JP2001130922A - 光ファイバ製造方法 - Google Patents

光ファイバ製造方法

Info

Publication number
JP2001130922A
JP2001130922A JP31122099A JP31122099A JP2001130922A JP 2001130922 A JP2001130922 A JP 2001130922A JP 31122099 A JP31122099 A JP 31122099A JP 31122099 A JP31122099 A JP 31122099A JP 2001130922 A JP2001130922 A JP 2001130922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
chromatic dispersion
dispersion
refractive index
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31122099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937665B2 (ja
Inventor
Masashi Onishi
正志 大西
Kazuya Kuwabara
一也 桑原
Katsuya Nagayama
勝也 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31122099A priority Critical patent/JP3937665B2/ja
Priority to US09/698,280 priority patent/US6502428B1/en
Publication of JP2001130922A publication Critical patent/JP2001130922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937665B2 publication Critical patent/JP3937665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/36Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/72Controlling or measuring the draw furnace temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0283Graded index region external to the central core segment, e.g. sloping layer or triangular or trapezoidal layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の波長分散特性を有する光ファイバを精
度よく製造することができる光ファイバ製造方法を提供
する。 【解決手段】 屈折率プロファイルが長手方向に均一で
ある光ファイバ母材を用意し(ステップS1)、この光
ファイバ母材の屈折率分布を測定し(ステップS2)、
その測定結果に基づいて、この光ファイバ母材から線引
して得られるであろう光ファイバの波長分散特性を予測
して(ステップS3)、光ファイバ母材の線引を開始す
る(ステップS4)。光ファイバ母材の線引開始の際に
得られた一定長さの光ファイバの波長分散を測定し(ス
テップS5)、この測定された波長分散に基づいて、目
標とすべき波長分散を実現するためのファイバ径を決定
する(ステップS6)。その後、光ファイバ母材の残部
を線引して、所望のファイバ径分布すなわち波長分散分
布を有する光ファイバを製造する(ステップS7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定波長における
波長分散が正である正分散区間と負である負分散区間と
が交互に設けられた光ファイバの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】波長多重(WDM: Wavelength Divisio
n Multiplexing)伝送システムは、多波長の信号光を伝
送することにより高速・大容量の光通信を行うことがで
きる。光伝送路として用いられる石英系光ファイバの伝
送損失が波長1.55μm付近で小さく、波長1.55
μm帯の信号光を光増幅する光増幅器が実用化されてい
ることから、WDM伝送システムでは波長1.55μm
帯の多波長の信号光が用いられている。
【0003】多波長の信号光を伝送する光伝送路につい
ては、信号光波長帯域(波長1.55μm帯)において
波長分散があると、信号光のパルス波形が崩れて伝送品
質が劣化する。したがって、この観点からは、信号光波
長帯域において波長分散値が小さいことが望まれる。一
方、信号光波長帯域において波長分散値が略0である
と、非線形光学現象の1種である四光波混合が発生し易
くなり、これに因り漏話や雑音が生じて伝送品質が劣化
する。四光波混合の発生を抑制するためには、中継間隔
を短くして信号光パワーを小さくすればよいが、多数の
光増幅器を設ける必要があることから、光伝送システム
全体として高価なものとなる。
【0004】このような問題に対処すべく、米国特許第
5,894,537号明細書や米国特許第5,887,10
5号明細書には、波長1.55μmにおいて波長分散が
正である正分散区間と負である負分散区間とを光ファイ
バの長手方向に交互に設けて分散マネージメントするこ
とが提案されている。このような分散マネージメントさ
れた光ファイバを光伝送路として用いれば、光伝送路全
体の平均波長分散を略0とすることにより、波長分散に
因る伝送品質の劣化を抑制することができる。また、光
伝送路の殆どの領域において波長分散の絶対値が0付近
ではないことにより、四光波混合に因る伝送品質の劣化
を抑制することができるとされている。
【0005】また、上記明細書には、このような分散マ
ネージメントされた光ファイバの製造方法も開示されて
いる。これによれば、例えば、屈折率プロファイルが長
手方向に均一である光ファイバ母材を光ファイバに線引
する際に当該ファイバ径を長手方向に変化させることで
波長分散を調整して、分散マネージメントされた光ファ
イバが製造される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光ファ
イバの波長分散は、コア径への依存性が大きいことか
ら、長手方向の分布を所望のものとすることができない
場合がある。プリフォームアナライザで光ファイバ母材
の屈折率プロファイルを測定して、その後に当該測定結
果に基づいてファイバ径を制御したとしても、プリフォ
ームアナライザの測定精度が十分でないことから、線引
により得られる光ファイバの波長分散が所望値から乖離
することが多い。それ故、光ファイバの伝送特性が劣化
する場合が多い。このことは、実効コア断面積を拡大し
た光ファイバや分散スロープを低減した光ファイバの場
合に特に顕著である。
【0007】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、所望の波長分散特性を有する光ファイ
バを精度よく製造することができる光ファイバ製造方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
製造方法は、所定波長における波長分散が正である正分
散区間と負である負分散区間とが交互に設けられた光フ
ァイバの製造方法であって、(1) 屈折率プロファイルが
長手方向に均一である光ファイバ母材を用意し、(2) こ
の光ファイバ母材の線引開始の際に得られた一定長さの
光ファイバの波長分散を測定し、(3) この測定された波
長分散に基づいて、正分散区間および負分散区間それぞ
れの目標とすべき波長分散を実現するためのファイバ径
を決定し、(4) この決定されたファイバ径に基づいて光
ファイバ母材の残部を線引して、正分散区間と負分散区
間とが交互に設けられた光ファイバを製造する、ことを
特徴とする。この光ファイバ製造方法によれば、プリフ
ォームアナライザによる光ファイバ母材の屈折率プロフ
ァイルの測定の精度が十分でない場合等であっても、所
望の波長分散特性を有する光ファイバを精度よく製造す
ることができる。また、これにより得られた光ファイバ
は、波長分散や非線形光学現象に因る波形劣化を抑制す
ることができ、伝送特性が優れたものである。
【0009】また、本発明に係る光ファイバ製造方法
は、光ファイバ母材の残部の線引の際に光ファイバ母材
の溶融部の温度または線引速度を制御して線引張力を一
定に維持することを特徴とする。この場合には、残留応
力に起因する屈折率変化が長手方向に均一となるので、
波長分散の変化はファイバ径すなわちコア径の変化に因
るもののみとなり、所望の波長分散特性を有する光ファ
イバを精度よく製造することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。先ず、図1を用いて本
実施形態に係る光ファイバ製造方法により製造される光
ファイバ1について説明する。この光ファイバ1は、所
定波長(例えば波長1.55μm)において波長分散が
正の値D1である正分散区間11と波長分散が負の値D2
である負分散区間12とが交互に設けられている。この
光ファイバ1は、屈折率プロファイルが長手方向に均一
である光ファイバ母材から線引して得られるものであっ
て、その線引時にファイバ径が調整されて、ファイバ径
2R1を有する正分散区間11とファイバ径2R2を有す
る負分散区間12とが設けられる。このように、光ファ
イバ1の正分散区間11と負分散区間12とは、ファイ
バ径(すなわちクラッド領域3の外径)が異なることに
より、コア領域2の外径も異なり、波長分散も異なる。
【0011】次に、図2に示す製造工程図を用いて光フ
ァイバ製造方法について説明する。はじめに、光ファイ
バ母材100が用意される。この光ファイバ母材100
は、石英ガラスを主成分とするものであって、所定の屈
折率プロファイルを有しており、気相軸付法(VAD
法)、外付け法(OVD法)、内付け法(MCVD法)
またはロッドインチューブ法などで作成される。また、
この光ファイバ母材100は、添加物濃度が長手方向に
均一であり、屈折率プロファイルも長手方向に均一であ
る。
【0012】この光ファイバ母材100がダミーロッド
110に取り付けられ、ダミーロッド110がチャック
210に固定されて線引き炉200にセットされる。そ
して、ヒータ230により光ファイバ母材100の下端
は加熱されて、この加熱された光ファイバ母材100か
ら光ファイバ150が線引される。
【0013】線引された光ファイバ160は、レーザ外
径測定器300により外径が測定される。この外径測定
結果は線引制御部400に報告され、この線引制御部4
00により、測定結果に基づいて光ファイバ160の外
径が所定値(正分散区間であるか負分散区間であるかに
より異なる値)となるように、光ファイバ母材100の
温度や線引速度は制御される。
【0014】レーザ外径測定器300を経た光ファイバ
160は、樹脂コーティングダイス500に貯められた
液状の樹脂510を経由する。液状の樹脂510を経由
することにより、光ファイバ160の表面には樹脂が付
着する。引き続き、樹脂が付着した光ファイバ170
は、UVランプ600による紫外光照射により樹脂が硬
化されて、樹脂被膜161で被覆された光ファイバ18
0が形成される。そして、光ファイバ180はドラム7
00に巻き取られる。
【0015】また、線引された光ファイバ150は、炭
素被膜形成用の反応管250の内部を経由してもよい。
反応管250の内部には、ハロゲン化炭素(CHC
3,CCl4等)と炭化水素(C24,C38,C66
等)との混合ガスが供給されており、この混合ガス中の
ハロゲン化炭素と炭化水素とが光ファイバ150の表面
で反応して、光ファイバ150の表面に炭素が付着して
炭素被膜151が形成され、ハーメチックコートが施さ
れる。
【0016】本実施形態に係る光ファイバ製造方法は、
このような製造工程において、光ファイバ母材100の
線引開始の際に得られた一定長さの光ファイバ150の
波長分散を測定し、この測定された波長分散に基づいて
正分散区間および負分散区間それぞれの目標とすべき波
長分散を実現するためのファイバ径を決定し、この決定
されたファイバ径に基づいて光ファイバ母材100の残
部を線引して、正分散区間と負分散区間とが交互に設け
られた光ファイバ150(すなわち図1に示す光ファイ
バ1)を製造するものである。以下に、より詳細に本実
施形態に係る光ファイバ製造方法について説明する。
【0017】次に、図3に示すフローチャートを用いて
本実施形態に係る光ファイバ製造方法について詳細に説
明する。はじめに、屈折率プロファイルが長手方向に均
一である光ファイバ母材100を用意する(ステップS
1)。そして、この光ファイバ母材100の屈折率分布
をプリフォームアナライザにより測定し(ステップS
2)、その測定結果に基づいて、この光ファイバ母材1
00から線引して得られるであろう光ファイバ150の
波長分散特性(波長分散の波長依存性およびファイバ径
依存性)を予測する(ステップS3)。その後、この光
ファイバ母材100を線引き炉200にセットし、ヒー
タ230により光ファイバ母材100の下端を加熱して
溶融し、この溶融された光ファイバ母材100の線引を
開始する(ステップS4)。
【0018】そして、光ファイバ母材100の線引開始
の際に得られた一定長さ(例えば1km〜5km程度)
の光ファイバ150の波長分散およびファイバ径を測定
する(ステップS5)。この波長分散の測定は、光ファ
イバ150を一定長さだけ切り出して行ってもよいし、
ドラム700に巻き取られた状態で行ってもよい。さら
に、この測定された波長分散およびファイバ径に基づい
て、正分散区間11の目標とすべき波長分散D1を実現
するためのファイバ径2R1を決定し、負分散区間12
の目標とすべき波長分散D2を実現するためのファイバ
径2R2を決定する(ステップS6)。このファイバ径
2R1,2R2それぞれ決定に際しては、光ファイバ母材
100の屈折率プロファイルの測定結果(ステップS
2)に基づいて予測された光ファイバ150の波長分散
特性(ステップS3)を補正することにより行う。ま
た、このとき、正分散区間および負分散区間それぞれの
ファイバ径2R1,2R2とともに各区間の長さをも決定
するのも好適である。なお、このステップS5およびS
6の処理を行っている区間では、歩留まりの観点から線
引速度を小さくしておくのが好適である。
【0019】その後、光ファイバ母材100の残部を線
引して、ファイバ径2R1の分散区間11とファイバ径
2R2の負分散区間12とが交互に設けられた光ファイ
バ150(すなわち図1に示す光ファイバ1)を製造す
る(ステップS7)。また、正分散区間11および負分
散区間12それぞれの長さをも適切に調整する。ファイ
バ径の調整は、ヒータ230による光ファイバ母材10
0の加熱温度を制御し、または、線引き炉200内に供
給するガスの量もしくは種類を制御して、光ファイバ母
材100の溶融部の温度を調整することにより可能であ
る。また、ファイバ径の調整は、光ファイバ150の線
引速度を制御することによっても可能である。
【0020】そして、このように光ファイバ母材100
の溶融部の温度または線引速度を制御して、正分散区間
11および負分散区間12それぞれの製造の際に線引張
力を一定に維持することで、光ファイバ1に残留する応
力を長手方向に均一にすることができ、残留応力に起因
する屈折率変化を防止することができる。このように残
留応力が長手方向に均一であれば、波長分散の変化は、
残留応力の変化に因ることなく、ファイバ径すなわちコ
ア径の変化に因るもののみとなり、所望の波長分散特性
を有する光ファイバを精度よく製造することができる。
【0021】次に、上記ステップS6におけるファイバ
径の決定の方法について詳細に説明する。図4は、本実
施形態に係る光ファイバ製造方法により製造される光フ
ァイバの屈折率プロファイルの1例である。図5は、図
4に示す屈折率プロファイルを有する光ファイバの波長
分散特性を示すグラフである。この光ファイバは、中心
から順に、最大屈折率がn1で外径が2aであるコア領
域、屈折率がn2で外径が2bであるディプレスト領
域、および、屈折率がn3であるクラッド領域を有し、
各屈折率の大小関係が n1>n3>n2 である。このよ
うな屈折率プロファイルは、石英ガラスをベースとし
て、例えば、コア領域にGeO2を添加し、ディプレス
ト領域にF元素を添加することにより、実現することが
できる。
【0022】図5に示すグラフは、ディプレスト領域の
外径2bの各値(10.45μm〜11.65μm)に
対して波長分散の波長依存性を示したものである。ここ
では、クラッド領域の屈折率を基準として、コア領域の
比屈折率差Δ1を0.9%とし、ディプレスト領域の比
屈折率差Δ2を−0.45%とし、また、コア領域およ
びディプレスト領域それぞれの外径の比(2a/2b)
を0.58とした。この図に示すように、ディプレスト
領域の外径2bが大きいほど、すなわち、コア領域の外
径2aが大きいほど、波長1.55μmにおける波長分
散は大きい。
【0023】図6は、本実施形態に係る光ファイバ製造
方法により製造される光ファイバの屈折率プロファイル
の他の1例である。図7は、図6に示す屈折率プロファ
イルを有する光ファイバの波長分散特性を示すグラフで
ある。この光ファイバは、中心から順に、最大屈折率が
1で外径が2aである第1コア領域、屈折率がn2で外
径が2bである第2コア領域、最大屈折率がn3で外径
が2cである第3コア領域、屈折率がn4で外径が2d
であるディプレスト領域、および、屈折率がn5である
クラッド領域を有し、各屈折率の大小関係が n1>n3
>n5>n2,n4である。このような屈折率プロファイ
ルは、石英ガラスをベースとして、例えば、第1コア領
域および第3コア領域にGeO2を添加し、第2コア領
域およびディプレスト領域にF元素を添加することによ
り、実現することができる。
【0024】図7に示すグラフは、波長1.55μmに
おける波長分散と第3コア領域の外径2cとの関係を示
したものである。ここでは、クラッド領域の屈折率を基
準として、第1コア領域の比屈折率差Δ1を0.61%
とし、第2コア領域の比屈折率差Δ2を−0.05%と
し、第3コア領域の比屈折率差Δ3を0.35%とし、
ディプレスト領域の比屈折率差Δ4を−0.05%とし
た。また、第1コア領域および第2領域それぞれの外径
の比(2a/2b)を0.22とし、第2コア領域およ
び第3領域それぞれの外径の比(2b/2c)を0.5
4とし、第3コア領域およびディプレスト領域それぞれ
の外径の比(2c/2d)を0.54とした。この図に
示すように、第3コア領域の外径2cが大きいほど、波
長1.55μmにおける波長分散は大きい。
【0025】このように、波長分散はコア径に依存して
いる。そこで、ステップS6においては、ステップS3
で予測された光ファイバの波長分散と、ステップS5で
測定された光ファイバの波長分散とを比較して、その比
較結果に基づいて光ファイバの波長分散のファイバ径依
存性を修正する。そして、正分散区間11の目標とすべ
き波長分散D1を実現するためのファイバ径2R1を決定
し、負分散区間12の目標とすべき波長分散D2を実現
するためのファイバ径2R2を決定する。
【0026】以上のように本実施形態に係る光ファイバ
製造方法によれば、屈折率プロファイルが長手方向に均
一である光ファイバ母材を用意し、この光ファイバ母材
の線引開始の際に得られた一定長さの光ファイバの波長
分散を測定し、この測定された波長分散に基づいて正分
散区間および負分散区間それぞれの目標とすべき波長分
散を実現するためのファイバ径を決定し、この決定され
たファイバ径に基づいて光ファイバ母材の残部を線引し
て、正分散区間と負分散区間とが交互に設けられた光フ
ァイバを製造する。
【0027】このようにすることで、プリフォームアナ
ライザによる光ファイバ母材の屈折率プロファイルの測
定の精度が十分でなくても、また、実効コア断面積を拡
大した光ファイバや分散スロープを低減した光ファイバ
を製造する場合であっても、所望の波長分散特性を有す
る光ファイバを精度よく製造することができる。また、
これにより得られた光ファイバは、波長分散や非線形光
学現象に因る波形劣化を抑制することができ、伝送特性
が優れたものである。
【0028】なお、正分散区間11および負分散区間1
2それぞれのファイバ径は、100μm未満であるとケ
ーブル化の際の引張応力に因り破断し易くなって扱いが
困難であるので、100μm以上であるのが好適であ
る。また、正分散区間11および負分散区間12それぞ
れのファイバ径は、150μm超であると曲げ歪みを与
えた際のファイバ表面の引張応力が強く破断寿命が短く
なるので、150μm以下であるのが好適である。
【0029】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形
態では、各正分散区間11における波長分散が同一値D
1であって、各負分散区間12における波長分散が同一
値D2であるとしたが、正分散区間11であっても区間
毎に波長分散が異なってもよく、負分散区間12であっ
ても区間毎に波長分散が異なってもよい。このような場
合にも、本発明を適用することで、各区間における波長
分散特性を所望のものとすることができる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
よれば、光ファイバ母材の線引開始の際に得られた一定
長さの光ファイバの波長分散を測定し、この測定された
波長分散に基づいて正分散区間および負分散区間それぞ
れの目標とすべき波長分散を実現するためのファイバ径
を決定し、この決定されたファイバ径に基づいて光ファ
イバ母材の残部を線引して、正分散区間と負分散区間と
が交互に設けられた光ファイバを製造することで、所望
の波長分散特性を有する光ファイバを精度よく製造する
ことができる。また、これにより得られた光ファイバ
は、波長分散や非線形光学現象に因る波形劣化を抑制す
ることができ、伝送特性が優れたものである。
【0031】また、光ファイバ母材の残部の線引の際に
光ファイバ母材の溶融部の温度または線引速度を制御し
て線引張力を一定に維持する場合には、残留応力に起因
する屈折率変化が長手方向に均一となるので、波長分散
の変化はファイバ径すなわちコア径の変化に因るものの
みとなり、所望の波長分散特性を有する光ファイバを精
度よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る光ファイバ製造方法により製
造される光ファイバの説明図である。
【図2】光ファイバ製造方法の工程図である。
【図3】本実施形態に係る光ファイバ製造方法を説明す
るフローチャートである。
【図4】本実施形態に係る光ファイバ製造方法により製
造される光ファイバの屈折率プロファイルの1例であ
る。
【図5】図4に示す屈折率プロファイルを有する光ファ
イバの波長分散特性を示すグラフである。
【図6】本実施形態に係る光ファイバ製造方法により製
造される光ファイバの屈折率プロファイルの1例であ
る。
【図7】図6に示す屈折率プロファイルを有する光ファ
イバの波長分散特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1…光ファイバ、11…正分散区間、12…負分散区
間、100…光ファイバ母材、110…ダミーロッド、
150,160,170,180…光ファイバ、151
…炭素皮膜、161…樹脂被膜、200…線引き炉、2
10…チャック、230…ヒータ、250…反応管、3
00…レーザ外径測定器、400…線引制御部、500
…樹脂コーティングダイス、510…樹脂、600…U
Vランプ、700…ドラム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永山 勝也 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H050 AA00 AB05X AB10X AC14 AC15 AC28 AC38 AC83 AC84 BB01Q 4G021 HA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定波長における波長分散が正である正
    分散区間と負である負分散区間とが交互に設けられた光
    ファイバの製造方法であって、 屈折率プロファイルが長手方向に均一である光ファイバ
    母材を用意し、 この光ファイバ母材の線引開始の際に得られた一定長さ
    の光ファイバの波長分散を測定し、 この測定された波長分散に基づいて、前記正分散区間お
    よび前記負分散区間それぞれの目標とすべき波長分散を
    実現するためのファイバ径を決定し、 この決定されたファイバ径に基づいて前記光ファイバ母
    材の残部を線引して、前記正分散区間と前記負分散区間
    とが交互に設けられた光ファイバを製造する、ことを特
    徴とする光ファイバ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバ母材の残部の線引の際に
    光ファイバ母材の溶融部の温度または線引速度を制御し
    て線引張力を一定に維持することを特徴とする請求項1
    記載の光ファイバ製造方法。
JP31122099A 1999-11-01 1999-11-01 光ファイバ製造方法 Expired - Fee Related JP3937665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31122099A JP3937665B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 光ファイバ製造方法
US09/698,280 US6502428B1 (en) 1999-11-01 2000-10-30 Manufacturing method of an optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31122099A JP3937665B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 光ファイバ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130922A true JP2001130922A (ja) 2001-05-15
JP3937665B2 JP3937665B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18014554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31122099A Expired - Fee Related JP3937665B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 光ファイバ製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6502428B1 (ja)
JP (1) JP3937665B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026150A1 (fr) * 1998-10-29 2000-05-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production de preforme et de fibre optique
JP2001163632A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造方法および光ファイバ製造装置
US6724963B2 (en) * 2001-12-17 2004-04-20 Ceramoptec Industries, Inc. Method and apparatus for manufacturing partially diffusing optical fibers
NL1023438C2 (nl) * 2003-05-15 2004-11-22 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel, voorvorm en een optische vezel.
WO2013105302A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ
US9484706B1 (en) * 2012-06-12 2016-11-01 Nlight, Inc. Tapered core fiber manufacturing methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021217A (en) * 1975-07-08 1977-05-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Detecting optical fiber defects
US4286979A (en) * 1980-06-23 1981-09-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of optical fibers using differential mode-group delay measurement
US5894537A (en) 1996-01-11 1999-04-13 Corning Incorporated Dispersion managed optical waveguide
AU693329B2 (en) 1995-04-13 1998-06-25 Corning Incorporated Dispersion managed optical waveguide
US5887105A (en) 1997-04-28 1999-03-23 Corning Incorporated Dispersion managed optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US6502428B1 (en) 2003-01-07
JP3937665B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068013B2 (ja) 分散補償ファイバ
US8687936B2 (en) Optical fiber, optical transmission system, and method of making optical fiber
US5581647A (en) Method of fabricating dispersion compensation fiber
JP5674593B2 (ja) 低損失光ファイバ、およびその製造方法
US7164830B2 (en) Nonlinear optical fiber and optical signal processing apparatus using the optical fiber
US8322166B2 (en) Method of manufacturing optical fiber with selected draw tension
US20090052853A1 (en) Holey fiber and method of manufacturing the same
US20070204657A1 (en) Manufacture of depressed index optical fibers
WO2001023924A1 (fr) Fibre optique a gestion de distribution, son procede de fabrication, systeme de communication optique l'utilisation et materiau de base de fibre optique
JP3438775B2 (ja) 光ファイバ製造方法
JP3937665B2 (ja) 光ファイバ製造方法
JP4539006B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
JPH10206669A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP4214647B2 (ja) 光ファイバ製造方法
US11530157B2 (en) Method of manufacturing an optical fiber using axial tension control to reduce axial variations in optical properties
JP4398634B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH08217481A (ja) 光ファイバの製造方法及び線引き装置
JP2652700B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP4477536B2 (ja) 光ファイバプリフォームおよび光ファイバの製造方法
JP2007063093A (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP4252891B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JP2001163632A (ja) 光ファイバ製造方法および光ファイバ製造装置
US20010010162A1 (en) Method of making optical fiber
JPS63185839A (ja) 光フアイバの線引き方法
EP2640672B1 (en) Method of manufacturing optical fiber with selected draw tension

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees