JP2000059790A - 動画像符号列変換装置及びその方法 - Google Patents

動画像符号列変換装置及びその方法

Info

Publication number
JP2000059790A
JP2000059790A JP22143898A JP22143898A JP2000059790A JP 2000059790 A JP2000059790 A JP 2000059790A JP 22143898 A JP22143898 A JP 22143898A JP 22143898 A JP22143898 A JP 22143898A JP 2000059790 A JP2000059790 A JP 2000059790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
frame
image
inter
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22143898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugiyama
賢二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP22143898A priority Critical patent/JP2000059790A/ja
Priority to EP19990305662 priority patent/EP0979010A3/en
Priority to CNB991098641A priority patent/CN1140132C/zh
Priority to US09/362,700 priority patent/US6339619B1/en
Publication of JP2000059790A publication Critical patent/JP2000059790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 画像の効率的な伝送、蓄積、表示に、画像情
報をより少ない符号量でディジタル信号にする高能率符
号化の符号列の変換に関する装置を提供する。 【解決手段】 動き補償画像間予測された動画像の符号
列の変換を行う動画像符号列変換装置において、入来す
る符号列よりフレーム内独立で符号化されたフレームの
一部のフレームを第1の符号、画像間予測の参照フレー
ムとなるフレームを第2の符号とし、前記第1の符号及
び前記第2符号以外の符号を第3の符号とするフレーム
分離手段2と、前記第1の符号を復号化して第1の再生
画像を、第2の符号を復号化して第2の再生画像を得る
復号化手段(3〜5、8〜10)と、再符号化された符号
を得る符号化手段(11〜18)と、画像符号化手法の変換
された符号列を得るフレーム多重化手段6とより構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像を効率的に伝送、蓄積、
表示するために、画像情報をより少ない符号量でディジ
タル信号にする高能率符号化における符号列の変換に関
する。特に符号化方式が、画像予測タイプによって画像
間予測の参照画像になるフレームと、参照画像にならな
いフレームを有するものである場合に関する。
【0002】
【従来の技術】<動画像符号列の変換>MPEGなどに
代表される動画像高能率符号化で符号化された符号列
を、異なったデータレートに変換、または可変転送レー
トを固定転送レートに変換する必要がある。この場合、
画像を完全に復号化して異なったレートで再度符号化す
るのが原則となるが、基本的な符号化処理が同じならば
情報の一部はそのまま使用することが出来る。具体的に
は、動きベクトル(MV)情報はそのまま再符号化で用
いられ、多くの演算を必要とする動きベクトルの検出を
省略することが出来る。また、動き補償画像間予測処理
が変わらないので、再符号化による劣化は量子化の違い
のみとなり、最小限で済む。この様な処理法は1993
年画像符号化シンポジウム予稿集1−6「画像の再符号
化における符号化制御の検討」に記載されている。
【0003】<従来の動画像符号列の変換装置>図5は
従来の動画像符号列の変換装置の一構成例を示したもの
である。符号列入力端子1より入来する動き補償画像間
予測符号化された符号列は、予測残差の符号列とMVの
符号列が可変長復号化器3で固定長の符号に戻される。
固定長符号として得られたDCT(離散コサイン変換)係
数は逆量子化器4で係数値となり、逆DCT5に与えら
れる。逆DCT5は8×8個の係数を再生予測残差信号
に変換し、加算器10に与える。加算器10ではその再
生予測残差信号に予測信号が加算され再生画像となる。
一方、可変長復号化器3から出力される動きベクトル
(MV)は、動き補償予測器8、可変長符号化器15及び
動き補償予測器17に与えられる。この様にして得られ
た再生画像信号は、画像メモリ9と予測減算器12に与
えられる。動き補償予測器8は、画像メモリ9に蓄積さ
れている画像をMVに基づいて動き補償し、予測信号を
形成する。得られた予測信号は前記の加算器10に与え
られる。
【0004】つぎに、再符号化系について図5と共に説
明する。加算器10から得られる再生画像信号は、減算
器12において動き補償予測器17から与えられる予測
信号が減算され、予測残差となってDCT13に与えら
れる。DCT13はDCTの変換処理を行い、得られた
係数を量子化器14に与える。量子化器14は所定のス
テップ幅で係数を量子化し、固定長の符号となった係数
を可変長符号化器15と逆量子化器22に与える。量子
化ステップ幅は、転送レート変更に対応して逆量子化器
4の量子化ステップ幅と異なったものとなる。可変長符
号化器15は、固定長の予測残差を可変長符号で圧縮
し、さらにMVを可変長符号化し、出来た符号列を符号
列出力端子7より出力する。一方、逆DCT21及び逆
量子化器22ではDCT13及び量子化器14の逆処理
が行われ、画像間予測残差を再生する。得られた再生画
像間予測残差は加算器20で画像間予測信号が加算され
再生画像となり、画像メモリ18に与えられる。画像メ
モリ18に蓄えられている再生画像は、動き補償予測器
17で可変長復号化器3から与えられるMVに従って画
像間予測信号を作り、減算器12と加算器20に与え
る。
【0005】ここで、動き補償画像間予測処理は復号化
部と符号化部で同一であるため、加算器10と減算器1
2を相殺して、画像内処理のみ行えばよいとも考えられ
る。さらに、DCT13は逆DCT5に対する可逆変換
処理なので相殺して、再量子化のみ行えばよいとも考え
られる。しかし、復号系の画像メモリ9に蓄えられてい
る再生画像と、再符号化系の画像メモリ18に蓄えられ
ている再生画像は、量子化処理が異なるので量子化誤差
が異なった画像であり、予測信号が多少異なることにな
る。従って、画像間予測処理を省略すると1回の予測処
理では大きな誤差とならないが、巡回型予測処理で誤差
が累積し、大きなずれを生じる。すなわち、予測処理を
省略すると、処理は大幅に簡単になるが、前記誤差によ
る画質劣化を生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の動画像符号列変
換装置は、画像の予測タイプに関わらずすべてのフレー
ムで復号化及び再符号化を行っており処理量や画質劣化
が問題となっていた。また、画像の予測タイプに関わら
ず、復号画像を得ずに画像間予測残差の再量子化を行っ
ており、巡回型の予測により誤差の蓄積が生じ、画質劣
化が問題となっていた。本発明は以上の点に着目してな
されたもので、入来した符号列から参照フレームとなる
フレームのみ復号化し、一部の独立フレームを予測フレ
ームとして再符号化する。また、予測の参照フレームと
ならない双方向予測フレームのみに対して予測残差の再
量子化を行うことで、処理量も画質劣化も少なく転送レ
ートを変えられる動画像符号列変換装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、動き補償画像
間予測された動画像の符号列の変換において、入来する
符号列よりフレーム内独立で符号化されたフレームの一
部のフレームを第1の符号、画像間予測の参照フレーム
となるフレームを第2の符号、前記第1の符号及び前記
第2符号以外を第3の符号としてフレーム分離し、第2
の符号を復号化して得た再生画像を参照画像とし、第1
の符号を復号化して得た再生画像を被符号化画像として
フレーム間予測符号化を行い、再符号化された符号と前
記第2の符号、第3の符号を多重化し、画像符号化手法
の変換された符号列とする動画像符号列変換装置及びそ
の方法である。また、動き補償画像間予測された動画像
の符号列の変換において、入来する符号列より画像間予
測の参照フレームとならないフレームを第1の符号、画
像間予測の参照フレームとなるフレームを第2の符号と
してフレーム分離し、前記第1の符号より画像間予測処
理に関する符号と、画像間予測残差の符号とに分離し、
前記予測残差の符号を可変長復号化し、逆量子化して得
られた再生値を再量子化し、可変長符号化して得られた
再符号化予測残差と前記画像間予測処理に関する符号を
多重化し得られた符号を、前記第2の符号と多重化し、
符号量の変換された符号列とする動画像符号列変換装置
及びその方法である。
【0008】( 作 用 )本発明では、入来した符号
列から参照フレームとなるフレームのみ復号化し、一部
の独立フレームを予測フレームとして再符号化するが、
独立フレームが予測フレームになるので、符号量は減少
する。独立フレームは動き補償処理がなく、相対的に量
子化も細かくなっているので、再生画像の画質劣化が比
較的少ない。従って、符号列変換で再生画像を再符号化
しても、原画像から直接符号化した場合と近いものとな
る。また、予測の参照フレームとならない双方向予測フ
レームのみに対して予測残差の再量子化を行うので、再
量子化により符号量が減少する。再量子化による再生画
像の変化は、そのフレームに留まり、他のフレームには
影響しない。
【0009】
【発明の実施の形態】<第1の実施例の動画像符号列変
換装置>本発明の動画像符号列変換装置の第1の実施例
について以下に説明する。MPEGでは、フレーム内独
立符号化されるIフレーム、片方向フレーム間予測符号
化されるPフレーム、双方フレーム間予測されるBフレ
ームの3タイプある。フレームタイプにより、発生符号
量は大きく異なり、平均的な比率で、I:P:Bが6:
2:1程度である。Iフレーム及びPフレームはフレー
ム間予測の参照フレームとなるが、Bフレームはフレー
ム間予測されるだけで、参照フレームにはならない。な
お、IフレームとPフレームだけで構成される場合は、
Iフレームの直前のPフレームは参照フレームにはなら
ない。
【0010】フレームタイプの構成は用途により変更さ
れる。衛星放送、地上波放送、CATVなどで伝送され
る符号列は、15フレーム(0.5秒)に1回程度Iフレ
ームとする。これは、チャンネル切換えで、復号する符
号列を変えた場合、次のIフレームが来るまで復号開始
出来ないので、Iフレームの間隔はあまり長く出来ない
ためである。Iフレーム以外は、符号化効率から3フレ
ームに1回程度Pフレームとし、残りをBフレームとす
る。一方、放送された符号列を保存する場合は、再生で
のチャンネル切換えはなく、15フレームに1回Iフレ
ームとする必要性は少ない。処理演算誤差の累積を防止
するリフレッシュのためだけであるなら、60フレーム
(2秒)に1回程度でよい。そこで、放送された符号列の
一部のIフレームをPフレームに変換する。
【0011】図1は、放送された符号列を保存するため
に変換する場合の構成を示したもので、図5の従来例と
同一構成要素には同一番号を付してある。図1には、図
5と比較して、フレーム分離器2、フレーム多重化器
6、動き推定器16、スイッチ11が追加されている。
一方、局部復号のための加算器20、逆DCT21、逆
量子化22がない。実施例において従来例と異なるの
は、フレームタイプによる復号化、再符号化処理の切換
えであり、各部分の処理内容はおおむね同じである。ま
ず、復号系から説明する。図1において、符号列入力端
子1より入来する符号は、フレーム分離器2で、まず予
測の参照フレームとなるI及びPフレームと、予測の参
照フレームとならないBフレームに分けられる。さらに
IフレームはPに変換されるものとそうでないものに分
離される。I及びPフレームの符号は可変長復号化器3
へ与えられる。また、Pフレームに変換されるIフレー
ム以外のすべてのフレームが、フレーム多重化器6へ与
えられる。ここで、Iフレームのまま残されるのは、6
0フレーム(4回のIフレーム)に1フレーム程度であ
る。この周期は予め決められており、符号列の各フレー
ムのヘッダーにあるフレーム番号に応じて制御する。ま
た、フレーム分離器2はこの制御情報をスイッチ11に
与える。
【0012】I及びPフレームの符号は、可変長復号化
器3で固定長の符号に戻される。固定長符号として得ら
れたDCT係数は逆量子化器4で係数値となり、逆DC
T5に与えられる。逆DCT5は8×8個の係数を再生
予測残差信号(Iフレームでは再生画像信号)に変換し、
加算器10に与える。加算器10は、Pフレームでは動
き補償予測器8から与えられる予測信号を再生予測残差
信号に加算し、再生画像信号を得る。Iフレームでは加
算される予測信号は0値で、再生画像信号をそのまま得
る。この様にして得られた再生画像信号は、画像メモリ
9、動き推定器16とスイッチ11に与えられる。画像
メモリ9は再生画像を保持し、動き補償予測器8に与え
る。動き補償予測器8は、Pフレームでは可変長復号化
器3から与えられる動きベクトル(MV)情報に従って、
参照フレームの再生画像を動き補償し、予測信号を加算
器10に与える。Iフレームでは0値を出力する。
【0013】つぎに、再符号化系について図1と共に説
明する。スイッチ11はフレームに同期した制御情報に
従って切り換えられ、Pフレームに変換するIフレーム
だけ減算器12に与える。それ以外のフレームは、再生
画像信号を画像メモリ18に与える。Pフレームへの変
換のため再符号化される再生画像信号は、減算器12に
おいて動き補償予測器17から与えられる予測信号が減
算され、予測残差となってDCT13に与えられる。D
CT13はDCT変換処理を行い、得られた係数を量子
化器14に与える。量子化器14は所定のステップ幅で
係数を量子化し、固定長の符号となった係数を可変長符
号化器15に与える。
【0014】一方、画像メモリ18に蓄えられている再
生画像信号は、動き補償予測器17に与えられる。本実
施例では、再符号化(IフレームかPフレームへの変換)
は連続して行われないので、参照フレームは再符号化と
ならない。従って、必ず復号系で得た画像を用いること
が出来、再符号化での局部復号系は必要なくなってい
る。動き補償画像間予測器17は、動き推定器16から
与えられるMVに従って画像間予測信号を作り、減算器
12に与えることで、画像間予測符号化が行われる。動
き推定器16は被符号化フレームとその参照フレームの
間のMVを求める。本実施例の被符号化フレームは、元
がIフレームであるため通常MVは存在せず、動き推定
でMVを求める必要がある。ただし、MPEGではIフ
レームでも符号誤り対策のためのMVを伝送する場合が
あり、この場合はそのMVをそのまま用いることが出来
る。フレーム多重化器6は、先に説明したフレーム分離
器2からの出力と可変長符号化器15からの出力をフレ
ーム多重して符号列を出力する。
【0015】<第2の実施例の動画像符号列変換装置>
本発明の動画像符号列変換装置の第2の実施例につい
て、以下に図2と共に説明する。番組制作で用いるVT
Rなどは、画質の安定性、画像編集性などから、Iフレ
ームの頻度を非常に高くし、Pフレームを用いずにIフ
レームとBフレームのみで符号化する。この場合、数フ
レームに1フレームがIフレームとなるが、Iフレーム
の符号量は多いので転送レートは比較的高いものとな
る。本実施例は、この様なIフレームとBフレームのみ
符号列を、通常の放送用の符号列に変換するものであ
る。第1の実施例と同様にIフレームをPフレームに変
換するものであるが、入来する符号列にPフレームが含
まれていない点で異なる。図2は、その構成を示したも
ので、図1の第1の実施例と同一構成要素には同一番号
を付してある。図2には、図1と比較して復号系におい
て画像間処理部である動画像予測器8、画像メモリ9、
加算器10がなく、再符号化において局部復号部であ
る、スイッチ19、加算器20、逆DCT21、逆量子
化器22が追加されている。
【0016】まず、復号系から説明する。図2におい
て、符号列入力端子1より入来する符号は、フレーム分
離器2でIフレームのみが可変長復号化器3へ、Pフレ
ームに変換されるIフレーム以外のすべてのフレームが
フレーム多重化器6へ与えられる。ここで、Iフレーム
のまま残されるのは、15フレームに1フレーム程度で
ある。この周期は予め決められており、符号列の各フレ
ームのヘッダーにあるフレーム番号に応じて制御する。
また、多重分離器2はこの制御情報をスイッチ11と1
9に与える。Iフレームの符号は可変長復号化器3、逆
量子化器4、逆DCT5で図1の場合と同様に復号さ
れ、得られた再生画像はスイッチ11と動き推定器16
に与えられる。
【0017】つぎに、再符号化系について説明する。図
2において、スイッチ11、19はフレームに同期した
制御情報に従って切り換えられ、Pフレームに変換され
るIフレームが減算器12に与える。それ以外のIフレ
ームは、再生画像信号を画像メモリ18に与える。得ら
れたPフレームに変換されるIフレームの再生画像は、
減算器12、DCT13、量子化器14で図1と同様に
符号化され、予測残差は可変長符号化器15と、逆量子
化器22に与えられる。可変長符号化器15は、予測残
差を可変長符号で圧縮された符号とし、MVも可変長符
号化し、両者を多重化して出来た符号列をフレーム多重
化器6へ与える。
【0018】本実施例では、第1の実施例と異なり再符
号化が連続して行われ、再符号化でPフレームに変換さ
れたフレームを参照フレームとするので、局部復号系が
必要となる。逆量子化器22と逆DCT21は、DCT
13と量子化器14の逆処理が行われ、得られた再生予
測残差は加算器20で予測信号が加算され、再生画像と
なる。スイッチ19は、再符号化が行われたフレームで
は、加算器20から出力される再生画像を画像メモリに
導く。画像メモリ18には、Pフレームに変換されたフ
レームは再符号化の局部復号画像が、Iフレームのまま
のフレームは元の符号列の復号画像が蓄えられる。画像
メモリ18に蓄えられている参照画像は、動き補償画像
間予測器17で、動き推定器16から与えられるMVに
従って画像間予測信号となり、減算器12と加算器20
に与えられる。動き推定器16は、参照フレームと被符
号化フレームの間でMVを求め、動き補償予測器17と
可変長符号化器15に与える。
【0019】<第3実施例の動画像符号列変換装置>本
発明の動画像符号列変換装置の第3の実施例について、
以下に図3と共に説明する。本実施例は量子化を変更す
る変換処理であり、画像間予測処理は全く変えないの
で、復号画像には再量子化による誤差を生じるものであ
る。しかし、再量子化は画像間予測の参照フレームにな
らないBフレームのみを行うので、他フレームには影響
はなく、誤差累積などの問題は発生しない。図3は、本
実施例の構成を示したもので、図1の第1の実施例と同
一構成要素には同一番号を付してある。図3には、図1
と比較して、DCT処理部分と画像間予測処理部分がな
く、符号分離器33、符号多重化器34がある。またフ
レーム分離器31、フレーム多重化器32の動作が図1
のフレーム分離器2、フレーム多重化器6と異なる。
【0020】まず、復号系から説明する。図3におい
て、符号列入力端子1より入来する符号は、フレーム分
離器31で、予測の参照フレームとなるI及びPフレー
ムと、参照フレームにはならないBフレームとに分離さ
れる。I及びPフレームの符号はフレーム多重化器32
へ、Bフレームの符号は符号分離器33に与えられる。
符号分離器33では、Bフレームの符号が、MV等の予
測処理の符号と、DCT係数等の予測残差の符号とに分
離される。予測処理の符号は符号多重化器34へ、予測
残差の符号は可変長復号化器3へ与えられる。Bフレー
ムの予測残差の符号が可変長復号化器3で固定長の符号
に戻される。固定長符号として得られたDCT係数は逆
量子化器4で再生係数値となる。
【0021】つぎに、再符号化系について説明する。量
子化器14は所定のステップ幅で係数を再量子化し、固
定長の符号となった係数を可変長符号化器15に与え
る。可変長符号化器15は、予測残差を可変長符号で圧
縮された符号とし、符号多重化器34へ与える。符号多
重化器34は、予測処理の符号と予測残差の符号を多重
化して出来た符号列をフレーム多重化32に与える。フ
レーム多重化32はI、Pフレームと、再量子化された
Bフレームとを多重化し、符号列を符号出力端子7より
出力する。なお、可変長復号化器3、逆量子化器4、量
子化器14、可変長符号化器15の具体的処理内容は、
図1の実施例のものと同じである。第3の実施例は、第
1の実施例や第2の実施例と組み合わせて、同時に行う
ことが出来る。この場合、I、Pフレームは第1の実施
例や第2の実施例で変換処理され、Bフレームは第3の
実施例で変換処理されることになる。
【0022】<符号量>図4に、符号列の変換によりフ
レームタイプ及び各フレームの符号量の変化する様子を
示す。制作用符号列の場合、Iフレームが3フレーム毎
にあり、他がBフレームである。Iフレームの符号量が
平均900kbit、Bフレームの符号量が平均150
kbitとすると、30フレーム/1秒とすると転送レ
ートは12Mbpsとなる。フレームタイプの構成は用
途により変更される。衛星放送、地上波放送、CATV
などで伝送される符号列は、15フレーム(0.5秒)に
1回程度Iフレームとする。これは、チャンネル切換え
で、復号する符号列を変えた場合、次のIフレームが来
るまで復号開始出来ないので、Iフレームの間隔はあま
り長く出来ないためである。Iフレーム以外は、符号化
効率から3フレームに1回程度Pフレームとし、残りを
Bフレームとする。一方、放送された符号列を保存する
場合は、再生でのチャンネル切換えはなく、15フレー
ムに1回Iフレームとする必要性は少ない。処理演算誤
差の累積を防止するリフレッシュのためだけであるな
ら、60フレーム(2秒)に1回程度でよい。そこで、放
送された符号列の一部のIフレームをPフレームに変換
する。
【0023】よって、放送用符号列の場合、図2の第2
の実施例の符号列変換装置で、Iフレームの15フレー
ムに1フレームだけがそのままで、他はPフレームに変
換される。Bフレームはそのままである。結果的にIフ
レームが15フレーム毎、P(I)フレームが3フレーム
毎となる。Pフレームの符号量が平均300kbitと
する。転送レートは7.2Mbpsとなる。そして保存
用の場合は、図1の第1の実施例の符号列変換装置で、
Iフレームの60フレームに1フレームだけがそのまま
で、他はPフレームに変換される。また、図3の第3の
実施例の符号列変換装置で、Bフレームの符号量が75
kbitとされると、転送レートは4.8Mbpsとな
る。
【0024】
【発明の効果】本発明では、入来した符号列から参照フ
レームとなるフレームのみ復号化し、一部の独立フレー
ムを予測フレームとして再符号化する。予測の参照フレ
ームとならない双方向予測フレームは復号化されず、そ
のまま再符号化された符号列と多重化されるので、復号
化及び再符号化の処理量も少ない。独立フレームが予測
フレームになるので、符号量は少なくなり、変換により
符号量(転送レート)を少なくすることが出来る。再符号
化は独立フレームのみに対して行われるので、再生画像
の画質劣化が少ない。
【0025】また、本発明では、予測の参照フレームと
ならない双方向予測フレームのみに対して予測残差の再
量子化を行うことにより、双方向予測フレームの符号量
は少なくなる。独立フレーム及び片方向予測フレームの
符号量はそのままなので、全体の符号量(転送レート)を
少なくすることが出来る。再量子化は予測の参照フレー
ムとならない双方向予測フレームのみで行われるので、
再生画像の変化はそのフレームに留まり、他のフレーム
には影響しない。復号化及び再符号化は画像間処理が一
切なく、処理量は極めて僅かで済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像符号列変換装置の第1実施例の
構成を示す図である。
【図2】本発明の動画像符号列変換装置の第2実施例の
構成を示す図である。
【図3】本発明の動画像符号列変換装置の第3実施例の
構成を示す図である。
【図4】本発明のフレームタイプ及び符号量の様子を示
す図である。
【図5】従来の動画像符号列変換装置の一構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1 符号列入力端子 2、31 フレーム分離器 3 可変長復号化器 4、22 逆量子化器 5、21 逆DCT 6、32 フレーム多重化器 7 符号列出力端子 8、17 動き補償予測器 18 画像メモリ 10,20 加算器 11、19 スイッチ 12 減算器 13 DCT 14 量子化器 15 可変長符号化器 16 動き推定器 33 符号分離器 1 符号多重化器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動き補償画像間予測された動画像の符号列
    の変換を行う動画像符号列変換装置において、 入来する符号列よりフレーム内独立で符号化されたフレ
    ームの一部のフレームを第1の符号とし、画像間予測の
    参照フレームとなるフレームを第2の符号とし、前記第
    1の符号及び前記第2符号以外の符号を第3の符号とす
    るフレーム分離手段と、 前記第1の符号を復号化して第1の再生画像を、前記第
    2の符号を復号化して第2の再生画像を得る復号化手段
    と、 前記第2の再生画像を参照画像とし、前記第1の再生画
    像を被符号化画像としてフレーム間予測符号化を行い、
    再符号化された符号を得る符号化手段と、 前記再符号化された符号、前記第2の符号、及び前記第
    3の符号を多重化して、画像符号化手法の変換された符
    号列を得るフレーム多重化手段とを有することを特徴と
    する動画像符号列変換装置。
  2. 【請求項2】動き補償画像間予測された動画像の符号列
    の変換を行う動画像符号列変換装置において、 入来する符号列より画像間予測の参照フレームとならな
    いフレームを第1の符号とし、画像間予測の参照フレー
    ムとなるフレームを第2の符号とするフレーム分離手段
    と、 前記第1の符号より画像間予測処理に関する符号と、画
    像間予測残差の符号とに分離する符号分離手段と、 前記予測残差の符号を可変長復号化し、逆量子化して再
    生値を得る復号化手段と、 前記再生値を再量子化し、可変長符号化して再符号化予
    測残差を得る再符号化手段と、 前記再符号化予測残差と前記画像間予測処理に関する符
    号を多重化し、第3の符号を得る符号多重化手段と、 前記第2の符号と前記第3の符号を多重化して、符号量
    の変換された符号列を得るフレーム多重化手段とを有す
    ることを特徴とする動画像符号列変換装置。
  3. 【請求項3】動き補償画像間予測された動画像の符号列
    の変換を行う動画像符号列変換方法において、 入来する符号列よりフレーム内独立で符号化されたフレ
    ームの一部のフレームを第1の符号とし、画像間予測の
    参照フレームとなるフレームを第2の符号とし、前記第
    1の符号及び前記第2符号以外の符号を第3の符号とし
    てフレーム分離し、 第1の符号を復号化して第1の再生画像を、第2の符号
    を復号化して第2の再生像を得て、 前記第1の再生画像を参照画像とし、前記第2の再生画
    像を被符号化画像としてフレーム間予測符号化を行い、
    再符号化された符号を得て、 前記再符号化された符号、前記第2の符号、及び前記第
    3の符号を多重化して、画像符号化手法の変換された符
    号列を得ることを特徴とする動画像符号列変換方法。
  4. 【請求項4】動き補償画像間予測された動画像の符号列
    の変換を行う動画像符号列変換方法において、 入来する符号列より画像間予測の参照フレームとならな
    いフレームを第1の符号、画像間予測の参照フレームと
    なるフレームを第2の符号としてフレーム分離し、 前記第1の符号より画像間予測処理に関する符号と、画
    像間予測残差の符号とに分離し、 前記予測残差の符号を可変長復号化し、逆量子化して再
    生値を得て、 前記再生値を再量子化し、可変長符号化して再符号化予
    測残差を得て、 前記再符号化予測残差と前記画像間予測処理に関する符
    号を多重化し、第3の符号を得て、 前記第2の符号と前記第3の符号を多重化し、符号量の
    変換された符号列を得ることを特徴とする動画像符号列
    変換方法。
JP22143898A 1998-08-05 1998-08-05 動画像符号列変換装置及びその方法 Withdrawn JP2000059790A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22143898A JP2000059790A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 動画像符号列変換装置及びその方法
EP19990305662 EP0979010A3 (en) 1998-08-05 1999-07-16 Moving picture bitstream conversion apparatus and method
CNB991098641A CN1140132C (zh) 1998-08-05 1999-07-16 运动图像代码串变换装置及其方法
US09/362,700 US6339619B1 (en) 1998-08-05 1999-07-29 Moving picture bitstream conversion apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22143898A JP2000059790A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 動画像符号列変換装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059790A true JP2000059790A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16766752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22143898A Withdrawn JP2000059790A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 動画像符号列変換装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6339619B1 (ja)
EP (1) EP0979010A3 (ja)
JP (1) JP2000059790A (ja)
CN (1) CN1140132C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123829A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nec Electronics Corp トランスコーダ、該トランスコーダを備えたデータ記録装置及びデータ記録方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345447B1 (ko) * 2000-09-27 2002-07-26 한국전자통신연구원 스트리밍 서비스를 위한 가변 비트율 처리 방법
US6950467B2 (en) * 2000-10-13 2005-09-27 Thin Multimedia, Inc. Method and apparatus for streaming video data
GB2378601B (en) * 2001-08-08 2004-03-31 Motorola Inc Video transmission system,video transmission unit and method of communicating video data
BRPI0216072B1 (pt) * 2001-10-17 2018-09-25 Panasonic Corp método e aparelho de decodificação de figuras móveis
US7088776B2 (en) 2002-07-15 2006-08-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for variable accuracy inter-picture timing specification for digital video encoding
US8311095B2 (en) * 2002-07-17 2012-11-13 Onmobile Global Limited Method and apparatus for transcoding between hybrid video codec bitstreams
US20040057521A1 (en) * 2002-07-17 2004-03-25 Macchina Pty Ltd. Method and apparatus for transcoding between hybrid video CODEC bitstreams
US8254461B2 (en) * 2002-07-24 2012-08-28 Apple Inc. Method and apparatus for variable accuracy inter-picture timing specification for digital video encoding with reduced requirements for division operations
US6728315B2 (en) * 2002-07-24 2004-04-27 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for variable accuracy inter-picture timing specification for digital video encoding with reduced requirements for division operations
CN100337481C (zh) * 2004-03-19 2007-09-12 中国科学院计算技术研究所 一种mpeg-2到avs视频码流格式转换方法及其装置
US20060045190A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Low-complexity error concealment for real-time video decoder
US20060120385A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Atchison Darrell T Method and system for creating and managing multiple subscribers of a content delivery network
WO2007124491A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Dilithium Networks Pty Ltd. Method and system for video encoding and transcoding
US8184692B2 (en) * 2006-09-25 2012-05-22 Framecaster, Inc. Distributed and automated video encoding and delivery system
US7996872B2 (en) * 2006-12-20 2011-08-09 Intel Corporation Method and apparatus for switching program streams using a variable speed program stream buffer coupled to a variable speed decoder
TWI398169B (zh) * 2008-12-23 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 移動向量之編碼模式選擇方法及其相關編碼模式選擇裝置,及其機器可讀取媒體
JP2011053655A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示制御装置およびそれを搭載した撮像装置、ならびに画像処理装置およびそれを用いた撮像装置
US20110038416A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Apple Inc. Video coder providing improved visual quality during use of heterogeneous coding modes
JP2011071965A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像編集装置およびそれを搭載した撮像装置、ならびに画像再生装置およびそれを搭載した撮像装置
US8594197B2 (en) * 2010-02-02 2013-11-26 Nice Systems Ltd. System and method for relative storage of video data
WO2014072260A2 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Dolby International Ab Reduced complexity converter snr calculation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776212B2 (ja) 1993-08-04 1998-07-16 日本ビクター株式会社 符号記録装置
US5537440A (en) * 1994-01-07 1996-07-16 Motorola, Inc. Efficient transcoding device and method
US5687095A (en) * 1994-11-01 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Video transmission rate matching for multimedia communication systems
US5617142A (en) * 1994-11-08 1997-04-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for changing the compression level of a compressed digital signal
US5644361A (en) * 1994-11-30 1997-07-01 National Semiconductor Corporation Subsampled frame storage technique for reduced memory size
US5774593A (en) * 1995-07-24 1998-06-30 University Of Washington Automatic scene decomposition and optimization of MPEG compressed video
GB9611511D0 (en) * 1996-06-03 1996-08-07 Digi Media Vision Ltd Improvements in or relating to the bit-rate of a signal
US5870146A (en) * 1997-01-21 1999-02-09 Multilink, Incorporated Device and method for digital video transcoding
US6226328B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-01 Boom Corporation Transcoding apparatus for digital video networking

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123829A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nec Electronics Corp トランスコーダ、該トランスコーダを備えたデータ記録装置及びデータ記録方法
JP4573511B2 (ja) * 2003-10-15 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 トランスコーダ、トランスコーディング方法、データ記録装置及び方法、並びに放送データ受信・記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1246768A (zh) 2000-03-08
CN1140132C (zh) 2004-02-25
EP0979010A3 (en) 2003-08-13
EP0979010A2 (en) 2000-02-09
US6339619B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100252108B1 (ko) Mpeg 압축부호화 및 복호화기를 채용한 디지털 기록 재생장치 및 그 방법
JP4132664B2 (ja) トランスコーディング
JP3877234B2 (ja) ビデオデータを有するビットストリームを符号変換する方法および装置
KR100289852B1 (ko) 화상 부호화 방법, 화상 부호화 장치 및 화상 기록 매체
JP2000059790A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
EP0691054B1 (en) Efficient transcoding device and method
US6625211B1 (en) Method and apparatus for transforming moving picture coding system
AU691268B2 (en) Image coded data re-encoding apparatus
EP0920214B1 (en) Apparatus and method of coding/decoding moving picture
JP2008113463A (ja) 多圧縮モードのビデオ信号圧縮装置
WO1998026602A1 (en) Equipment and method for compressing picture data
JPH06284414A (ja) 画像信号伝送方法及び装置
US6961377B2 (en) Transcoder system for compressed digital video bitstreams
US6954499B2 (en) Moving picture coding, coded-moving picture bitstream conversion and coded-moving picture bitstream multiplexing
JPH11285002A (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
WO2007043256A1 (ja) 動画像変換方法、動画像変換装置、動画像変換システムおよびサーバ装置並びにプログラム
JPH10191331A (ja) 画像データの符号化方法及び装置
JP3834170B2 (ja) ビデオ符号処理システム
JP3102260B2 (ja) 動画像符号化装置
WO1996033573A1 (en) Device and method for coding moving image
US7085321B2 (en) Compression
JPH06276481A (ja) 画像信号符号化及び復号化方法、並びに記録媒体
JPH11252546A (ja) 伝送速度変換装置
JP2005072995A (ja) レート変換装置
JP2002218470A (ja) 画像符号化データのレート変換方法、及び画像符号化レート変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060824