JP2001130656A - 暴発を防止したエアゾール容器 - Google Patents

暴発を防止したエアゾール容器

Info

Publication number
JP2001130656A
JP2001130656A JP31040599A JP31040599A JP2001130656A JP 2001130656 A JP2001130656 A JP 2001130656A JP 31040599 A JP31040599 A JP 31040599A JP 31040599 A JP31040599 A JP 31040599A JP 2001130656 A JP2001130656 A JP 2001130656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
container
neck
aerosol container
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31040599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749051B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Satoshi Fukui
智 福井
Hiroaki Sugiura
弘章 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP31040599A priority Critical patent/JP3749051B2/ja
Publication of JP2001130656A publication Critical patent/JP2001130656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749051B2 publication Critical patent/JP3749051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高い温度に曝されて内部の圧力が必要以上に
上昇したり容器の形状が変形しても、容器内の高い気体
を速やかに外部へ放出しエアゾール容器噴射バルブ機構
の不用意な飛び出し、容器本体の破裂を防止する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂をブロー成形し中空容器に
成形すると同時に、容器口頸部2の開口端である口元部
分2Aの外周側面に、容器内に充填された高圧ガス等の
噴射物質を漏洩させる排出溝となる凹溝や凹凸部2aを
形成してエアゾール容器本体を成形して、バルブハウジ
ング9内で上下動可能に収容した噴射用バルブ機構6を
口頸部2にパッキング8を介して噴射可能に嵌着すると
共に、バルブハウジング上面を覆い容器本体の口元部分
2A及びその下部の口頸部2の外周部分まで延びたマウ
ンティングカップ7の取付け板によりかしめて容器本体
に固定して、口頸部の熱膨張変形により内部ガス等の漏
洩通路が形成されるエアゾール容器1A。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、誤ってエアゾール容
器が火中に投入されられたり、または、外気の温度が異
常に上昇する中にエアゾール容器が長い時間放置された
りして、容器の内圧が異常に急上昇した場合に、エアゾ
ール容器が不慮の爆発を起こしたりすることがないよう
に、内圧が限度以上に上昇したエアゾール容器内の噴射
剤を速やかに外部へ漏洩せしめて内圧を低下させること
により、爆発の発生を防止する機構を備えたエアゾール
容器、中でも、熱可塑性合成樹脂を用いて容器本体を形
成したエアゾール容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から広く使用されているエアゾール
容器に於いて、容器が爆発するのを防止する機構を備え
たものとしては、例えば、特公昭51−25610号公
報に見るように、金属製のエアゾール容器の一部に噴射
剤を逃がすための孔を穿孔すると共に、該穿孔部を低融
点の金属で溶融密封しておいて、容器が火中で高温に加
熱された場合には該密封部分が溶融開口するようにした
ものがあり、また、特公昭51−25610号公報に見
るように、容器の内圧が異常に高圧となった場合には金
属の巻き締め部が緩んで噴射剤を外部に逃がすようにし
たものがある。
【0003】しかし、上記したエアゾール容器は、いず
れも容器本体に金属を用いて形成したものであるから、
前者のエアゾール容器に関しては、火炎等により高温に
加熱される場合には有効に機能するが、外気温や化学変
化に起因する異常な高圧を生じた場合には爆発する恐れ
があり、また、後者のエアゾール容器に関しては、大型
の容器には適しているが、小型のものや巻き締め部を有
しない容器には不向きであり、いずれの容器も急激に温
度が上昇した場合には、容器内の噴射物を迅速に外部へ
放出することができず、爆発を防止するための効果が充
分であるとは言えなかった。
【0004】そこで、高温に曝されたエアゾール容器の
内圧が急激に上昇した場合でも、容器の開口部が大きく
開いて迅速に内容物を放出して、確実に爆発を防止する
ようにしたものとして、実公平5−38848号公報に
見るように、容器本体の上端部に金属製の蓋体を固定す
ると共に、該蓋体の中央部に噴射バルブ機構のハウジン
グを内周面に挿入固定した断面コの字型をした熱溶融性
の樹脂被覆体を装着して、高温下で樹脂部分が溶解して
バルブ機構が離脱し、容器本体の内容物を外部へ排出し
て、容器本体の破裂を防止した考案が提案されている。
しかし、前記した考案のような構造をした容器に於いて
は、容器が高温下に曝されるとバルブ機構が勢いよく飛
び出す虞れがあり、全く危険を伴わないと断言すること
はできない。
【0005】また、最近では従来のように金属を用いて
容器本体を成形したエアゾール容器に代わって、合成樹
脂を用いて成形した軽量で安価なエアゾール容器も使用
されるようになってきた。そこで、本願の出願人は、そ
のような合成樹脂製のエアゾール容器が高温下に曝され
るようなことがあっても、バルブ機構が飛び出したり、
容器本体が破裂するようなことがなくて、且つ、軽量で
安全性が高いエアゾール容器に関する種々の研究を行っ
て、その結果を特開平7−300168号に見るような
発明として先に提案している。
【0006】上記の発明は、図11に示したように、熱
可塑性樹脂をブロー成形した中空容器をエアゾール容器
の本体に用いたものであり、その噴射ノズル部分の具体
的な構造は図12(a)に示すように、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂を用いて成形した容器本体50の口頸
部51の開口端部である口元51aに、噴射のためのバ
ルブ機構53をパッキング54を介して装着せしめると
共に、該バルブ機構のステム56を囲むようにして弾性
ゴム55を設けて、該ステム56に設けた噴射のための
連通口56aを開閉可能となして、前記バルブ機構53
をマウンティングカップ52からなる取付プレートによ
り、前記口頸部51及び口元部51aの外周面まで覆う
ようにして容器本体50に固定したものである。そし
て、前記エアゾール容器は、容器本体50の口頸部a5
1の開口端部である口元部51aの外側周面には、図1
2(b)に示すように、容器本体の肩部方向へ一つの凹
溝51bを形成するか、あるいは、図12(c)に示す
ように、一条の傾斜凹溝51cを形成しておいて、前記
エアゾール容器内の圧力ガス等の排出溝となるようにし
たものである。
【0007】上記のような構成にしたエアゾール容器が
異常な高温下に曝されると、容器本体50の口頸部51
および口元部51aの外周部分が熱変形を起こして、取
付プレート52の保持力が弱くなると同時に、該容器内
の圧力が上昇するのに伴って容器本体50が変形しよう
とするから口頸部51が変形することになる。その結
果、取付プレート52の裾部52aが、図12(a)に
示すように押し広げられるので、前記取付プレートは、
バルブ機構53と共に容器本体の開口軸方向へ若干移動
するので、バルブ機構53と容器本体の口元部52aと
の間に隙間Cが発生する。その結果、上記隙間Cが、前
記容器本体の口元部51aの外周部分に形成されている
凹溝部51bまたは51cに連通して、容器内の噴射剤
等の内容物は、前記隙間及び凹溝部を経て外部へ排出さ
れるようになるので、前記噴射バルブ機構53が容器の
口頸部51からはずれて不用意に飛び出したり、あるい
は、容器本体50が破損するようなことがないように形
成したものである。
【0008】上記発明のような構造にしたことにより、
合成樹脂製中空容器を用いたエアゾール容器の安全性に
ついては、一応は従来のものよりも向上させることはで
きたが、しかし、温度の急上昇に伴う容器本体の変形
は、常に容器全体で均一な状態で発生するとは限らな
い。従って、容器本体が異常に偏ったような変形になっ
た場合には、噴射バルブ機構が不用意に飛び出すことが
あり、上記のような構成では安全性に未だ不充分な点が
あることが分かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記した
ような問題点を解決するために創案されたものであり、
エアゾール容器が高い温度に曝されて内部の圧力が必要
以上に上昇しても、また、容器本体の形状がどのような
形に変形したとしても、容器内の必要以上に高くなった
圧力は外部へ放出して、容器内の圧力が所定以下に保た
れるようにして、エアゾール容器の噴射バルブ機構が不
用意に飛び出したり、容器本体が破裂することがないよ
うにした、安全性が高い熱可塑性合成樹脂製のエアゾー
ル容器を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、エアゾール
容器を構成する熱可塑性合成樹脂からなる容器本体の口
頸部の開口端部である口元部に噴射用のバルブ機構を嵌
合して設けると共に、該口元部の外面部分その他に容器
内の高圧となったガス等の噴射物質を漏出させるための
排出溝等を設けておいて、前記バルブ機構を前記容器本
体の口元部及び口頸部のそれぞれの外周部まで被せるよ
うに覆ったマウンティングカップ等の取付け板によって
容器本体に固定することによりエアゾール容器を形成し
て、該エアゾール容器が火炎や高い外気温等に曝され加
熱状態になって、該容器内の圧力が異常に上昇した場合
には、容器本体の口頸部が外向きに開くように変形し
て、前記口元部の外面部に設けた排気のための凹溝に連
通する噴射物の漏洩路が形成されるように構成する。
【0011】
【実施の形態】口頸部2と肩部3と胴壁部4と底壁部5
とを備えてなるエアゾール容器の容器本体1を、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)樹脂等の熱可塑性樹脂
をブロー成形して成形すると同時に、前記口頸部2の開
口端である口元部分2Aの外周側面に、容器内にある噴
射用の高圧ガス等の噴射物質を漏洩させるための排出用
の溝となる凹溝や凹凸部2aを形成して、前記口頸部2
内に噴射用のバルブ機構6をパッキング8を介して噴射
可能に嵌着すると共に、該容器内に噴射用加圧ガスと噴
射物質を充填した後、前記噴射バルブ機構6を前記容器
本体1の口元部分2A及びその下部の口頸部2の外周部
分まで延びたマウンティングカップ7からなる取付け板
によってかしめることにより容器本体1に固定して、噴
霧可能なエアゾール容器1Aを構成する。
【0012】上記のような構成にしたエアゾール容器
は、例え誤って火中に投入されたり、高い外気温に曝さ
れたりして、該容器内の圧力が異常に上昇した場合で
も、容器本体1の口頸部2aが少しばかり変形して、前
記取付けプレート7の保持力が弱くなると共に該取付け
プレートの裾部7aが押し広げられて、取付けプレート
がバルブ機構6と共に容器本体1の開口部の軸方向へ若
干移動することにより、前記バルブ機構と容器本体との
間に漏洩通路となる間隙Cが形成される。
【0013】そして、上記間隙8が容器本体の口元部2
Aの外周側面に設けた凹凸部により形成される排出溝と
連通して、容器本体内の内容物が前記漏洩通路及び排出
溝を経て容器の外部へ排出されるので、容器本体1の口
頸部2に嵌着された前記バルブ機構6が、容器本体から
抜けて飛び散ったり、容器本体が破裂するようなことを
防いで、エアゾール容器の安全性を保つことができる。
【0014】
【実施例】以下に、本願発明について、最適な実施例に
基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。 実施例1.本願発明は、図11に示したのと同様な形状
をした熱可塑性合成樹脂製のエアゾール容器を形成する
のに、PET樹脂やその他の適性な熱可塑性合成樹脂を
用いて中空状をした容器本体をブロー成形するに際し
て、従来と同様に、口頸部2と肩部3と胴部4と底部5
とを備えた容器本体1を成形するのと同時に、該容器の
口頸部を図1(b)に示すように、該容器本体の口頸部
2の開口先端部である口元部分2Aをやや膨出するよう
に形成した外周側面に、縦方向のリブ状に突出した突起
部2aを形成して容器本体1を成形する。
【0015】上記のような形状に成形された中空容器本
体1には、嵌着用のフランジ部9aを有するハウジング
9内に噴射口10aを形成したステム10を収納してな
る噴射バルブ機構6が、図1(a)に示したように、口
頸部2の開口端部である口元部2Aにパッキング8を介
して嵌合、固定され、且つ、マウンティングカップから
なる取り付け板7により該バルブ機構の外側面を包むよ
うに覆うと共に、前記口元外側面のリブ状突起2aを覆
って密閉するように口頸部2にかしめ加工を施して噴射
可能に取り付けられてエアゾール容器が形成される。
【0016】上記のように構成したエアゾール容器に於
いて、前記バルブ機構6は、バルブハウジング9の凹所
内に噴射通路を有するステム10をスプリング12を介
挿して軸方向に上下動可能に収容されると共に、該ステ
ム10はステムラバー13により密閉状態に支持され、
且つ、該ハウジング9下端の吸い込み口9bに容器本体
1Aの底部まで延びる吸い上げチューブ14を嵌合して
形成されている。また、前記ステム10には軸方向に延
びる噴射通路10aが形成されると共に、該噴射通路か
らステム10外周面に連通する連通路10bが半径方向
に穿設されていて、該ステム10とバルブハウジング9
との間には弾性ゴム11が前記連通路10bの開口を開
閉するように装着されている。
【0017】そして、前記のように構成したバルブ機構
6は、バルブハウジング9のフランジ部9aを容器本体
1の口元部2Aにパッキング8を介して載置するように
して嵌合されて、且つ、アルミニウム合金等からなる取
り付け板のマウンティングカップ7により前記弾性ゴム
11、フランジ部9a及び口元部2Aの外周面に設けた
リブ状突起を覆うと共に、口元部2A下の口頸部まで覆
ってかしめることにより、容器本体1の口頸部2に密閉
状態に取り付けられている。
【0018】上記のような構成をした本願発明のエアゾ
ール容器1Aは、通常の状態に於いては、バルブハウジ
ング9内に設けられた噴射通路10aを備えたステム1
0は、コイルスプリング12により上方へ付勢されてお
り、該噴射通路が容器内に通ずる連通路10bの開口は
弾性ゴム11により開閉可能に閉止されいて、使用時
に、ステム10の先端に設けた噴射ヘッド部20をコイ
ルスプリング12の付勢力に抗して押し下げると、ステ
ム10が下方へ移動して前記連通路10bの開口部が開
いた状態になり、容器本体1の内容物は吸い上げチュー
ブ14を経て、バルブハウジング9内の空間部及び連通
路10b、噴射路10aを通って、ステム先端部に設け
られた噴射ノズル13から外部へ勢い良く噴射されるよ
うな構成になっいる。
【0019】上記のように構成されたエアゾール容器1
Aが、火炎中や直射日光が当たる高温下に置かれると、
容器本体1の口頸部2には熱変形を発生して、特に、口
元部2Aの下端部が熱変形を受け易いので、マウンティ
ングカップ7の裾部7aを保持する保持力が弱くなると
共に、エアゾール容器1Aの内部圧力が急上昇して、図
2に示すように、容器本体1の口頸部2が外に開くよう
に変形することによりマウンティングカップ7の裾部7
aが押し拡げられた状態になる。従って、マウンティン
グカップ7が、バルブ機構6と共に容器本体1の開口部
の軸方向に若干移動した形になるので、バルブハウジン
グ9のフランジ部9aの下端部のパッキング8面と容器
本体1の口頸部2の口元部2Aの上端面との間には隙間
13が生じて、矢印Cで示すようにガス等の漏洩通路が
形成される。
【0020】その結果、前記漏洩通路Cは、口元部2A
の外側面に設けた縦長のリブ状突起2aにより形成され
る排出溝に連通するので、容器本体1A内の噴射物は前
記漏洩通路Cを通って排出溝から容器外へ放出される。
それ故に、本願発明のエアゾール容器1Aが高温下に曝
されたとしても、バルブ機構6が口頸部2から抜け出し
て飛び散ったり、容器本体1Aが破裂するようなことも
