム−
ズに精度よく1000円札を釣銭として排出することが
できるように図った紙葉類の処理装置に関する。
【0002】
【発明の背景】現在、日本において発行されている紙幣
は一万円札、五千円札、千円札の三種類であるが、これ
に加えて新たに二千円札が発行されることとなった。し
かしながら、現状にあってはこの二千円札に対応し、千
円札との兼ね合いで処理を行う装置は当然のことながら
開発されていない。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した点に鑑み、例
えばパチンコ店等をはじめとする遊技場、千円単位で取
り引きがなされる頻度の高い場所での設置を考慮して、
取りあえず、二千円札と千円札とに対応してスム−ズで
精度が高くしかも設置スペ−スが小さくて済むコンパク
トなものとすることができる紙葉類の処理装置を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る紙葉類の処理装置は挿入口に続けて、
挿入された紙葉類のガイドとロ−ディング機構による搬
路を設け、前記したガイド間を昇降する昇降プレ−トと
その昇降プレ−トを前部に取り付けた昇降機構を設け、
前記した搬路の下方にはリサイクル使用可能な第一紙葉
類のスタッカ−を構成し、上方には附勢手段で下方に向
けて附勢された押圧板を配した第二紙葉類のスタッカ−
を設けてなり、前記した第一紙葉類の下方には、その第
一紙葉類を単枚づつ捌き繰り出す機構を設けてあること
を特徴とし、前記した各スタッカ−には満杯センサ−を
備え、少なくとも第二紙葉類を前方へ送り出すラックピ
ニオン機構を備えていることを特徴とし、前記した第一
紙葉類の繰り出し機構はウォ−ムギアと噛合して回転す
るプ−リに掛け回されたベルトと、せり出し防止用の抵
抗体及び捌き用のウレタンパッドを備えていることを特
徴としている。
【0005】また、本発明に係る紙葉類の処理装置は挿
入口に続く搬路の下方に附勢手段で上方へ附勢された第
一紙葉類の押圧プレ−トを設け、搬路を形成する一対の
ガイド間を上昇する上昇プレ−トに、第一紙葉類を単枚
づつ繰り出すロ−ラ機構を備えていることを特徴として
いる。
【0006】
【作用】上記した構成としたことによって、一つの装置
内にあって第一紙葉類と第二紙葉類とを分納し、第一紙
葉類を単枚づつリサイクル使用として排出することがで
きる。また、リサイクル使用することのない第二紙葉類
のスタッカ−には第三、第四の紙葉類をも混在収容する
こともでき、カウンタ−機構等を付加することで第一紙
葉類のリサイクル排出も第三、第四の紙葉類に対応させ
てやることも勿論可能なものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましい実施の形
態を図面を参照して説明する。図1は本発明を紙幣用と
して実施した紙葉類の処理装置の機構を示す正面図、図
2は同じく側面図、図3は同じく第二の実施例を示す正
面図、図4は同じく側面図である。
【0008】これらの図にあって1はケ−シングを示し
ており、このケ−シング1は底面に備えられたスライド
ガイド2・2をレ−ル2a・2aと対応させることによ
り、前後方へ全体をスライド可能なものとしている。
【0009】このケ−シング1の前面略中央部分に紙幣
挿入口3が突出形成されており、この紙幣挿入口3には
メカニック起動用の光学系センサ−4a・4b及びロ−
ディングロ−ラ5a・5bそして挿入された紙幣の金種
や真贋を識別する光学系の識別センサ−6a・6bが備
えられている。
【0010】また、前記したロ−ディングロ−ラ5a・
5bは、ケ−シング1の最上部に形成されている基板ボ
ックス7内に設けられた搬送モ−タ8のモ−タ軸に取り
付けられた歯付きプ−リ9と紙幣挿入口3の奥側サイド
に設けられたプ−リ10間に掛け回されたベルト11の
稼動と、前記プ−リ10と同軸に備えられた歯付きプ−
リ12・12間とで掛け回されたベルト13・13によ
って稼動される。14・14は歯付きプ−リ12・12
と転接して紙幣を内部へ送るプ−リである。
【0011】さらに、紙幣挿入口3の奥端には、その紙
幣挿入口3を構成するアッパ−プレ−トとロアプレ−ト
に相互に位置をずらせた半球状の突起15・15…を形
成し、挿入された紙幣のクセや折り筋、シワ等を強制的
に矯正して後の積層処理を行い易くしている。
【0012】前記した紙幣挿入口3に続けて紙幣の幅に
対応させた間隔をもって一対の紙幣ガイド16・16が
両サイドに設けられている。この紙幣ガイド16は断面
を略U字状あるいはV字状としたもので、その凹部分に
よって挿入された紙幣の両側縁を受けガイドするものと
なっており、その上下面はそれぞれフラットなものとさ
れている。
【0013】また、図中17は前記した紙幣ガイド16
・16間を昇降する昇降プレ−トであり、この昇降プレ
−ト17は後端の取付部17aをベルト18の一部にビ
ス19・19等の固定手段をもって止着されたものとな
っている。このベルト18は駆動モ−タ20のモ−タ軸
に取り付けられたプ−リ21と下端のプ−リ22間に掛
け回されて回動するものとなっており、昇降プレ−ト1
7はそのベルト18の回動に同期してその位置を上下動
させるものとなっている。
【0014】さらに、図中23・23は昇降プレ−ト1
7の取付部17aに形成された上下貫通孔に嵌合され、
その取付部17aの方向性をガイドする一対のガイドポ
−ルであり、その一対のガイドポ−ル23・23は平行
状態で並設されたものとされている。尚、24・24は
取付部17aの可動を制御するため、上下端位置に設け
られたストッパ−である。
【0015】ここで、前記した紙幣ガイド16・16に
よって形成される搬路の上方は二千円札Aのスタッカ−
25とされる。この二千円札Aのスタッカ−25にはス
タッカボックスの天面の底面との間でコイルスプリング
26によって常時下方へ向けて附勢された押圧受板27
が設けられている。紙幣挿入口3における識別センサ−
6a・6bによって二千円札Aが挿入されたことが検知
されると、昇降プレ−ト17は紙幣ガイド16・16の
位置より下がった位置でスタンバイし、紙幣ガイド16
・16でその二千円札Aのロ−ディングが停止されたこ
とが感知されると、その二千円札Aを昇降プレ−ト17
の上面で受けて上方へ押し上げて押圧受板27の下面に
押し付ける。その後、昇降プレ−ト17が下降すると、
二千円札Aはコイルスプリング26の附勢力によって押
圧受板27と紙幣ガイド16の上面との間に挟持収用さ
れることとなる。なお、この昇降プレ−ト17の上昇の
際に、二千円札Aが外れてしまうことがないように昇降
プレ−ト17の上面端縁にはゴム製の滑り止め帯17b
・17bが備えられている。
【0016】また、少なくともこの二千円札Aのスタッ
カ−25の天面上にはラック28が形成され、そのラッ
ク28にはモ−タ29のモ−タ軸に取り付けられたピニ
オン30が噛合されているもので、例えば満杯センサ−
31を押圧受板27の上面が押した場合、その他必要に
応じて回収用の釦スイッチ32が入力されると、前記モ
−タ29が稼動してピニオン30を回転させ、ラック2
8を動かすことで二千円札Aを前方へ押し出し回収を装
置前面よりなし得るものとしている。
【0017】一方、紙幣ガイド16の下方は千円札用ス
タッカ−33とされており、紙幣挿入口3に挿入された
紙幣が千円札Bだと識別センサ−6a・6bによって識
別されると、昇降プレ−ト17は紙幣ガイド16・16
より上方の位置でスタンバイし、千円札Bの停止を感知
すると下降し、昇降プレ−ト17の底面で千円札用スタ
ッカ−33の底面へ押し付け積層させて収用していく。
34は紙幣ガイド16の下面に取り付けられた満杯セン
サ−である。
【0018】この千円札用スタッカ−33の底部には釣
銭繰り出し機構の駆動モ−タ35が設けられ、この駆動
モ−タ35のモ−タ軸にはウォ−ムギア36が取り付け
られている。このウォ−ムギア36には伝動ギア37が
噛合され、この伝動ギア37と同軸で一対のプ−リ38
・38が回転されるようになっている。
【0019】このプ−リ38・38には装置前方寄りに
配されたプ−リ39・39間でベルト40・40が掛け
回されている。即ち、積層収用される千円札Bはこのベ
ルト40・40上に一部当接された状態となる。
【0020】また、図中41はプ−リ39と転接して千
円札Bを一枚づつ釣銭口42へ排出するための送りロ−
ラであり、この送りロ−ラ41の近傍には仮に千円札B
が二枚重なって送られた時、それを分離させるためのウ
レタンパッド43が備えられている。このウレタンパッ
ド43は摩耗した時に方向性を入れ変えることができる
よう長目のサイズのものが使用されている。
【0021】この千円札Bの一枚づつの送りに関し、そ
の千円札Bを下側からやや持ち上げ捌きをよくし、送り
力を補助するため、偏心ロ−ラ44も備えられ、さら
に、千円札用スタッカ−33の底面奥側には、せり出し
を防止するため、ラバ−、コルク等で成形された抵抗体
45も備えられている。
【0022】この千円札用スタッカ−33は前面にも開
閉扉46が設けられているが、前記したようにケ−シン
グ1を前方へ引き出せるようにしてあることから、側面
にも開閉扉47を設け、回収や補充の作業も行い易くし
てある。48は排出及び二枚重ねの検出用センサ−であ
る。
【0023】一方、図3、図4として示すのは本発明の
第二実施例であり、この第二実施例は二千円札Aへの対
応機構は第一実施例と同様となるので、その部分に関し
ての詳細な説明は省略する。
【0024】この第二実施例にあって、千円札用スタッ
カ−49には下面をコイルスプリング50によって常時
上方へ附勢された舟形に変形された押圧受板51が備え
られており、千円札Bが紙幣挿入口3に入ったことを検
知すると、昇降プレ−ト17は紙幣ガイド16・16の
上方へ位置してスタンバイし、千円札Bの停止を確認す
ると下降して、この押圧受板51の上面へ押し付けて積
層し、昇降プレ−ト17が離れることで、押圧受板51
の上面と紙幣ガイド16の下面間によって千円札Bを挟
持収用するものとなっている。
【0025】また、この第二実施例にあっては紙幣ガイ
ド16・16よりやや下方の装置奥側に釣銭排出用の駆
動モ−タ52が備えられ、その駆動モ−タ52のモ−タ
軸には歯付きプ−リ53が並設して取り付けられてい
る。
【0026】さらに、この第二実施例にあっては昇降プ
レ−ト17の底面に一部を露呈させた歯付きプ−リ54
・54が設けられ、この歯付きプ−リ54と前記した歯
付きプ−リ53間にベルト55が掛け回され、このベル
ト55によって最上部に位置する千円札を釣銭口56へ
一枚づつ排出させてやるものとなる。即ち、釣銭として
千円札の排出が要求される場合、昇降プレ−ト17は下
降して最上の千円札にベルト55を当接させることとと
なる。
【0027】昇降プレ−ト17の下面には、歯付きプ−
リ54と直線上にテンションプ−リ65も配備され、こ
のテンションプ−リ65はベルト55に張りを与えると
ともにベルト55と転接することで回転し、千円札の送
り作業を補助することとなる。
【0028】さらに、釣銭口56の近傍にはウレタン製
の巻き込みロ−ラ57・57が備えられ、この巻き込み
ロ−ラ57・57は二枚重ね兼排出確認センサ−58a
・58bによって二枚重ねが検知されると、駆動モ−タ
59が起動し、巻き込みロ−ラ57・57と同軸に備え
られたプ−リ60をベルト61で回転させることで作動
させ、その二枚重ねの千円札を装置内へ巻き込み、数回
千円札の排出動作を繰り返すものとなっている。
【0029】また、この第二実施例にあっても未然に重
ね送りを防止し、これを捌くため釣銭口56の近くには
長目に形成したウレタンパッド62が備えられ、押圧受
板51の後方には、せり出しを防止するためのラバ−、
コルク等製の抵抗体63が備えられている。64は釣銭
無しの検知センサ−である。
【0030】本実施の形態は上記のように構成されてい
るが、上記したコイルスプリング26あるいは50は折
曲関節を有する例えばパンタグラフ状やリフタ−状の附
勢手段に代替することも可能である。さらに、紙幣ガイ
ド16・16は断面S字状とし、その溝で紙幣をガイド
する回転タイプのものとすることもできる。
【0031】また、本実施の形態は二千円札と千円札の
みに関して説明したが、これを二千円札を既存の五千円
札、一万円札と混在収納させ、同様の機能を発揮させる
ことは勿論可能であり、高額紙幣の対応として千円札の
カウンタ−を備えることで釣銭機構も同様に作用させる
ことが可能となる。さらに、紙幣に限らず、商品券やビ
−ル券等の分離収用、そして金額が余剰した際の釣り銭
や低額券の排出等も行わせることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る紙葉類の処理装置は上述の
ように構成され、作用する。そのため、精度がよく、複
雑な機構がないため故障も少なく設置スペ−スも小さく
て済むコンパクトなものとすることができ、価格も低廉
なものとして需要者に供給することができるものとなっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を紙幣用として実施した紙葉類の処理装
置の機構を示す正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】第二の実施例を示す正面図である。
【図4】側面図である。
【符号の説明】
1 ケ−シング 2 スライドガイド 2a レ−ル 3 紙幣挿入口 4a 光学系センサ− 4b 光学系センサ− 5a ロ−ディングロ−ラ 5b ロ−ディングロ−ラ 6a 識別センサ− 6b 識別センサ− 7 基板ボックス 8 搬送モ−タ 9 歯付きプ−リ 10 プ−リ 11 ベルト 12 歯付きプ−リ 13 ベルト 14 プ−リ 15 突起 16 紙幣ガイド 17 昇降プレ−ト 17a 取付部 17b 滑り止め帯 18 ベルト 19 ビス 20 駆動モ−タ 21 プ−リ 22 プ−リ 23 ガイドポ−ル 24 ストッパ− 25 二千円札のスタッカ− 26 コイルスプリング 27 押圧受板 28 ラック 29 モ−タ 30 ピニオン 31 満杯センサ− 32 釦スイッチ 33 千円札用スタッカ− 34 満杯センサ− 35 駆動モ−タ 36 ウォ−ムギア 37 伝動ギア 38 プ−リ 39 プ−リ 40 ベルト 41 送りロ−ラ 42 釣銭口 43 ウレタンパッド 44 偏心ロ−ラ 45 抵抗体 46 開閉扉 47 開閉扉 48 検出用センサ− 49 千円札用スタッカ− 50 コイルスプリング 51 押圧受板 52 駆動モ−タ 53 歯付きプ−リ 54 歯付きプ−リ 55 ベルト 56 釣銭口 57 巻き込みロ−ラ 58a 二枚重ね兼排出確認センサ− 58b 二枚重ね兼排出確認センサ− 59 駆動モ−タ 60 プ−リ 61 ベルト 62 ウレタンパッド 63 抵抗体 64 釣銭無しの検知センサ− 65 テンションプ−リ A 二千円札 B 千円札
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07D 9/00 408 G07D 9/00 408Z 3F106

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入口に続けて、挿入された紙葉類のガ
    イドとロ−ディング機構による搬路を設け、前記したガ
    イド間を昇降する昇降プレ−トとその昇降プレ−トを前
    部に取り付けた昇降機構を設け、前記した搬路の下方に
    はリサイクル使用可能な第一紙葉類のスタッカ−を構成
    し、上方には附勢手段で下方に向けて附勢された押圧板
    を配した第二紙葉類のスタッカ−を設けてなり、前記し
    た第一紙葉類の下方には、その第一紙葉類を単枚づつ捌
    き繰り出す機構を設けてあることを特徴とする紙葉類の
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記した各スタッカ−には満杯センサ−
    を備え、少なくとも第二紙葉類を前方へ送り出すラック
    ピニオン機構を備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の紙葉類の処理装置。
  3. 【請求項3】 前記した第一紙葉類の繰り出し機構はウ
    ォ−ムギアと噛合して回転するプ−リに掛け回されたベ
    ルトと、せり出し防止用の抵抗体及び捌き用のウレタン
    パッドを備えていることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の紙葉類の処理装置。
  4. 【請求項4】 挿入口に続く搬路の下方に附勢手段で上
    方へ附勢された第一紙葉類の押圧プレ−トを設け、搬路
    を形成する一対のガイド間を上昇する上昇プレ−トに、
    第一紙葉類を単枚づつ繰り出すロ−ラ機構を備えている
    ことを特徴とする紙葉類の処理装置。
JP29191699A 1999-10-14 1999-10-14 紙葉類の処理装置 Pending JP2001104622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29191699A JP2001104622A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 紙葉類の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29191699A JP2001104622A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 紙葉類の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104622A true JP2001104622A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17775128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29191699A Pending JP2001104622A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 紙葉類の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006702A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006702A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050006199A1 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
US7975909B2 (en) Device of Supplying Paper Medium
JP5388265B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS5810276A (ja) 伝票発行装置
US6715671B2 (en) Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP3351858B2 (ja) 紙葉類計数装置
JP2001104622A (ja) 紙葉類の処理装置
JP3943969B2 (ja) 紙葉類分離排出装置
JPS6313577Y2 (ja)
JPH08310672A (ja) 媒体繰出し装置および媒体処理装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JP2009007113A (ja) 紙葉類繰込繰出装置
JP5261815B2 (ja) 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JP2624530B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2003155158A (ja) 紙葉類収納庫および紙葉類処理装置
JP3927290B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS6312126Y2 (ja)
JP4042900B2 (ja) 紙葉類の収納排出装置
JP3295521B2 (ja) 紙幣払出装置
JP2598427Y2 (ja) スタッカのステージ機構
JP2551064Y2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPS6145575Y2 (ja)
JP2564648Y2 (ja) 紙幣の搬送、払い出し装置
JP2585843Y2 (ja) 紙葉類搬送機構