JP2001128164A - ビデオ符号処理方法およびそのシステム - Google Patents

ビデオ符号処理方法およびそのシステム

Info

Publication number
JP2001128164A
JP2001128164A JP30122799A JP30122799A JP2001128164A JP 2001128164 A JP2001128164 A JP 2001128164A JP 30122799 A JP30122799 A JP 30122799A JP 30122799 A JP30122799 A JP 30122799A JP 2001128164 A JP2001128164 A JP 2001128164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit stream
switching
output
original bit
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30122799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834170B2 (ja
Inventor
Koichi Funaya
幸一 舩矢
Osamu Otsuka
修 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30122799A priority Critical patent/JP3834170B2/ja
Priority to US09/693,772 priority patent/US6885703B1/en
Publication of JP2001128164A publication Critical patent/JP2001128164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834170B2 publication Critical patent/JP3834170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランスコードされたビットストリームと元
のビットストリームとのビットストリーム途中での切替
えで連続的な動画像が円滑に得られる。 【解決手段】 バッファ部3は、トランスコーダ1が入
力した原ビットストリームAを符号変換して出力する変
換ビットストリームaのフレームと同一タイミングの遅
れ時間tpで、入力した原ビットストリームAの対応す
るフレームを出力している。切替部3はバッファ部2出
力の原ビットストリームAとトランスコーダ1出力の変
換ビットストリームaとを入力し対応するフレームを外
部からの指示でいずれか一方に切り替えて外部へ出力し
ている。更にビットストリームの構造を監視して構造に
応じた切替時点を設定してもよい。その結果、切替指示
を受けた後、短時間で切替えを行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル符号化さ
れたビデオ信号であるビデオ符号により形成されるビッ
トストリームを原ビットストリームとして入力し、この
原ビットストリームとこの原ビットストリームを別のビ
ットストリームに符号変換した変換ビットストリームと
のいずれか一方を出力するビデオ符号処理方法およびそ
のシステムに関し、特に、原ビットストリームと変換ビ
ットストリームとを相互に切り替える際に、復号した画
像に乱れを生じることなく円滑に切替えができるビデオ
符号処理方法およびそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のビデオ符号処理方法で
は、ビデオ信号となる映像データを符号化しビットスト
リームを形成する場合、伝送路の帯域または記憶容量の
低減などを目的に、ビットストリームを低レートに変換
するトランスコードが行われる。例えばカラー動画を圧
縮伸長する標準方式のMPEG2の場合、送信側から空
中線またはネットワークなどを介して受信側にビットス
トリームがトランスポートストリームとして伝送され
る。空中線またはネットワークの帯域が小さい場合には
送信側でトランスポートストリームを低レートのトラン
スポートストリームに変換する、すなわち、トランスコ
ードを実施した上で送信を行う。
【0003】また、受信側でトランスポートストリーム
を記録する場合には、記録装置または記録媒体などによ
るビットレートの上限、容量の上限などの制限があり得
る。記録する際にトランスポートストリームを低レート
のトランスポートストリームに変換する、すなわち、ト
ランスコードを実行した上で記録すれば記録装置の記憶
容量としての性能が上がることになる。
【0004】トランスコードの方法には各種あるが、簡
単な方法としては復号器と符号化器との組み合わせで実
現できる。つまり、ビットストリームを復号器に入力し
て完全に復号し、その出力画像データを符号化器に入力
し所望のレートのビットストリームを形成して出力すれ
ばよい。しかし、この方法はビットストリームを復号、
符号化する処理を行うため、復号、符号化それぞれの処
理にかかる時間だけ入力ビットストリームに対して出力
ビットストリームに遅れを生じることになる。
【0005】例えば、MPEG2のようなフレーム間の
相関を利用する圧縮方式ではフレームの並べ替えを行う
ための時間遅れが生じる。すなわち、双方向予測符号化
画像(Bピクチャ)は画像の表示順とは異なる順序でビ
ットストリームに収容されている。一般的な「M=3」
のMPEG2ストリームでは復号すると3フレーム分の
遅れが発生する。更に、符号化処理の際にもイントラ符
号化画像(Iピクチャ)、予測符号化画像(Pピクチ
ャ)の符号化を待つため3フレーム分の遅れを生ずる。
【0006】すなわち、入力する元のビットストリーム
に対してトランスコードされたビットストリームは6フ
レーム分の遅れが生じることになる。そのため、単純に
元のビットストリームとトランスコードされたビットス
トリームを切り替えると動画像が不連続になってしま
う。また、時間遅れがないように、フレームの並べ替え
を省略して切り替えようとすると、正常に復号、符号化
処理が行われないため画面の乱れが生じる。
【0007】ここでは、トランスコードの方法として、
復号器で完全に復号する方法をあげたが、他の実現方
法、例えばDCT(離散コサイン変換)領域まで復号
し、再符号化する方法などでも、元のビットストリーム
に対してトランスコードされたビットストリームには遅
れが生じるので上記と同様な事態が発生する。
【0008】従来、トランスコーダされたビットストリ
ーム自体のバッファ制御、レート制御に関する技術の提
案はあるが、トランスコーダされたビットストリームと
元のビットレートによるビットストリームとの間に生じ
る時間差に対する制御については該当する資料がない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のビデオ
符号処理方法およびそのシステムでは、ビットストリー
ムの途中で、トランスコードされたビットストリームか
ら元のビットストリームへ、または元のビットストリー
ムからトランスコードされたビットストリームへ切り替
える際、連続的な動画像を得ることができないという問
題点があった。
【0010】その理由は、トランスコードされたビット
ストリームは元のビットストリームに比べてトランスコ
ード処理にかかる時間だけ遅れが生じる。また符号化の
構造に基づくビットストリーム構造の相違から単純な切
替を行うことができないからである。
【0011】本発明の目的は、このような問題点を解決
し、ビットストリームの途中で、トランスコードされた
ビットストリームから元のビットストリームへ、または
元のビットストリームからトランスコードされたビット
ストリームへ切り替える際にも、連続的な動画像を得る
ことができるビデオ符号処理方法およびそのシステムを
提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によるビデオ符号
処理方法は、デジタル符号化されたビデオ信号であるビ
デオ符号により形成されるビットストリームを原ビット
ストリームとして入力し、この原ビットストリームとこ
の原ビットストリームを別のビットストリームに符号変
換した変換ビットストリームとのいずれか一方を出力す
るビデオ符号処理方法において、入力する前記原ビット
ストリームを一時保持することにより前記原ビットスト
リームの出力タイミングを前記変換ビットストリームの
出力タイミングと一致させている。
【0013】また、ビデオ符号処理システムでは、デジ
タル符号化されたビデオ信号であるビデオ符号により形
成されるビットストリームを原ビットストリームとして
入力し、この原ビットストリームとこの原ビットストリ
ームを別のビットストリームに符号変換した変換ビット
ストリームとのいずれか一方を出力するビデオ符号処理
システムにおいて、前記原ビットストリームを入力して
前記変換ビットストリームに符号変換するトランスコー
ダと、入力する前記原ビットストリームを前記トランス
コーダが変換ビットストリームに符号変換して出力する
まで一時保持しタイミングを一致させて出力するバッフ
ァ部と、前記トランスコーダおよび前記バッファ部それ
ぞれからタイミングが一致した出力を受けており外部か
らの切替指示に基づいて両者のいずれか一方を外部出力
に接続する切替部とが備えられている。
【0014】このような手段により、入力する原ビット
ストリームを、一時保持してトランスコーダされたビッ
トストリームの出力とタイミングを一致させることによ
り、動画像の画面を一致させた符号化データを出力する
ことができる。
【0015】更に、具体的な手段の一つは、原ビットス
トリームと変換ビットストリームとのいずれか一方を出
力する際の切替タイミングは、原ビットストリームを形
成する符号化画像のビットストリーム構造に応じた切替
タイミングを検出しこの検出した切替タイミングに一致
させる切替制御手段を備えることにより、異なる種類の
符号化画像のビットストリーム構造に対しても動画像の
同一画面に対応する符号化データに適確に応じることが
できる。
【0016】また、前記原ビットストリームを入力して
前記変換ビットストリームに符号変換し出力するトラン
スコーダが、入力する前記原ビットストリームを変換ビ
ットストリームに符号変換して出力するまで一時保持し
タイミングを一致させて出力するバッファ機能と、この
バッファ機能からタイミングが一致した出力を受け外部
からの切替指示に基づいて前記変換ビットストリームの
出力を前記バッファ機能が出力する原ビットストリーム
に切り替えて外部に出力する切替機能とを内蔵してもよ
い。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図1に示されたビデオ符号処理システ
ムでは、入力する元のビットストリームである原ビット
ストリームを入力するトランスコーダ1およびバッファ
部2、並びにトランスコーダ1およびバッファ部2のい
ずれか一方の出力を切替えにより外部に接続する切替部
3が備えられている。
【0019】図1が従来のビデオ符号処理システムと相
違する点は、バッファ部2が設けられていることであ
る。
【0020】トランスコーダ1は入力された原ビットス
トリームAを変換して低レートの変換ビットストリーム
aを形成し切替部3へ出力する。バッファ部2は入力さ
れた原ビットストリームAをトランスコーダ1の変換時
間だけ保持して切替部3へ出力する。切替部3はトラン
スコーダ1の出力の変換ビットストリームaとバッファ
部2から出力された原ビットストリームAとを外部から
の切替指示に基づき切り替えていずれか一方のビットス
トリームを外部へ出力する。
【0021】次に、図1に図2を併せ参照して図1にお
ける機能ブロックの動作について説明する。
【0022】トランスコーダ1から出力される変換ビッ
トストリームaは、図2に示されるように、トランスコ
ーダ1に入力される原ビットストリームAに比べてトラ
ンスコーダ1の処理時間tpだけの遅れを生じる。
【0023】バッファ部2はトランスコーダ1に入力さ
れる原ビットストリームAを上記処理時間tpだけ保持
して出力する。従って、切替部3の入力部では、トラン
スコーダ1から出力される変換ビットストリームaおよ
びバッファ部2から出力される原ビットストリームAそ
れぞれのフレーム位置が時間的に一致している。切替部
3は二つの入力、すなわちトランスコーダされた変換ビ
ットストリームaとバッファ部2から出力される原ビッ
トストリームAとをフレーム開始または終了といった時
点で切り替える。この結果、動画像の乱れがない符号化
データの切替えを行なうことができる。
【0024】次に、図3を参照して図1とは別の実施の
形態について説明する。図3では、トランスコーダ1
1、バッファ部12、切替部13、バッファ制御部1
4、および切替制御部15が備えられている。
【0025】図3が図1と相違する点は、バッファ部1
2を制御するバッファ制御部14と、切替部13を制御
する切替制御部15とが追加されていることである。
【0026】トランスコーダ11は、入力された原ビッ
トストリームAを変換し低レートの変換ビットストリー
ムaを形成するという従来と同一の機能を有し、出力を
切替部13、バッファ制御部14、および切替制御部1
5へ接続する。
【0027】バッファ部12は入力された原ビットスト
リームAをバッファ制御部14の制御を受けて一時保持
し切替部13、バッファ制御部14、および切替制御部
15へ出力する。
【0028】切替部13はトランスコーダ11から出力
される変換ビットストリームaとバッファ部12から出
力される原ビットストリームAとを入力し切替制御部1
5の制御を受けて変換ビットストリームaと原ビットス
トリームAとをフレームの切替時点で切り替え、いずれ
か一方のビットストリームを外部出力へ接続する。
【0029】バッファ制御部14は、トランスコーダ1
1からの変換ビットストリームaとバッファ部12から
の原ビットストリームAとを入力し、バッファ部12か
ら出力される原ビットストリームAがトランスコーダ1
1から出力される変換ビットストリームaとフレームの
切替時点で時間的に等しくなるようにバッファ部12を
制御する。
【0030】切替制御部15は、トランスコーダ11か
ら出力される変換ビットストリームaまたはバッファ部
12から出力される原ビットストリームAを入力し、外
部から入力する切替指示に基づきビットストリーム構造
にあったタイミングで切り替えるよう切替部13を制御
する。
【0031】次に、図4に図3を併せ参照して図3にお
けるバッファ制御部14の動作について説明する。
【0032】トランスコーダ11から出力される変換ビ
ットストリームaは、図4に示されるように、トランス
コーダ11に入力される原ビットストリームAに比べて
トランスコーダ11の処理時間tpだけの遅れを生じ
る。バッファ部12は、入力する原ビットストリームA
を一時保持しバッファ制御部14の指示に従って出力す
る。
【0033】バッファ制御部14は、トランスコーダ1
1から出力される変換ビットストリームaとバッファ部
12から出力される原ビットストリームAとが時間的に
等しくなるように、バッファ部12に対しビットストリ
ームの保持出力制御を行う。例えば、バッファ部12か
ら出力される原ビットストリームAをトランスコーダ1
1から出力される変換ビットストリームaと比較し、そ
のフレームにおける切替時点の差が小さくなるようバッ
ファ部12にフィードバック制御を行う。
【0034】次に、図5に図3を併せ参照して図3にお
ける切替制御部15の動作について説明する。
【0035】切替制御部15はビットストリームが最適
なタイミングで切り替わるよう切替部13を制御する。
切替時点としては、例えばビットストリームがMPEG
2の場合、イントラ符号化画像(Iピクチャ)、予測符
号化画像(Pピクチャ)、および双方向予測符号化画像
(Bピクチャ)からなるグループオブピクチャ(GO
P)単位を用いることができる。
【0036】切替制御部15はユーザまたはシステムか
らのトランスコード切替指示をTi時点で受けたものと
する。切替制御部15は、トランスコードされた変換ビ
ットストリームaまたはバッファ部12から出力された
原ビットストリームAにおいてTi時点以降で最初のG
OPの先頭時点Tsを検出し、この先頭時点Tsで切替
動作を行うよう切替部13に指示する。
【0037】次に、図3に戻って、切替部13について
説明する。
【0038】切替部13は2つの入力、すなわちトラン
スコーダされた変換ビットストリームaおよびバッファ
部12から出力される原ビットストリームAのいずれか
一方に切り替えて外部出力へ接続する。MPEG2はG
OPごとにすべての符号化画像を復号できるので切替前
後での復号画像の乱れは発生しない。
【0039】このように、異なる種類の符号化画像のビ
ットストリーム構造に対して、フレーム内で最短の切替
時点を選択することにより、外部からの切替指示に対し
て最短時間で動画像の同一画面に対応する符号化データ
に適確に応じることができるので、いずれのビットスト
リーム構造であっても、外部からの切替指示に対して最
短時間で画像の乱れなしに原ビットストリームAと変換
ビットストリームaとを切り替えることができる。
【0040】また、原ビットストリームAを入力して変
換ビットストリームaに符号変換し出力するトランスコ
ーダが、入力する原ビットストリームAを変換ビットス
トリームaに符号変換して出力するまで一時保持しタイ
ミングを一致させて出力するバッファ機能と、外部から
の切替指示に基づいて上記変換ビットストリームaとバ
ッファ機能を受けて同一タイミングとなった原ビットス
トリームAとを切り替えて外部へ出力する切替機能とを
内蔵してもよい。
【0041】上記説明では、バッファにおけるタイミン
グ調整をフレーム単位とし、切替制御の時点をGOP単
位としたが、ビットストリームの構成により別の適切な
単位を選択することもできる。
【0042】また、機能ブロックを図示して説明した
が、機能の分離併合が上記機能を満たす限り自由であ
り、上記説明が本発明を限定するものではない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。
【0044】第1の効果は、ビットストリームの途中
で、トランスコードされたビットストリームから元のビ
ットストリームへ、または元のビットストリームからト
ランスコードされたビットストリームへ切り替える際に
も、連続的な動画像を得ることができることである。
【0045】その理由は、入力された原ビットストリー
ムに対してバッファ機能を設けトランスコードされたビ
ットストリームと同一タイミングで出力することができ
るからである。この結果、原ビットストリームまたはト
ランスコードされたビットストリームのいずれであって
も同一動画像の符号化データを外部出力へ接続すること
ができる。
【0046】第2の効果は、いずれのビットストリーム
構造であっても、外部からの切替指示に対して最短時間
で画像の乱れなしに切り替えることができることであ
る。
【0047】その理由は、切替制御機能によりビットス
トリームの構造から最適な切替時点を選択してビットス
トリームを切り替えることができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1の主要個所におけるタイミングチャートで
ある。
【図3】図1とは別の本発明における実施の一形態を示
す機能ブロック図である。
【図4】図3のバッファ制御部に関するタイミングチャ
ートである。
【図5】図3の切替制御部に関するタイミングチャート
である。
【符号の説明】
1、11 トランスコーダ 2、12 バッファ部 3、13 切替部 14 バッファ制御部 15 切替制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK21 MA00 PP04 RB02 RE01 UA05 UA34 5K047 AA05 DD02 GG43 GG52 LL01 LL09 MM24 MM53

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル符号化されたビデオ信号である
    ビデオ符号により形成されるビットストリームを原ビッ
    トストリームとして入力し、この原ビットストリームと
    この原ビットストリームを別のビットストリームに符号
    変換した変換ビットストリームとのいずれか一方を出力
    するビデオ符号処理方法において、入力する前記原ビッ
    トストリームを一時保持することにより前記原ビットス
    トリームの出力タイミングを前記変換ビットストリーム
    の出力タイミングと一致させることを特徴とするビデオ
    符号処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、出力される原ビット
    ストリームの出力タイミングは、少なくとも前記変換ビ
    ットストリームの出力タイミングを監視して前記一時保
    持する原ビットストリームの保持量を制御することによ
    り決定することを特徴とするビデオ符号処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、原ビットストリーム
    と変換ビットストリームとのいずれか一方を出力する際
    の切替タイミングは、原ビットストリームを形成する符
    号化画像のビットストリーム構造に応じた切替タイミン
    グを検出しこの検出した切替タイミングに一致させるこ
    とを特徴とするビデオ符号処理方法。
  4. 【請求項4】 デジタル符号化されたビデオ信号である
    ビデオ符号により形成されるビットストリームを原ビッ
    トストリームとして入力し、この原ビットストリームと
    この原ビットストリームを別のビットストリームに符号
    変換した変換ビットストリームとのいずれか一方を出力
    するビデオ符号処理システムにおいて、前記原ビットス
    トリームを入力して前記変換ビットストリームに符号変
    換するトランスコーダと、入力する前記原ビットストリ
    ームを前記トランスコーダが変換ビットストリームに符
    号変換して出力するまで一時保持しタイミングを一致さ
    せて出力するバッファ部と、前記トランスコーダおよび
    前記バッファ部それぞれからタイミングが一致した出力
    を受けており外部からの切替指示に基づいて両者のいず
    れか一方を外部出力に接続する切替部とを備えることを
    特徴とするビデオ符号処理システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記トランスコーダ
    および前記バッファ部それぞれが出力する原ビットスト
    リームおよび変換ビットストリームを引き込み両者の出
    力タイミングを一致させるように前記バッファ部に指示
    して原ビットストリームの一時保持量を制御するバッフ
    ァ制御部を、更に備えることを特徴とするビデオ符号処
    理システム。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記トランスコーダ
    および前記バッファ部それぞれが出力する原ビットスト
    リームおよび変換ビットストリームを引き込み、両者の
    うちいずれか一方で符号化画像のビットストリーム構造
    に応じた切替タイミングを検出し、外部から切替指示を
    受けた際にはこの切替タイミングに一致させて前記切替
    部に前記外部からの指示として切替えさせる切替制御部
    を、更に備えることを特徴とするビデオ符号処理システ
    ム。
  7. 【請求項7】 デジタル符号化されたビデオ信号である
    ビデオ符号により形成されるビットストリームを原ビッ
    トストリームとして入力し、この原ビットストリームと
    この原ビットストリームを別のビットストリームに符号
    変換した変換ビットストリームとのいずれか一方を出力
    するビデオ符号処理システムにおいて、前記原ビットス
    トリームを入力して前記変換ビットストリームに符号変
    換し出力するトランスコーダが、入力する前記原ビット
    ストリームを変換ビットストリームに符号変換して出力
    するまで一時保持しタイミングを一致させて出力するバ
    ッファ機能と、このバッファ機能からタイミングが一致
    した出力を受け外部からの切替指示に基づいて前記変換
    ビットストリームの出力を前記バッファ機能が出力する
    原ビットストリームに切り替えて外部に出力する切替機
    能とを内蔵することを特徴とするビデオ符号処理システ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、トランスコーダは、
    前記変換ビットストリームおよび前記バッファ機能が出
    力する原ビットストリームを引き込み両者の出力タイミ
    ングを一致させるように前記バッファ機能に指示して原
    ビットストリームの一時保持量を制御するバッファ制御
    機能を、更に備えることを特徴とするビデオ符号処理シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 請求項7において、トランスコーダは、
    前記変換ビットストリームおよび前記バッファ機能が出
    力する原ビットストリームを引き込み両者のうちいずれ
    か一方の符号化画像のビットストリーム構造に応じた切
    替タイミングを検出し外部から切替指示を受けた際にこ
    の切替タイミングに一致させて前記切替機能に前記外部
    からの指示として切替えさせる切替制御機能を、更に備
    えることを特徴とするビデオ符号処理システム。
JP30122799A 1999-10-22 1999-10-22 ビデオ符号処理システム Expired - Fee Related JP3834170B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30122799A JP3834170B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 ビデオ符号処理システム
US09/693,772 US6885703B1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Video code processing method, which can generate continuous moving pictures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30122799A JP3834170B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 ビデオ符号処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128164A true JP2001128164A (ja) 2001-05-11
JP3834170B2 JP3834170B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=17894319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30122799A Expired - Fee Related JP3834170B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 ビデオ符号処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6885703B1 (ja)
JP (1) JP3834170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043256A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Nec Corporation 動画像変換方法、動画像変換装置、動画像変換システムおよびサーバ装置並びにプログラム
JP2011040879A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd データ配信システム、切替装置及びデータ配信方法
WO2017034725A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Intel Corporation Reliable large group of pictures (gop) file streaming to wireless displays
JP2019029817A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 沖電気工業株式会社 映像処理装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458362B2 (en) 2010-09-30 2013-06-04 Comcast Cable Communications, Llc Delivering content in multiple formats
US9380327B2 (en) 2011-12-15 2016-06-28 Comcast Cable Communications, Llc System and method for synchronizing timing across multiple streams
EP3033872B1 (en) * 2013-08-13 2019-02-20 Beamr Imaging Ltd. Quality driven video re-encoding

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019912B2 (ja) 1994-07-22 2000-03-15 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置
US5835498A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Silicon Image, Inc. System and method for sending multiple data signals over a serial link
WO1999005870A2 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of switching between video sequences and corresponding device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043256A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Nec Corporation 動画像変換方法、動画像変換装置、動画像変換システムおよびサーバ装置並びにプログラム
US8229000B2 (en) 2005-10-12 2012-07-24 Nec Corporation Moving image conversion method, moving image conversion apparatus, moving image conversion system, and server apparatus, and program
JP2011040879A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd データ配信システム、切替装置及びデータ配信方法
WO2017034725A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Intel Corporation Reliable large group of pictures (gop) file streaming to wireless displays
JP2019029817A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 沖電気工業株式会社 映像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834170B2 (ja) 2006-10-18
US6885703B1 (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213048B1 (ko) 아날로그와 디지탈 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법
JP4836326B2 (ja) 入来するmpeg‐2ビットストリームをsmpte‐259と互換性のあるビットストリームに変換する方法および装置、並びにmpeg‐2と互換性のある入来ビットストリームをsmpte‐259と互換性のあるビットストリームに変換する方法
JP2000059790A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
US8229000B2 (en) Moving image conversion method, moving image conversion apparatus, moving image conversion system, and server apparatus, and program
KR20010015304A (ko) 데이터 재생 전송 장치 및 데이터 재생 전송 방법
JP3516450B2 (ja) ビットストリームの伝送方法及び伝送システム
JP3834170B2 (ja) ビデオ符号処理システム
KR100202538B1 (ko) 엠펙 비디오 코덱 장치
KR100798162B1 (ko) 동화상 압축 부호화 방식 변환 장치 및 동화상 통신 시스템
JPH10191331A (ja) 画像データの符号化方法及び装置
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
KR100213056B1 (ko) 아날로그와 디지털 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법
JP2007166022A (ja) 映像表示システム及び映像表示装置
JPH11136680A (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH1175198A (ja) 画像信号圧縮装置及び方法、並びに記録媒体
JP3247349B2 (ja) 動画像監視装置及び監視方法
JPH10304382A (ja) フレーム間予測符号化システム
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム
JP2002335528A (ja) 動画像復号化装置及び方法
JP2004193961A (ja) 映像伝送システム
JP3454304B2 (ja) 符号化復号化装置
JP2914368B1 (ja) 時報に合わせた動画像信号符号化方法及び装置
JPH08340540A (ja) 画像フレームの符号化又は復号化の方法及びその装置
JP2009296208A (ja) 動画像再生装置及び動画像伝送システム
JP2001309337A (ja) 画像送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees