JP2001133295A - 作業車両の異常情報記憶装置 - Google Patents

作業車両の異常情報記憶装置

Info

Publication number
JP2001133295A
JP2001133295A JP31201199A JP31201199A JP2001133295A JP 2001133295 A JP2001133295 A JP 2001133295A JP 31201199 A JP31201199 A JP 31201199A JP 31201199 A JP31201199 A JP 31201199A JP 2001133295 A JP2001133295 A JP 2001133295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
sensor
storage device
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31201199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356157B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Ono
弘喜 小野
Tomoyuki Ishida
智之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31201199A priority Critical patent/JP4356157B2/ja
Publication of JP2001133295A publication Critical patent/JP2001133295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356157B2 publication Critical patent/JP4356157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業車両の運転状態に異常が発生したとき、
速やかに異常発生原因を把握できるようにする。 【解決手段】 運転中にコントロールレバーからの入力
信号やリフトアームセンサからの検出信号、或いは昇降
ソレノイドへの出力信号等のデータを記憶装置に継続し
て記憶する。記憶装置に記憶したデータは規定時間n分
ごとに廃棄し、新たなデータを継続して記憶する。仮
に、時刻t1〜t2の間で、リフトアームセンサに接触不
良が生じて、セフティーモードになったとすれば、コン
トローラは運転状態が異常であると自己判断し、その前
後のn分間のデータを破棄せずにCD−R等の着脱可能
な記憶媒体に保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は作業車両の異常情報
記憶装置に関するものであり、特に、設定手段からの入
力信号及び各センサの検出信号並びに各アクチュエータ
への出力信号のデータを記憶する作業車両の異常情報記
憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】農業機
械や建設機械等の作業車両は、ダイヤルやスイッチ或い
はレバー等の設定手段の設定に基づき、油圧シリンダや
モータ等のアクチュエータにて可動部を駆動するものが
多い。アームやロッド等の可動部の状態はセンサにて検
出し、各センサの検出値の変化に応じて可動部が制御さ
れる。近年、之等可動部の自動制御化が進み、前記アク
チュエータやセンサ等の数が増加したため、運転中の可
動部の動作或いはセンサの検出値等に異常が発生した場
合は、異常発生原因の判定が困難となり、修理に長時間
を要するようになっている。
【0003】そこで、此種作業車両の運転状態に異常が
発生したとき、速やかに異常発生原因を把握できるよう
にするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ
り、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、設定手段の設定に基
づきアクチュエータにて可動部を駆動し、各可動部の状
態を検出するセンサを備えた作業車両に於いて、運転中
の設定手段からの入力信号及び各センサの検出信号並び
に各アクチュエータへの出力信号のデータを継続して記
憶装置に記憶し、該記憶装置に記憶した古いデータを規
定時間ごとに廃棄して新たなデータを記憶するように構
成し、且つ、運転状態が異常であると自己診断した場合
は、その前後のデータを破棄せずに保存するようにした
作業車両の異常情報記憶装置、及び、設定手段の設定に
基づきアクチュエータにて可動部を駆動し、各可動部の
状態を検出するセンサを備えた作業車両に於いて、運転
中の設定手段からの入力信号及び各センサの検出信号並
びに各アクチュエータへの出力信号のデータを継続して
記憶装置に記憶し、該記憶装置に記憶した古いデータを
規定時間ごとに廃棄して新たなデータを記憶するように
構成し、更に、任意の時点で前記データを保存する操作
手段を設けた作業車両の異常情報記憶装置、並びに、前
記運転状態が異常であると自己診断した場合、若しく
は、前記操作手段を操作した場合は、その前後のデータ
を着脱可能な記憶媒体に保存するようにした作業車両の
異常情報記憶装置を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に従って詳述する。図1は作業車両の一例としてトラ
クタの異常情報記憶装置10の構成を示し、11は映像
や文字情報を表示するためのモニタであり、該モニタ1
1はフルドットのCRTやLEDにて形成され、エンジ
ン回転数やアクチュエータの状態等を表示する。同図で
は、エンジン回転数とエンジン負荷率を針式メータのよ
うにアナログ的な変化量として表示した一例を示してい
る。エンジン負荷率は、燃料噴射量(ガバナのコントロ
ールラックの開度)とエンジン回転数に基づいて演算す
る。或いは、之等の変化量をバーグラフのように表示し
てもよい。斯くして、キャビンの遮音性が向上してエン
ジンの騒音や振動がキャビン内に伝達されにくくなった
としても、該モニタ11にエンジン回転数やエンジン負
荷率等をアナログ的に表示することにより、エンジンや
アクチュエータ等の作業負荷の変化をオペレータが確実
に把握することができる。
【0006】コントローラ12には、エンジン回転セン
サ13やラックストロークセンサ14をはじめ、その他
エンジン関連センサ類15の検出信号が入力される。ま
た、設定手段であるコントロールレバーや耕深調整ダイ
ヤル及びフィンガップレバー、並びに後述の操作手段で
ある保存スイッチ等の各種レバーやスイッチ類16の入
力信号もコントローラ12に入力される。17は昇降制
御コントローラであり、リフトアームセンサやリヤカバ
ーセンサ等の昇降用センサ18の検出信号が入力され、
該昇降制御コントローラ17はこの検出信号に基づいて
リフトシリンダ等の昇降用アクチュエータ19へ制御信
号を出力し、リフトアーム等の可動部を駆動して作業機
を昇降させる。また、該昇降制御コントローラ17と前
記コントローラ12とは相互に制御信号を入出力してい
る。
【0007】前記コントローラ12に入力された各種レ
バーやスイッチ類16の入力信号と、昇降制御コントロ
ーラ17に入力された昇降用センサ18の検出信号、並
びに、昇降用アクチュエータ19への出力信号等のデー
タを、高容量の記憶装置であるHDD(ハード・ディス
ク・ドライブ)20に継続して記憶し、規定時間ごとに
古いデータを破棄して新たなデータを記憶する。尚、2
1は着脱可能な記憶媒体の一例としてのCD−R(書き
込み可能なCD)、22は無線通信手段としての通信モ
デムである。また、記憶装置としてはHDDのほかフラ
ッシュメモリやRAM等も使用することができ、着脱可
能な記憶媒体としてはCD−RのほかFD(フロッピー
・ディスク)や種々のメモリカード等を使用してもよ
い。
【0008】図2は、コントローラ12及び昇降制御コ
ントローラ17に入出力する種々の信号の変化を示し、
各種レバーやスイッチ類16の一例として、作業機の耕
深位置を決めるコントロールレバーと、耕深量を設定す
る耕深調整ダイヤルと、作業機を作業位置と非作業位置
との間で昇降させるフィンガップレバーとが入力され
る。一方、昇降用センサ18の検出信号として、リフト
アームセンサとリヤカバーセンサの信号が入力される。
また、昇降用アクチュエータ19への制御信号として、
リフトシリンダ用電磁弁の上昇ソレノイドと下降ソレノ
イドへ信号が出力され、リフトアームセンサの検出値が
所定角以上のときは、上昇ランプに対してオン信号を出
力する。
【0009】例えば耕深制御であれば、耕深調整ダイヤ
ルにて耕深量を設定し、リヤカバーセンサにてリヤカバ
ー角を検出して、該リヤカバー角が不感帯に収まってい
るか否かを判定する。もし、リヤカバー角の検出値が不
感帯から外れていれば、コントローラ12からリフトシ
リンダ用電磁弁の上昇ソレノイドまたは下降ソレノイド
に制御信号を出力し、リフトシリンダを伸縮してリフト
アームを上下動させることにより作業機の高さを調整す
る。
【0010】これら運転中の各種レバーやスイッチ類1
6からの入力信号と、昇降用センサ18の検出信号と、
昇降用アクチュエータ19への出力信号は、コントロー
ラ12からHDD20に継続して記憶される。そして、
HDD20に記憶した古いデータは規定時間n分(例え
ば5〜10分間)ごとに廃棄し、新たなデータを継続し
て記憶する。いま仮に、時刻t1〜t2の間で、リフトア
ームセンサに接触不良が生じて、セフティーモードにな
ったとすれば、その時点で上昇ランプが点滅し、オペレ
ータに運転状態が異常であるためセフティーモードに入
ったことを告知する。然るとき、オペレータはコントロ
ールレバーを操作し、これによってセフティーモードが
解除されて作業が続けられる。
【0011】図1乃至図3に示すように、運転中にHD
D20に記憶した古いデータは規定時間n分ごとに廃棄
し、新たなデータを継続した記憶する(Step1)。時刻
1〜t2の間で、過去m分前に運転状態に異常が生じた
とコントローラ12が自己診断したときは(Step2)、
コントローラ12は異常が生じた前後のデータ即ち時刻
1〜t2の間のデータをCD−R21に記録したか否か
を判別し(Step3)、記録していない場合はコントロー
ラ12がこのデータをCD−R21に記録する(Step
4)。
【0012】また、予めレバーやスイッチ類16の中に
任意の時点で前記データを保存する保存スイッチを設け
ておき、運転状態が異常であるとコントローラ12が判
断しない場合であっても、オペレータが該保存スイッチ
を操作したときは記録要求があったと見做し(Step
5)、該保存スイッチが操作された前後のデータをコン
トローラ12がCD−R21に記録する(Step6〜Step
7)。尚、保存スイッチはオペレータが保存する意思を
コントローラ12に認識させるものであり、必ずしも手
動操作で入り切りするものに限定せず、例えば音声入力
にてオペレータの保存意思を伝達するように構成するこ
ともできる。更に、オペレータが通信モデム22を使用
して記憶データを外部へ送信操作したときは送信要求が
あったと見做し(Step8)、送信要求があった前後のデ
ータをコントローラ12が通信モデム22を介して外部
へ送信する(Step9)。
【0013】このように、運転状態が異常であるとコン
トローラ12が自己診断したときや、オペレータの意思
にて保存スイッチを操作したときは、その前後のデータ
をCD−R21に保存するため、その後サービスマンが
該CD−R21に保存されたデータを解析することによ
って、容易に異常発生原因を発見できる。また、該CD
−R21は着脱可能な記憶媒体であるため、現場で異常
発生原因が判明できない場合であっても、工場等の修理
施設へ該CD−R21を持ち帰って専門技術者が解析す
ることにより、確実に異常発生原因を判明することがで
きる。通信モデム22を介して、前記データを修理施設
のホストコンピュータに送信してもよい。斯くして、少
数の専門技術者にて異常発生原因の判定が可能となり、
修理作業が迅速に行える。
【0014】尚、このように、レバーやスイッチ類16
の入力信号によりコントローラ12から制御信号を出力
してソレノイドを駆動する場合、前記スイッチのオン信
号がコントローラ12に入力されたときに初めてソレノ
イドの供給電源をオンするようにし、続いてコントロー
ラ12からソレノイドへ制御信号を出力するように構成
しておくことによって、万一、コントローラ12の出力
部に故障が発生した場合であっても、スイッチがオフで
あればソレノイドに電源が供給されず、コントローラ1
2からソレノイドへの誤出力を防止できる。
【0015】ここで、運転状態に異常が発生したとき
は、前記モニタ11の表示が図1に示した通常表示か
ら、図4に示すメンテナンス表示に切り替わる。例えば
リヤカバーに関連する不具合が生じたときは、図4に示
すように、「リヤカバーオート不良」のアイコンが点灯
若しくは点滅し、オペレータまたはサービスマンが「リ
ヤカバーオート不良」のアイコンに触れることによって
画面が次のステップへ切り替わる。
【0016】「リヤカバーオート不良」の項目を選択し
たときは、図5に示すように、リヤカバーセンサ値が表
示されるとともに、「リヤカバーセンサチェック」や
「耕深調整ダイヤルチェック」等の各チェックプログラ
ムを選択可能となる。そして、何れかのチェックプログ
ラムを実施することにより、オペレータまたはサービス
マンがツール類を使用せずして、容易且つ迅速に不良箇
所を発見することができる。
【0017】また、メンテナンス情報も重要度に応じて
表示画像の大きさを変更し、図6に示すように、例えば
「エンジンオーバーヒート」等の重要度の高い情報は、
全画面表示してオペレータに警告を促すようにする。一
方、図1に示すように、例えば「グローOK」等の重要
度の低い情報は、画面の隅に表示する。このように、メ
ンテナンス情報に優先順位をつけて表示することによ
り、メリハリのついた情報伝達がなされてユーザーの対
応も確実となる。
【0018】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は運転中の各センサの検出信
号やアクチュエータへの出力信号等のデータを継続して
記憶し、古いデータを規定時間ごとに廃棄して新たなデ
ータを記憶するように構成し、運転状態が異常であると
自己診断した場合は、その前後のデータを保存するよう
にしたので、該保存データを解析することによって、速
やかに異常発生原因を判定できる。
【0020】請求項2記載の発明は運転中の各センサの
検出信号やアクチュエータへの出力信号等のデータを継
続して記憶し、古いデータを規定時間ごとに廃棄して新
たなデータを記憶するように構成し、操作手段を操作し
たときに、その前後のデータを保存するようにしたの
で、オペレータが前記データを意図的に保存することが
でき、該保存データを解析することにより、任意の時点
での入出力情報を得ることができる。
【0021】請求項3記載の発明は運転状態が異常であ
ると自己診断した場合、若しくは、操作手段を操作した
ときは、その前後のデータを着脱可能な記憶媒体に保存
するようにしたので、該記憶媒体を工場等の修理施設へ
持ち帰って専門技術者が解析することにより、確実に異
常発生原因を判明することができる。
【0022】斯くして、接触不良等の通常時は発見しに
くい故障であっても、保存したデータを解析することに
より、少数の専門技術者にて異常発生原因を解明するこ
とができ、修理作業が迅速に行える等、正に諸種の効果
を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施の形態を示すものである。
【図1】トラクタの異常情報記憶装置の構成を示す解説
図。
【図2】コントローラに入出力する種々の信号の変化を
示すグラフ。
【図3】異常処置の手順を示すフローチャート。
【図4】モニタの表示例を示す解説図。
【図5】モニタの表示例を示す解説図。
【図6】モニタの表示例を示す解説図。
【符号の説明】
10 異常情報記憶装置 11 モニタ 12 コントローラ 13 エンジン回転数センサ 14 ラックストロークセンサ 15 エンジン関連センサ類 16 レバーやスイッチ類 17 昇降制御コントローラ 18 昇降用センサ 19 昇降用アクチュエータ 20 HDD 21 CD−R 22 通信モデム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定手段の設定に基づきアクチュエータ
    にて可動部を駆動し、各可動部の状態を検出するセンサ
    を備えた作業車両に於いて、運転中の設定手段からの入
    力信号及び各センサの検出信号並びに各アクチュエータ
    への出力信号のデータを継続して記憶装置に記憶し、該
    記憶装置に記憶した古いデータを規定時間ごとに廃棄し
    て新たなデータを記憶するように構成し、且つ、運転状
    態が異常であると自己診断した場合は、その前後のデー
    タを破棄せずに保存するようにしたことを特徴とする作
    業車両の異常情報記憶装置。
  2. 【請求項2】 設定手段の設定に基づきアクチュエータ
    にて可動部を駆動し、各可動部の状態を検出するセンサ
    を備えた作業車両に於いて、運転中の設定手段からの入
    力信号及び各センサの検出信号並びに各アクチュエータ
    への出力信号のデータを継続して記憶装置に記憶し、該
    記憶装置に記憶した古いデータを規定時間ごとに廃棄し
    て新たなデータを記憶するように構成し、更に、任意の
    時点で前記データを保存する操作手段を設けたことを特
    徴とする作業車両の異常情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記運転状態が異常であると自己診断し
    た場合、若しくは、前記操作手段を操作した場合は、そ
    の前後のデータを着脱可能な記憶媒体に保存するように
    した請求項1または2記載の作業車両の異常情報記憶装
    置。
JP31201199A 1999-11-02 1999-11-02 作業車両の異常情報記憶装置 Expired - Fee Related JP4356157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201199A JP4356157B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 作業車両の異常情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201199A JP4356157B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 作業車両の異常情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001133295A true JP2001133295A (ja) 2001-05-18
JP4356157B2 JP4356157B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18024147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31201199A Expired - Fee Related JP4356157B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 作業車両の異常情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356157B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074639A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kubota Corp 作業機の故障診断支援システム
JP2012072632A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Komatsu Ltd ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
WO2012157603A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 住友重機械工業株式会社 ショベル、その監視装置及びショベルの出力装置
US20210049445A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive tires
US11531339B2 (en) 2020-02-14 2022-12-20 Micron Technology, Inc. Monitoring of drive by wire sensors in vehicles
US11586943B2 (en) 2019-08-12 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network inputs in automotive predictive maintenance
US11586194B2 (en) 2019-08-12 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network models of automotive predictive maintenance
US11635893B2 (en) 2019-08-12 2023-04-25 Micron Technology, Inc. Communications between processors and storage devices in automotive predictive maintenance implemented via artificial neural networks
US11650746B2 (en) 2019-09-05 2023-05-16 Micron Technology, Inc. Intelligent write-amplification reduction for data storage devices configured on autonomous vehicles
US11693562B2 (en) 2019-09-05 2023-07-04 Micron Technology, Inc. Bandwidth optimization for different types of operations scheduled in a data storage device
US11702086B2 (en) 2019-08-21 2023-07-18 Micron Technology, Inc. Intelligent recording of errant vehicle behaviors
US11709625B2 (en) 2020-02-14 2023-07-25 Micron Technology, Inc. Optimization of power usage of data storage devices
US11748626B2 (en) 2019-08-12 2023-09-05 Micron Technology, Inc. Storage devices with neural network accelerators for automotive predictive maintenance
US11775816B2 (en) 2019-08-12 2023-10-03 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network outputs in automotive predictive maintenance
US11830296B2 (en) 2019-12-18 2023-11-28 Lodestar Licensing Group Llc Predictive maintenance of automotive transmission

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038552A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 ヤンマー株式会社 作業車両用メーターパネル

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074639A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kubota Corp 作業機の故障診断支援システム
JP2012072632A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Komatsu Ltd ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
WO2012157603A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 住友重機械工業株式会社 ショベル、その監視装置及びショベルの出力装置
CN103459728A (zh) * 2011-05-16 2013-12-18 住友重机械工业株式会社 挖土机及其监控装置及挖土机的输出装置
KR20130138821A (ko) * 2011-05-16 2013-12-19 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨, 그 감시장치 및 쇼벨의 출력장치
JP5709986B2 (ja) * 2011-05-16 2015-04-30 住友重機械工業株式会社 ショベル、その監視装置及びショベルの出力装置
KR101614013B1 (ko) 2011-05-16 2016-04-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨, 그 감시장치 및 쇼벨의 출력장치
US11586194B2 (en) 2019-08-12 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network models of automotive predictive maintenance
US11586943B2 (en) 2019-08-12 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network inputs in automotive predictive maintenance
US20210049445A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive tires
US11635893B2 (en) 2019-08-12 2023-04-25 Micron Technology, Inc. Communications between processors and storage devices in automotive predictive maintenance implemented via artificial neural networks
US11748626B2 (en) 2019-08-12 2023-09-05 Micron Technology, Inc. Storage devices with neural network accelerators for automotive predictive maintenance
US11775816B2 (en) 2019-08-12 2023-10-03 Micron Technology, Inc. Storage and access of neural network outputs in automotive predictive maintenance
US11853863B2 (en) * 2019-08-12 2023-12-26 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive tires
US11702086B2 (en) 2019-08-21 2023-07-18 Micron Technology, Inc. Intelligent recording of errant vehicle behaviors
US11650746B2 (en) 2019-09-05 2023-05-16 Micron Technology, Inc. Intelligent write-amplification reduction for data storage devices configured on autonomous vehicles
US11693562B2 (en) 2019-09-05 2023-07-04 Micron Technology, Inc. Bandwidth optimization for different types of operations scheduled in a data storage device
US11830296B2 (en) 2019-12-18 2023-11-28 Lodestar Licensing Group Llc Predictive maintenance of automotive transmission
US11531339B2 (en) 2020-02-14 2022-12-20 Micron Technology, Inc. Monitoring of drive by wire sensors in vehicles
US11709625B2 (en) 2020-02-14 2023-07-25 Micron Technology, Inc. Optimization of power usage of data storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP4356157B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001133295A (ja) 作業車両の異常情報記憶装置
JP4074615B2 (ja) 建設機械の診断情報表示システム
JP3902168B2 (ja) 建設機械の診断情報表示システム
JP3234530B2 (ja) ドア用センサの自己診断装置
JP6564804B2 (ja) 操作ガイド装置
JP2007186289A (ja) 作業機械診断装置、診断方法及び作業機械
JP2008097363A (ja) 異常診断方法及びその装置
CN110761789A (zh) 采掘机
CN112276937A (zh) 故障预测系统
CN102858492A (zh) 操作枢转驱动器的方法
JP4405159B2 (ja) 建設機械の情報管理装置
US6619259B2 (en) Electronically controlled throttle control system
JPH061556A (ja) エレベータの遠隔故障診断装置
JP2000205141A (ja) ポンプ故障を判断するための方法と装置
JP4421275B2 (ja) 建設機械のエンジン給排気系故障診断システム
JP4763148B2 (ja) 作業機械の表示装置
JPH1094943A (ja) 自動加工装置
JP4159489B2 (ja) 建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
US20230287655A1 (en) Maintenance-service system
JP2005207413A (ja) 建設機械のエンジン保護装置及び保護方法
JPS6248305A (ja) 移動農機の異状検出装置
CN202522919U (zh) 汽车空调控制器老化检测系统
JP2011112009A (ja) パワーテイクオフ装置
JP2001009515A (ja) 油圧圧下診断装置
KR20110077184A (ko) 압연 설비에서의 메인 드라이브의 이상 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees