JP2000222630A - 紙葉類の収容、排出装置 - Google Patents

紙葉類の収容、排出装置

Info

Publication number
JP2000222630A
JP2000222630A JP11025776A JP2577699A JP2000222630A JP 2000222630 A JP2000222630 A JP 2000222630A JP 11025776 A JP11025776 A JP 11025776A JP 2577699 A JP2577699 A JP 2577699A JP 2000222630 A JP2000222630 A JP 2000222630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
discharge
roller
bottom plate
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025776A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Ishiwatari
喜和 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
World Techno KK
Original Assignee
World Techno KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by World Techno KK filed Critical World Techno KK
Priority to JP11025776A priority Critical patent/JP2000222630A/ja
Publication of JP2000222630A publication Critical patent/JP2000222630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 積層されている紙葉類の重量、積圧を軽減
し、排出用収納庫への送り機構にかかる負荷を軽くし
て、スム−ズで精度のよい作動を得られるものとし、ま
た、ミスカウントした紙葉類の収容、排出装置とする。 【解決手段】 紙葉類の積圧調整レバ−を一以上回動可
能に備え、偏心ロ−ラは押し上げ用先行ロ−ラ42と紙
葉類の送り用ロ−ラ43との組み合わせとし、先行ロ−
ラは滑りよいプラスチックで、送り用ロ−ラは摩擦係数
の大きなミュ−ラバ−で成形され、積層された紙葉類を
浮かせる突起62aを形成してある。排出用収納庫の開
口縁にスプリング63で附勢した受板62を当接させた
リジェクト室61を形成し、排出用収納庫の上方に強制
押下げ板64を設け、強制押下げ板はモ−タ68駆動で
回転する偏心カムで作動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙葉類の収容、排出
装置に関し、特に自動販売機、自動貸し出し機、両替機
等に附設される紙幣の収容、排出装置の改良に関する。
【0002】
【発明の背景】一般的に、上記した紙幣の収容、排出装
置は紙幣の挿入口に、紙幣が挿入されたことを検知し、
ロ−ディングメカニズムを起動させる検知センサ−が設
けられ、続いて金種や真贋を判定する判定センサ−が設
けられている。この挿入口に連続して挿入された紙幣を
装置内に導く搬路が形成され、最終的に真正の紙幣はス
タッカ−に収容されることとなる。
【0003】また、近時では高額紙幣の使用時に釣銭あ
るいは両替金として千円札をリサイクル使用するものと
し、千円札と他の高額紙幣の分納機構も開発され、さら
には高額紙幣も五千円札と一万円札とを分納する機構も
開発されている。
【0004】出願人は上記した機構、装置のコンパクト
化とメカニズムの簡易化を図るため、挿入口に連続する
搬路を紙幣の長さ分とし、その搬路の上方に高額紙幣の
分納機構を設け、搬路の下方にリサイクル使用する千円
札専用のスタッカ−を形成した機構を開発した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る装
置にあって千円札の専用スタッカ−に多量の千円札が積
層収容された状態となると、その積層された千円札の重
量、積圧が千円札の専用スタッカ−の下方に設けられて
いる排出(払い出し)用収納庫へ千円札を一枚づつカウ
ントして送り込む機構に負荷となってしまい、正確な作
動が損なわれる虞があった。また、ミスカウントした場
合の千円札を、さらに排出用収納庫の下方に設けられた
リジェクト室へ入れる作業も誤動作してしまうことがあ
った。
【0006】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の実情、
問題点に着目して、特に紙幣を対象としてリサイクル使
用するための紙葉類のスタッカ−にあって積層されてい
る紙葉類の重量、積圧を軽減し、排出用収納庫への送り
機構にかかる負荷を軽くして、スム−ズで精度のよい作
動を得られるものとし、また、ミスカウントした紙葉類
の収容、排出装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明に係る紙葉類の収容、排出装置は第一に挿入口
と連続する搬路の下方にテ−パ状とした底板を有するス
タッカ−を設け、前記した底板には偏心ロ−ラの一部を
露出させて、その底板の下方に設けられた排出用収納庫
へ積層されている紙葉類を前記スタッカ−から順次送り
込む構成とした紙葉類の収容、排出装置において、前記
スタッカ−の側部に前記底板上に積層された紙葉類の積
圧調整レバ−を一以上回動可能に備えていることを特徴
とし、前記した積圧調整レバ−は排出用収納庫へ送り込
まれ、排出スタンバイ状態の紙葉類を上方から押さえる
ことを特徴としている。
【0008】次に、本発明に係る紙葉類の収容、排出装
置は挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状とした底板
を有するスタッカ−を設け、前記した底板には偏心ロ−
ラの一部を露出させて、その底板の下方に設けられた排
出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記スタッカ−か
ら順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排出装置にお
いて、前記偏心ロ−ラは一本の軸に取り付けられ、偏心
位置を異ならしめた紙葉類の押し上げ用先行ロ−ラと紙
葉類の送り用ロ−ラとの組合わせとしてあることを特徴
とし、前記した先行ロ−ラは滑りよいプラスチックで成
形され、送り用ロ−ラは摩擦係数の大きなミュ−ラバ−
で成形されていることを特徴とし、前記した底板の上面
でテ−パ面の上方には積層された紙葉類を浮かせる突起
を形成してあることを特徴としている。
【0009】さらに、本発明に係る紙葉類の収容、排出
装置は挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状とした底
板を有するスタッカ−を設け、前記した底板には偏心ロ
−ラの一部を露出させて、その底板の下方に設けられた
排出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記スタッカ−
から順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排出装置に
おいて、前記排出用収納庫の下方に上面を開口し、その
開口縁に下方からスプリングで附勢した受板を当接させ
たリジェクト室を形成し、前記排出用収納庫の上方に前
記受板と対向する強制押下げ板を設けてあることを特徴
とし、前記した強制押下げ板は中程を軸支した略X字状
クロスバ−の下端にピンと長溝との係合で取り付けら
れ、そのクロスバ−の上端には復帰方向附勢用のスプリ
ングが取り付けられるとともに、強制押下げ板はモ−タ
駆動で回転する偏心カムで作動されることを特徴として
いる。
【0010】また、本発明に係る紙葉類の収容、排出装
置は前記した挿入口には近赤外線域の波長を有する光セ
ンサ−に加え、紫外線域もしくは赤色域の波長を有する
一対以上の光センサ−を並設してあることを特徴とし、
前記した挿入口にはアッパ−ガイドとロアガイドに相互
に位置をずらせた紙葉類の形態矯正用突部を形成してあ
ることを特徴とし、前記した挿入口における搬送ロ−ラ
は当接する一方を凹輪とすることで紙葉類の形態矯正を
なすことを特徴とし、前記した挿入口に連続する搬路に
は、紙葉類の両縁をガイドするガイドバ−を両端に備
え、その上方には回転するドラム型の分納機構を備え、
前記したガイドバ−間は昇降機構に取り付けられた押付
プレ−トを上下動可能に備え、その押付プレ−トは前記
したテ−パ状の底板の角度に適合して傾動することでリ
サイクル使用する紙葉類を押圧することを特徴とし、前
記した排出用収納庫の後端にギアを設け、そのギアにモ
−タ駆動する偏心大径ギアを噛合させて前後進可能とし
てあることを特徴とし、前記した排出用収納庫の後端に
モ−タ駆動するクランク機構を連結し、前後進可能とし
てあることを特徴としている。
【0011】
【作用】上記した構成としたことにより、リサイクル使
用される紙葉類の送り出しについて、そのスタッカ−上
に積層された紙葉類の重量、積圧を軽減し、また送り出
し作用も正確でスム−ズなものとなる。そして、リジェ
クト室へのミスカウントされた紙葉類の強制収容も正確
なものとされ、挿入された紙葉類の形態の矯正あるいは
排出(リサイクル使用)も精度よくなされることとなる
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を対象
となる紙葉類を紙幣として図面を参照して説明する。図
1は本発明を実施した紙幣の収容、排出装置の機構を示
す正面図、図2は同じく側面図、図3は同じく積層紙幣
の支承兼押さえ部材の一例を示す正面図、図4は同じく
支承状態を示す正面図、図5は同じく押さえ状態を示す
正面図、図6は同じく支承部材の他の例を示す正面図、
図7は同じく側面図、図8は同じく支承部材のさらに他
の例を示す正面図、図9は同じく側面図、図10は同じ
く送り用偏心ロ−ラを示す側面図、図11は同じく正面
図、図12は同じくリジェクト室への強制収容機構を示
す正面図、図13は同じく側面図、図14は同じく挿入
口のセンサ−配置を示す図、図15は同じく他の例を示
す図、図16は同じく紙幣形態の矯正機構を示す正面
図、図17は同じく昇降機構を示す正面図、図18は同
じく側面図、図19は同じく押さえプレ−トの傾動状態
を示す図、図20は排出機構を示す正面図、図21は同
じく平面図、図22は他の排出機構を示す正面図、図2
3は他の紙幣形態の矯正機構を示す正面図、図24は同
じく側面図である。
【0013】これらの図にあって1は上部ケ−シングを
示し、2は下部ケ−シングを示しているもので、この上
部ケ−シング1と下部ケ−シング2は分離組立されるも
ので、下部ケ−シング2のサイドには後述する千円札ス
タッカ−に千円札を積み入れたり、取り出しするための
開閉扉3が軸3aによって枢動自在に備えられている。
【0014】この上部ケ−シング1の下端部分で下部ケ
−シング2との境界近くには紙幣の挿入口4が設けられ
ている。この挿入口4はアッパ−ガイド5とロアガイド
6とを有しており、アッパ−ガイド5の前端は紙幣を挿
入し易いように上方へ鈍角に屈成されている。この挿入
口4には入口近くに紙幣の挿入を検知する光学系の検知
センサ−7・7が備えられており、このセンサ−7・7
は発光素子7aと対応する受光素子7b・7bとより構
成される。
【0015】また、この検知センサ−7・7に続いて、
挿入された紙幣の金種や真贋を判定するための光学系の
識別センサ−8が備えられている。この識別センサ−8
は近赤外線域(880nm〜1100nm)の発光素子
8aとその受光素子8bの一対の組み合わせと、紫外線
域(350nm〜450nm)、あるいは赤色域(60
0nm〜750nm)の発光素子8c・8cとその受光
素子8d・8dの二対の組み合わせとから成り、発光素
子8c・8cと受光素子8d・8dの組み合わせは紙幣
の進行方向に交差して横に並置され、発光素子8a・8
bの組み合わせはその8c・8c,8d・8dの中間位
置で前後位置は問わないものとなっており、発光側と受
光側の上下位置も問わない。
【0016】さらに、この紙幣の挿入口4には挿入され
た紙幣を装置内部へロ−ディングし、贋札と判定された
紙幣を排出するためのガイドロ−ラ9a・9b…が複数
対設けられている。このガイドロ−ラ9a・9bは上側
のガイドロ−ラ9a・9a間に軸10が挿通され、その
軸10の外方突出部分にプ−リ11が装着され、そのプ
−リ11にモ−タ12の軸に駆動ベルト13が掛け回さ
れているもので、モ−タ12の回転力が伝達されて駆動
することとなっている。
【0017】この紙幣の挿入口4には、アッパ−ガイド
5の下面及びロアガイドの上面に相互に位置をずらせた
突起14・14…が千鳥状に突出形成され、ガイドロ−
ラ9a・9b…によって移行する紙幣Pの折り畳まれた
り、発生したシワを矯正し、形態を正常状態に近いもの
とするようになっている。なお、突起14は紙幣Pの進
行方向と対向する面はテ−パ面14aとし、紙幣Pが衝
突することなく容易に乗り上げあるいはくぐれるように
してある。
【0018】この紙幣の形態矯正機構は図23、図24
として示す構成とすることもでき、この構成を上記した
突起14・14…を用いた構成と共存させることもでき
る。この別異の紙幣の形態矯正機構は例えば上側のガイ
ドロ−ラ9aを断面小判状とし、下側のガイドロ−ラ9
bをその上側のガイドロ−ラ9aが密に転接する中央を
凹ませ、紙幣が切れることを防止するため凸部をア−ル
状とした凹輪とする。この上下関係は勿論入れ換えるこ
とができる。この上部ガイドロ−ラ9aと下部ガイドロ
−ラ9bで紙幣を挟圧しながら搬送することで折り筋や
シワが矯正されることとなる。
【0019】前記した挿入口4に連続して紙幣の搬路が
形成されているが、この搬路は、断面が略横向きV字状
とされた一対のガイドバ−15・15から構成され、そ
の溝部分によって挿入された紙幣の長手方向に沿った両
縁をガイドするものとされ、この搬路の後端奥には紙幣
の停止位置センサ−が付設され、その検知により前記ガ
イドロ−ラ9a・9bの回転も停止されることとなる。
なお、このガイドロ−ラ15は断面を略S字状としてガ
イド溝を形成し、正逆に回動する構成のものを使用する
こともできる。
【0020】この搬路を境として上方には高額紙幣(五
千円札、一万円札)の分納機構が配設されている。この
分納機構は前後端を軸あるいは突子、凹穴によって軸支
され、両側面を紙幣サイズに合わせて開口した回転ドラ
ム16を有しており、その回転ドラム16の中央は仕切
板17によって、五千円札用スタッカ−18と一万円札
用スタッカ−19とに仕切られている。
【0021】この各スタッカ−18・19には五千円
札、一万円札を受ける受板20・21が備えられてお
り、この受板20・21は各々仕切板17との間に弾設
されたコイルスプリング22・22によって常時開口方
向へ附勢されている。この各スタッカ−18・19へは
後述する押付けプレ−トによって受板20・21へ各紙
幣をコイルスプリング22の附勢力に抗して押し付け、
そのコイルスプリング22の附勢力によって各紙幣を受
板20・21と開口に形成される止めフランジ23・2
3…間で挟持させることとなる。
【0022】また、前記した回転ドラム16の前面には
ギア24が取り付けられており、このギア24にモ−タ
25のモ−タ軸に取り付けられた駆動ギア26が噛合さ
れ、この回転ドラム16を挿入された金種に応じて時計
方向、あるいは反時計方向に90度ピッチで回動させ紙
幣の収納に対応するものとし、その収納作業が終了する
とセンサ−で検知し、初期状態に復帰されることとな
る。なお、この回転ドラム16の上方は基板室27とさ
れている。
【0023】一方、前記した一対のガイドバ−15・1
5によって形成される搬路の下方には釣銭、両替金等と
してリサイクル使用される千円札用スタッカ−28が形
成されており、この千円札用スタッカ−28には千円札
を受けるテ−パ状とした底板29が設けられている。
【0024】この千円札用スタッカ−28と回転ドラム
16のスタッカ−18・19への紙幣の振り分けは前記
したガイドバ−15・15間を上下に昇降可能とされた
押付けプレ−ト30によって行われる。この押付けプレ
−ト30は昇降部材31の前面側に固定されているもの
で、この昇降部材31には上下方向に二つの貫通孔が形
成され、その貫通孔を固定されたガイドポ−ル32・3
2に嵌装させてある。
【0025】そして、図中33は昇降部材31しいては
押付けプレ−ト30の駆動用モ−タであり、このモ−タ
33のモ−タ軸に取り付けられたプ−リ34と、そのプ
−リ34の直線下方に備えられたプ−リ35間にはベル
ト36が掛け回され、そのベルト36の前方面に前記し
た昇降部材31がその後端をビス37で止着固定され、
ベルト36の動きと同期させて昇降部材31、押付けプ
レ−ト30を上下動させるものとしている。なお、図2
における押付けプレ−ト30は上限位置と下限位置とを
示している。
【0026】また、図にあって38・38は上限と下限
とにおける昇降部材31のストッパ−を示し、39・3
9はガイドポ−ル32を締め止めるEリングを示してい
る。
【0027】かかる構成として押付けプレ−ト30は挿
入された紙幣が高額紙幣の場合、搬路より下方位置でス
タンバイし、挿入された紙幣がストップすると、その高
額紙幣を回転ドラム16のスタッカ−18もしくは19
へ押し入れることとなる。また、挿入された紙幣が千円
札の場合、搬路より上方位置でスタンバイして、紙幣が
ストップするとその千円札を千円札用スタッカ−28へ
押し下げ収容する。この際、押付けプレ−ト30は底板
29のテ−パ角に合わせてスプリング40の作用で傾動
し、千円札Pをその底板29に沿わせて押し付け、次の
紙幣の挿入が検知されるまでその押し付け状態を保ち、
少しでもリサイクル使用する千円札の形態状態の良好度
を高めるようになっている。
【0028】前記した千円札スタッカ−28の底板29
には並列に複数のスリット溝41・41…が形成され、
そのスリット溝41・41…からは底板29の下方に配
置された偏心ロ−ラ42・43の一部が露呈されてい
る。この偏心ロ−ラ42・43…は一本のシャフト44
に偏心位置をずらせて取り付けられ、42は底板29上
に積層されている千円札Pを押し上げるための滑り易い
プラスチックで成形された先行輪であり、43はその千
円札Pを後述する排出用収納庫へ送り込むための滑りに
くいミュ−ラバ−による後行輪となっている。
【0029】また、千円札用スタッカ−28の底板29
には前記した偏心ロ−ラ42・43を作動させて千円札
Pを送る作用をスム−ズにするため、積層されている千
円札P・P…をややその底板29から浮かすこととし、
偏心ロ−ラ42・43が回転し易いようにボッチ45・
45…が突設されている。
【0030】さらに、千円札用スタッカ−28の一側面
には、前記した偏心ロ−ラ42・43が作動する際、積
層されている千円札Pの重量、積圧を軽減させるための
千円札支承部材46・46…が複数個軸46aによって
回動可能に備えられている。この千円札支承部材46・
46…は底板29のテ−パ下向き側に設けられることで
よりその効用を発揮することとなる。
【0031】この千円札支承部材46はその一端に軸4
6aを通すことで構成されるが、図3乃至図5に示すよ
うに、軸46aをバ−状とした千円札支承部材46の中
心部分に通し、偏心ロ−ラ42・43の作動時には千円
札Pを下方から持ち上げ支承し、常時は千円札支承部材
46を反転させることで底板29上に積層された千円札
Pを上方から押圧支持するようにすることもできる。
【0032】また、前記した千円札支承部材46は軸4
6aに枠状に形成したものとして一体的に構成すること
もでき、この構成とした場合にも軸46aを中心位置と
することで持ち上げ支承と、反転しての押圧支持をなさ
しめることも可能である。
【0033】一方、図中47は偏心ロ−ラ42・43に
よって千円札Pを釣銭あるいは両替金として払い出しす
る排出用収納庫48へ送り込むための送りドラムであ
り、この送りドラム47の外周部分には千円札Pをガイ
ドする弧状のガイドカバ−49が設けられている。
【0034】この送りドラム47に沿うガイドカバ−4
9の千円札Pの搬入部分にはワンウェイクラッチとして
千円札Pの多重送りを防止するパット50が設けられ、
途中には通過する千円札Pの枚数をカウントする光学系
のカウントセンサ−51が取り付けられている。そして
52は最終的に排出用収納庫48へ千円札Pを送り込む
送り込みロ−ラである。
【0035】こうして千円札用スタッカ−28内から順
次千円札Pは排出用収納庫48内へ送り込まれることと
なるが、この排出用収納庫48の入口には略十字状をし
た羽根車53が設けられ、排出用収納庫48へ送り込ま
れた千円札Pのエッジを押さえ、バラ付きを防止するよ
うに図られている。
【0036】必要枚数がカウントされて千円札Pが排出
用収納庫48へ収められると、この排出用収納庫48は
装置前方へ押し出され、釣り銭、両替金としての千円札
Pを受け取れることとなる。この排出用収納庫48の押
し出し及び復帰は例えば駆動モ−タ54やソレノイド等
を駆動源として行われる。
【0037】この排出用収納庫48の押し出し、復帰機
構は駆動モ−タ54のモ−タ軸54aに大径ギア55を
偏心させて装着し、この大径ギア55に排出用収納庫4
8の後端に備えられたフランジ48aに軸支された小径
ギア56を噛合させる。なお、図中57は位置確認、停
止用のエンコ−ダである。
【0038】かかる構成とすることで、駆動モ−タ54
が起動すると、大径ギア55はモ−タ軸54aを中心と
して振られるように回動し、その回動力を小径ギア56
に伝達させることで排出用収納庫48を前方へ押し出
す。即ち、大径ギア55の径、正確にはモ−タ軸54a
から対向エッジまでの距離が排出用収納庫48の可動距
離となる。
【0039】また、排出用収納庫48の押し出し、復帰
機構は図22として示すように構成することもできる。
この場合は全体としてクランク機構を用いたものとなっ
ており、駆動モ−タ54のモ−タ軸58にバ−あるいは
プレ−トとした回動部材58の一端を継なぎ、その回動
部材58の他端に枢動可能にピン59を取り付ける。そ
して、このピン59の上端に一端を排出用収納庫48の
後端に固定させたバ−あるいはプレ−トの摺動部材60
を取り付けてある。尚、図中70はステッピングモ−タ
を示している。
【0040】かかる構成としたことによってモ−タ軸5
4aを中心として回動部材58が回動すると、ピン59
を介してその回動力が摺動部材60に伝達され、排出用
収納庫48を前後進させるようになっている。
【0041】さらに、前記した排出用収納庫48の底面
には開口48bが形成されて、排出用収納庫48の下方
にはカウントミスした千円札Pを収容するリジェクト室
61が構成されている。このリジェクト室61には端部
を前記した開口48bの裏面開口縁に当接させ、その間
にカウントミスした千円札Pを挟持するための受板62
が常時下方よりコイルスプリング63に附勢されて備え
られている。
【0042】また、前記した受板62の表面には排出用
収納庫48内へ送り込まれてきた千円札Pをやや浮かせ
た状態として、その千円札Pの受取作業を行い易くする
ためのボッチ62a・62a…が突出形成されている。
【0043】このリジェクト室61内にカウントミスし
た千円札Pを収容するには、排出用収納庫48の上方に
スタンバイされている強制押下げ板64が用いられる。
この強制押下げ板64は固定部材65との間で略中心部
分を軸支された一対のX字状をしたクロスバ−66によ
って連結されている。
【0044】このクロスバ−66は第一ア−ム66aと
第二ア−ム66bとの組み合わせ構造となっており、第
一ア−ム66aの一端が強制押下げ板64の上面でビス
66cによって枢動可能な支点として固定され、他端は
固定部材65に形成されたフランジ65aの長溝65b
にピン66dで係合され、摺動を可能なものとしてい
る。
【0045】また、第二ア−ム66bは一端を固定部材
65にビス66cによって枢動可能な支点として固定さ
れており、このビス66cには弦巻バネ67が巻回さ
れ、このクロスバ−66を常時スタンバイ状態に附勢し
ている。一方、第二ア−ム66bの他端は強制押下げ板
64の上面に形成されている。フランジ64aの長溝6
4bにピン66dで係合され、第一ア−ム66aと同期
して摺動可能となっている。
【0046】さらに図中68はモ−タを示し、69はそ
のモ−タ68によって稼動されるカムロ−タ−であり、
このカムロ−タ−69は固定部材65に垂設された一対
の支持フランジ71・71間に軸72によって偏心支持
されている。
【0047】かかる構成としたことにより、千円札Pの
カウントミスが生じると、モ−タ68が起動され、カム
ロ−タ−69が偏心位置の軸72を中心として回転す
る。この回転によってカムロ−タ−69の通常頂端部分
が強制押下げ板64を押し下げ、排出用収納庫48内に
存在するカウントミスされた千円札Pをリジェクト室6
1の受板62にコイルスプリング63の附勢力に抗して
押し付け、収容することとなる。カムロ−タ−69は3
60度回転で停止するが、カウントミスがある場合、何
度でも該動作を繰り返すこととなり、クロスバ−66は
弦巻バネ67の附勢力によって初期状態に復元されるこ
ととなる。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る紙葉類の収容、排出装置は
上述のように構成され、作用する。そのため、紙幣をは
じめとする紙葉類をリサイクル使用するため送り出す
際、スタッカ−内に積層されている紙葉類の重量、積圧
を軽減し、送り機構にかかる負担を少なくするので、作
動がより一層スム−ズで精度のよいものとなる。また、
リジェクト室への強制的な収納動作も正確さが増し、そ
の他、各部所にあって、作動の精度を向上させるものと
なっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した紙幣の収容、排出装置の機構
を示す正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】積層紙幣の支承兼押さえ部材の一例を示す正面
図である。
【図4】支承状態を示す正面図である。
【図5】押さえ状態を示す正面図である。
【図6】支承部材の他の例を示す正面図である。
【図7】側面図である。
【図8】支承部材のさらに他の例を示す正面図である。
【図9】側面図である。
【図10】送り用偏心ロ−ラを示す側面図である。
【図11】正面図である。
【図12】リジェクト室への強制収容機構を示す正面図
である。
【図13】側面図である。
【図14】挿入口のセンサ−配置を示す図である。
【図15】他の例を示す図である。
【図16】紙幣形態の矯正機構を示す正面図である。
【図17】昇降機構を示す正面図である。
【図18】側面図である。
【図19】押さえプレ−トの傾動状態を示す図である。
【図20】排出機構を示す正面図である。
【図21】平面図である。
【図22】他の排出機構を示す正面図である。
【図23】他の紙幣形態の矯正機構を示す正面図であ
る。
【図24】側面図である。
【符号の説明】
1 上部ケ−シング 2 下部ケ−シング 3 開閉扉 4 挿入口 5 アッパ−ガイド 6 ロアガイド 7 検知センサ− 8 識別センサ− 9a ガイドロ−ラ 9b ガイドロ−ラ 10 軸 11 プ−リ 12 モ−タ 13 駆動ベルト 14 突起 15 ガイドバ− 16 回転ドラム 17 仕切板 18 五千円札用スタッカ− 19 一万円札用スタッカ− 20 受板 21 受板 22 コイルスプリング 23 止めフランジ 24 ギア 25 モ−タ 26 駆動ギア 27 基板室 28 千円札用スタッカ− 29 底板 30 押付けプレ−ト 31 昇降部材 32 ガイドポ−ル 33 モ−タ 34 プ−リ 35 プ−リ 36 ベルト 37 ビス 38 ストッパ− 39 Eリング 40 スプリング 41 スリット溝 42 先行偏心ロ−ラ 43 後行偏心ロ−ラ 44 シャフト 45 ボッチ 46 支承部材 47 送りドラム 48 排出用収納庫 49 ガイドバ− 50 パット 51 カウントセンサ− 52 送り込みロ−ラ 53 羽根車 54 駆動モ−タ 55 大径ギア 56 小径ギア 57 エンコ−ダ 58 回動部材 59 ピン 60 摺動部材 61 リジェクト室 62 受板 63 コイルスプリング 64 強制押下げ板 65 固定部材 66 クロスバ− 66a 第一ア−ム 66b 第二ア−ム 67 弦巻バネ 68 モ−タ 69 カムロ−タ− 70 ステッピングモ−タ 71 支持フランジ 72 軸 P 紙幣
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月24日(1999.3.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】次に、本発明に係る紙葉類の収容、排出装
置は挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状とした底板
を有するスタッカ−を設け、前記した底板には偏心ロ−
ラの一部を露出させて、その底板の下方に設けられた排
出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記スタッカ−か
ら順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排出装置にお
いて、前記偏心ロ−ラは一本の軸に取り付けられ、偏心
位置を異ならしめた紙葉類の押し上げ用先行ロ−ラと紙
葉類の送り用ロ−ラとの組合わせとしてあることを特徴
とし、前記した先行ロ−ラは滑りよいプラスチックで成
形され、送り用ロ−ラは摩擦係数の大きなラバ−材で成
形されていることを特徴とし、前記した底板の上面でテ
−パ面の上方には積層された紙葉類を浮かせる突起を形
成してあることを特徴としている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】前記した千円札スタッカ−28の底板29
には並列に複数のスリット溝41・41…が形成され、
そのスリット溝41・41…からは底板29の下方に配
置された偏心ロ−ラ42・43の一部が露呈されてい
る。この偏心ロ−ラ42・43…は一本のシャフト44
に偏心位置をずらせて取り付けられ、42は底板29上
に積層されている千円札Pを押し上げるための滑り易い
プラスチックで成形された先行輪であり、43はその千
円札Pを後述する排出用収納庫へ送り込むための滑りに
くいラバ−材による後行輪となっている。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状
    とした底板を有するスタッカ−を設け、前記した底板に
    は偏心ロ−ラの一部を露出させて、その底板の下方に設
    けられた排出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記ス
    タッカ−から順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排
    出装置において、前記スタッカ−の側部に前記底板上に
    積層された紙葉類の積圧調整レバ−を一以上回動可能に
    備えていることを特徴とする紙葉類の収容、排出装置。
  2. 【請求項2】 前記した積圧調整レバ−は排出用収納庫
    へ送り込まれ、排出スタンバイ状態の紙葉類を上方から
    押さえることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類の収
    容、排出装置。
  3. 【請求項3】 挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状
    とした底板を有するスタッカ−を設け、前記した底板に
    は偏心ロ−ラの一部を露出させて、その底板の下方に設
    けられた排出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記ス
    タッカ−から順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排
    出装置において、前記偏心ロ−ラは一本の軸に取り付け
    られ、偏心位置を異ならしめた紙葉類の押し上げ用先行
    ロ−ラと紙葉類の送り用ロ−ラとの組合わせとしてある
    ことを特徴とする紙葉類の収容、排出装置。
  4. 【請求項4】 前記した先行ロ−ラは滑りよいプラスチ
    ックで成形され、送り用ロ−ラは摩擦係数の大きなミュ
    −ラバ−で成形されていることを特徴とする請求項3に
    記載の紙葉類の収容、排出装置。
  5. 【請求項5】 前記した底板の上面でテ−パ面の上方に
    は積層された紙葉類を浮かせる突起を形成してあること
    を特徴とする請求項3または請求項4に記載の紙葉類の
    収容、排出装置。
  6. 【請求項6】 挿入口と連続する搬路の下方にテ−パ状
    とした底板を有するスタッカ−を設け、前記した底板に
    は偏心ロ−ラの一部を露出させて、その底板の下方に設
    けられた排出用収納庫へ積層されている紙葉類を前記ス
    タッカ−から順次送り込む構成とした紙葉類の収容、排
    出装置において、前記排出用収納庫の下方に上面を開口
    し、その開口縁に下方からスプリングで附勢した受板を
    当接させたリジェクト室を形成し、前記排出用収納庫の
    上方に前記受板と対向する強制押下げ板を設けてあるこ
    とを特徴とする紙葉類の収容、排出装置。
  7. 【請求項7】 前記した強制押下げ板は中程を軸支した
    略X字状クロスバ−の下端にピンと長溝との係合で取り
    付けられ、そのクロスバ−の上端には復帰方向附勢用の
    スプリングが取り付けられるとともに、強制押下げ板は
    モ−タ駆動で回転する偏心カムで作動されることを特徴
    とする請求項6に記載の紙葉類の収容、排出装置。
  8. 【請求項8】 前記した挿入口には近赤外線域の波長を
    有する光センサ−に加え、紫外線域もしくは赤色域の波
    長を有する一対以上の光センサ−を並設してあることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、
    請求項5、請求項6または請求項7に記載の紙葉類の収
    容、排出装置。
  9. 【請求項9】 前記した挿入口にはアッパ−ガイドとロ
    アガイドに相互に位置をずらせた紙葉類の形態矯正用突
    部を形成してあることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項
    7または請求項8に記載の紙葉類の収容、排出装置。
  10. 【請求項10】 前記した挿入口における搬送ロ−ラは
    当接する一方を凹輪とすることで紙葉類の形態矯正をな
    すことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8
    に記載の紙葉類の収容、排出装置。
  11. 【請求項11】 前記した挿入口に連続する搬路には、
    紙葉類の両縁をガイドするガイドバ−を両端に備え、そ
    の上方には回転するドラム型の分納機構を備え、前記し
    たガイドバ−間は昇降機構に取り付けられた押付プレ−
    トを上下動可能に備え、その押付プレ−トは前記したテ
    −パ状の底板の角度に適合して傾動することでリサイク
    ル使用する紙葉類を押圧することを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項
    6、請求項7、請求項8、請求項9または請求項10に
    記載の紙葉類の収容、排出装置。
  12. 【請求項12】 前記した排出用収納庫の後端にギアを
    設け、そのギアにモ−タ駆動する偏心大径ギアを噛合さ
    せて前後進可能としてあることを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、
    請求項7、請求項8、請求項9、請求項10または請求
    項11に記載の紙葉類の収容、排出装置。
  13. 【請求項13】 前記した排出用収納庫の後端にモ−タ
    駆動するクランク機構を連結し、前後進可能としてある
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求
    項9、請求項10または請求項11に記載の紙葉類の収
    容、排出装置。
JP11025776A 1999-02-03 1999-02-03 紙葉類の収容、排出装置 Pending JP2000222630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025776A JP2000222630A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 紙葉類の収容、排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025776A JP2000222630A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 紙葉類の収容、排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222630A true JP2000222630A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12175260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025776A Pending JP2000222630A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 紙葉類の収容、排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106781092A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 深圳怡化电脑股份有限公司 一种具有锁定机构的卡箱及发卡机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106781092A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 深圳怡化电脑股份有限公司 一种具有锁定机构的卡箱及发卡机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336210B2 (ja) 紙幣処理機
US8100395B2 (en) Energy-efficient compact device for dispensing and accumulating banknotes
US7036650B2 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
JPH11316870A (ja) 紙葉収納払出装置
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
EP0793201B1 (en) Bill handling machine
KR100310961B1 (ko) 지폐의수납기구
JP3197810B2 (ja) 紙幣処理機
JP2000222630A (ja) 紙葉類の収容、排出装置
JP3943969B2 (ja) 紙葉類分離排出装置
JP4114997B2 (ja) 多種紙葉類の搬入、分納、排出装置
JP3323334B2 (ja) 紙幣出金装置
JP2818105B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JP2564648Y2 (ja) 紙幣の搬送、払い出し装置
JP2581765Y2 (ja) 紙幣払い出し装置
JPH11339092A (ja) 紙葉類の識別収納装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JPH11353532A (ja) 紙幣等の薄状体の排出装置
JP3445182B2 (ja) 紙幣処理機
KR100510369B1 (ko) 쉬트체를처리하는장치
GB2196323A (en) Sheet feeding apparatus
JPH11203534A (ja) 多種紙葉類の分納装置
CN118076551A (zh) 多模式批量钞票进给机