JP2001131417A - 放射線硬化性シリコーン組成物 - Google Patents

放射線硬化性シリコーン組成物

Info

Publication number
JP2001131417A
JP2001131417A JP2000273565A JP2000273565A JP2001131417A JP 2001131417 A JP2001131417 A JP 2001131417A JP 2000273565 A JP2000273565 A JP 2000273565A JP 2000273565 A JP2000273565 A JP 2000273565A JP 2001131417 A JP2001131417 A JP 2001131417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
composition
group
mixture
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000273565A
Other languages
English (en)
Inventor
Leroy Elton Thayer
エルトン ザイヤー リーロイ
James Steven Tonge
スティーブン トンジェ ジェームズ
Gary Allen Vincent
アレン ビンセント ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2001131417A publication Critical patent/JP2001131417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離被覆組成物として有用であり、感圧接着
剤の剥離に適した放射線硬化性シリコーン組成物を製造
する。 【解決手段】 放射線硬化性官能基を有するアルコキシ
ル化樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状構造物及び
カチオン光開始剤からなる放射線硬化性シリコーン被覆
組成物を開示する。本発明の放射線硬化性シリコーン組
成物は、速硬化低及び高剥離被覆組成物として有用であ
り、特に、感圧接着剤の剥離に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線硬化性官能
基を含むアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコ
ーン網状構造物及びカチオン光開始剤を含む放射線硬化
性シリコーン組成物を提供する。本発明の放射線硬化性
シリコーン組成物は、速硬化低及び高剥離被覆組成物と
して有用であり、具体的には感圧接着剤の剥離(releas
e)に適している。
【0002】
【従来の技術】光開始剤又は熱開始剤によりカチオン硬
化することができるエポキシ官能性シリコーンポリマー
は、当該技術分野でかなりの期間知られてきた。例え
ば、米国特許第4,279,717号には、(a)予備
架橋させたエポキシ官能性ジアルキルエポキシ−連鎖停
止したポリジアルキル−アルキルエポキシシロキサンコ
ポリマー液体及び(b)ポリジオルガノシロキサンシリ
コーン中間体液体の紫外光開始硬化反応を触媒するのに
有効であるビス−アリールヨードニウム塩からなり、表
面を、通常はそれに対して接着する他の表面に対して非
接着性にし、そして紫外線への短時間の曝露で最終の非
接着状態にまで硬化する、紫外硬化性被覆組成物が開示
されている。更に、基体(又は下地)に対するこの被覆
組成物の接着が、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシランを添加することによって
改良できることも開示されている。
【0003】米国特許第4,313,988号には、硬
化性エポキシポリシロキサン及び任意的なエポキシ末端
シランからなる出発材料の架橋したポリマー網状反応生
成物が開示されており、該材料は触媒的に有効量のエポ
キシ硬化触媒の存在下に硬化され、これは接着性ロール
及びシート材料用の剥離被覆として有用である。
【0004】米国特許第4,421,904号には、
(a)ビニル−又はアリル官能性エポキシド、(b)ビ
ニル官能性シロキサン架橋液体、(c)水素官能性シロ
キサン前駆体液体及び(d)有効量の、成分(a),
(b)及び(c)の間の付加硬化ヒドロシリル化反応
(hydrosilation)を容易にするための貴金属触媒の反応
生成物を含む予備架橋させたエポキシ官能性ジアルキル
エポキシ−連鎖停止したポリジアルキル−アルキルエポ
キシシロキサンコポリマーシリコーン液体からなる、紫
外硬化性エポキシ官能性シリコーン中間体液体組成物が
開示されている。
【0005】米国特許第4,822,687号には、1
個又はそれ以上の表面上に、シロキサン単位の20%よ
り多くがオキシラニル基置換された一価の非環式直鎖又
は分枝鎖脂肪族基により置換されているエポキシポリシ
ロキサンからなる層を有する基体からなり、このエポキ
シポリシロキサンが、シクロ脂肪族基置換シロキサン単
位を含有するエポキシを含有しない複合構造物が開示さ
れている。更に、この複合構造物が、新しい層が剥離被
覆である接着性ロール及びシート材料であってよいこと
が開示されている。
【0006】米国特許第4,987,158号には、
(A)予備架橋させたエポキシ官能性ジオルガノポリシ
ロキサン及び(B)触媒量の、オニウム塩光触媒又は複
数個のオニウム塩光触媒の組み合わせからなり、相似被
覆(conformal coating)、光ファイバー被覆及び電気カ
プセル化として有用である、紫外線硬化性組成物が開示
されている。
【0007】米国特許第5,397,813号には、
(a)ポリジアルキル−アルキルエポキシシロキサン液
体、(b)予備架橋したジアルキルエポキシシロキシ−
又はトリアルキルシロキシ−連鎖停止ポリジアルキル−
アルキルエポキシシロキサン液体及び(c)有効量のビ
ス−(ドデシルフェニル)ヨードニウム塩光触媒からな
り、この光触媒が、ヘキサフルオロアンチモン酸、ヘキ
サフルオロヒ酸、ヘキサフルオロリン酸及びテトラフル
オロホウ酸からなる酸の群の塩から選ばれる、紫外硬化
性シリコーン被覆組成物が開示されている。更に、この
発明のシリコーン被覆組成物は、低剥離シリコーン被覆
として適していることが開示されている。
【0008】米国特許第5,360,833号には、有
効量のオニウム光触媒の存在下に紫外線に曝露したとき
硬化できる、エポキシ官能性シリコーン樹脂とエポキシ
停止シリコーン液体とのブレンドからなり、このブレン
ドが(A)60重量%のエポキシ官能性シリコーン樹
脂、この樹脂はQ基、エポキシ官能性M基並びにD基及
びT基から選ばれた少なくとも1員を含有し、この樹脂
はQ基、D基及びT基の合計の10部当たり少なくとも
5部のM基及びエポキシ官能性M基の合計からなる、並
びに(B)40重量%のエポキシ官能性M基を含むエポ
キシ停止シリコーン液体からなり、そしてこのブレンド
が、1000より大きいエポキシ当量重量を有する、紫
外線硬化性エポキシシリコーン組成物が開示されてい
る。
【0009】米国特許第5,198,476号には、
(A)100重量部の、式R1 2 SiO(式中、R1
は、水素原子又は一価の炭化水素基を表わし、そしてR
2 は、水素原子、一価の炭化水素基又は一価のエポキシ
官能性有機基を表わす)によって表わされる構造単位を
含み、全ての有機基の少なくとも2個は一価のエポキシ
官能性有機基である、エポキシ官能性ポリオルガノシロ
キサン、(B)1〜80重量部の、剥離強度を調節する
少なくとも1種のコポリマー、このコポリマーは、成分
(A)中に可溶性であり、(i)MQ又はMA Qの単位
構造によって表わされるコポリマー、(ii)MA T,M
A 又はMA A の単位構造によって表わされるコポリ
マー(iii)MA DQ,MDA Q又はMA A Qの単位構
造によって表わされるコポリマー(但し、MはR3 3Si
1/2 単位を表わし、MAはR3 2 4 SiO1/2 単位を
表わし、DはR3 2SiO1/2 単位を表わし、DAはR3
4SiO単位を表わし、TはR3 SiO3/2 単位を表
わし、TAはR4 SiO3/2単位を表わし、そしてQは
SiO2 単位を表わし、R3 は、アルケニル基を含まな
い一価の炭化水素基であり、R4 はアルケニル基であ
る)からなる群から選択される、並びに(C)光開始剤
としての触媒有効量のオニウム塩からなる紫外硬化性シ
リコーン組成物が開示されている。
【0010】米国特許第5,158,991号には、
(A)エポキシ官能性ジオルガノポリシロキサン及び
(B)触媒量の光触媒又は光触媒の組み合わせからなる
紫外線硬化性エポキシ官能性ポリジオルガノシロキサン
剥離組成物の剥離力の増加方法であって、(i)(A)
及び(B)を、(A)基準で1〜30重量%の(C)一
価のR3 2SiO1/2 及びR3 2 2SiO1/2 単位並びに
四価のSiO4/2 単位からなり、一価の単位の四価の単
位に対する比が0.6:1〜1.1:1であり、R 2
個々に、炭素数2を超えない一価の炭化水素基であり、
3 が、炭素数2〜20の一価のエポキシ官能性有機基
であり、そしてR3 2 2SiO1/2 単位が、存在する一
価の単位の合計数の1%〜90%からなるシロキサン樹
脂と接触させること並びに(ii)成分(A),(B)及
び(C)を(D)10〜50重量%の固体含有量及び5
0〜90重量%の溶媒含有量(但し、%は、成分
(B),(C)及び(D)の合計重量基準である)の組
成物を与えるのに十分な量の炭化水素溶媒中に分散させ
ることからなる方法が開示されている。
【0011】米国特許第5,310,601号には、
(A)一般式R2 1 SiO(RR1SiO)x (R2
SiO)y SiR2 1 (式中、Rは個々に炭素数1〜
8の低級アルキル基であり、R1 は個々に、炭素数2〜
20の一価のシクロ脂肪族エポキシ官能性有機基であ
り、“x”は1〜50の範囲の数字であり、そして
“y”は1〜1000の範囲内の数字である)を有する
エポキシ官能性ジカルボノポリシロキサン、(B)触媒
量の光触媒または複数の光触媒の組み合わせ及び(C)
(A)基準で1〜30重量%の、一価のR3 2SiO1/2
及びR3 2 2SiO1/2単位並びに四価のSiO4/2
位からなり、一価の単位の四価の単位に対する比が0.
6:1〜1.1:1であり、R2 が個々に、炭素数2を
超えない一価の炭化水素基であり、R3 が、炭素数2〜
20の一価のエポキシ官能性有機基であり、そしてR3
2 2SiO1/2 単位が、存在する一価の単位の合計数の
1%〜90%からなるシロキサン樹脂からなる、改良さ
れた紫外線硬化性エポキシ官能性シリコーン制御剥離組
成物が開示されている。
【0012】米国特許第5,369,205号には、式
MDH x y M(式中、MはR3 SiO1/2 であり、D
H はR(H)SiO2/2 であり、DはR2 SiO2/2
あり、xは2〜50の範囲であり、yは5〜500の範
囲であり、そしてRは脂肪族基又は芳香族基である)の
線状低分子量SiH含有液体と、0.3:1.0〜2.
5:1のM:Qの比を有するMViMQ又はMViMTQ樹
脂との反応生成物からなり、ビニルの合計重量%が、ヒ
ドロシリル化部分反応生成物(このヒドロシリル化部分
反応生成物は、次いで、ヒドロシリル化により、脂肪族
エポキシまたはシクロ脂肪族エポキシから選択されたエ
ポキシ含有不飽和化合物と反応される)になる樹脂の重
量基準で0.5〜5.0であり、該反応生成物は側鎖シ
リコーンQ樹脂部分を有するエポキシ官能性シリコーン
である、UV硬化性エポキシシリコーンポリマーが開示
されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、放射線硬化
性(radiation curable)官能基を含有するアルコキシル
化樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状構造物及びカ
チオン光開始剤を含んでなる放射線硬化性シリコーン組
成物を提供する。
【0014】本発明の目的は、剥離被覆組成物として有
用な放射線硬化性シリコーン組成物を製造することであ
る。
【0015】本発明の目的は、感圧接着剤の剥離に適し
た放射線硬化性シリコーン組成物を製造することであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】第一の態様に於いて、本
発明は、(a)少なくとも1種の、(I)(A)(A)
(i)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒドロキシ
基を含むシリコーンポリマー、(A)(ii)少なくとも
1種の、少なくとも2個のヒドロキシ基を含む有機ポリ
マー及び(A)(iii)(A)(i)及び(A)(ii)の
混合物から選ばれる成分、(B)MQオルガノシリコー
ン樹脂、(C)少なくとも1種の、少なくとも1個の放
射線硬化性基を含むアルコキシシラン並びに(D)触媒
量の塩基触媒を含む混合物を反応させる工程並びに(I
I)(I)の生成物に(E)中和剤を添加する工程を含
んでなる方法によって得られるアルコキシル化樹脂−ポ
リマーオルガノシリコーン網状構造物並びに(b)カチ
オン光開始剤を含んでなる放射線硬化性シリコーン組成
物を提供する。
【0017】本明細書で使用する用語「樹脂−ポリマ
ー」は、分子構造が三次元網状構造物中に配置され、そ
して線状構造を含有するシリコーン組成物を記載し、そ
して水性ポリマー種(hydric polymeric species)が結
合して、隣接樹脂粒子へのグラフト又は結合を形成する
球状樹脂種を示す。
【0018】本発明の目的のための「反応させること」
は、成分及び任意の任意成分を単純に混合すること又は
成分及び任意の任意成分の混合物を、室温よりも高い温
度、好ましくは50℃超の温度、更に好ましくは、50
〜150℃の温度で加熱することを示す。
【0019】
【発明の実施の形態】成分(A)(i)のシリコーンポ
リマーは、少なくとも2個のヒドロキシ基を有するが、
3個のヒドロキシ基(トリオール)又はそれ以上のヒド
ロキシ基を有することはできず、線状、分枝状、環状及
びこれらの組み合わせであってよく、線状構造物が好ま
しい。成分(A)(i)は好ましくはヒドロキシ末端ポ
リジオルガノシロキサンである。有機置換基は、炭素数
1〜20の一価の炭化水素基であり、このヒドロキシ末
端ポリジオルガノシロキサンの粘度は、典型的に10〜
60,000mm2 /sである。一価の炭化水素基は、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル
及びデシルのようなアルキル基、シクロヘキシルのよう
なシクロ脂肪族基、フェニル、トリル及びキシリルのよ
うなアリール基、ベンジル及びフェニルエチルのような
アラルキル基並びにビニル、アリル、メタリル、ブテニ
ル、ヘキセニル、オクテニル、シクロヘキセニル及びス
チリルのようなオレフィン系炭化水素基によって例示さ
れる。アルケニル基は好ましくは末端が不飽和である。
有機置換基がメチルであることが非常に好ましい。ま
た、一価の炭化水素基は、フッ素、塩素又は臭素のよう
なハロゲンで置換された少なくとも1個のその水素原子
を有する上記の任意の一価の炭化水素基であってよく、
これらの一価の炭化水素基は、CF3 CH2 CH2 −及
びC4 9 CH2 CH2−によって例示される。各有機
置換基は、所望により同じか又は異なっていてよい。好
ましくは、成分(A)(i)は、式HO−(Me2 Si
O)n −H(式中、Meはメチルを示し、nはヒドロキ
シ末端ポリジメチルシロキサンの粘度を10〜60,0
00mm2 /sにするような値を有する)を有するヒドロ
キシ末端ポリジメチルシロキサンである。
【0020】少なくとも2個の−OH基を有するシリコ
ーンポリマーの2種又はそれ以上の異なった種類の組み
合わせを、成分(A)(i)として使用することもでき
る。従って、成分(A)(i)は、少なくとも2種の1
0〜60,000mm2 /sの粘度を有するヒドロキシ末
端ポリジメチルシロキサンの組み合わせを含む。2種又
はそれ以上のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンの
組み合わせを使用するとき、これらは混合物の形態であ
ってもよく又は別々の成分として含有されていてもよ
い。
【0021】成分(A)(ii)の有機ポリマーは、少な
くとも2個のヒドロキシ基を有するが、3個のヒドロキ
シ基(トリオール)又はそれ以上のヒドロキシ基を有す
ることはできず、線状、分枝状、環状及びこれらの組み
合わせであってよく、線状構造物が好ましい。成分
(A)(ii)は、ポリブチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール−プロピレン
グリコールコポリマー及びポリエチレングリコール−ポ
リブチレングリコールコポリマーによって例示される。
好ましくは、成分(A)(ii)はポリブチレングリコー
ルである。
【0022】また、成分(A)は、(A)(i)と
(A)(ii)との混合物であってもよい。成分(A)
(i)のシリコーンポリマー及び成分(A)(ii)の有
機ポリマーは、それらの好ましい態様を含めて、前記し
た通りである。(A)(i)と(A)(ii)との混合物
は、一般的に、最終用途に依存して、1:99〜99:
1の(A)(i)の(A)(ii)に対する重量比で使用
することができる。
【0023】本発明の目的のために、1〜99重量%の
成分(A)を使用することができ、10〜90重量%を
使用することが非常に好ましい。該重量%は、配合物の
全重量基準である。
【0024】成分(B)のシリコーン樹脂は、R3 Si
1/2 及びSiO4/2 シロキシ単位(式中、Rは官能性
又は非官能性有機基である)から本質的になる高分子ポ
リマーである。このような単位は、それぞれ慣例的にM
及びQ単位と呼ばれている。当業者は、このような樹脂
に、限定された数の、それぞれ慣例的にD及びT単位と
呼ばれているR2 SiO2/2 及びRSiO3/2 シロキシ
単位が含有されていてよいことを認めるであろう。一般
的に、用語「MQ樹脂」は、T及びD単位の量が、平均
で20モル%を越えないオルガノシリコーン樹脂を記載
するのに使用される。従って、主としてM及びQから本
質的になるオルガノシリコーン樹脂は、しばしばMQ樹
脂と呼ばれる。
【0025】本発明の方法に於いて、好ましくは成分
(B)は、実験式: 〔R3 SiO1/2 a 〔R2 SiO2/2 b 〔RSiO
3/2 c 〔SiO4/2d (式中、各Rは独立に、メチル基又はヒドロキシル基で
あり、そしてa,b,c及びdはゼロ又は正数値である
が、a+b+c+d=1であり、0≦(b+c)≦0.
2であり、そしてa:(b+c+d)の比は0.3:1
〜1:1である)を有するMQオルガノシリコーン樹脂
である。
【0026】前記のように、MQ樹脂は限定された数の
D及びT単位を含んでいてよい。従って、パラメーター
a,b,c及びdの値は、D及びT単位の数が、シロキ
シ単位の数の20%を越えないように、前記したように
限定する。
【0027】更に、上記の限定は、M単位の数が、D,
T及びQ単位の数の合計の少なくとも0.3倍より大き
くなくてはならないことを指定する。M単位のD,T及
びQ単位の合計に対する比は、樹脂の分子量に対して反
比例している。従って、M:(D+T+Q)の比が1:
1より大きいときMQ樹脂は、固体よりも液体として多
く挙動する。従って、この比が1:1を越えるとき、樹
脂のMnは一般的に2,200より小さい。逆に、この
比が0.3より小さいとき、Mnは一般的に7,700
を越え、樹脂は芳香族溶媒中のその溶解性を失う。
【0028】本発明の目的のために、1〜99重量%の
MQオルガノシリコーン樹脂(B)を使用することがで
き、好ましくは1〜40重量%を使用することができ、
5〜25重量%を使用することが非常に好ましい。この
重量%は、配合物の全重量基準である。
【0029】本発明の成分(C)は、少なくとも1種
の、少なくとも1個の放射線硬化性基を含有するアルコ
キシシランである。このアルコキシシランは、実験式R
1 x Si(OR2)(4-x) (式中、xは1,2又は3であ
り、R1 は独立に、アルキル基並びにエポキシ基、アク
リルオキシ基及びメタクリルオキシ基から選択された放
射線硬化性基から選択され、そしてR2 は炭素数1〜6
のアルキル基である。但し、少なくとも1個のR1 は放
射線硬化性基である)を有する化合物によって例示され
る。入手性、コスト及び反応性のため、メトキシシラン
及びエトキシシランが最も好ましい。
【0030】成分(C)にテトラアルコキシシランが含
まれていないことに注目することが重要である。テトラ
メトキシシランのような純粋のテトラアルコキシシラン
が、(D)塩基触媒の存在下に成分(B)のMQ樹脂と
反応したとき、この系は取り扱いにくい沈澱物を生成す
る傾向を有していたことが見出された。テトラアルコキ
シシランを使用すると、分子間縮合及び結合が促進さ
れ、不溶性高分子量に至ると推測される。しかしなが
ら、当業者は、モノ−、ジ−又はトリアルコキシシラン
と組み合わせて限定された量のテトラアルコキシシラン
を使用することは、このような含有が許容できない量の
取り扱いにくい沈澱物に至る範囲を除いて、本発明の実
施で特に排除されないことを認めるであろう。
【0031】好ましくは、xは1の値を有する。R1
アルキル基はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル及びオク
タデシルによって例示される。
【0032】R1 のエポキシ基は、1,2−エポキシエ
チル、2,3−エポキシプロピル、3,4−エポキシブ
チル、5,6−エポキシヘキシル、9,10−エポキシ
デシル、グリシドキシメチル、α−グリシドキシエチ
ル、β−グリシドキシエチル、α−グリシドキシプロピ
ル、β−グリシドキシプロピル、γ−グリシドキシプロ
ピル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ル、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル
及び3,4−エポキシシクロヘキシルブチルによって例
示される。
【0033】R1 のアクリルオキシ基はγ−アクリルオ
キシメチル、γ−アクリルオキシエチル及びγ−アクリ
ルオキシプロピルによって例示される。
【0034】R1 のメタクリルオキシ基はγ−メタクリ
ルオキシメチル、γ−メタクリルオキシエチル及びγ−
メタクリルオキシプロピルによって例示され、γ−アク
リルオキシプロピル及びγ−メタクリルオキシプロピル
が好ましい。
【0035】R2 のアルキル基は、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルによって例示さ
れ、メチルが好ましい。
【0036】成分(C)に特に好ましいアルコキシシラ
ンには、グリシドキシメチルトリエトキシシラン、α−
グリシドキシエチルトリメトキシシラン、α−グリシド
キシエチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシエチ
ルトリメトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリエ
トキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン、α−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、β−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルジメチルエトキシシラン及び2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランが含
まれ、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及
び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシシランが好ましく、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシランが特に好まし
い。
【0037】本発明の目的のために、1〜99重量%の
アルコキシシラン(C)を使用することができ、5〜3
0重量%を使用することが非常に好ましい。この重量%
は、配合物の全重量基準である。
【0038】本発明の成分(D)は、触媒量の塩基触媒
(basic catalyst)を含む。適当な塩基触媒には、これ
らに限定されないが、NaOH,KOH,NaOC
3 ,LiOH、カリウム第三級ブトキシド、LiOC
3 ,KOCH3 、ナトリウムシラノレート(sodium s
ilanolate)及びエタノールアミン、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリドのようなアミンが含まれる。アミン
は、本発明の反応を触媒する機能を果たすであろうが、
残りの上記の塩基触媒に比較したとき顕著に速度が遅い
ことに注目すべきである。
【0039】本明細書で使用する用語「触媒量」は、本
発明の反応を予定の所望の速度で進行させるような触媒
の量である。勿論、触媒の触媒量は、あるものは他のも
のよりも一層有効であるので、塩基触媒の種類に依存す
るであろう。本発明の目的のために、0.001〜1
0.0重量%の塩基触媒(D)を使用することが好まし
く、0.01〜1.0重量%を使用することが非常に好
ましい。この重量%は、配合物の全重量基準である。
【0040】本発明の好ましい態様に於いて、反応工程
(I)は還流条件下で実施する。この反応は室温条件で
進行することが知られているが、反応速度は高温で加速
することが当該技術分野で公知である。MQ樹脂は、芳
香族溶媒中に溶解するので、直接的に反応させることが
できる。本発明のひとつの態様に於いて、揮発物トラッ
プを使用し、これは次いで芳香族溶媒とアルコール(意
図的に導入されるか又は反応中に発生するかに拘わら
ず)を、アルコキシル化樹脂から実質的に分離する。
【0041】中和工程(II)は、固体二酸化炭素又は酢
酸によって例示される酸のような(E)中和剤を、工程
(I)の後で、反応混合物に添加することによって容易
に実施される。固体二酸化炭素は、全ての過剰なものが
蒸気の形で反応混合物から簡単に逃げるので、これに関
して特に有用である。他の有用な中和剤には、酢酸及び
クロロシランが含まれる。塩基が完全に中和されるよう
にするために、十分量の成分(E)中和剤を添加しなく
てはならない。一般的に、100%過剰の中和剤、好ま
しくは酢酸を添加する。
【0042】工程(I)の混合物は更に、(F)アルキ
ル官能性アルコキシシランを含んでいてよい。特に好ま
しいアルキル官能性アルコキシシランはメチルトリメト
キシシラン及びジメチルジメトキシシランによって例示
され、メチルトリメトキシシランが特に好ましい。
【0043】本発明の目的のために、好ましくは成分
(A)+(B)+(C)+(D)+(E)100重量部
当たり1〜50重量部のアルキル官能性アルコキシシラ
ンを使用し、成分(A)+(B)+(C)+(D)+
(E)100重量部当たり10〜30の重量部を使用す
るのが非常に好ましい。
【0044】工程(I)の混合物は更に、(G)水を含
んでいてよい。好ましくは、水は蒸留水である。本発明
の目的のために、好ましくは成分(A)+(B)+
(C)+(D)+(E)100重量部当たり1〜10重
量部の水を使用する。
【0045】成分(C)がエポキシ官能性アルコキシシ
ランであるとき、本発明の方法は、更に、(II)の生成
物を、(H)アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマル酸のような不飽和カルボン酸によっ
て例示される有機酸及び(J)その好ましい態様を含め
て前記したような塩基触媒からなる混合物と反応させる
工程からなる。この混合物は、更に、トルエンのような
溶媒及びフェノチアジンのような安定剤を含む。好まし
くは、成分(H)はアクリル酸又はメタクリル酸であ
る。好ましくは、成分(H)は、混合物中に、(II)の
生成物100重量部当たり1〜10重量部存在し、成分
(J)は、混合物中に、(II)の生成物100重量部当
たり0.01〜10重量部、好ましくは、(II)の生成
物100部当たり1部存在する。
【0046】また、成分(a)は、2種又はそれ以上の
異なったアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコ
ーン網状構造物の組み合わせであってよく、この場合、
第二のアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコー
ン網状構造物は、使用した成分の種類が異なっているか
又は配合物を製造するのに使用した成分の重量比が異な
っている。
【0047】本発明の目的のために、95〜99.9重
量%のアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコー
ン網状構造物(a)を使用することが好ましく、99〜
99.5重量%を使用することが非常に好ましい。この
重量%は、放射線硬化性シリコーン組成物の全重量基準
である。
【0048】本発明の組成物中の成分(b)は、カチオ
ン光開始剤(cationic photoinitiator)である。適当な
カチオン光開始剤は、オニウム塩、スルホン酸のジアリ
ールヨードニウム塩、スルホン酸のトリアリールスルホ
ニウム塩、ホウ酸(boronicacid)のジアリールヨード
ニウム塩及びホウ酸のトリアリールスルホニウム塩から
選択される。
【0049】このオニウム塩は、好ましくは、R3 2+
MXn - 、R3 3+ MXn - 、R3 3Se+ MXn - 、R
3 4+ MXn - 及びR3 4+ MXn - (式中、各R3
炭素数6〜20の芳香族炭素環式基によって例示され
る、炭素数1〜30の有機基である)から選択される。
各R3 は、1〜4個の、炭素数1〜8のアルコキシ基及
び炭素数1〜8のアルキル基によって例示される一価の
炭化水素基、ニトロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボ
キシル、メルカプト並びにピリジル、チオフェニル及び
ピラニルによって例示される芳香族複素環式基で置換さ
れていてもよい。上記式中の記号Mは、金属又はメタロ
イドであり、これにはSb、Fe、Sn、Bi、Al、
Ga、In、Ti、Zr、Sc、V、Cr、Mn、Cs
によって例示される遷移金属、ランタニド、例えば、C
d、Ce、Pr及びNdによって例示される希土類金属
並びにB、P及びAsによって例示されるメタロイドが
含まれる。MXn - は、BF4 - 、PF6 - 、AsF6
- 、SbF6 - 、SbCl6 - 、HSO4 - 、ClO4
- 、FeCl4 = 、SnCl6 - 及びBiCl5 = によ
って例示される、非塩基性非求核性アニオンである。
【0050】好ましいオニウム塩は、ビス−ジアリール
ヨードニウム塩、例えばビス(ドデシルフェニル)ヨー
ドニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(ドデシル
フェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート
及びジアルキルフェニルヨードニウムヘキサフルオロア
ンチモネートによって例示される。
【0051】スルホン酸のジアリールヨードニウム塩、
スルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ホウ酸のジ
アリールヨードニウム塩及びホウ酸のトリアリールスル
ホニウム塩も、カチオン光開始剤(D)として適してい
る。好ましいスルホン酸のジアリールヨードニウム塩
は、ペルフルオロアルキルスルホン酸のジアリールヨー
ドニウム塩及びアリールスルホン酸のジアリールヨード
ニウム塩である。好ましいペルフルオロアルキルスルホ
ン酸のジアリールヨードニウム塩は、ペルフルオロブタ
ンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ペルフルオ
ロエタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ペル
フルオロオクタンスルホン酸のジアリールヨードニウム
塩及びトリフルオロメタンスルホン酸のジアリールヨー
ドニウム塩によって例示される。好ましいアリールスル
ホン酸のジアリールヨードニウム塩は、パラトルエンス
ルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ベンゼンス
ルホン酸のジアリールヨードニウム塩及び3−ニトロベ
ンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩によって
例示される。
【0052】好ましいスルホン酸のトリアリールスルホ
ニウム塩は、ペルフルオロアルキルスルホン酸のトリア
リールスルホニウム塩及びアリールスルホン酸のトリア
リールスルホニウム塩である。好ましいペルフルオロア
ルキルスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩は、ペ
ルフルオロブタンスルホン酸のトリアリールスルホニウ
ム塩、ペルフルオロエタンスルホン酸のトリアリールス
ルホニウム塩、ペルフルオロオクタンスルホン酸のトリ
アリールスルホニウム塩及びトリフルオロメタンスルホ
ン酸のトリアリールスルホニウム塩によって例示され
る。好ましいアリールスルホン酸のトリアリールスルホ
ニウム塩は、パラトルエンスルホン酸のトリアリールス
ルホニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のトリアリ
ールスルホニウム塩、ベンゼンスルホン酸のトリアリー
ルスルホニウム塩及び3−ニトロベンゼンスルホン酸の
トリアリールスルホニウム塩によって例示される。
【0053】好ましい、ホウ酸のジアリールヨードニウ
ム塩及びホウ酸のトリアリールスルホニウム塩は、ヨー
ロッパ特許出願第0562922号に開示されているも
ののような化合物である。好ましいホウ酸のジアリール
ヨードニウム塩には、ペルハロアリールホウ酸のジアリ
ールヨードニウム塩が含まれ、好ましいホウ酸のトリア
リールスルホニウム塩は、ペルハロアリールホウ酸のト
リアリールスルホニウム塩である。
【0054】好ましくは、成分(b)は、ビス(ドデシ
ルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネー
ト、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフル
オロアンチモネート及びジアルキルフェニルヨードニウ
ムヘキサフルオロアンチモネートから選択され、ビス
(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアン
チモネートが特に好ましい。
【0055】好ましくは、カチオン光開始剤(b)の量
は、組成物の全重量基準で0.1〜5重量%であり、放
射線硬化性シリコーン組成物の全重量基準で0.5〜1
重量%を使用することが、非常に好ましい。
【0056】本発明の放射線硬化性シリコーン組成物
は、更に、(c)遊離基光開始剤を含む。この遊離基光
開始剤は、ベンゾインアルキルエーテルによって例示さ
れる任意のベンゾイン、ジアルコキシアセトフェノン、
ジクロロアセトフェノン及びトリクロロアセトフェノン
によって例示されるアセトフェノン、ベンジルケタール
によって例示されるベンジル、キノン並びにO−アシル
化−α−オキシミノケトンであってよい。好ましくは、
この遊離基光開始剤は、式:
【0057】
【化1】
【0058】(式中、R' は、−H、アルコキシ基及び
ハロゲン原子から選択され、R''は、−OH、アルコキ
シ基及びハロゲン原子から選択され、そしてR''' は、
−H、アルキル基及びハロゲン原子から選択される)を
有する化合物である。この化合物の好ましい態様は、
(i)R' が−Hであり、R''が−OHであり、R'''
がメチル又はフェニルである化合物、(ii)R'が−H
であり、R''がアルコキシ基であり、R''' がフェニル
である化合物(ベンゾインアルキルエーテルについ
て)、(iii)R' 及びR''の両方がアルコキシ基であ
り、R''' がフェニルである化合物(ベンジルケタール
について)、(iv) R' 及びR''の両方がアルコキシ基
であり、R''' が−Hである化合物(ジアルコキシアセ
トフェノンについて)並びに(v)R' 及びR''の両方
が−Clであり、R''' が−Cl又は−Hである化合物
(ジ−及びトリ−クロロアセトフェノンについて)であ
る。この組成物には、遊離基光開始剤がDarocure(商
標)1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニル−プロパン−1−オン)であることが特に好まし
い。
【0059】好ましくは、遊離基光開始剤の量は、成分
(a)+(b)の100重量部当たり0.01〜5重量
部であり、成分(a)+(b)の100重量部当たり
0.5〜1重量部を使用することが非常に好ましい。
【0060】本発明の放射線硬化性シリコーン組成物
は、更に、(d)2−クロロチオキサントン、4−クロ
ロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、
4−イソプロピルチオキサントン、2−メチルチオキサ
ントン、2−デシルチオキサントン及び2−ドデシルチ
オキサントンのようなチオキサントンによって例示され
る増感剤を含んでいてよい。これらは、公知の方法で製
造することができ、また商業的供給元から入手できる。
2−イソプロピルチオキサントンが好ましい。
【0061】好ましくは、増感剤の量は、成分(a)+
(b)の100重量部当たり0.001〜2重量部であ
り、成分(a)+(b)の100重量部当たり0.01
〜0.1重量部を使用することが非常に好ましい。
【0062】第二の態様に於いて、本発明はまた、本発
明は、(a')少なくとも1種の、(I)(A)(A)
(i)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒドロキシ
基を含むシリコーンポリマー、(A)(ii)少なくとも
1種の、少なくとも2個のヒドロキシ基を含む有機ポリ
マー及び(A)(iii)(A)(i)及び(A)(ii)の
混合物から選ばれる成分、(B)MQオルガノシリコー
ン樹脂、(C)少なくとも1種のアルキル官能性アルコ
キシシラン並びに(D)触媒量の塩基触媒を含む混合物
を反応させる工程、(II)(I)の生成物に(E)中和
剤を添加する工程並びに(III)(II)の生成物を(F)
少なくとも1個の放射線硬化性基を含むモノ−有機アル
コールと、(G)エステル交換反応触媒の存在下に反応
させる工程を含んでなる方法によって得られるアルコキ
シル化樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状構造物並
びに(b')カチオン光開始剤からなる放射線硬化性シリ
コーン組成物に関する。
【0063】成分(A)、(B)、(D)、(E)、及
びカチオン光開始剤は、それらの好ましい態様及び量を
含めて、前記した通りである。
【0064】成分(C)アルキル官能性アルコキシシラ
ンは、実験式: R1 x Si(OR2 (4-x) (式中、xは1、2又は3であり、R1 は独立にアルキ
ル基であり、そしてR2は、炭素数1〜6のアルキル基
である)を有する化合物によって例示される。入手性、
コスト及び反応性のために、メトキシシラン及びエトキ
シシランが最も好ましい。
【0065】成分(C)にテトラアルコキシシランが含
まれていないことに注目することが重要である。テトラ
メトキシシランのような純粋のテトラアルコキシシラン
が、(D)塩基触媒の存在下に成分(B)のMQ樹脂と
反応したとき、この系は取り扱いにくい沈澱物を生成す
る傾向を有していたことが見出された。テトラアルコキ
シシランを使用すると、分子間縮合及び結合が促進さ
れ、不溶性高分子量に至ると推測される。しかしなが
ら、当業者は、モノ−、ジ−又はトリアルコキシシラン
と組み合わせて限定された量のテトラアルコキシシラン
を使用することは、このような含有が許容できない量の
取り扱いにくい沈澱物に至る範囲を除いて、本発明の実
施で特に排除されないことを認めるであろう。
【0066】R1 のアルキル基は、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシ
ル、ドデシル及びオクタデシルによって例示される。
【0067】成分(C)に特に好ましいアルコキシシラ
ンには、メチルトリメトキシシラン及びジメチルジメト
キシシランが含まれる。成分(C)は、上記のアルキル
官能性アルコキシシランの全ての2種又はそれ以上の組
合せであってもよい。好ましい組み合わせは、メチルト
リメトキシシランとジメチルジメトキシシランとの組み
合わせによって例示される。
【0068】本発明の目的のために、1〜99重量%の
アルコキシシラン(C)を使用することができ、5〜3
0重量%を使用することが非常に好ましい。この重量%
は、配合物の全重量基準である。
【0069】放射線硬化性モノ−有機アルコール(F)
は、ヒドロキシアルキルビニルエーテル及びヒドロキシ
アルキルアクリレートによって例示される。ヒドロキシ
アルキルビニルエーテルは、ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル及びヒドロキ
シメチルシクロヘキシルビニルエーテルによって例示さ
れ、ヒドロキシアルキルアクリレートは、ヒドロキシメ
タクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロ
キシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、プロピレ
ングリコールモノメタクリレート及びヒドロキシブチル
アクリレートによって例示される。好ましくは、このモ
ノ−有機アルコールは、4−ヒドロキシブチルビニルエ
ーテル及び4−ヒドロキシブチルアクリレートから選択
され、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルが特に好ま
しい。
【0070】エステル交換反応触媒(G)は、好ましく
は、有機スズ化合物、有機チタネート化合物及びキレー
ト化チタン化合物から選択される。有機スズ化合物は、
カルボン酸第一スズ及び二カルボン酸二有機スズによっ
て例示される。カルボン酸第一スズは、オクタン酸第一
スズ、2−エチルヘキサン酸第一スズ、ネオデカン酸第
一スズ、イソオクタン酸第一スズ、イソデカン酸第一ス
ズ及び2,2−ジメチルデカン酸第一スズによって例示
される。二カルボン酸二有機スズは、二酢酸ジブチルス
ズ、二ラウリン酸ジブチルスズ、二オクタン酸ジブチル
スズ及び二ラウリン酸ジメチルスズによって例示され
る。
【0071】有機チタネート化合物は、チタン酸テトラ
ブチル、チタン酸テトライソプロピル、チタン酸テトラ
メチル及びチタン酸テトラオクチルのようなチタン酸テ
トラアルキルによって例示される。
【0072】キレート化チタン化合物は、ジイソプロポ
キシチタン ビス−(エチルアセトアセトネート)、ジ
イソプロポキシチタン ビス−(メチルアセトアセトネ
ート)、ジイソプロポキシチタン ビス−(アセチルア
セトネート)、ジブトキシチタン ビス−(エチルアセ
トアセトネート)及びジメトキシチタン ビス−(メチ
ルアセトアセトネート)によって例示される。好ましく
は、エステル交換反応触媒は、チタン酸テトラアルキル
であり、チタン酸テトラブチルが特に好ましい。
【0073】放射線硬化性モノ−有機アルコール(F)
は、工程(I)の混合物の一部であってよく又は工程
(I)の後であるがエステル交換反応触媒(G)の前に
添加することができ又はエステル交換反応触媒を添加し
た後に添加することができ又はエステル交換反応触媒と
放射線硬化性モノ−有機アルコールとの混合物として添
加することができる。
【0074】本発明の目的のために、5〜50重量%の
放射線硬化性モノ−有機アルコール(F)を使用するこ
とができ、10〜30重量%を使用することが非常に好
ましい。この重量%は、配合物の全重量基準である。
【0075】本発明の目的のために、0.0001〜5
重量%のエステル交換反応触媒(G)を使用することが
でき、0.01〜1重量%を使用することが非常に好ま
しい。この重量%は、配合物の全重量基準である。
【0076】本発明の第二の態様に於ける放射線硬化性
シリコーン組成物は、更に、(c)遊離基光開始剤を含
んでいてよい。この遊離基光開始剤は、それらの好まし
い態様及び量を含めて、前記した通りである。
【0077】本発明の第二の態様に於ける放射線硬化性
シリコーン組成物は、更に、(d)増感剤を含んでいて
よい。この増感剤は、それらの好ましい態様及び量を含
めて、前記した通りである。
【0078】本発明の放射線硬化性シリコーン組成物に
はまた、強化材及び増量剤、炭化水素及びハロ炭化水
素、着色剤、染料、保存剤、芳香剤、安定剤、接着改良
剤又は希釈剤によって例示される成分が含有されていて
よい。
【0079】本発明の放射線硬化性シリコーン組成物
は、前記の材料及び任意の任意成分を、任意の順序で、
スパチュラ、ドラムローラー、機械式撹拌機、三本ロー
ルミル、シグマブレードミキサー、パンドウミキサー又
は二本ロールミルのような全ての適当な混合手段を使用
して混合することによって製造することができる。
【0080】更に、本発明は、(I)成分(a)及び
(b)並びに全ての任意の成分からなる放射線硬化性シ
リコーン組成物又は成分(a’)及び(b’)並びに全
ての任意の成分からなる放射線硬化性シリコーン組成物
(これらの全ては、上に記載されている)を、固体基体
に適用して皮膜を形成する工程並びに(II)この皮膜
を、皮膜を硬化させるために十分な量の(i)化学線及
び(ii)熱と組み合わせた化学線から選択されたエネル
ギー源に曝露する工程からなる、製造物品の製造方法に
関する。
【0081】この皮膜は、塗布、刷毛塗り、押し出し、
スプレー、グラビア、キスロール及びエアーナイフによ
るような、当該技術分野で公知の任意の適当な方法によ
って適用することができる。
【0082】好ましい態様に於いて、固体基体は、紙、
ポリオレフィンフィルム、ポリオレフィン被覆紙又は箔
のような可撓性シートである。本発明の方法によって被
覆することができる他の適当な固体基体には、木材、厚
紙及び綿のような他のセルロース系材料、アルミニウ
ム、銅、鋼及び銀のような金属材料、ガラス及び石のよ
うなケイ質材料並びにポリオレフィン、ポリアミド、ポ
リエステル及びポリアクリレートのような合成ポリマー
材料が含まれる。形状に関して、固体基体は、感圧接着
剤用の可剥性剥離ライナー、布若しくは箔のような実質
的にシート状であってよく又は形状が実質的に三次元で
あってよい。
【0083】化学線によって、紫外光、電子ビーム線又
はアルファ線、ベータ線、ガンマ線若しくはX線が意味
される。熱により、赤外線、熱風又はマイクロ波放射線
が意味される。勿論、化学線はしばしば熱を伴い、この
二つの組み合わせを使用することは、本発明の範囲及び
精神内に入る。本明細書に於いて用語「硬化」は、本発
明の組成物及び方法に適用するとき、一般的に、組成物
の状態に於ける液体から固体への変化に至る化学的変化
を示す。硬化自体は、被覆した基体を所望の線源、例え
ば、UVランプの下で、所定の速度で通過させ、そして
完全に被覆した基体を、所定の時間必要なエネルギー源
のスイッチを入れることによって、放射線に曝露させる
ことを含む、任意の公知の手段で達成することができ
る。
【0084】好ましい態様に於いて、紙、金属箔又はテ
ープストック(tapestock)のような可撓性シート材料
を、放射線硬化性シリコーン組成物の薄い皮膜で、好ま
しくは連続方式で被覆し、次いで、このようにして被覆
された材料を、加熱及び/又は照射して被覆を急速に硬
化させて、その少なくとも1個の表面上に接着性剥離被
覆を有するシート状材料を得る。この接着性剥離被覆を
続いて、好ましくはインライン方式で接着剤と接触させ
て、可剥性の、即ち剥離することができる接着剤/被覆
界面を有する物品を形成させる。このような物品の例に
は、可剥性バッキングを有する接着ラベル、ロール状の
接着テープ及び可剥性容器(strippable container)内
に包装された接着剤が含まれる。接着剤は、公知のアク
リル型若しくはゴム型のような非シリコーンベースの感
圧接着剤又はペルオキシドベースの又は白金硬化性ポリ
ジオルガノシロキサンベースの接着剤のようなシリコー
ンベースの感圧接着剤であってよい。この接着剤はま
た、食品、アスファルト及びゴムポリマーに使用される
ものであってもよい。本発明の組成物は、感圧接着剤用
の剥離被覆として、保護被覆及び装飾被覆として有用で
ある。
【0085】
【実施例】下記の実施例に於いて、全ての量(部及びパ
ーセント)は、他に示さない限り重量基準である。下記
の実施例に於いて、ポリマー1は、55,000mm2
sの粘度を有するヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサ
ンを示す。ポリマー2は、5,000mm2 /sの粘度を
有するヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンを示す。
【0086】ポリマー3は、2,000mm2 /sの粘度
を有するヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンを示
す。ポリマー4は、13,500mm2 /sの粘度を有す
るヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンを示す。
【0087】ポリマー5は、75mm2 /sの粘度を有す
るヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンを示す。ポリ
マー6は、41mm2 /sの粘度を有するヒドロキシ末端
ポリジメチルシロキサンを示す。
【0088】MQ樹脂は、0.75:1のモル比で、
(CH3)3 SiO1/2 単位(M単位)及びSiO2 単位
(Q単位)からなるMQオルガノシリコーン樹脂の74
重量%キシレン溶液を示す。
【0089】エポキシシラン1は、2−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(コネ
チカット州ダンバリー(Danbury, Conn.)のOSiスペ
シャルティーズ社(OSi Specialties)から入手できるSi
lquest(商標)A186シラン)を示す。
【0090】エポキシシラン2は、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを示す。MTMは、メチルト
リメトキシシランを示す。NaOMeは、ナトリウムメ
トキシドを示す。
【0091】硬化は、下記の方法で求めた。UV硬化用
のサンプルを、2重量%のUV9380C(ニューヨー
ク州ウォーターフォード(Weterford, NY)のゼネラル・
エレクトリック社、シリコーン・プロダクツ事業部(Ge
neral Electric Company, Silicone Products Divisio
n) からの、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘ
キサフルオロアンチモネート)と一緒にし、約1ポンド
/連(0.6kg/連)でマイラー(Myler)フィルム上に
塗布した。硬化は、NNN(汚れ無し、摩擦落ち無し、
接着剤への転写無し)によって監視した。プラスチック
フィルムの異なったグレードの表面化学は、NNNの摩
擦落ち試験で測定したとき、接着に対する皮膜の能力に
深い影響を有しているので、接着の失敗は記録したが、
硬化の尺度として使用しなかった。サンプルを、300
ワットH(1080kJ)バルブの下を通過するコンベア
上で硬化させた。硬化は、NNNが達成可能な最高速
度、即ち、30〜512フィート/分(9.2〜156
m/分)として報告した。
【0092】剥離値は下記の方法で求めた。放射線硬化
性シリコーン組成物を、それぞれ、二軸延伸ポリプロピ
レンの上に塗布し、600ワット/平方インチ(930
kJ/m2 )の照射力を有するH−バルブを取り付けたヒ
ュージョンUVプロセッサ(Fusion UV Processor)に曝
露させることによって硬化させた。塗布したフィルムを
室温で1日間熟成させ、次いでアクリルベースのテー
プ、テサ(Tesa)(登録商標)7475と積層した。この
積層体を、室温で記載した時間室温で熟成させ、その後
剥離力を求めた。剥離力は、種々の剥離速度で180°
剥離角度で測定した。
【0093】例1 一連の8回の実験を、添加した水の量のみを変化させて
行った。90gのポリマー5、19gのエポキシシラン
1、1.2gのメタノール中の25重量%NaOMe及
び表1に規定した通りのグラムでの量の水を、凝縮器を
付けた丸底フラスコ内で一緒にし、80℃で30分間加
温し、その時点で15gのMQ樹脂を添加した。この混
合物を80℃で更に4時間加熱し、次いで塩基を、0.
6gの酢酸で中和した。中和した液体を、150℃及び
5mmHg(665Pa)圧力で1時間ストリップした。硬化
及び剥離力結果を表1に示す。
【0094】
【表1】
【0095】例2 60gのMQ樹脂、60gのポリマー6、80gのエポ
キシシラン2及び4gのメタノール中の25重量%Na
OMeを、密閉容器内で一緒にし、室温で16時間反応
させた。この混合物を70℃で1時間加熱することによ
って、反応を完結させ、次いでこれを、2.4gの酢酸
で中和した。次に、この混合物から、ロードバップ(ro
tovap)で、150℃及び5mmHg圧力で揮発物をストリッ
プした。濾過した液体は、600ワット(2160kJ)
で50フィート/分(15m/分)で直ちには硬化しな
かったが、1分以内に後硬化した。
【0096】例3 1200gのポリマー5、147.6gのエポキシシラ
ン2及び14gのメタノール中の25重量%NaOMe
を一緒にし、室温で16時間反応させた。次いでこの混
合物を、7gの酢酸で中和し、ロートバップ上で、15
0℃及び5mmHg(665Pa)で混合物をストリップする
ことによって、揮発物を除去した。次に、このストリッ
プした反応混合物のアリコート100g、92gのMQ
樹脂、2gのエポキシシラン2及び1gのNaOMe溶
液を一緒にした。次に、この混合物を75℃で4時間加
熱し、次いで1gの酢酸で中和し、150℃及び5mmHg
(665Pa)で、ロートバップした。生成物は7000
mm2 /s液体の粘度を有しており、600ワット(21
60kJ)で50フィート/分(15m/分)の硬化速度
をもたらした。
【0097】例4 2個だけの変数が、添加した加水分解の水の量及びMQ
樹脂の添加順序であった、2系列の実験を行った。系列
A、サンプル1〜4に於いて、90gのポリマー5、2
0gのエポキシシラン1、1.2gのメタノール中の2
5重量%NaOMe及び15gのMQ樹脂を、凝縮器を
取り付けた丸底フラスコ内で、表2に規定した通りのグ
ラムでの量の水と一緒にし、80℃に4時間加温した。
この反応した材料を、0.6gの酢酸で中和し、ロート
バップ上で150℃及び5mmHg(665Pa)で真空スト
リップした。系列B、サンプル5〜8に於いて、この場
合、ポリマー、シラン、水及び触媒が予備反応の30分
を要した時間まで、MQ樹脂を排除して、結果的に樹脂
の熟成に於いて部分を占めた部分的に加水分解されたシ
ランキャップポリマーを得た以外は、系列Aと同一の組
成物を使用した。系列Aに於いて、加水分解、キャッピ
ング及び熟成は、直接競争状態にあり、硬化速度、剥離
レベル及び粘度によって判定されるように、平均的構造
物が得られる。系統Bに於いて、極限粘度を超えるより
大きな制御が可能である。これらの結果を下記の表2に
示す。
【0098】
【表2】
【0099】例5 下記の実験の系列に於いて、より高い樹脂レベルは高い
剥離値になるが、液体の極限粘度は、90gのポリマー
5、1.2gのメタノール中の25重量%NaOMe及
びxgの水(表3参照)の存在下にエポキシシラン1の
レベルを変化させて、80℃で30分間予備加水分解
し、次いで45gのMQ樹脂を添加し、更に4時間80
℃に加熱することによって制御される。反応した材料
を、0.6gの酢酸で中和し、ロートバップ上で150
℃及び5mmHg(665Pa)で真空ストリップした。
【0100】
【表3】
【0101】凝縮器を取り付けた丸底フラスコ内で、2
0gのエポキシシラン1、15gのMQ樹脂、0.1g
のメタノール中の25重量%NaOMe及び90gの2
種のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンの混合物。
この混合物は、より高い分子量ポリマーであるポリマー
4及び5の混合物であった(表4参照)。次いで、この
透明な溶液を80℃に4時間加温した。塩基を、0.2
5gの酢酸で中和し、ロートバップ上で150℃及び5
mmHgで真空ストリップした。その結果を下記の表4に示
す。
【0102】
【表4】
【0103】例6 エポキシ官能性樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状
構造物を、15gのMQ樹脂、23gのエポキシシラン
1、80gのポリマー5、10gのポリマー6及び2g
のメタノール中の25重量%NaOMeを、撹拌機及び
還流凝縮器を取り付けた三ツ口丸底フラスコ内で混合す
ることによって製造した。この混合物を80℃で4時間
加熱し、その後1gの酢酸を添加した。次いで、液体を
濾過し、150℃及び5mmHg(665Pa)で1時間スト
リップした。最終生成物の粘度は193mm2 /sであっ
た。
【0104】100gの上記で製造したオルガノシリコ
ーン網状構造物を10gのアクリル酸及び1gのテトラ
メチルグアニジン(TMGA)と混合することによっ
て、アクリレート組成物を製造した。この混合物を、1
00gのトルエン中で16時間100℃で加熱した。サ
ンプルはゲル化した。
【0105】触媒として、TMGAの代わりにトリフル
オロメタンスルホン酸を使用することによって、第二の
アクリレート組成物を製造した。アクリレート組成物
は、100gの上記で製造したオルガノシリコーン網状
構造物を5gのアクリル酸及び0.1gのトリフルオロ
メタンスルホン酸と混合し、次いでこの混合物を80℃
で16時間加熱することによって製造した。このサンプ
ルもゲルになった。
【0106】100gの上記で製造したオルガノシリコ
ーン網状構造物を5gのアクリル酸及び0.1gのテト
ラブチルアンモニウムフルオリド(触媒)と、メタノー
ル中の200ppm のフェノチアジン(アクリレートのた
めの安定剤)を含有する100gのトルエン中で混合す
ることによって、シリコーンアクリレートを得た。この
混合物を80℃で16時間加熱し、その後ロートバップ
上で80℃及び10mmHg(1.3kPa)でストリップし
た。次に、上記で製造したシリコーンアクリレートを9
8重量%及びDarocure(商標)1173(ニューヨーク
州テリータウン(Terrytown, N.Y.)のチバ・ガイギー社
(Ciba Geigy) からの2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニル−プロパン−1−オン)を2重量%含有する
放射線硬化性シリコーン組成物を、ヒュージョンHバル
ブUVランプの下を通過したとき紙基体上の固体被覆に
硬化させた。
【0107】例7 放射線硬化に適した材料を、二つの別個の方法によって
製造した。例7A,7B及び7Cに於いて、少なくとも
1種のヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンポリマ
ー、MQ樹脂、MTM及びメタノール中の0.2pts N
aOMeを、80℃で3時間加熱した。得られた樹脂−
ポリマー網状構造物を、0.1部の酢酸で中和した。次
いで、樹脂−ポリマー網状構造物のメトキシ官能基を、
エステル交換反応で、100ppm のチタン酸テトラブチ
ル(TBT)を使用してHBVE(ヒドロキシブチルビ
ニルエーテル)と反応させた。例7Dは、少なくとも1
種のヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンポリマ
ー、MQ樹脂、MTM及びHBVEを一つのポットで一
緒にし、そして0.1部のメタノール中のNaOMeを
使用して、樹脂を熟成し、SiOHを縮合し、そしてア
ルコールをエステル交換した点で異なっている。全ての
サンプルを、非揮発物含有量が98.5%より高くなる
まで、150℃及び5mmHg(665Pa)真空で真空スト
リップした。MQ樹脂の量、MTM量、ポリマー種類、
ポリマー量及びHBVE量を表5に示す。
【0108】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 77/42 C08G 77/42 C08J 7/04 CES C08J 7/04 CESA C08K 5/00 C08K 5/00 5/03 5/03 (72)発明者 ジェームズ スティーブン トンジェ アメリカ合衆国,ミシガン 48657,サン フォード,レイクビュー ドライブ 3105 (72)発明者 ゲイリー アレン ビンセント アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,クリーク ロード,ブロック 3121

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも1種の、(I)(A)
    (A)(i)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒド
    ロキシ基を含むシリコーンポリマー、(A)(ii)少な
    くとも1種の、少なくとも2個のヒドロキシ基を含む有
    機ポリマー及び(A)(iii)(A)(i)及び(A)
    (ii)の混合物から選ばれる成分、(B)MQオルガノ
    シリコーン樹脂、(C)少なくとも1種の、少なくとも
    1個の放射線硬化性基を含むアルコキシシラン並びに
    (D)触媒量の塩基触媒を含む混合物を反応させる工程
    並びに(II)(I)の生成物に(E)中和剤を添加する
    工程を含んでなる方法によって得られるアルコキシル化
    樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状構造物並びに
    (b)カチオン光開始剤を含んでなる放射線硬化性シリ
    コーン組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)が成分(A)(i)であり、
    そして成分(A)(i)が、少なくとも1種の、式HO
    −(Me2 SiO) n−H(式中、Meはメチルを示
    し、nはヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンの粘度
    が10〜60,000mm2 /sであるような値である)
    を有するヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンである
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(B)が実験式: 〔R3 SiO1/2 a 〔R2 SiO2/2 b 〔RSiO
    3/2 c 〔SiO4/2d (式中、各Rは独立に、メチル基又はヒドロキシル基で
    あり、そしてa,b,c及びdはゼロ又は正数値である
    が、a+b+c+d=1であり、0≦(b+c)≦0.
    2であり、そしてa:(b+c+d)の比は0.3:1
    〜1:1である)を有するMQオルガノシリコーン樹脂
    である請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 (C)が、実験式R1 x Si(OR2)
    (4-x) (式中、xは1,2又は3であり、R1 は独立
    に、アルキル基並びにエポキシ基、アクリルオキシ基及
    びメタクリルオキシ基から選ばれる放射線硬化性基から
    選択され、そしてR2 は、炭素数1〜6のアルキル基で
    あるが、少なくとも1個のR1 は放射線硬化性基であ
    る)を有する化合物である請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 工程(I)の混合物が(F)メチルトリ
    メトキシシラン又はジメチルジメトキシシランから選ば
    れるアルキル官能性アルコキシシランを更に含んでなる
    請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 工程(I)の混合物が(G)水を含む請
    求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分(a)が、(II)の生成物を(H)
    アクリル酸又はメタクリル酸から選ばれる有機酸及び
    (J)塩基触媒を含む混合物と反応させることを含んで
    なる方法によって得られる請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 (b)がビス(ドデシルフェニル)ヨー
    ドニウムヘキサフルオロアンチモネートである請求項
    1,5又は6に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 組成物が(c)遊離基光開始剤を更に含
    む請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 組成物が増感剤を更に含む請求項1に
    記載の組成物。
  11. 【請求項11】 (a′)少なくとも1種の、(I)
    (A)(A)(i)少なくとも1種の、少なくとも2個
    のヒドロキシ基を含むシリコーンポリマー、(A)(i
    i)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒドロキシ基
    を含む有機ポリマー及び(A)(iii)(A)(i)及び
    (A)(ii)の混合物から選ばれる成分、(B)MQオ
    ルガノシリコーン樹脂、(C)少なくとも1種のアルキ
    ル官能性アルコキシシラン並びに(D)触媒量の塩基触
    媒を含む混合物を反応させる工程、(II)(I)の生成
    物に(E)中和剤を添加する工程並びに(III)(II)の
    生成物を(F)少なくとも1個の放射線硬化性基を含む
    モノ−有機アルコールと、(G)エステル交換反応触媒
    の存在下に反応させる工程を含んでなる方法によって得
    られるアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコー
    ン網状構造物並びに(b′)カチオン光開始剤を含んで
    なる放射線硬化性シリコーン組成物。
  12. 【請求項12】 組成物が(c′)遊離基光開始剤を更
    に含む請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 組成物が(c′)遊離基光開始剤を更
    に含む請求項11に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 (1)(a)少なくとも1種の、
    (I)(A)(A)(i)少なくとも1種の、少なくと
    も2個のヒドロキシ基を含むシリコーンポリマー、
    (A)(ii)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒド
    ロキシ基を含む有機ポリマー及び(A)(iii)(A)
    (i)及び(A)(ii)の混合物から選ばれる成分、
    (B)MQオルガノシリコーン樹脂、(C)少なくとも
    1種の、少なくとも1個の放射線硬化性基を含有するア
    ルコキシシラン並びに(D)触媒量の塩基触媒を含む混
    合物を反応させる工程並びに(II)(I)の生成物に
    (E)中和剤を添加する工程を含んでなる方法によって
    得られるアルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコ
    ーン網状構造物並びに(b)カチオン光開始剤を含んで
    なる放射線硬化性シリコーン組成物を、固体基体に適用
    して皮膜を形成せしめる工程並びに(2)この皮膜を、
    皮膜を硬化させるのに十分な量の(i)化学線及び(i
    i)熱と組み合わせた化学線からなる群から選ばれるエ
    ネルギー源に曝露する工程を含んでなる製造物品の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 (1)(a′)少なくとも1種の、
    (I)(A)(A)(i)少なくとも1種の、少なくと
    も2個のヒドロキシ基を含むシリコーンポリマー、
    (A)(ii)少なくとも1種の、少なくとも2個のヒド
    ロキシ基を含む有機ポリマー及び(A)(iii)(A)
    (i)及び(A)(ii)の混合物から選択された成分、
    (B)MQオルガノシリコーン樹脂、(C)少なくとも
    1種のアルキル官能性アルコキシシラン並びに(D)触
    媒量の塩基触媒を含む混合物を反応させる工程、(II)
    (I)の生成物に(E)中和剤を添加する工程並びに
    (III)(II)の生成物を(F)少なくとも1個の放射線
    硬化性基を含むモノ−有機アルコールと、(G)エステ
    ル交換反応触媒の存在下に反応させる工程を含んでなる
    方法によって得られるアルコキシル化樹脂−ポリマーオ
    ルガノシリコーン網状構造物並びに(b′)カチオン光
    開始剤を含む放射線硬化性シリコーン組成物を、固体基
    体に適用して皮膜を形成せしめる工程並びに(2)この
    皮膜を、皮膜を硬化させるために十分な量の(i)化学
    線及び(ii)熱と組み合わせた化学線からなる群から選
    ばれるエネルギー源に曝露する工程を含んでなる製造物
    品の製造方法。
JP2000273565A 1999-09-08 2000-09-08 放射線硬化性シリコーン組成物 Withdrawn JP2001131417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/392037 1999-09-08
US09/392,037 US6187834B1 (en) 1999-09-08 1999-09-08 Radiation curable silicone compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131417A true JP2001131417A (ja) 2001-05-15

Family

ID=23548997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273565A Withdrawn JP2001131417A (ja) 1999-09-08 2000-09-08 放射線硬化性シリコーン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6187834B1 (ja)
EP (1) EP1083205A1 (ja)
JP (1) JP2001131417A (ja)
KR (1) KR20010050375A (ja)
CN (1) CN1291629A (ja)
AU (1) AU5656700A (ja)
TW (1) TW500771B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533569A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 シャーウッド サーヴィシス アクチェンゲゼルシャフト 電磁線硬化性シリコーン材料を含む医療装置滑剤
JP2010241948A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 放射線硬化性シリコーン組成物
WO2023017746A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、該組成物の硬化生成物、および該組成物からなるフィルム等の製造方法
JP7489985B2 (ja) 2018-12-19 2024-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離層及びそれらを含む物品

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282650A2 (en) * 2000-05-01 2003-02-12 Corning Incorporated Optical fiber coating
FR2816951B1 (fr) * 2000-11-21 2003-01-10 Rhodia Chimie Sa Compositions a base de silicones fonctionnalisees durcissables sous irradiation et revetements anti-adherents obtenus a partir de ces compositions
FR2825367B1 (fr) * 2001-06-01 2005-09-30 Rhodia Chimie Sa Compositions a base de silicones fonctionnalisees durcissables sous irradiation et revetements anti-adherents obtenus a partir de ces compositions
US6797333B2 (en) 2001-06-18 2004-09-28 Print-O-Tape, Inc. Post-cure treatment of silicone coating for liners in pressure-sensitive labels
US7343973B2 (en) * 2002-01-08 2008-03-18 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of stabilizing surfaces of subterranean formations
US6962200B2 (en) 2002-01-08 2005-11-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for consolidating proppant in subterranean fractures
US7267171B2 (en) * 2002-01-08 2007-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for stabilizing the surface of a subterranean formation
US6691780B2 (en) * 2002-04-18 2004-02-17 Halliburton Energy Services, Inc. Tracking of particulate flowback in subterranean wells
US7597935B2 (en) 2002-05-06 2009-10-06 Lacks Enterprises, Inc. Process for preparing chrome surface for coating
KR100539225B1 (ko) * 2002-06-20 2005-12-27 삼성전자주식회사 히드록시기로 치환된 베이스 폴리머와 에폭시 링을포함하는 실리콘 함유 가교제로 이루어지는 네가티브형레지스트 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성방법
US6705400B1 (en) * 2002-08-28 2004-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for forming subterranean fractures containing resilient proppant packs
US20040211561A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-28 Nguyen Philip D. Methods and compositions for consolidating proppant in fractures
US7332227B2 (en) * 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
US20040239836A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-02 Chase Lee A. Metal plated plastic component with transparent member
US7114570B2 (en) * 2003-04-07 2006-10-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for stabilizing unconsolidated subterranean formations
US6978836B2 (en) * 2003-05-23 2005-12-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling water and particulate production
US7114560B2 (en) * 2003-06-23 2006-10-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for enhancing treatment fluid placement in a subterranean formation
US7413010B2 (en) * 2003-06-23 2008-08-19 Halliburton Energy Services, Inc. Remediation of subterranean formations using vibrational waves and consolidating agents
US7021379B2 (en) * 2003-07-07 2006-04-04 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for enhancing consolidation strength of proppant in subterranean fractures
US7104325B2 (en) * 2003-07-09 2006-09-12 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of consolidating subterranean zones and compositions therefor
US7156194B2 (en) * 2003-08-26 2007-01-02 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of drilling and consolidating subterranean formation particulate
US7237609B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for producing fluids from acidized and consolidated portions of subterranean formations
US7059406B2 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 Halliburton Energy Services, Inc. Production-enhancing completion methods
US7032667B2 (en) * 2003-09-10 2006-04-25 Halliburtonn Energy Services, Inc. Methods for enhancing the consolidation strength of resin coated particulates
US7345011B2 (en) * 2003-10-14 2008-03-18 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for mitigating the production of water from subterranean formations
US7063150B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for preparing slurries of coated particulates
US20050145385A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Nguyen Philip D. Methods of well stimulation and completion
US7131493B2 (en) * 2004-01-16 2006-11-07 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of using sealants in multilateral junctions
US20050173116A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 Nguyen Philip D. Resin compositions and methods of using resin compositions to control proppant flow-back
US7211547B2 (en) 2004-03-03 2007-05-01 Halliburton Energy Services, Inc. Resin compositions and methods of using such resin compositions in subterranean applications
US20050194142A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Nguyen Philip D. Compositions and methods for controlling unconsolidated particulates
US7063151B2 (en) * 2004-03-05 2006-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of preparing and using coated particulates
US20050263283A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Nguyen Philip D Methods for stabilizing and stimulating wells in unconsolidated subterranean formations
US7541318B2 (en) * 2004-05-26 2009-06-02 Halliburton Energy Services, Inc. On-the-fly preparation of proppant and its use in subterranean operations
US7299875B2 (en) * 2004-06-08 2007-11-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling particulate migration
US7073581B2 (en) * 2004-06-15 2006-07-11 Halliburton Energy Services, Inc. Electroconductive proppant compositions and related methods
US7281580B2 (en) * 2004-09-09 2007-10-16 Halliburton Energy Services, Inc. High porosity fractures and methods of creating high porosity fractures
US7757768B2 (en) 2004-10-08 2010-07-20 Halliburton Energy Services, Inc. Method and composition for enhancing coverage and displacement of treatment fluids into subterranean formations
US7281581B2 (en) * 2004-12-01 2007-10-16 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of hydraulic fracturing and of propping fractures in subterranean formations
US7273099B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-25 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of stimulating a subterranean formation comprising multiple production intervals
US7398825B2 (en) * 2004-12-03 2008-07-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of controlling sand and water production in subterranean zones
US7883740B2 (en) * 2004-12-12 2011-02-08 Halliburton Energy Services, Inc. Low-quality particulates and methods of making and using improved low-quality particulates
US7334636B2 (en) * 2005-02-08 2008-02-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of creating high-porosity propped fractures using reticulated foam
US7318473B2 (en) * 2005-03-07 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods relating to maintaining the structural integrity of deviated well bores
US7673686B2 (en) 2005-03-29 2010-03-09 Halliburton Energy Services, Inc. Method of stabilizing unconsolidated formation for sand control
US20060240995A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of using resins in subterranean formations
US7318474B2 (en) * 2005-07-11 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for controlling formation fines and reducing proppant flow-back
US8613320B2 (en) 2006-02-10 2013-12-24 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and applications of resins in treating subterranean formations
US7926591B2 (en) 2006-02-10 2011-04-19 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous-based emulsified consolidating agents suitable for use in drill-in applications
US7819192B2 (en) 2006-02-10 2010-10-26 Halliburton Energy Services, Inc. Consolidating agent emulsions and associated methods
US7665517B2 (en) * 2006-02-15 2010-02-23 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of cleaning sand control screens and gravel packs
US7407010B2 (en) * 2006-03-16 2008-08-05 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of coating particulates
WO2007145765A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Dow Corning Corporation Process for the preparation of solid solventless mq resins
US7500521B2 (en) * 2006-07-06 2009-03-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of enhancing uniform placement of a resin in a subterranean formation
JP4739150B2 (ja) 2006-08-30 2011-08-03 富士通株式会社 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
KR100955570B1 (ko) * 2006-09-18 2010-04-30 주식회사 엘지화학 저온 경화형 보호막 형성용 조성물, 이로부터 제조되는보호막, 및 이를 포함하는 기재
US7934557B2 (en) * 2007-02-15 2011-05-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of completing wells for controlling water and particulate production
EP2167037A1 (en) * 2007-07-11 2010-03-31 Dow Corning Corporation Compositions for delivering a drug
WO2009086515A2 (en) 2007-12-27 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Protective coating compositions
EP2269116A4 (en) * 2008-03-11 2011-09-07 3M Innovative Properties Co PHOTOGRAPHIC MASKS HAVING PROTECTIVE LAYER
US11147722B2 (en) * 2008-11-10 2021-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with a multifunctional acrylate skin-adhesive composition
US7762329B1 (en) 2009-01-27 2010-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for servicing well bores with hardenable resin compositions
US9096712B2 (en) 2009-07-21 2015-08-04 3M Innovative Properties Company Curable compositions, method of coating a phototool, and coated phototool
US9051423B2 (en) 2009-09-16 2015-06-09 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
EP2478033A1 (en) 2009-09-16 2012-07-25 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
US8420281B2 (en) 2009-09-16 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Epoxy-functionalized perfluoropolyether polyurethanes
KR101759251B1 (ko) 2009-12-21 2017-07-18 다우 코닝 코포레이션 알킬-작용성 실세스퀴옥산 수지를 이용하여 가요성 도파관을 제조하는 방법
FR2973036B1 (fr) * 2011-03-22 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un film organique a la surface d'un support solide par transfert ou par projection
KR20150003395A (ko) 2012-05-07 2015-01-08 벡톤 디킨슨 프랑스 의료 용기용 윤활제 코팅
CA2893634A1 (en) 2013-01-02 2014-07-10 Kci Licensing, Inc. A flexible, adherent, and non-polyurethane film wound drape cover
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
WO2016006213A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 イビデン株式会社 化粧板
TWI782066B (zh) 2017-08-03 2022-11-01 德商漢高股份有限及兩合公司 可固化的聚矽氧光學透明黏著劑及其用途
WO2019133580A1 (en) 2017-12-27 2019-07-04 Henkel IP & Holding GmbH Optically clear pressure sensitive adhesives and uses thereof
CN112262034B (zh) * 2018-06-08 2022-08-16 埃肯有机硅(上海)有限公司 可固化有机硅组合物
TWI784356B (zh) * 2020-11-30 2022-11-21 財團法人工業技術研究院 具環氧基之矽氧烷改質樹脂、封裝材料、與封裝結構

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421904A (en) 1979-08-03 1983-12-20 General Electric Company Ultraviolet curable silicone coating compositions
US4279717A (en) 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
US4313988A (en) 1980-02-25 1982-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxypolysiloxane release coatings for adhesive materials
JPS5858519A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 Nippon Contact Lens Seizo Kk コンタクトレンズ
US4822687A (en) 1988-01-22 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
WO1991011467A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 Isp Investments Inc. Alkenyl ethers and radiation curable compositions
US4987158A (en) 1990-03-23 1991-01-22 General Electric Company UV-curable pre-crosslinked epoxy functional silicones
JP2712093B2 (ja) 1990-06-29 1998-02-10 東芝シリコーン株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物
US5158991A (en) 1990-08-24 1992-10-27 General Electric Company Epoxy-functionalized siloxane resin copolymers as controlled release additives
US5331020A (en) * 1991-11-14 1994-07-19 Dow Corning Limited Organosilicon compounds and compositions containing them
US5498642A (en) * 1992-03-31 1996-03-12 Loctite Corporation Radiation surface-curable, room temperature vulcanizing silicone compositions
US5369205A (en) 1992-07-30 1994-11-29 General Electric Company UV-curable epoxysilicones bearing pendant silicone resin
CH684458A5 (fr) 1992-08-13 1994-09-30 Nestle Sa Procédé de traitement thermique.
US5385955A (en) * 1992-11-05 1995-01-31 Essilor Of America, Inc. Organosilane coating composition for ophthalmic lens
US5360833A (en) 1992-11-25 1994-11-01 General Electric Company Controlled release compositions for UV curable epoxysilicone release agents
US5594042A (en) * 1993-05-18 1997-01-14 Dow Corning Corporation Radiation curable compositions containing vinyl ether functional polyorganosiloxanes
US5861467A (en) * 1993-05-18 1999-01-19 Dow Corning Corporation Radiation curable siloxane compositions containing vinyl ether functionality and methods for their preparation
US5302671A (en) * 1993-06-11 1994-04-12 Dow Corning Corporation Moisture-curable compositions containing aminoalkoxy-functional silicone
US5397813A (en) 1993-11-12 1995-03-14 General Electric Company Premium release UV curable epoxysilicone compositions
US5449716A (en) * 1994-06-30 1995-09-12 Dow Corning Corporation Functional polyorganosiloxane emulsions from dihydrolyzable silanes and photocurable compositions therefrom
JP3614958B2 (ja) * 1995-11-29 2005-01-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
US5837784A (en) * 1996-06-12 1998-11-17 Dow Corning Corporation Method of making alkoxylated organosilicone resins and the resins produced thereby

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533569A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 シャーウッド サーヴィシス アクチェンゲゼルシャフト 電磁線硬化性シリコーン材料を含む医療装置滑剤
JP2010241948A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 放射線硬化性シリコーン組成物
JP7489985B2 (ja) 2018-12-19 2024-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離層及びそれらを含む物品
WO2023017746A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、該組成物の硬化生成物、および該組成物からなるフィルム等の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010050375A (ko) 2001-06-15
US6187834B1 (en) 2001-02-13
AU5656700A (en) 2001-03-15
CN1291629A (zh) 2001-04-18
EP1083205A1 (en) 2001-03-14
TW500771B (en) 2002-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001131417A (ja) 放射線硬化性シリコーン組成物
US5629095A (en) Radiation curable compositions containing vinyl ether functional polysiloxanes and methods for the preparation
US4921880A (en) Adhesion promoter for UV curable siloxane compositions and compositions containing same
US5188864A (en) Adhesion promoter for UV curable siloxane compositions and compositions containing same
US6451870B1 (en) Dual curing silicone compositions
JP5311744B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、当該硬化物、およびこれらから誘導される各種物品
JP5489389B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、当該硬化物、およびこれらから誘導される各種物品
TWI788373B (zh) 雙重固化有機聚矽氧烷組成物
US5824761A (en) Radiation curable compositions containing vinyl ether functionality and methods for their preparation
EP0714936B1 (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
JPH0354972B2 (ja)
JP3123351B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH0649848B2 (ja) 実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法
US4978696A (en) Optically clear organosiloxane adhesive compositions
JPH07305046A (ja) 低温反応性接着添加剤を含む硬化性オルガノシロキサン組成物
US5459194A (en) Compositions for bonding organosiloxane elastomers to organic polymers
JP3886556B2 (ja) 接着性付与性オルガノシロキサン化合物
JP3022101B2 (ja) 剥離性オルガノポリシロキサン組成物及び剥離紙
JP3539167B2 (ja) プライマー組成物
JPH06220327A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
WO2021145064A1 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、及び、多液型硬化性樹脂組成物
TW202323441A (zh) 低溫快速固化的雙重固化聚矽氧
KR20000035625A (ko) 비닐 에테르 작용성 오가노폴리실록산 및 방사선 경화성실리콘 조성물에서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204