ないので、エアゾール容器の安全性を従来のものよりも
向上させることができる。
【0021】尚、上記した実施例に於いては、容器本体
の口頸部の口元部2Aの外周側面に設けたリブ状突起2
aは、図1(b)に示すように、一条の縦長のものを表
面の高さが同一になるように複数形成したものである
が、リブ状突起はこのような形状に限られることなく
て、図3(a)に示すように、下方に向かって高くなる
ように傾斜せしめたテーパー面を有する突起2bに形成
すしておけば、マウンティングカップ7を被せる際して
円滑に行うことができる。更に、図3(b)に示すよう
に、平行な二条の突起2cを形成しておけば、容器本体
がどのように変形しようとも、漏洩通路Cに連通する排
出溝を確実に確保することがてきる。また、図3(c)
に示すように、螺旋ネジ状に突起2dを形成しておいて
も良いことが確認できて、このようなネジ形状にする場
合には、従来から使用されているネジ蓋形式の中空容器
を転用して使用することも可能である。
【0022】実施例2.実施例1の場合と同様にしてP
ET樹脂等の熱可塑性樹脂をブロー成形することによ
り、エアゾール容器を構成するための容器本体を成形す
ると共に、該容器本体の口頸部2の開口端部である口元
部分2Aの外周面に、図4(a)または4(b)に示す
ように、大粒の梨地状をした凹部2eまたは凸部2fを
設けてデコボコ状に形成した容器本体を成形する。
【0023】そして、口頸部2の口元部2Aに上記のよ
うにデコボコ状構造の凹部2eまたは凸部2fを成形し
た容器本体1に、図5に示したように、実施例1で用い
たのと同じ構造をした噴射バルブ機構6を、パッキング
8を介して口元部2Aに嵌合、固定した後、マウンティ
ングカップ7を前記バルブ機構の上面に被せると共に、
前記口元部の外周面の凹凸部2e,2fを覆ってから、
ローラー等の手段によるかしめ加工を施すことにより口
頸部2を密閉することにより、前記噴射バルブ機構6を
容器本体に噴射可能に取り付けてエアゾール容器1Aを
形成した。
【0024】上記のような構成をしたエアゾール容器1
Aは、火炎や直射日光等の高温下に曝されて限度以上の
温度(70℃程度)になると、容器本体1Aの口頸部2
に熱変形を生じる結果、マウンティングカップ7の裾部
7aを保持しておく保持力が弱くなり、急上昇した容器
本体1Aの内部圧力によりマウンティングカップ7の裾
部7aが押し拡げられた状態になり、バルブハウジング
9のフランジ部9aの下端部のパッキング8面と容器本
体1Aの口頸部2の口元部2aの上端面との間には、実
施例1と同じように隙間が生じてガス等の漏洩通路が形
成されて、口元部2Aの外周面の凹状2eまたは凸状2
fにより形成された間隙溝に連通する放出路が形成され
る。
【0025】尚、上記した容器本体1Aの口頸部2に
は、ブロー成形時に凹部または凸部をデコボコ状に成形
したが、このようなデコボコ状の突起を成形する代わり
に、ブロー成形したままの中空容器の口頸部2にサンド
フラスト加工を施すか、あるいは、ブロー成形金型の口
頸部面を粗面に仕上げておいて、容器本体の口頸部2の
外周面に梨地状の凹部2eまたは凸部2fを形成しても
よい。このようにして凹凸部を形成した容器本体1に噴
射バルブ機構6を嵌合、固定したエアゾール容器は、容
器内の圧力が限度以上となった場合には、口頸部全周面
に漏洩通路が形成されるので、ガス等は確実に速やかに
放出することが可能である。
【0026】実施例3.実施例1の場合と同様にPET
樹脂等の熱可塑性樹脂のブロー成形を行って、エアゾー
ル容器を構成する中空容器の本体を成形するが、その際
に該容器本体の口頸部2の開口端部である口元部分2A
の外周面に、リブ状や凹凸状をした突起部等を形成する
ことなしに、滑らかな面に形成した容器本体を成形す
る。
【0027】上記のようにして口元部の外周面を滑らか
にな構造に成形した容器本体1に、実施例1で用いたの
と同じ構造にした噴射バルブ機構6を、パッキング8を
介して口頸部2に嵌合、固定した後、図6に示すように
筒状をしたスカート部7bの内周面に縦長の凹溝7cを
形成した独特のマウンティングカップ7を、前記バルブ
機構6の上面を覆うようにして口頸部2の口元部2Aの
下部まで被せてから、前記マウンティングカップ7にか
しめ加工を施して口頸部2を密閉するように固定して、
前記噴射バルブ機構6を容器本体1に噴射可能に取り付
けたエアゾール容器1Aを構成する。
【0028】上記のようにして構成されたエアゾール容
器が、火炎や直射日光等の高温下に曝されて70℃を超
える限度以上の温度に達すると、容器本体1内の噴射物
が膨張して高圧になると共に、容器本体1の口頸部2に
も熱変形が生ずることになり、マウンティングカップ7
の裾部7aを保持している保持力が弱くなって、裾部7
aが押し拡げられた状態になるので、バルブハウジング
9のフランジ部9aの下端のパッキング8面と容器本体
1の口頸部2の口元部2Aの上端面との間には、実施例
1と同様に隙間が生じてガス等の漏洩通路Cが形成され
て、該漏洩通路が前記マウンティングカップ7の内周面
に設けられた凹溝7cに連通して放出路が形成されるこ
とになる。
【0029】実施例4.実施例3の場合と同様にPET
樹脂等の熱可塑性樹脂のブロー成形を行って、口頸部の
開口端の口元部分の外周面に突起状物がない滑らかな通
常の中空容器を成形してエアゾール容器を構成する容器
本体を形成する。そして、上記のように形成した容器本
体の口頸部に、本発明の独特な構造をした噴射バルブ機
構を嵌着、固定して、図7(a)に示すようなエアゾー
ル容器を構成したものである。
【0030】本発明の噴射バルブ機構6Aは、図7
(a)に示したように、バルブハウジング9の中央凹所
内に噴射ノズル部を形成するステム10がスプリング1
2を介して容器の開口軸方向に上下動可能に収容される
と共に、該ステム10は弾性ゴム11により該ハウジン
グに密閉状態にして固定されており、更に、該ハウジン
グ9の下端部の吸い込み口9bには容器本体1の底部ま
で延びる吸い上げチューブ14を嵌合して構成さてい
る。そして、前記ステム10には、中心軸に沿って噴射
路10aが形成されると共に、該噴射通路からステム外
周面に連通する連通孔10bが半径方向に穿設されてお
り、前記ステム10とバルブハウジング9との間には、
前記ステムの上下動に合わせて連通孔10bの開口部を
開閉するように弾性ゴム11を装着して固定されてい
る。
【0031】本願発明は、上記のように構成したバルブ
機構6Aに於いて、図7(b)に示したように、バルブ
ハウジング9のフランジ部9aに加圧ガス等の噴射物を
逃がすための漏洩孔9bを複数箇所に穿設すると共に、
前記フランジ部9aの内寄りの面には漏洩孔に通ずる凹
溝9cを形成して、更に、前記弾性ゴムの表面には前記
凹溝9cに連通する凹溝11aを形成して、本発明独特
の噴射バルブ機構6Aを構成したものである。そして、
上記両凹溝9c,11aにより、前記バルブハウジング
9の上面部を覆ったマウンティングカップ7の内面との
間に前記漏洩孔9bに連通するように排出溝が形成され
て、該排出溝の先端部は前記バルブ機構6Aの中心部に
設けたステム10の開口10bの上部面に達するように
構成されている。
【0032】上記のような構造にした噴射バルブ機構6
Aを、図7(a)に示したように、容器本体1の口頸部
2の開口端部である口元部2Aにパッキング8を介して
嵌合、固定して、取り付け板であるマウンティングカッ
プ7をバルブハウジング9の上面を覆うように被せると
共に、前記口元部の下まで外周面を包むように被せて、
ローラー等のかしめ手段によりかしめ加工を行って口頸
部2に噴射可能に取り付けてエアゾール容器を構成す
る。
【0033】上記のような構造にしたエアゾール容器
が、火炎や直射日光等による高温の下に曝されると、容
器内の噴射ガスが膨張して高圧状態になると共に、容器
本体の口頸部2にも熱変形が生ずるようになり、マウン
ティングカップ7の裾部7aを保持している力が弱くな
って、図8に示したように、裾部7aが押し拡げられた
状態になると、バルブハウジング9のフランジ部9aの
下面とパッキング8面との間に隙間が生じてガス等の漏
洩通路Cが形成される。
【0034】その結果、前記漏洩通路Cは、フランジ部
9aに穿設された漏洩孔9bと連通して、更には、バル
ブハウジング面9に形成した凹溝9cを通ってステム面
10に達する排出路が形成されるので、容器本体1内の
高圧になったガス等の噴出物は、漏洩通路C、漏洩孔9
b、凹溝9c,11aを通って、マウンティングカップ
9とステム10との隙間から極めてスムーズに排出され
ることになる。従って、上記のような構成にした本願発
明のエアゾール容器は、高温下に曝されたとしてもバル
ブ機構6Aが口頸部2から抜け出して飛び散ったり、容
器本体1が破裂するようなこともないので、エアゾール
容器の安全性を従来のものよりも向上させることができ
る。
【0035】尚、上記した実施例に於いては、バルブ機
構6を構成するハウジング9のフランジ部9aに漏洩孔
9bが穿設したものに、更に、該バルブハウジングのフ
ランジ部の上面及び弾性ゴムの上面に凹溝9c,11a
を形成することにより、ハウジングの上面とマウンティ
ングカップの内面との間に噴射ガス等の噴射物を放出す
るための排出路を形成するようにしたものである。しか
し、本願発明に於いては、上記のようにフランジ部及び
ステムラバーの表面に凹溝を形成する代わりに、図9
(b)に示すように、マウンティングカップ17の天板
部分17cの内面に、バルブハウジング9のフランジ部
9aの漏洩孔9bに連通するように凹溝17bを形成し
て、図9(a)に示すように、バルブハウジング9の上
面を覆うようにして、口頸部2の口元部2Aの下まで外
周面まで包むように被せてから、ローラー等のかしめ手
段によりかしめ加工を行って口頸部2に噴射可能に取り
付けてエアゾール容器1Aを構成してもよい。このよう
に構成したエアゾール容器1Aであっても、容器の温度
が急激に高くなったり、容器の内圧が異常に上昇した際
には、前記実施例と同様に、内容物が排出される通路が
形成されて、安全を維持することができる。
【0036】実施例5.実施例1と同様にして、PET
樹脂その他の適性な熱可塑性樹脂を用いてブロー成形を
行って、エアゾール容器を構成するための容器本体を成
形して、図10(b)に示すように、該容器本体の口頸
部2の開口端部である口元部2Aには、その外周面の中
程に一条の凹状の周溝2hと該周溝を複数の横切る縦溝
2jとを形成した容器本体1Aに成形する。
【0037】上記のような構造に成形した容器本体1に
は、上記した実施例に用いたのと同じようにして、前記
バルブハウジング9内に噴射ヘッドを形成するステム1
0を収納してなる噴射バルブ機構6を、本体口頸部2の
口元2Aに嵌合すると共にパッキング8を介してフラン
ジ部9aで固定して、且つ、前記バルブ機構6の上面を
マウンティングカップ7により包むように覆うと共に、
前記口元外周面の凹溝部分2h,2jを覆って密閉する
ようにかしめ加工を行って、バルブ機構6が噴射可能に
取り付けられたエアゾール容器に形成される。
【0038】上記のような構成をしたエアゾール容器
が、火炎や直射日光等による高温の下に曝されると、容
器内で高圧状態になった噴射ガスや加熱により軟化した
容器本体11の口頸部2に熱変形が生じて、マウンティ
ングカップ7の裾部分7aの保持力が弱くなって、図1
0(a)に示したように、裾部7aが押し拡げられた状
態になり、バルブハウジング9のフランジ部9aの下面
とパッキング面8との間に隙間が生じてガス等の漏洩通
路Cが形成される。
【0039】そして、前記漏洩通路Cが、容器本体の口
頸部2の口元部2Aの外周面に設けた縦溝2jの上部に
連通するので、該縦溝から中間部の凹状周溝2h、そし
て該周溝から縦溝の下部へと連通した複数の排出路が形
成される。そこで、容器本体1の内圧が限度以上の高圧
になったガス等の噴出物は、前記漏洩通路、上部縦溝、
凹状周溝、下部縦溝を経て、マウンティングカップ7と
口元部2Aの下部の口頸部2との隙間から速やかに放出
される。従って、上記のような構成にしたエアゾール容
器は、高温下に曝されたとしてもバルブ機構6が口頸部
2から抜け出して飛び散ったり、容器本体1Aが破裂す
るようなこともない、安全性の面で従来品よりも一層向
上させたものとすることができる。
【0040】
【発明の効果】本願発明は、エアゾール容器が高い温度
下に曝されて、内圧が急上昇したり、容器本体が歪にど
のように変形したとしても、容器内のガス等が漏洩する
通路を口元部に複数箇所設けてあるので、内部のガス等
は速やかに放出できるので、容器が高温に曝されるどの
ような場所に置かれたとしても、バルブ機構が口頸部か
ら抜け出して飛び散ったり、容器本体が破裂するような
恐れもなくて、安全性に富んだものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第一実施例を示し、(a)は噴射ヘ
ッド部の断面図、(b)は容器口頸部の斜視図である。
【図2】図1に示した容器が熱膨張変形して内容物が漏
洩する図である。
【図3】図1に示した第一実施例の容器本体の変形例を
示した図である。
【図4】第二実施例で用いる容器本体を示した図であ
る。
【図5】図4に示した容器本体にバルブ機構を装着した
図である。
【図6】第三実施例を示した図である。
【図7】第四実施例を示した図である。
【図8】図7に示した容器の本体が熱膨張変形して内容
物が漏洩する図である。
【図9】第四実施例の変形例を示した図である。
【図10】第五実施例を示した図である。
【図11】合成樹脂製の容器本体を用いた一般的なエア
ゾール容器を示す図である。
【図12】本願発明の先行例を示した、(a)は部分断
面図、(b)(c)は容器の口頸部を示す図である。
【符号の説明】
1. 容器本体 1A. エアゾール容器 2. 口頸部 2A. 口元部 2a. 突起部 3. 肩部 4. 胴部 5. 底部 6. 噴射バルブ機構 7. マウンティングカップ 8. パッキング 9. ハウジング 10. 噴射口 11. 弾性ゴム 12. コイルスプリング 13. 噴射ノズル 14. 吸い上げチューブ
フロントページの続き (72)発明者 杉浦 弘章 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式会 社吉野工業所内 Fターム(参考) 3E014 PA01 PB01 PC03 PC14 PE30 PF02 PF04 4F033 RA02 RA20 RB03 RC01 RC06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性合成樹脂を二軸延伸ブロー成形
    して口頸部と肩部と胴部と底部を備えた中空容器を形成
    して、前記口頸部の開口端部をやや膨出せしめて口元部
    を形成すると共に口頸部を熱膨張変形し易いように形成
    して容器本体となして、前記容器本体の口元部には、バ
    ルブハウジング内に噴射通路と連通路とを設けたステム
    をスプリングを介挿して軸方向に上下動可能に収容し
    て、該ステムの連通路を弾性ゴムにより開閉可能に支持
    してなるバルブ機構を、バルブハウジングのフランジ部
    にパッキングを介して嵌着すると共に、前記バルブハウ
    ジングの上面を覆うようにして前記口頸部の口元部下の
    外周部までマウンティングカップを被せて噴射可能に嵌
    合、固定して構成したエアゾール容器に於いて、 前記口元部の外側周面には複数の凹凸状の突起部が設け
    られていて、口頸部の熱膨張変形により内部ガス等の漏
    洩通路が形成されるようにしたことを特徴とする暴発を
    防止したエアゾール容器。
  2. 【請求項2】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、縦方向のリブ状をした突起で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載する暴発を防止したエ
    アゾール容器。
  3. 【請求項3】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、下方が高いテーパー面を有する縦方向のリブ
    状をした突起で形成されていることを特徴とす請求項1
    に記載する暴発を防止したエアゾール容器。
  4. 【請求項4】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、平行な二条の縦方向のリブ状をした突起で形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載する暴発
    を防止したエアゾール容器。
  5. 【請求項5】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、螺旋ネジ状をした突起で形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載する暴発を防止したエアゾ
    ール容器。
  6. 【請求項6】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、梨地状に凹部が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載する暴発を防止したエアゾール容
    器。
  7. 【請求項7】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、梨地状に凸部が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載する暴発を防止したエアゾール容
    器。
  8. 【請求項8】 前記口元部の外側周面に設けた凹凸状の
    突起部は、外側周面の中程に一条または複数条の凹状周
    溝と該周溝を縦方向に横切る凹溝が形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載する暴発を防止したエアゾ
    ール容器。
  9. 【請求項9】 熱可塑性合成樹脂をブロー成形して口頸
    部と肩部と胴部と底部を備えた中空容器を形成して、前
    記口頸部の開口端部をやや膨出せしめて口元部を形成す
    ると共に口頸部を熱膨張変形し易いように形成して容器
    本体となして、前記容器本体の口元部には、バルブハウ
    ジング内に噴射通路と連通路とを設けたステムをスプリ
    ングを介挿して軸方向に上下動可能に収容して、該ステ
    ムの連通路を弾性ゴムにより開閉可能に支持してなるバ
    ルブ機構を、バルブハウジングのフランジ部にパッキン
    グを介して嵌着すると共に、前記バルブハウジングの上
    面を覆うようにして前記口頸部の口元部下の外周部まで
    マウンティングカップを被せて噴射可能に嵌合、固定し
    て構成したエアゾール容器に於いて、 前記口頸部に被せたマウンティングカップのスカート部
    の内周面に縦長の凹溝が設けられていて、口頸部の熱膨
    張変形により内部ガス等の漏洩通路が形成されるように
    したことを特徴とする暴発を防止したエアゾール容器。
  10. 【請求項10】 熱可塑性合成樹脂をブロー成形して口
    頸部と肩部と胴部と底部を備えた中空容器を形成して、
    前記口頸部の開口端部をやや膨出せしめて口元部を形成
    すると共に口頸部を熱膨張変形し易いように形成して容
    器本体となして、前記容器本体の口元部には、バルブハ
    ウジング内に噴射通路と連通路とを設けたステムをスプ
    リングを介挿して軸方向に上下動可能に収容して、該ス
    テムの連通路を弾性ゴムにより開閉可能に支持してなる
    バルブ機構を、バルブハウジングのフランジ部にパッキ
    ングを介して嵌着すると共に、前記バルブハウジングの
    上面を覆うようにして前記口頸部の口元部下の外周部ま
    でマウンティングカップを被せて噴射可能に嵌合、固定
    して構成したエアゾール容器に於いて、 前記バルブハウジングのフランジ部に漏洩孔を穿設する
    と共に該フランジ部の内寄りの面に漏洩孔に通ずる凹溝
    を形成し、更に、前記弾性ゴム面にフランジ部の凹溝に
    通ずる凹溝を形成して、口頸部の熱膨張変形により内部
    ガス等の漏洩通路が形成されるようにしたことを特徴と
    する暴発を防止したエアゾール容器。
  11. 【請求項11】 熱可塑性合成樹脂をブロー成形して口
    頸部と肩部と胴部と底部を備えた中空容器を形成して、
    前記口頸部の開口端部をやや膨出せしめて口元部を形成
    すると共に口頸部を熱膨張変形し易いように形成して容
    器本体となして、前記容器本体の口元部には、バルブハ
    ウジング内に噴射通路と連通路とを設けたステムをスプ
    リングを介挿して軸方向に上下動可能に収容して、該ス
    テムの連通路を弾性ゴムにより開閉可能に支持してなる
    バルブ機構を、バルブハウジングのフランジ部にパッキ
    ングを介して嵌着すると共に、前記バルブハウジングの
    上面を覆うようにして前記口頸部の口元部下の外周部ま
    でマウンティングカップを被せて噴射可能に嵌合、固定
    して構成したエアゾール容器に於いて、 前記バルブハウジングのフランジ部に漏洩孔を穿設する
    と共に、前記口頸部に被せたマウンティングカップの天
    板部の内面に前記漏洩孔に通ずる凹溝を形成し、口頸部
    の熱膨張変形により内部ガス等の漏洩通路が形成される
    ようにしたことを特徴とする暴発を防止したエアゾール
    容器。
JP31040599A 1999-10-29 1999-10-29 暴発を防止したエアゾール容器 Expired - Lifetime JP3749051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31040599A JP3749051B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 暴発を防止したエアゾール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31040599A JP3749051B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 暴発を防止したエアゾール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130656A true JP2001130656A (ja) 2001-05-15
JP3749051B2 JP3749051B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18004870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31040599A Expired - Lifetime JP3749051B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 暴発を防止したエアゾール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749051B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131553A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daizo:Kk 容器口部のシール構造
JP2014231357A (ja) * 2013-05-02 2014-12-11 株式会社ダイゾー 吐出容器
US9475636B2 (en) 2010-12-22 2016-10-25 Daizo Corporation Valve assembly and aerosol container equipped with the same, and aerosol product and process for production thereof
CN110139809A (zh) * 2016-12-02 2019-08-16 约翰逊父子公司 包括塑料瓶的加压分配系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131553A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daizo:Kk 容器口部のシール構造
US9475636B2 (en) 2010-12-22 2016-10-25 Daizo Corporation Valve assembly and aerosol container equipped with the same, and aerosol product and process for production thereof
US9926130B2 (en) 2010-12-22 2018-03-27 Daizo Corporation Valve assembly and aerosol container equipped with the same, and aerosol product and process for production thereof
JP2014231357A (ja) * 2013-05-02 2014-12-11 株式会社ダイゾー 吐出容器
CN110139809A (zh) * 2016-12-02 2019-08-16 约翰逊父子公司 包括塑料瓶的加压分配系统
CN110139809B (zh) * 2016-12-02 2021-07-02 约翰逊父子公司 包括塑料瓶的加压分配系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749051B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708171B2 (en) Pressure control device
US20030071078A1 (en) Aerosol valve assembly and aerosol vessel
US5683732A (en) Carbonated beverage container and method of manufacture therefore
JP6057148B2 (ja) エアゾール容器
JP5945938B2 (ja) エアゾール容器
JP7265901B2 (ja) 二重構造容器及びその製造方法
JP2001130656A (ja) 暴発を防止したエアゾール容器
EP1194962B2 (en) Seal and bleed valve unit for electric batteries
US4776499A (en) Plastic dispensing container and method of manufacture
JP5001680B2 (ja) チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品
EP3061597B1 (en) Tyre repair machine
JPH08175578A (ja) 2重エアゾール容器
JP3999248B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
KR100416469B1 (ko) 에어로졸 용기의 과압 안전장치
JP2002012277A (ja) エアゾール容器
JP2020152425A (ja) 二重構造容器用複合キャップ
JP7265900B2 (ja) 二重構造容器
JP2005169290A (ja) 間欠噴射用釦
KR100437957B1 (ko) 에어로졸 용기의 과압 안전장치
JPH10218261A (ja) 二重構造容器
JP7274880B2 (ja) 蓋体の溶着方法および加圧製品の製造方法
JP2524924Y2 (ja) ピストン内蔵のエアゾール缶
JP4480475B2 (ja) キャップ付き容器
JP3708973B2 (ja) エアゾール容器の製造方法
JP3799103B2 (ja) 耐圧容器の噴出用バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3749051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term