JP5261815B2 - 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5261815B2
JP5261815B2 JP2008081458A JP2008081458A JP5261815B2 JP 5261815 B2 JP5261815 B2 JP 5261815B2 JP 2008081458 A JP2008081458 A JP 2008081458A JP 2008081458 A JP2008081458 A JP 2008081458A JP 5261815 B2 JP5261815 B2 JP 5261815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
movable guide
guide lever
bill
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008081458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009237793A (ja
Inventor
宗也 古町
英之 矢野
義隆 永井
Original Assignee
ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネッツエスアイ東洋株式会社 filed Critical ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority to JP2008081458A priority Critical patent/JP5261815B2/ja
Publication of JP2009237793A publication Critical patent/JP2009237793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261815B2 publication Critical patent/JP5261815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は例えば紙幣を入金する機能を備えた各種自動販売機、入出金装置、両替機等の紙幣取扱装置に装備される紙幣処理装置の改良に関し、特に収納庫内の既積載紙幣上に後続の紙幣を積載する際に既積載紙幣に後続紙幣が干渉して紙幣詰まり等の不具合を起こすことを防止するための技術に関するものである。
各種自動販売機、入出金装置、両替機、パチンコ遊技場で使用される台間機等の紙幣取扱装置は、入金された紙幣の真贋を判定したり、紙幣収納庫に収納する等の処理を行う紙幣処理装置を備えている。
紙幣処理装置を構成する紙幣収納庫が上向きに弾性付勢された積載台を備え、この積載台の水平な上面に対して横方向から搬送されてきた紙幣を順次積載してゆく構成を備えている場合、既積載紙幣の一部、特に後続紙幣の先端部と干渉し易い搬送方向下流側端部に上向きの膨出部がある場合には、両紙幣の衝突によって紙幣詰まりを発生させることがある。また、テープや紐を貼り付けた紙幣を用いて紙幣収納庫に達した紙幣を不正に引き抜く行為が行われやすい構造でもある。
特許文献1には、紙幣収納庫内の積載台上に積載された紙幣が積載紙幣の上方に形成された後続紙幣の搬送路に突出していることによる紙幣詰まりを防止するために、紙幣収納庫よりも下流側の紙幣搬送路の奥中程に配置した第1レバーと収納庫入口に配置した第2レバーとを連動させて収納紙幣の搬送路内への突出を抑える構造が開示されている。しかし、この従来例にあっては第1レバーと第2レバーを連動させる機構が必要となり、その分だけ構造が複雑化する。また、後続紙幣の搬送路側に突出する既収納紙幣の後端部が第2レバーにより矯正不能な程度に強固である場合には連動する第1レバーの動作にも影響を与え、第1レバーが後続紙幣を搬送する際の抵抗となる虞がある。
次に、特許文献2には、投入前に紙幣に紐を固定しておき、収納庫内の積載台上に積載された紙幣を紐を引くことにより紙幣投入口から引き戻す不正行為を防止するために、紙幣搬送路の紙幣有無検知レバーと収納部入口に位置したシャッタを連動させて収納紙幣の引抜きを阻止する構成が開示されている。しかし、この従来例にあっても紙幣有無検知レバーとシャッタとを連動させるための機構が複雑化する虞がある。
特開平4−289991号 特開2004−139189
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、構造を複雑化したり大型化することなく、紙幣収納庫内の既積載紙幣上に後続紙幣が干渉、衝突して紙幣詰まりを起こすことを防止すると共に、紐等を用いて収納庫内に進入した紙幣を装置外へ引き戻す不正行為を防止することができる紙幣処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1の発明に係る紙幣処理装置は、紙幣を挿入する紙幣挿入口と、該紙幣挿入口から挿入された紙幣を装置内部へ搬送する導入搬送路と、該導入搬送路から搬送されてきた紙幣を積載する昇降自在な積載台を備えた収納庫と、前記導入搬送路に沿って搬送され前記収納庫の上部にて停止した紙幣の幅方向両端縁下面を保持するガイド片対と、前記ガイド片対により幅方向両端縁を保持された前記紙幣の中間部を押し下げて該ガイド片対を越えて前記積載台上に移載する昇降自在なプッシャと、前記導入搬送路、及び前記ガイド片対に沿って前記紙幣を移動させたり停止させる搬送部材と、を備えた紙幣処理装置であって、前記ガイド片対の搬送方向上流側であって前記ガイド片対よりも下方位置には、先端部を前記紙幣収納庫上部へ突出させるように上向きに弾性付勢されると共に下方へ退避可能に基端部を軸支された可動ガイドレバーを備え、前記プッシャにより前記紙幣が前記ガイド片対の下方へ押し下げられた時に、前記可動ガイドレバーは前記紙幣後端縁により下方へ押圧され、該紙幣後端縁が下方へ通過した後で元の位置に復帰して積載台上の紙幣後端縁の上方への膨出を規制し、前記可動ガイドレバーは、所定の間隔を隔てて幅方向へ近接配置された少なくとも2個の可動ガイドレバー片から成り、各可動ガイドレバー片は独立して回動するように個別に弾性付勢されていることを特徴とする。
導入搬送路から搬送されてきた紙幣を積載台上に移載するために、積載台の上方にはガイド片対とプッシャが配置されている。ガイド片対上に搬送してきた紙幣を積載台の直上にて停止させてからプッシャにより押し込んで積載台上への移載を完了する。ガイド片対の上流側に所定の間隔を隔てて幅方向へ近接配置された少なくとも2個の可動ガイドレバー片を設け、各可動ガイドレバー片は独立して回動するように個別に弾性付勢され、可動ガイドレバーは、両端を搬送部材により支持された状態でガイド片対上に搬送されてくる紙幣の幅方向中央部を下側から押圧して下方への膨出を防止するばかりでなく、積載台上に移載された紙幣後端中央部が上方に膨出することを抑制する。このため、紙幣同志の衝突による紙詰まりを有効に防止できる。
請求項の発明に係る紙幣処理装置は、前記紙幣導入搬送路に沿って配置された金種判別用の識別装置と、前記可動ガイドレバーの直上流側の前記紙幣導入搬送路には紙幣の後端縁を検知する通紙センサと、前記識別装置からの金種判別信号と該通紙センサからの後端検知信号とに基づいて前記搬送部材を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記識別装置から得られた前記紙幣の金種について情報と、前記通紙センサからの後端検知信号に基づいて、前記搬送部材によって前記ガイド片対上に送り込んだ紙幣の後端縁の停止位置が前記可動ガイドレバーとオーバーラップするように制御することを特徴とする。
長さの異なる複数種類の紙幣を同一の収納庫内に収納する場合、積載台上の紙幣の後端位置がばらつくと回動ガイドレバーが正常に動作し得なくなる。そこで、紙幣後端部が常に一定位置に停止するように制御する。
請求項の発明に係る紙幣処理装置は、前記導入搬送路は、前記紙幣挿入口と連通した導入搬送路前部と、該導入搬送路前部の下流側に連設されて該導入搬送路前部により搬送されてきた紙幣を下方へ反転させる反転搬送路を備え、該反転搬送路の終端部近傍に前記可動ガイドレバーを配置したことを特徴とする。
請求項の発明に係る紙幣取扱装置は、請求項1乃至の何れか一項に記載の紙幣処理装置を備えたことを特徴とする。

本発明に係る紙幣処理装置は、ガイド片対の搬送方向上流側であってガイド片対よりも下方位置に、先端部を紙幣収納庫上部へ水平に突出させるように上向きに弾性付勢されると共に該水平姿勢よりも下方へ退避可能に基端部を軸支された可動ガイドレバーを備え、プッシャにより紙幣がガイド片対の下方へ押し下げられた時に、水平姿勢にある可動ガイドレバーは紙幣後端縁により下方へ押圧され、該紙幣後端縁が下方へ通過した後で水平姿勢に復帰して該紙幣後端縁上面に接するように構成したので、構造を複雑化したり大型化することなく、紙幣収納庫内の既積載紙幣上に後続紙幣が干渉、衝突して紙幣詰まりを起こすことを防止すると共に、紐等を用いて収納庫内に進入した紙幣を装置外へ引き戻す不正行為を防止することができる。
以下、本発明の紙幣処理装置を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の外観斜視図であり、図2(a)及び(b)は紙幣処理装置の紙幣押し込み前の状態を示す側部縦断面図、及び正面縦断面図であり、図3(a)及び(b)は紙幣処理装置の紙幣押し込み状態を示す側部縦断面図、及び正面縦断面図であり、図4は回動ガイドレバー及びその周辺の構成を示す拡大図であり、図5は紙幣処理装置の内部構成を示す斜視図であり、図6は背面カバーを開放した状態を示す斜視図であり、図7(a)及び(b)は可動ガイドレバーによる紙幣の姿勢矯正機能を説明する図であり、図8(a)は可動ガイドレバーの構成を示す斜視図であり、(b)は凹所が存在しない場合の問題点を説明する図であり、(c)は凹所が不正行為を阻止する機能を示す図である。
この紙幣処理装置1は例えばパチンコ遊技機の台間機に装備され、利用者によって挿入口から挿入された各種の紙幣を内部の紙幣収納庫内に積層状態で収納するための構成を備えている。
紙幣処理装置1は、長手方向一端縁を先頭にして挿入された紙幣Sを受け入れる紙幣挿入口2と、紙幣挿入口2から挿入された紙幣を装置内部へ搬送する導入搬送路3と、導入搬送路3から搬送されてきた紙幣を積載する昇降自在な積載台21を備えた紙幣収納庫20と、導入搬送路3に沿って搬送され紙幣収納庫20の上部にて停止した紙幣の幅方向両端縁下面を保持するガイド片対30と、ガイド片対30により幅方向両端縁を保持された紙幣の中間部を押し下げてガイド片対30を越えて積載台21上に移載する昇降自在なプッシャ35と、導入搬送路3、ガイド片対30に沿って前記紙幣を移動させたり停止させる搬送部材40と、搬送部材40を制御する制御部45を備えている。
本実施形態では、導入搬送路3は、紙幣挿入口2から挿入された紙幣を横方向(図面右方向)へ搬送する導入搬送路前部4と、導入搬送路前部4の下流側に連設されて導入搬送路前部4により搬送されてきた紙幣Sを下方へ反転させる反転搬送路5を備えている。導入搬送路3の適所には、搬送される紙幣の金種や真贋を判別用の識別装置を配置する。
搬送部材40は、ローラ41によって導入搬送路3及び紙幣収納庫20の上部(ガイド対片30の上部)にかけてエンドレスに張設されたベルト42と、駆動ローラ41aを駆動するパルスモータMと、を備え、パルスモータMによって駆動ローラ41aを駆動することによってベルト42は走行、走行停止を制御される。ベルト42は導入搬送路3及びガイド片対30上を搬送される紙幣の幅方向両端縁に相当する幅方向両端縁に沿って配置された二本のベルトから成り、導入搬送路3上面と、ガイド片対30上面との間で紙幣両端縁を挟圧しつつベルト面の摩擦力により下流側に搬送する。ガイド片対30上に搬送されてきた紙幣は下方に位置する紙幣収納庫20の積載台21上に移載するためにガイド片対30上の所定位置にて停止する。
図2(a)(b)に示すようにガイド片対30は、紙幣収納庫20の対向する内壁から夫々所定長突出した構成を備えており、この各ガイド片対30上に各ベルト42によって反転搬送路5から搬送されてきた紙幣Sの幅方向(紙幣の長手方向と直交する短手方向)両端縁の下面を支持することにより紙幣を保持することができる。
プッシャ35は対向し合うガイド片対30間に形成される空間内を昇降するように構成された板部材であり、本例ではパンタグラフ式の昇降機構36を図示しないモータによって作動させることによって図2(b)に示した上昇位置(退避位置)から図3(b)に示した下降位置(押し込み位置)までの間を進退することができる。図2(b)のようにガイド片対30上に紙幣S1が停止した状態で図3(b)に示すように昇降機構36を作動させてプッシャ35を下降させるとプッシャ35は紙幣S1の幅方向中央部上面に接してこれを押し下げ開始する。プッシャ35がガイド片対30を越えて下方へ移動すると紙幣の幅方向両端縁は変形しつつガイド片対30上面から離脱して前記空間を経由して下方へ移動し、紙幣S1の幅方向両端縁が完全にガイド片対30を離脱する。プッシャ35が下降する過程でプッシャ35の下面と接している紙幣S1の中央部は弾性部材22によって上向きに付勢されている積載台21上の既積載紙幣S2の上面と当接し、弾性部材22に抗して積載台21を下方に押圧し、紙幣S1の幅方向両端縁がガイド片対30を完全に離脱する距離を下降した時点でプッシャの下降を停止し、積載台上への移載を完了する。プッシャが図3(b)の状態から更に下降して紙幣S1の両端縁がガイド片対30から離脱して積載台21上への移載を完了した後で、プッシャは図2(b)の上昇位置に復帰して次に搬送されてくる紙幣がガイド片対30上の所定位置に達して停止するまで待機する。
本発明の特徴的な構成は、ガイド片対30の搬送方向上流側であってガイド片対30の上面(紙幣S1の停止高さ)よりもやや下方位置に、可動ガイドレバー50を配置した点にある。例えば、可動ガイドレバー50は、先端部50aを紙幣収納庫上部へ水平に突出させるように上向きに弾性付勢されると共に該水平姿勢よりも下方へ退避可能に基端部50bを回動軸51によって回動自在に軸支されている。即ち、待機状態にある可動ガイドレバー50は上限位置が水平姿勢(直上にある紙幣搬送路へ著しく突出しない高さ、姿勢であれば、水平に限定されるものではない)となるように弾性部材52により上向きに付勢されていると共に、可動ガイドレバー50と一体化された突起53を装置側に設けたストッパ54と当接させることにより水平姿勢を越えて上方へ回動しないように構成されている(図4)。従って、水平姿勢から下方へ退避する方向への回動は可能である。
なお、本実施形態において可動ガイドレバー50が上昇位置にある姿勢を水平姿勢としたが、これは一例であり、必ずしも水平である必要はない。
可動ガイドレバー50は上限位置である水平姿勢にあるときは、ガイド片対30の上面よりも少し低い位置にあるように設定されている。このため、搬入されてきた紙幣は可動ガイドレバー50の上面に沿って移動することとなる。弾性部材52は後述するように可動ガイドレバー50が水平姿勢にある時にその上面と接しながら通過する紙幣からの圧力により下方へ押圧されることがないようにその弾発力を設定される一方で、プッシャ35によって紙幣が下方へ押し下げられた際には紙幣を介した押圧力によって可動ガイドレバーが下方へ退避するように弾発力を設定される。可動ガイドレバー50は搬送されてくる紙幣を水平方向、或いはやや上向きの方向へガイドする手段となる。従って、紙幣収納庫の上部へ搬送される紙幣の先端は水平方向、或いはやや上方向へ可動ガイドレバーによりガイドされるため、搬送されてくる紙幣の折れ癖等の状態に関係なく安定してガイド片対30上まで案内できる。
可動ガイドレバー50は常時においては弾性部材52により水平姿勢に保持されているが、ガイド片対30間の空間内を下降するプッシャ35によりガイド片対上に支持されていた紙幣S1がガイド片対よりも下方へ押し下げられた時に、水平姿勢にある可動ガイドレバーは紙幣S1の後端縁により下方へ押圧され、該紙幣後端縁が可動ガイドレバー先端縁を越えて下方へ移動した後で水平姿勢に復帰して積載台21上の紙幣の上方への膨出を規制するように構成されている。なお、この際、可動ガイドレバーは紙幣後端縁上面の上方への膨出を防止すれば足り、必ずしも紙幣後端上面と接触する必要はない。図4には水平姿勢にある可動ガイドレバー50と、ガイド片対30上に停止状態で支持された紙幣S1の後端縁との位置関係を示しており、図示したように収納直前の紙幣S1の後端縁と、その下方に位置する可動ガイドレバー50の先端部とが所定長オーバーラップするように構成されている。換言すれば、紙幣S1の後端縁とオーバーラップするように可動ガイドレバー50の長さが設定されている。
プッシャ35は図4に示すように紙幣S1の長手方向全長に亘って紙幣上面と接する必要があるため、可動ガイドレバー50と干渉する虞があるため、図示のようにプッシャ35の後端縁中央部に可動ガイドレバー50を避けるための切欠き35aを形成する。このため、プッシャは可動ガイドレバー50と干渉せずに自在に昇降動作することができる。
なお、本例の紙幣処理装置1では長手方向寸法の異なる異種紙幣を同一の紙幣収納庫内に混在させて収納するため、ガイド片対30上に停止した紙幣S1の後端縁の位置が金種毎にバラツキがあると可動ガイドレバー50とのオーバーラップ長が一定せず、種々の問題を惹起する。即ち、ガイド片対30上に停止する全ての金種の紙幣の先端部が一定位置となるように搬送制御すると、長尺紙幣と短尺紙幣とでは後端部の停止位置が異なってくる。この場合、全ての寸法の紙幣の後端部と可動ガイドレバー50とをオーバーラップさせるには、可能な限り可動ガイドレバーの長さ(搬送方向長さ)を大きく設定すればよい。しかし、可動ガイドレバー50の長さは、プッシャ35による紙幣押し込み動作時の押し込み量を決定する要因となるため、紙幣処理装置の高さ方向寸法の制約により押し込み量を小さくする必要がある場合にはレバー長を所定以上に長くすることができない。
このような場合には、例えば図4、図6(背面カバー61を開放した図)に示したように可動ガイドレバー50の直上流側に紙幣の後端の通過を検知する通紙センサ(リミットスイッチ、或いはフォトセンサ)60を設け、更に通紙センサ60よりも上流側の導入搬送路上の適所に金種判別用の識別装置を配置する。制御部45は、識別装置から得られた紙幣の金種についての情報に基づいて当該紙幣の搬送方向長を判定すると共に、通紙センサ60からの後端検知信号に基づいてパルスモータMを制御してガイド片対30上に送り込まれた紙幣S1の後端縁が図4に示した最適位置(最適なオーバーラップ状態)にて停止するようにベルト42を制御する。
即ち、この実施形態では、紙幣導入搬送路3に沿って配置された金種判別用の識別装置と、可動ガイドレバー50の直上流側の紙幣導入搬送路(反転搬送路5)に配置された紙幣の後端縁を検知する通紙センサ60と、識別装置からの金種判別信号と通紙センサ60からの後端検知信号とに基づいて搬送部材40を制御する制御部45と、を備え、制御部45は、識別装置から得られた紙幣の金種について情報(長さ情報)と、通紙センサ60からの後端検知信号(後端の通過タイミング情報)に基づいて、搬送部材によってガイド片対30上に送り込んだ紙幣の後端縁の停止位置が可動ガイドレバーとオーバーラップするように制御する。
なお、可動ガイドレバー50は図2、図4に示すように紙幣S1がガイド片対30上に搬送されてきて図示の正規停止位置にて停止するまでは水平姿勢を維持するが、反転搬送路5から搬送されてくる紙幣S1の下面と摺接する紙幣の圧力によって下方へ退避しないように弾性部材52の弾発力を設定してある。紙幣S1は幅方向両端縁をベルト42と導入搬送路3との間で挟圧されつつ搬送されてくるため、紙幣S1の幅方向中央部が下向きに湾曲、或いは屈曲して膨出している場合には紙幣の中央部下面と摺接する位置にある可動ガイドレバー50が当該膨出部を押し上げて姿勢を矯正しつつガイド片対30上に移動させることができる。この際、可動ガイドレバー上面と摺接しつつ移動する紙幣の幅方向両端縁はベルトと搬送面との間で挟圧されて幅方向にずれることがないため、可動ガイドレバーによる紙幣S1の中央部の矯正が効果的に実施される(図7(a))。
その後、紙幣S1がガイド片対30上に停止してから図3に示すようにプッシャ35が下降して紙幣を押圧する過程で紙幣S1の後端縁によって可動ガイドレバー50が押し下げられ、紙幣後端部が可動ガイドレバーを乗り越えて下方へ通過した後で可動ガイドレバーは弾性部材52によって水平な待機姿勢に戻される。従って、弾性部材52はプッシャ35により下方へ押圧される紙幣によって可動ガイドレバーが下方へ回動するようにその弾発力を設定することとなる。
積載台21上に既積載の紙幣S2と可動ガイドレバー50との関係では、積載台21は弾性部材22によって常時上方へ付勢されているため、水平な待機姿勢にある可動ガイドレバー50の下面と既積載紙幣後端部の幅方向中央部上面とが圧接した状態にある。このため、既積載紙幣S2の後端部に上向きの膨出癖があったとしても可動ガイドレバー50によって押圧されて姿勢矯正される(図4、図7(b))。
このように可動ガイドレバー50はガイド片対30上に新たに導入されてくる紙幣S1の後端中央部の下方への膨出部を上向きに姿勢矯正する機能と、待機中に積載台上の既積載紙幣S2の後端中央部の上方への膨出部を下向きに姿勢矯正する機能とを併有するため、両膨出部同志の干渉を効果的に防止して、紙幣間の衝突による紙詰まりを防止できる。
なお、図8(a)に示すように可動ガイドレバー50の先端縁中央部には凹所(V字スリット)50cが形成されている。図8(b)に示すように紙幣Sの後端部に紐Wを固定して、紙幣収納庫側へ一旦入り込んだ挿入口に引き戻す不正行為が行われる際、凹所50cが存在しない場合には(b)に示すようにプッシャ35による紙幣の押し込み動作の後で紐Wによって可動ガイドレバー50が水平位置に復帰できないため、そのまま紐Wを引くことにより紙幣を挿入口から不正に回収することが可能となる。
しかし、可動ガイドレバー50の先端縁に凹所50cを形成することにより、プッシャ35による紙幣の押し込み動作に際して紐Wが凹所50c内に入り込むので、可動ガイドレバー50は水平姿勢に復帰することができ、しかも紐Wが凹所50c内に入り込むので、凹所50cの両側に位置する先端部50aが紙幣と当接して引抜きを阻止することができる。
次に、図9は本発明の他の実施形態に係る可動ガイドレバーの構成を示す図であり、この可動ガイドレバー50は、所定の間隔Gを隔てて幅方向へ近接配置された少なくとも2個の可動ガイドレバー片55から成り、各可動ガイドレバー片55は回動軸51により独立して回動するように軸支されると共に、図4に示した如き弾性部材52によって個別に弾性付勢されている。
このように可動ガイドレバー50を個別に動作する2つの可動ガイドレバー片55により構成することにより、紐を用いた紙幣の引き戻しを効果的に防止することができる。即ち、プッシャによる紙幣の押し下げ時に一方の可動ガイドレバー片55が紐の存在により上方に復帰できない場合であっても他方の可動ガイドレバー片は水平姿勢に復帰できるため、紙幣の後端部を水平姿勢にある他方の可動ガイドレバー片により係止して引抜きを防止できる。或いは、紐が両可動ガイドレバー片間の間隙G内に入り込んだ場合には両方の可動ガイドレバー片が水平姿勢に復帰できるので、紙幣の引抜きを更に効果的に阻止することができる。
以上のように本発明の紙幣処理装置では、導入搬送路3から搬送されてきた紙幣Sを積載台21上に移載するために、積載台の上方にはガイド片対30とプッシャ35が配置されている。ガイド片対上に搬送してきた紙幣を積載台の直上にて停止させてからプッシャにより押し込んで積載台上への移載を完了する。ガイド片対の上流側に設けた回動ガイドレバー50は、両端を搬送部材により支持された状態でガイド片対上に搬送されてくる紙幣の幅方向中央部を下側から押圧して下方への膨出を防止するばかりでなく、積載台上に移載された紙幣後端中央部が上方に膨出することを抑制する。このため、紙幣同志の衝突による紙詰まりを有効に防止できる。
また、紙幣Sに紐Wなどの線状体を固定して装置内に挿入し、この紙幣が収納庫内に入った後で紐を引っ張ることにより紙幣を回収する不正行為を防止する上で、この回動ガイドレバー50に設けた凹所50cは有効に機能する。プッシャ35が紙幣を押し下げた時点では回動ガイドレバーも下方へ回動しているが紐によって水平姿勢に復帰することができないと紙幣の引抜きが成功する。本発明では、凹所を設けることにより紐を凹所内に入り込ませることが辛なり、回動ガイドレバーが水平姿勢に復帰して紙幣の後端上面を抑えて引出しを阻止することが可能となる。
なお、本発明の紙幣処理装置1は、各種自動販売機、入出金装置、両替機、パチンコ遊技場で使用される台間機等の紙幣取扱装置に適用することができる。
本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の外観斜視図である。 (a)及び(b)は紙幣処理装置の紙幣押し込み前の状態を示す側部縦断面図、及び正面縦断面図である。 (a)及び(b)は紙幣処理装置の紙幣押し込み状態を示す側部縦断面図、及び正面縦断面図である。 回動ガイドレバー及びその周辺の構成を示す拡大図である。 紙幣処理装置の内部構成を示す斜視図である。 背面カバーを開放した状態を示す斜視図である。 (a)及び(b)は可動ガイドレバーによる紙幣の姿勢矯正機能を説明する図である。 (a)は可動ガイドレバーの構成を示す斜視図であり、(b)は凹所が存在しない場合の問題点を説明する図であり、(c)は凹所が不正行為を阻止する機能を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る可動ガイドレバーの構成を示す図である。
符号の説明
1…紙幣処理装置、2…紙幣挿入口、3…導入搬送路、4…導入搬送路前部、5…反転搬送路、20…紙幣収納庫、21…積載台、22…弾性部材、30…ガイド対片、35…プッシャ、36…昇降機構、40…搬送部材、41…ローラ、41a…駆動ローラ、
42…ベルト、45…制御部、50…可動ガイドレバー、50a…先端部、50b…基端部、50c…凹所、51…回動軸、52…弾性部材、53…突起、54…ストッパ、
55…可動ガイドレバー片、60…通紙センサ

Claims (4)

  1. 紙幣を挿入する紙幣挿入口と、該紙幣挿入口から挿入された紙幣を装置内部へ搬送する導入搬送路と、該導入搬送路から搬送されてきた紙幣を積載する昇降自在な積載台を備えた収納庫と、前記導入搬送路に沿って搬送され前記収納庫の上部にて停止した紙幣の幅方向両端縁下面を保持するガイド片対と、前記ガイド片対により幅方向両端縁を保持された前記紙幣の中間部を押し下げて該ガイド片対を越えて前記積載台上に移載する昇降自在なプッシャと、前記導入搬送路、及び前記ガイド片対に沿って前記紙幣を移動させたり停止させる搬送部材と、を備えた紙幣処理装置であって、
    前記ガイド片対の搬送方向上流側であって前記ガイド片対よりも下方位置には、先端部を前記紙幣収納庫上部へ突出させるように上向きに弾性付勢されると共に下方へ退避可能に基端部を軸支された可動ガイドレバーを備え、
    前記プッシャにより前記紙幣が前記ガイド片対の下方へ押し下げられた時に、前記可動ガイドレバーは前記紙幣後端縁により下方へ押圧され、該紙幣後端縁が下方へ通過した後で元の位置に復帰して積載台上の紙幣後端縁の上方への膨出を規制し、
    前記可動ガイドレバーは、所定の間隔を隔てて幅方向へ近接配置された少なくとも2個の可動ガイドレバー片から成り、各可動ガイドレバー片は独立して回動するように個別に弾性付勢されていることを特徴とする紙幣処理装置。
  2. 前記紙幣導入搬送路に沿って配置された金種判別用の識別装置と、前記可動ガイドレバーの直上流側の前記紙幣導入搬送路には紙幣の後端縁を検知する通紙センサと、前記識別装置からの金種判別信号と該通紙センサからの後端検知信号とに基づいて前記搬送部材を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記識別装置から得られた前記紙幣の金種について情報と、前記通紙センサからの後端検知信号に基づいて、前記搬送部材によって前記ガイド片対上に送り込んだ紙幣の後端縁の停止位置が前記可動ガイドレバーとオーバーラップするように制御することを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。
  3. 前記導入搬送路は、前記紙幣挿入口と連通した導入搬送路前部と、該導入搬送路前部の下流側に連設されて該導入搬送路前部により搬送されてきた紙幣を下方へ反転させる反転搬送路を備え、該反転搬送路の終端部近傍に前記可動ガイドレバーを配置したことを特徴とする請求項1又は2の何れか一項に記載の紙幣処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の紙幣処理装置を備えたことを特徴とする紙幣取扱装置。
JP2008081458A 2008-03-26 2008-03-26 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置 Expired - Fee Related JP5261815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081458A JP5261815B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081458A JP5261815B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237793A JP2009237793A (ja) 2009-10-15
JP5261815B2 true JP5261815B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41251678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081458A Expired - Fee Related JP5261815B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448565B2 (ja) 2019-06-04 2024-03-12 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー. 飲料容器のための圧力制御デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237591A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 三洋電機株式会社 紙幣保留装置
JPH08279067A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Sanden Corp 紙葉類識別収納装置
JPH08287317A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Sanden Corp 紙葉類識別収納装置
JP2005332217A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金庫付紙幣識別機
JP2006209717A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Oizumi Corp 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448565B2 (ja) 2019-06-04 2024-03-12 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー. 飲料容器のための圧力制御デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009237793A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8708327B2 (en) Paper sheet handling machine
US8371580B2 (en) Paper sheet treating apparatus with upstream side touching faces
US8167301B2 (en) Paper sheet handling device
JP2010271887A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2009083956A (ja) 紙葉類集積装置、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP5157078B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5969264B2 (ja) 紙幣還流装置
JP2009046298A (ja) 紙葉類集積装置
KR101671572B1 (ko) 매체집적장치, 매체집적방법 및 금융기기
US6994342B2 (en) Banknote handling device
JP5261815B2 (ja) 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
GB2198122A (en) Sheet store loading apparatus
JP4178132B2 (ja) 紙葉類集積分離装置
JP4718281B2 (ja) 紙葉類処理装置
US8235381B2 (en) Device for processing paper sheets or the like
JP3943969B2 (ja) 紙葉類分離排出装置
JP5130508B2 (ja) 紙幣収納庫、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JP5369348B2 (ja) 還流式紙幣収納装置、及び紙幣処理装置
JP6259725B2 (ja) 紙葉類分離集積装置
JP5261816B2 (ja) 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JP5791464B2 (ja) 紙幣保留分離機構とこれを用いた還流式紙幣処理装置
JP2000007232A (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JP3781847B2 (ja) 紙幣収納装置
JP5011753B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP5211323B2 (ja) 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees