JP2001131528A - 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料 - Google Patents

含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料

Info

Publication number
JP2001131528A
JP2001131528A JP2000172172A JP2000172172A JP2001131528A JP 2001131528 A JP2001131528 A JP 2001131528A JP 2000172172 A JP2000172172 A JP 2000172172A JP 2000172172 A JP2000172172 A JP 2000172172A JP 2001131528 A JP2001131528 A JP 2001131528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
powder
powder composition
aqueous gel
hydrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000172172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514902B2 (ja
Inventor
Yoichiro Tanaka
洋一郎 田中
Yuriko Tomita
由利子 富田
Shinji Kobayashi
伸次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000172172A priority Critical patent/JP4514902B2/ja
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to KR1020027002327A priority patent/KR100718604B1/ko
Priority to PCT/JP2000/005510 priority patent/WO2001013864A1/ja
Priority to AT00953468T priority patent/ATE526059T1/de
Priority to EP00953468A priority patent/EP1206928B1/en
Priority to CNB008147779A priority patent/CN1170517C/zh
Priority to TW089117123A priority patent/TW592712B/zh
Publication of JP2001131528A publication Critical patent/JP2001131528A/ja
Priority to HK03102125.1A priority patent/HK1049963B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4514902B2 publication Critical patent/JP4514902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/005Solid or pasty alcoholic beverage-forming compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • A23L29/284Gelatin; Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造安定性及び保存安定性に優れ、使用時に指
等で圧力を加えた時に崩れて水を放出することを特徴と
する、化粧品、食品、香料、農薬、医薬等に広く利用さ
れる含水粉末組成物を提供する。 【解決手段】 水性ゲルの芯物質を、疎水性粉体で被覆
してなる含水粉末組成物および水相成分を水溶性ゲル化
剤によりゲル化した後、高速剪断若しくは凍結粉砕して
水性ゲル粉体とし、次いでこの粉体を疎水性粉体で被覆
する上記含水粉末組成物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を粉末化した組
成物に関するものであり、より詳しくは、製造安定性及
び保存安定性に優れ、使用時に指等で圧力を加えること
により崩れ、水を放出する含水粉末組成物に関するもの
である。この含水粉末組成物は、化粧品、食品、香料、
農薬、医薬等に広く利用することができる。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは先に、製品の形態としては
粉末であるが、使用時に指等で圧力を加えることにより
崩れ、水を放出する含水粉末化粧料を開発し、特許出願
した(特開平5−65212号公報)。この含水粉末組
成物は、疎水化無水珪酸とフッ素化合物処理粉体を用
い、水及び油を粉末化する技術によるものであるが、こ
の疎水化無水珪酸の疎水化度にバラツキがあり、安定的
な製造や保存の安定性に問題がある場合があった。
【0003】そこで本発明者らは、マイクロカプセル化
の技術の応用により、上記の性質を有する含水粉末化粧
料を安定に得ることができるかどうかについて、検討を
行った。
【0004】ところで、水を疎水性粉体で包含し、マイ
クロカプセル化する技術は、既に報告されており(特公
平3−67737号等)、この方法は水を冷却固化した
後、粉砕して凍結粉末化し、これに疎水性粉体で被覆す
るというものである。
【0005】しかし、上記のマイクロカプセル化技術に
は、凍結した水を粉砕するときに、粒子径が細かくな
り難い、凍結した水を粉砕してから、表面を被覆する
までの間に、水(氷)粒子が凝集、合一を生じやすい、
粉末化した水(氷)粒子の表面を被覆するときに、粒
子の凝集や合一等を起こしやすいという問題点があり、
実用性のあるマイクロカプセルを得ることは難しかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のマイク
ロカプセル化技術を改良し、製造に当たって上記したよ
うな問題がなく、使用時に指等で圧力を加えることによ
り崩れ、水を放出する含水粉末組成物を得る技術の開発
が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水相成分を水溶性
ゲル化剤でゲル化した後、これを高速剪断や凍結粉砕等
により、粉末状の水性ゲル芯物質とし、次いでこの芯物
質の表面を疎水性粉体で被覆することにより、細かい粒
子径の含水粉末を得ることができ、しかも、粒子の凝集
や合一の問題も生じないことを見出した。また、得られ
た含水粉末は、製造安定性及び保存安定性に優れ、使用
時に指等で圧力を加えた時に崩れて水を放出する性質を
維持していることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、水性ゲルからなる芯物
質を、疎水性粉体で被覆してなる含水粉末組成物を提供
するものである。
【0009】また本発明は、水相成分を水溶性ゲル化剤
によりゲル化した後、高速剪断や凍結粉砕等により、粉
末状の水性ゲル芯物質とし、次いでこの水性ゲル芯物質
を疎水性粉体で被覆することを特徴とする含水粉末組成
物の製造法を提供するものである。
【0010】さらに本発明は、上記の何れかに記載の含
水粉末組成物を含む化粧料およびこれを利用する皮膚の
化粧方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の含水粉末組成物は、水性
ゲルである芯物質の外側を、疎水性粉体で被覆した構造
を有するものである。このものは、水相成分を水溶性ゲ
ル化剤によりゲル化した後、高速剪断や凍結粉砕等によ
り、粉末状の水性ゲル芯物質とし、次いでこの粉体を疎
水性粉体で被覆することにより製造される。
【0012】本発明の含水粉末組成物において、その水
の含有量は、水性ゲル中に概ね30〜99.7質量%
(以下単に、「%」と略す。)が好ましく、40〜98
%がより好ましい、この範囲であると、水の清涼感をよ
り良好に感じることができる。
【0013】この水性ゲルからなる芯物質を構成する水
相成分とは、水や親水性を有する有効成分等を意味す
る。この有効成分としては、パラオキシ安息酸エステ
ル、フェノキシエタノール等の防腐剤、1,3−ブチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリ
コール、グリセリン、ジグリセリン等の保湿剤、エタノ
ール、メントール等の清涼剤、界面活性剤、ビタミンC
誘導体等の薬剤等を例示することができる。また、水相
成分として、水中に油分を乳化分散させた水中油型乳化
物や、水中や水中油型乳化物中に、粉体を分散させた懸
濁液も用いることができる。
【0014】一方、水溶性ゲル化剤としては、水に溶解
又は膨潤することにより水をゲル化するものである。例
えば、寒天、グァーガム、ローカストビーンガム、クイ
ンスシードガム、ファーセンラン、カラギーナン、アル
ギン酸ソーダ、ジェランガム、デンプン、ペクチン、コ
ンニャク等の植物系天然高分子、ゼラチン等の動物系天
然高分子、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロ
ース誘導体等の半合成高分子、ポリビニルアルコール、
カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビ
ニルポリマー、ポリアクリル酸ソーダ、ポリメタクリル
酸ソーダ、ポリビニルピロリドン等の合成高分子、ケイ
酸ナトリウムマグネシウム、含水ケイ酸アルミニウム、
モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、フッ素
四ケイ素雲母等の水膨潤性粘土鉱物等が挙げられ、これ
らを一種又は二種以上用いることができる。これらの水
溶性ゲル化剤は、高速剪断や凍結粉砕時の粉砕のし易さ
や、保存安定性の向上の観点より、寒天、ゼラチン、カ
ラギーナン、ジェランガム、ケイ酸ナトリウムマグネシ
ウムのように水と硬いゲルを形成するものが好ましい。
【0015】本発明に用いられる水溶性ゲル化剤の含有
量は、水相成分をゲル化させるために十分な量であり、
水溶性ゲル化剤の種類により異なるが、概ね水性ゲル中
に0.1〜10%とすることが好ましい。
【0016】本発明に用いられる水溶性ゲル化剤が、カ
ルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニ
ルポリマー等のように、水をゲル化させるために、対ア
ルカリを必要とする場合は、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、トリエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン等を用いることができる。この場合、水溶性
ゲル化剤とアルカリの比は、水溶性高分子の種類により
異なるが、質量比で概ね、水溶性ゲル化剤とアルカリの
比を1:0.001〜1:1とすることが好ましい。
【0017】本発明において水相成分と水溶性ゲル剤で
構成された水性ゲルを粉末状の水性ゲル芯物質とする方
法としては、高速剪断や凍結粉砕する方法等が挙げられ
る。高速剪断する方法としては、高速ピンミルやカッタ
ーミキサー等を用いる方法が挙げられる。また、凍結乾
燥する方法としては、水性ゲルを液体窒素等の冷媒を用
いて凍結し、該水性ゲルを粉砕する方法が挙げられる。
水性ゲルを凍結粉砕する温度は、水性ゲルのゲルの硬さ
や、凝固点等に影響されるが、概ね−20℃〜−190
℃の範囲が好ましい。凍結粉砕後の粒子径は、概ね1〜
300μmが好ましい。
【0018】斯くして得られる水性ゲルの粉末状粒子を
被覆する疎水性粉体は、水性ゲルの粉末状粒子の表面に
付着又は吸着することにより、凝集防止や保存安定性を
向上させる働きを有するものである。この疎水性粉体と
しては、粉体自身が疎水性であるものや、親水性粉体を
通常公知の疎水化剤により表面処理したもの、疎水化度
をより高めるために疎水性粉体を更に疎水化剤により処
理したもの等が用いられる。この疎水性粉体の粒子径
は、水性ゲルの粉末状粒子の粒子径よりも小さいことが
必要であるが、表面への被覆効率の観点より、水性ゲル
粉末状粒子の粒子径の1/10以下がより好ましい。
【0019】本発明に用いられる疎水性粉体のうち、粉
体自身が疎水性の粉体としては、例えば、ポリスチレン
粉末、ポリエチレン粉末、オルガノポリシロキサンエラ
ストマー粉末、ポリメチルシルセスキオキサン粉末、N
−アシルリジン、四フッ化ポリエチレン樹脂粉末、アク
リル樹脂粉末、エポキシ樹脂粉末、ナイロン粉末、ステ
アリン酸アルミニウム、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸
マグネシウム等が挙げられ、これらを一種又は二種以上
用いることができる。
【0020】また、親水性粉体を疎水化剤で表面処理し
た疎水性粉末を使用することもでき、この場合に用いら
れる疎水化剤としては、トリメチルシリル化剤、メチル
ハイドロジエンポリシロキサン等の有機珪素化合物、パ
ーフルオロポリエーテルアルキルリン酸、パーフルオロ
アルキルシラン等のフッ素化合物、金属石鹸、油剤等が
挙げられ、これらは一種又は二種以上用いることができ
るが、この中でも有機珪素化合物やフッ素化合物である
と疎水化度が、より向上するため好ましい。また、親水
性粉体としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、無水
珪酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジル
コニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウ
ムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリサイ
ト、セリサイト、タルク、炭化珪素、硫酸バリウム、窒
化硼素、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン等の無機粉体
類、シルクパウダー、デンプン、結晶セルロース等の有
機粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸
化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン等
の複合粉体等が挙げられる。これら疎水化剤で表面処理
した親水性粉体も一種又は二種以上組み合わせて用いる
ことができる。
【0021】上に示した疎水性粉体の中でも、保存安定
性の効果がより高まるものは、平均粒子径0.001〜
0.1μmの煙霧状無水珪酸を疎水化処理したものであ
り、これを使用することが特に好ましい。このような疎
水性粉体は、AEROSILR974、R972、RX
200、RX300(何れも、日本アエロジル社製)、
キャボジルTS−530(キャボット社製)等として市
販されているものである。また、本発明の含水粉末組成
物において、水性ゲルの粉末状物と疎水性粉体との比率
は、疎水性粉体の粒子径や水性ゲルの粉末状物の粒子径
等に影響されるが、概ね質量比で100:0.5〜10
0:25がより好ましい。
【0022】本発明において、水性ゲルの粉末状物表面
に、疎水性粉体を被覆する方法は、特に限定されない
が、例えば、攪拌機中に疎水性粉末を入れ、温度の上昇
によって融解、凝集をおこさないよう低温下で、攪拌し
ながら水性ゲルの粉末状物を添加し、混合攪拌して被覆
する方法が挙げられる。更に、混合する攪拌機器は、好
ましくは冷却機構を有するジャケットを装着し、ジャケ
ット内の壁面や底面に衝突・接触の少ない形状の攪拌羽
根を装着している攪拌機である。
【0023】本発明の化粧料における、前記含水粉末組
成物の含有量は、10〜100%が好ましく、30〜9
0%がより好ましい。この範囲で用いると、みずみずし
さや、清涼感等の化粧料に水を配合する効果が特に優れ
る化粧料が得られる。
【0024】本発明の含水粉末組成物を含有する化粧料
には、上記含水粉末組成物に加え、本発明の効果を損な
わない範囲において、通常化粧料に汎用される粉体、油
剤、界面活性剤、部分架橋型オルガノポリシロキサンや
デキストリン脂肪酸エステル等の油ゲル化剤、紫外線吸
収剤、アクリル変性シリコーンやトリメチルシロキシケ
イ酸等の油溶性被膜形成剤、エタノール等の溶剤、パラ
オキシ安息香酸誘導体、フェノキシエタノール等の防腐
剤、ビタミン類、消炎剤、酸化防止剤、キレート剤、ビ
タミンC誘導体等の薬剤、グリコール類等の保湿剤、
水、水溶性高分子、多価アルコール、清涼剤、香料等の
成分を配合することができる。
【0025】このうち本発明の化粧料に配合可能な粉体
は、通常の化粧料において、着色効果、メーキャップ効
果、紫外線遮蔽効果、感触調整効果等を目的として配合
されるものであり、粒子の形状、大きさ、構造等により
特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体
類、色素粉体類、複合粉体類等が挙げられ、これらを一
種又は二種以上用いることができる。具体的には、酸化
チタン、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸
化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化
マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、
炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボン
ブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイ
カ、合成セリサイト、セリサイト、タルク、カオリン、
炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイト、スメクタイ
ト、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビスマス、雲
母チタン、酸化鉄コーティング雲母、酸化鉄雲母チタ
ン、有機顔料処理雲母チタン、アルミニウムパウダー等
の光輝性粉体類、ナイロンパウダー、ポリメチルメタク
リレート、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体パ
ウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体パウダ
ー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、オ
ルガノポリシロキサンエラストマーパウダー、ポリメチ
ルシルセスキオキサンパウダー、ポリテトラフルオロエ
チレンパウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結
晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸亜鉛、N−アシルリジン等の有機粉体類、有機タール
系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素粉体類、微粒子
酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チ
タン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二
酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体等が挙
げられ、これらを一種又は二種用いることができる。
【0026】上記粉体としては、その一種または二種以
上を複合化したものを用いても良く、フッ素化合物、シ
リコーン系油剤、金属石ケン、ロウ、界面活性剤、油
脂、炭化水素等を用いて公知の方法により表面処理を施
したものであっても良い。本発明の化粧料へのこれら粉
体の配合量は、粉体の配合目的、化粧料の剤型等に影響
されるが、概ね、1〜90%が好ましい。
【0027】また、本発明の化粧料に配合可能な油剤
は、通常の化粧料において、肌への付着性向上、エモリ
エント感の付与、化粧持続性の向上等の目的として配合
されるものであり、動物油、植物油、合成油等の起源及
び、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問
わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステ
ル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油
類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類等の油剤が挙げら
れる。具体的には、パラフィンワックス、セレシンワッ
クス、オゾケライト、マイクロクリスタリンワックス、
モクロウ、モンタンワックス、フィッシュトロプスワッ
クス、ポリエチレンワックス、流動パラフィン、ワセリ
ン、スクワラン等の炭化水素類、カルナウバロウ、ミツ
ロウ、ラノリンワックス、キャンデリラ等の天然物類、
トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリット
エステル、ミリスチン酸イソプロピル、炭酸ジアルキ
ル、トリオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸
ジグリセリル等のエステル類、ステアリルシロキサン等
のアルキル変性シリコーン類、ステアリン酸、12−ヒ
ドロキシステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸等の脂
肪酸類、セタノール、ステアリルアルコール、ベヘニル
アルコール等の高級アルコール類、オリーブ油、ひまし
油、ホホバ油、ミンク油等の油脂類、ラノリン脂肪酸イ
ソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
ン等のシリコーン油、デカメチルシクロペンタシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の環状シリ
コーン類、ポリオキシアルキレン変性やアルキル変性し
たシリコーン油、パーフルオロデカン、パーフルオロオ
クタン等のフッ素系油類等が挙げられ、これらを一種又
は二種用いることができる。
【0028】本発明の化粧料に、これら油剤を配合する
場合の配合量は、油剤の配合目的、化粧料の剤型等に影
響されるが、概ね、0.1〜50%が好ましい。
【0029】本発明の含水粉末組成物を含有する化粧料
は、特に限定はされないが、アイカラー、ファンデーシ
ョン、頬紅、白粉等のメーキャップ化粧料、ボディパウ
ダー、制汗パウダー、美白パウダー、乳液、クリーム、
美容液等のスキンケア化粧料、日焼け止め化粧料が挙げ
られる。
【0030】以上説明した本発明の化粧料は、使用時に
指若しくは手のひら、又はスポンジ若しくはチップ等の
小道具で塗擦することにより化粧料中に含まれる含水粉
末組成物を崩壊させ、水性成分放出により、清涼感や造
膜性等特徴のある使用感を得ることができる。
【0031】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるもの
ではない。
【0032】実 施 例 1 含 水 粉 末 組 成 物 :表1に示した組成で、下記製
造方法により含水粉末組成物を調製した。得られた含水
粉末組成物について、以下に示す評価方法により、「製
造安定性」、「保存安定性」、「指で圧力を加えた時
(使用時)の崩れ易さ」を評価した。この結果は表2に
示す。
【0033】( 配 合 組 成 )
【表1】
【0034】( 製 造 方 法 ) A.成分1〜12を混合溶解(又は膨潤)する。 B.Aに成分13〜16を添加し、混合分散する。 C.Bを液体窒素で−80℃に冷却し、凍結粉砕して粒
子径約80μmの水性ゲルの粉末状物を得た。 D.混合攪拌機中で成分17または成分18を攪拌しな
がら、Cを添加、混合して含水粉末組成物を得た。
【0035】( 評 価 方 法 ) 製造安定性:含水粉末組成物を同一条件で5回製造した
時の粒子径のバラツキを下記基準により評価した。
【0036】保存安定性:各含水粉末組成物を40℃、
6ヶ月保存した状態を、下記基準により評価した。
【0037】指で圧力を加えた時(使用時)の崩れ易
さ:各含水粉末組成物を指で潰した時の、水の放出状態
を下記基準により評価した。
【0038】( 結 果 )
【表2】
【0039】表2の結果から明らかなように、本発明品
1〜7の含水粉末組成物は、比較例に比べて、「製造安
定性」、「保存安定性」、「指で圧力を加えた時(使用
時)の崩れ易さ」の全てに優れた含水粉末組成物であっ
た。
【0040】実 施 例 2 含 水 粉 末 組 成 物 :下記の組成および製法によ
り、含水粉末組成物を調製した。得られた含水粉末組成
物について、実施例1と同様に「製造安定性」、「保存
安定性」、「指で圧力を加えた時(使用時)の崩れ易
さ」を評価したところ、何れの評価も◎であった。
【0041】 ( 配合組成 ) 質 量% 1.精 製 水 残 量 2.寒 天 1 3.ケイ酸ナトリウムマグネシウム 注1) 5 4.グリセリン 2 5.1,3−ブチレングリコール 10 6.防 腐 剤 適 量 7.トリエタノールアミン 1 8.ステアリン酸 2 9.モノステアリン酸グリセリン 1 10.セタノール 1 11.ジメチルポリシロキサン 1 12.流動パラフィン 5 13.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 1 14.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5 15.モノオレイン酸ポリオキシエチレン 0.5 ソルビタン 16.ナイロンパウダー 1 17.香 料 適 量 18.疎水化処理無水珪酸2注4)
【0042】( 製造方法) A.成分1〜7を混合溶解(又は膨潤)する。 B.成分8〜15を加熱溶解し、Aに添加して乳化す
る。 C.成分16〜17を添加し、混合分散する。 D.Cを液体窒素で−120℃に冷却し、凍結粉砕して
粒子径約80μmの水性ゲルの粉末状物を得た。 E.混合攪拌機中で成分18を攪拌しながら、Dを添
加、混合して含水粉末組成物を得た。
【0043】 実 施 例 3 デオドラントパウダー: ( 配合組成 ) 質 量 % 1.アルミニウムヒドロキシクロライド 20 2.精 製 水 残 量 3.寒 天 3 4.プロピレングリコール 5 5.ポリオキシエチレン(20モル)オレイル 0.5 エーテル 6.エチルアルコール 5 7.塩化ベンザルコニウム 0.2 8.香 料 0.3 9.疎水化処理無水珪酸 注4)
【0044】( 製造方法 ) A.1〜4を混合溶解する。 B.5〜8を混合溶解する。 C.AにBを添加し、可溶化する。 D.Cを高速ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社
製)にて粉末化する。 E.9を混合しながら、これにDを添加し、デオドラン
トパウダーを得た。
【0045】 実 施 例 4 ワ イ ン パ ウ ダ ー : ( 配合組成 ) 質 量 % 1.精 製 水 10 2.寒 天 1 3.ワ イ ン 86 4.ステアリン酸マグネシウム処理無水珪酸 3
【0046】( 製造方法 ) A.1〜2を加熱溶解し、3を添加混合する。 B.Aを−80〜−100℃まで冷却した後、凍結粉砕
する。 C.4を混合しながら、これにBを添加してワインパウ
ダーを得た。
【0047】 製 剤 例 1 含水粉末状化粧料(ファンデーション): ( 配合組成 ) 質 量 % 1.フッ素化合物処理酸化チタン 注5) 5 2.フッ素化合物処理ベンガラ 注5) 0.1 3.フッ素化合物黄酸化鉄 注5) 1 4.フッ素化合物黒酸化鉄 注5) 0.05 5.シリコーン処理セリサイト 注6) 残 量 6.シリコーン処理タルク 注6) 10 7.実施例1の含水粉末組成物 70 注5:パーフルオロアルキルリン酸塩を5%処理した粉体 注6:メチルハイドロジェンポリシロキサンを3%処理した粉体
【0048】 製剤例 2 含水粉末化粧料(アイシャドウ): (配合成分) 質 量% 1.実施例1の含水粉末組成物 残 量 2.部分架橋型オルガノポリシロキサン膨潤物注8) 2 3.ジメチルポリシロキサン 1 4.シリコーン処理無水珪酸注6) 5 5.シリコーン処理赤色202号注6) 0.3 6.黄酸化鉄 1 7.フッ素化合物処理雲母チタン注5) 5 8.金属石鹸処理タルク注9) 10 9.酸化チタン 1 10.防腐剤 適宜 注8:シリコンKSG―18(信越化学工業社製) 注9:ラウリン酸亜鉛を3%処理した粉体
【0049】 製剤例 3 含水粉末化粧料(美容液): (配合成分) 質量% 1.実施例2の含水粉末組成物 残量 2. 蔗糖脂肪酸エステル 1 3. ジプロピレングリコール 1 4. ポリスチレンパウダー 3 5. 防腐剤 適宜
【0050】 製剤例 4 含水粉末化粧料(美白パウダー): (配合成分) 質量% 1. 実施例1の含水組成物 残量 2. アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム 1 3. アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム 1 4. ジグリセリン 0.5 5. 水素添加大豆リン脂質 1 6. スクワラン 2 7. デキストリン脂肪酸エステル 0.3 8. フッ素化合物処理ナイロンパウダー注5) 3 9. 香料 適量 10. 防腐剤 適量 注5:パーフルオロアルキルリン酸塩を5%処理した粉体
【0051】 製剤例 5 含水粉末化粧料(日焼け止め化粧料): (配合成分) 質量% 1. 実施例2の含水粉末化粧料 残量 2. フッ素化合物処理微粒子酸化チタン注5) 2 3. シリコーン処理微粒子酸化亜鉛注6) 1 4. 2−エチルヘキサン酸トリグリセリル 1 5. 4−tert−ブチル−4’ −メトキシジベンゾイルメタン 0.05 6. ポリアクリル酸アルキルパウダー 5 7. 香料 適宜 8. 防腐剤 適宜 注5:パーフルオロアルキルリン酸塩を5%処理した粉体 注6:メチルハイドロジェンポリシロキサンを3%処理した粉体
【0052】 製剤例 6 含水粉末化粧料(ボディパウダー): (配合成分) 質量% 1. 実施例3の含水粉末化粧料 残量 2. l―メントール 0.05 3. カンファ 0.05 4. エタノール 2 5. 無水ケイ酸 10 6. 防腐剤 適宜
【0053】
【発明の効果】本発明の含水粉末組成物は、製造安定
性、長期保存安定性に優れ、指若しくは手のひら、又は
スポンジ若しくはチップ等の小道具で塗擦することによ
り、容易に崩壊し、水性成分を放出するものである。本
発明の含水粉末組成物を配合した化粧料は、外観は粉末
および固形状であるが、上記の如く使用時には容易に崩
壊し、水性成分を放出することから、清涼感、造膜性等
従来技術では得ることができない特徴を有するものであ
る。また、本発明の含水粉末組成物は、化粧品の他に
も、食品、香料、農薬、医品薬等広い分野で有効に利用
され得るものである。 以上
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月26日(2001.1.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明において水相成分と水溶性ゲル剤で
構成された水性ゲルを粉末状の水性ゲル芯物質とする方
法としては、高速剪断や凍結粉砕する方法等が挙げられ
る。高速剪断する方法としては、高速ピンミルやカッタ
ーミキサー等を用いる方法が挙げられる。また、凍結
する方法としては、水性ゲルを液体窒素等の冷媒を用
いて凍結し、該水性ゲルを粉砕する方法が挙げられる。
水性ゲルを凍結粉砕する温度は、水性ゲルのゲルの硬さ
や、凝固点等に影響されるが、概ね−20℃〜−190
℃の範囲が好ましい。凍結粉砕後の粒子径は、概ね1〜
300μmが好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/021 A61K 7/021 7/032 7/032 7/035 7/035 7/42 7/42 9/14 9/14 47/02 47/02 47/36 47/36 C12G 1/00 C12G 1/00 (72)発明者 小林 伸次 東京都北区栄町48番18号 株式会社コーセ ー研究本部内 Fターム(参考) 4B035 LC05 LE01 LG01 LG25 LG27 LP24 LP26 LP43 4C076 AA29 DD27 EE30 EE42 FF36 GG16 4C083 AA012 AB051 AB052 AB222 AB232 AB242 AB371 AB372 AB432 AB472 AC022 AC102 AC122 AC182 AC242 AC342 AC442 AC542 AD022 AD072 AD092 AD112 AD152 AD162 AD211 AD222 AD242 AD351 AD352 AD431 AD432 AD532 AD572 AD642 BB25 CC01 CC12 CC14 CC17 CC19 EE01 FF01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性ゲルからなる芯物質を、疎水性粉体
    で被覆してなる含水粉末組成物。
  2. 【請求項2】 水性ゲルからなる芯物質が、水相成分を
    水溶性ゲル化剤によりゲル化した後凍結粉砕して得たも
    のである請求項第1項記載の含水粉末組成物。
  3. 【請求項3】 疎水性粉体の粒子径が、水性ゲルからな
    る芯物質の粒子径の1/10以下であることを特徴とす
    る請求項第1項または第2項記載の含水粉末組成物。
  4. 【請求項4】 水溶性ゲル化剤が寒天、ゼラチン、カラ
    ギーナン、ジェランガム又はケイ酸ナトリウムマグネシ
    ウムであることを特徴とする請求項第1項ないし第3項
    の何れかの項記載の含水粉末組成物。
  5. 【請求項5】 水相成分を水溶性ゲル化剤によりゲル化
    した後、凍結粉砕して粉末状の水性ゲル芯物質とし、次
    いでこの水性ゲル芯物質を疎水性粉体で被覆してなる請
    求項第1項ないし第4項の何れかの項記載の含水粉末組
    成物。
  6. 【請求項6】 水相成分を水溶性ゲル化剤によりゲル化
    した後、粉末状の水性ゲル芯物質とし、次いでこの水性
    ゲル芯物質を疎水性粉体で被覆することを特徴とする含
    水粉末組成物の製造法。
  7. 【請求項7】 水溶性ゲル化剤によりゲル化した水相成
    分を凍結乾燥により粉末状の水性ゲル芯物質とすること
    を特徴とする請求項第6項記載の含水粉末組成物の製造
    法。
  8. 【請求項8】 上記請求項第1項ないし第5項の何れに
    記載の含水粉末組成物を含む化粧料。
  9. 【請求項9】 上記請求項第8項記載の化粧料を、化粧
    すべき皮膚上に塗布し、これに圧力をかけ、当該組成物
    から水分を放出させることを特徴とする皮膚の化粧方
    法。
JP2000172172A 1999-08-24 2000-06-08 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料 Expired - Lifetime JP4514902B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172172A JP4514902B2 (ja) 1999-08-24 2000-06-08 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料
PCT/JP2000/005510 WO2001013864A1 (fr) 1999-08-24 2000-08-17 Composition de poudre a base d'eau, procede de fabrication, et preparation cosmetique renfermant ladite composition
AT00953468T ATE526059T1 (de) 1999-08-24 2000-08-17 Wasserenthaltende puderzubereitung, verfahren zu deren herstellung und kosmetische zubereitung diese enthaltend
EP00953468A EP1206928B1 (en) 1999-08-24 2000-08-17 Water-containing powder composition, process for producing the same, and cosmetic preparation containing the powder composition
KR1020027002327A KR100718604B1 (ko) 1999-08-24 2000-08-17 함수 분말 조성물과 그 제조방법, 및 그 분말 조성물을함유하는 화장료
CNB008147779A CN1170517C (zh) 1999-08-24 2000-08-17 含水粉末组合物及其制造方法和含该粉末组合物的化妆料
TW089117123A TW592712B (en) 1999-08-24 2000-08-24 Water-containing powder composition, process for producing the same, and cosmetic preparation containing the powder composition
HK03102125.1A HK1049963B (zh) 1999-08-24 2003-03-24 含水粉末組合物及其製造方法和含該粉末組合物的化妝料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23714999 1999-08-24
JP11-237149 1999-08-24
JP2000172172A JP4514902B2 (ja) 1999-08-24 2000-06-08 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131528A true JP2001131528A (ja) 2001-05-15
JP4514902B2 JP4514902B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=26533075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172172A Expired - Lifetime JP4514902B2 (ja) 1999-08-24 2000-06-08 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1206928B1 (ja)
JP (1) JP4514902B2 (ja)
KR (1) KR100718604B1 (ja)
CN (1) CN1170517C (ja)
AT (1) ATE526059T1 (ja)
HK (1) HK1049963B (ja)
TW (1) TW592712B (ja)
WO (1) WO2001013864A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277233A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kose Corp メーキャップ化粧料
JP2006117646A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kose Corp 粉末状化粧料
JP2009035536A (ja) * 2007-07-06 2009-02-19 Kenji Nakamura 結晶性複合粉末及びその製造方法
JP2010500339A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 崩壊性含水カプセルを製造するためのプロセス
JP2010500358A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 崩壊性水含有カプセルを含むパーソナルケア製品
WO2010090986A2 (en) 2009-02-06 2010-08-12 The Procter & Gamble Company Collapsible water-containing capsules
WO2010090988A2 (en) 2009-02-06 2010-08-12 The Procter & Gamble Company Collapsible water-containing capsules
JP2012522818A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン繊維の整形およびケラチン繊維に艶を与えるための粉末状組成物
JP5128937B2 (ja) * 2005-03-25 2013-01-23 株式会社コーセー 含水粉末化粧料
JP2013515689A (ja) * 2009-12-26 2013-05-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 水含有粉末組成物
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
JP2020158457A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社ナリス化粧品 粉末化粧料
JP2021042110A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三井金属鉱業株式会社 表面処理酸化亜鉛粒子及び塗布用組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056844A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Procede de production d'eau seche
KR100845731B1 (ko) * 2001-12-14 2008-07-11 주식회사 코리아나화장품 미백 활성물질을 함유하는 분말형 화장료 조성물
FR2844448B1 (fr) 2002-09-17 2006-06-23 Lcw Les Colorants Wackherr Methode de preparation extemporanee de compositions cosmetiques ayant la texture d'une creme, et compositions pour la mise en oeuvre de cette methode
FR2848419B1 (fr) * 2002-12-13 2006-08-04 Oreal Composition cosmetique comprenant une matiere pigmentaire dispersee dans un gel aqueux, cette matiere pigmentaire etant constituee d'une charge liee physiquement ou chimiquement a un pigment
FR2854064B1 (fr) * 2003-04-28 2009-10-09 Oreal Composition cosmetique comprenant une poudre absorbant le sebum et une poudre a faible energie de surface critique
KR100863233B1 (ko) * 2003-09-13 2008-10-15 이경록 기능성 워터인 파우더 화장료 조성물
FR2860435B1 (fr) * 2003-10-07 2008-08-01 Cosmetic Lab Concepts C L C Poudre d'eau a base de silice hydrophobe
JP2007512380A (ja) * 2003-12-01 2007-05-17 デグサ ゲーエムベーハー 高い含水量を有する薄塗り可能な化粧用調製物
US7341743B2 (en) 2004-10-28 2008-03-11 Revlon Consumer Products Corporation Color cosmetic compositions
DE102004056862A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-14 Degussa Ag Pulverförmige, kosmetische Zubereitung mit hohem Wassergehalt
DE102005055226A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-13 Degussa Ag Lagerung pulverförmiger Stoffe mit hohem Wassergehalt
FR2890557B1 (fr) * 2005-09-14 2012-07-13 Oreal Composition cosmetique comprenant un actif et des particules contenant au moins un pigment inorganique colore dans une matrice, et utilisation en soin de peau.
KR100904552B1 (ko) * 2007-12-27 2009-06-25 주식회사보광화학 피부처짐 개선용 화장료 조성물
CN101953765B (zh) * 2010-09-10 2011-09-07 浙江省农业科学院 一种蚕丝爽身粉及其制备工艺
DE102011077298A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Evonik Degussa Gmbh Kern-Hülle-Partikel mit einem hohen Gehalt an Glycerin, ihre Herstellung und Verwendung
CN104870083A (zh) * 2012-12-19 2015-08-26 强生消费者公司 无水粉-液颗粒
EP3057563B1 (en) * 2013-10-15 2021-02-24 Unilever NV Cosmetic composition with increased opacity
EP3057562B1 (en) * 2013-10-15 2018-08-08 Unilever NV Cosmetic composition with increased opacity
KR20170012564A (ko) 2014-06-16 2017-02-02 존슨 앤드 존슨 컨수머 인코포레이티드 색조 화장료의 국소 도포를 향상시키기 위한 조성물 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104487A (en) * 1978-02-04 1979-08-16 Pentel Kk Microcapsules and production thereof
JPS5946125A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Nippon Sanso Kk マイクロカプセルの製造法
JPS5946124A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Nippon Sanso Kk マイクロカプセルの製造法
JPH041118A (ja) * 1990-01-10 1992-01-06 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1334917A (fr) * 1958-12-22 1963-08-16 Upjohn Co Procédé d'enduction de matières hydrophiles liquides et solides
US3242051A (en) 1958-12-22 1966-03-22 Ncr Co Coating by phase separation
US3405071A (en) * 1963-12-30 1968-10-08 Ibm Process of making microcapsules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104487A (en) * 1978-02-04 1979-08-16 Pentel Kk Microcapsules and production thereof
JPS5946125A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Nippon Sanso Kk マイクロカプセルの製造法
JPS5946124A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Nippon Sanso Kk マイクロカプセルの製造法
JPH041118A (ja) * 1990-01-10 1992-01-06 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 化粧料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277233A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kose Corp メーキャップ化粧料
JP2006117646A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kose Corp 粉末状化粧料
JP5128937B2 (ja) * 2005-03-25 2013-01-23 株式会社コーセー 含水粉末化粧料
JP2010500339A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 崩壊性含水カプセルを製造するためのプロセス
JP2010500358A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 崩壊性水含有カプセルを含むパーソナルケア製品
JP2009035536A (ja) * 2007-07-06 2009-02-19 Kenji Nakamura 結晶性複合粉末及びその製造方法
WO2010090988A2 (en) 2009-02-06 2010-08-12 The Procter & Gamble Company Collapsible water-containing capsules
WO2010090986A2 (en) 2009-02-06 2010-08-12 The Procter & Gamble Company Collapsible water-containing capsules
JP2012522818A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン繊維の整形およびケラチン繊維に艶を与えるための粉末状組成物
JP2013515689A (ja) * 2009-12-26 2013-05-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 水含有粉末組成物
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
JP2020158457A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社ナリス化粧品 粉末化粧料
JP2021042110A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三井金属鉱業株式会社 表面処理酸化亜鉛粒子及び塗布用組成物
JP7267159B2 (ja) 2019-09-12 2023-05-01 三井金属鉱業株式会社 表面処理酸化亜鉛粒子及び塗布用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE526059T1 (de) 2011-10-15
EP1206928A4 (en) 2004-06-02
EP1206928A1 (en) 2002-05-22
WO2001013864A1 (fr) 2001-03-01
HK1049963B (zh) 2005-05-20
KR100718604B1 (ko) 2007-05-16
EP1206928B1 (en) 2011-09-28
CN1382034A (zh) 2002-11-27
TW592712B (en) 2004-06-21
CN1170517C (zh) 2004-10-13
JP4514902B2 (ja) 2010-07-28
HK1049963A1 (en) 2003-06-06
KR20020060164A (ko) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514902B2 (ja) 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料
JP3535389B2 (ja) 外用組成物
JPH10502389A (ja) ポリマー粒子分散物を含有する化粧品用組成物
JP2000309505A (ja) 粉末化粧料
JP4637991B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
WO2006003733A1 (ja) 油性粒子を含有する外用組成物
JP3993833B2 (ja) 含水粉末化粧料
JP4637993B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JP2003095872A (ja) 固形粉末化粧料
JP5088766B2 (ja) 油の微細分散組成物
JPH07258028A (ja) メーキャップ化粧料
JP6170312B2 (ja) 含水粉末化粧料
JPH07267819A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7234107B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP7229914B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2891262B2 (ja) 化粧料
JPH1059817A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6888997B2 (ja) 含水粉末化粧料
JP2012201683A (ja) 化粧料
JP2013082649A (ja) スイゼンジノリ由来糖誘導体被覆処理粉体およびその製造方法並びに化粧料
JP2005036001A (ja) 油性粒子を含有する外用組成物
JP2002128628A (ja) 粉体化粧料
JP2001072532A (ja) 水中油型乳化化粧料
JPH10194926A (ja) 冷感組成物
JP2004051586A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4514902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term