JP2001127686A - 発電装置付携帯型通信端末 - Google Patents

発電装置付携帯型通信端末

Info

Publication number
JP2001127686A
JP2001127686A JP30206599A JP30206599A JP2001127686A JP 2001127686 A JP2001127686 A JP 2001127686A JP 30206599 A JP30206599 A JP 30206599A JP 30206599 A JP30206599 A JP 30206599A JP 2001127686 A JP2001127686 A JP 2001127686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
rechargeable battery
battery
generation device
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30206599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335966B2 (ja
Inventor
Fuminori Hongo
史伯 本合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP30206599A priority Critical patent/JP3335966B2/ja
Publication of JP2001127686A publication Critical patent/JP2001127686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335966B2 publication Critical patent/JP3335966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型通信端末において、充電式電池の持続
時間を延ばして充電頻度を抑える。 【解決手段】 携帯型通信端末を、携帯型通信端末本体
と、該通信端末本体から取り外し可能な充電式電池と、
発電装置と、バックアップ電池とで構成し、前記発電装
置の発電時に、前記通信端末本体に充電式電池が装着さ
れている場合には前記充電式電池を充電し、前記通信端
末本体から充電式電池が取り外されている場合には前記
バックアップ電池を充電するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯型通信端末に関
し、特に、発電装置を備える携帯型通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭内等で利用される電話シ
ステムにおいて、受信者が自由に移動しながらでも通話
を可能とするコードレス電話システムが用いられてい
る。このコードレス電話システムは、公衆電話回線網に
接続され電波発信源である主装置と、この主装置からの
電波の届く範囲内で持ち運びが可能なコードレス電話機
とを備えており、受信者は主装置がある場所から離れ
て、例えば自己の寝室など好きな場所で通話を行うこと
ができる。
【0003】また、近年では携帯電話機やPHS(パー
ソナル・ハンディフォン・システム)等の無線電話シス
テムが多種実用化され、広く使用されている。このシス
テムでは、サービス会社が全国に複数設置した基地局を
介して、そのサービスエリア内である限り外出先でも通
話やデータ通信を行うことができる。これらの携帯型通
信端末は人が携行するのが前提であるため、繰り返し充
電して使用することができる充電式電池を主電源として
用いるものが一般的である。
【0004】ところで、携帯電話機等においては、非発
着信時には端末のディスプレイに日付や時刻等を表示す
るのが通常である。このディスプレイには携帯電話機の
電源がOFFにされても、次にONにしたときに正確な
時刻等が表示される必要がある。このため、携帯電話機
には端末の電源がOFF時であってもこの日付や時刻等
の更新を行うためのバックアップ電池が内蔵されてい
る。これにより、携帯電話機の充電式電池が取り外され
ている場合であっても、バックアップ電池を電源として
日付や時刻の更新を行い、電話機を再び電源ONにした
ときに正確な日付及び時刻を表示できるようにしてい
る。このバックアップ電池は、携帯電話機に取り外し可
能な充電式電池が装着されているときにはこれを電源と
して充電される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の携帯端末に使
用される充電式電池については種々の改良が提案され、
より小型で長時間の使用が可能な2次電池が開発されて
いるが、いずれも所定時間通信端末を使用すると充電残
量がなくなり、再び充電しなければならないものであ
る。従って、充電し忘れたり旅行などで長時間充電でき
ない場合等には、充電残量がなくなり携帯端末が使用で
きなくなってしまう。
【0006】この問題を回避するには、携帯電話機等の
利用者が予備の電池や充電器を持ち運んで、必要に応じ
て充電式電池を交換したり外出先で充電する事が考えら
れるが、これには余分な荷物を持ち運ぶ必要があるため
好ましくない。また、予備電池や充電器を携帯するのを
忘れた場合には外出先で電池交換や充電を行うことがで
きず、携帯電話機が使用できなくなってしまう。
【0007】本発明はこのような問題を鑑み、家庭用コ
ードレス電話機や携帯電話機等の携帯型通信端末におい
て、通信端末に発電装置を設けることにより、充電式電
池をより持続させ、あるいは外部電源からの充電を不要
とする発電装置付携帯型通信端末を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯型通信端末は、携帯型通信端末本体
と、該通信端末本体から取り外し可能な充電式電池と、
発電装置と、バックアップ電池とを備え、前記発電装置
の発電時に、前記通信端末本体に充電式電池が装着され
ている場合には前記充電式電池を充電し、前記通信端末
本体から充電式電池が取り外されている場合には前記バ
ックアップ電池を充電することを特徴とする。
【0009】このように、携帯型通信端末に発電装置を
設けて充電式電池を充電することにより、通信端末の充
電式電池を長持ちさせ、あるいは外部電源からの充電を
不要とすることができる。従って、端末の利用者の充電
する頻度を抑えて手間を省くことができ、便利性が向上
する。また、充電式電池が取り外されている場合には前
記バックアップ電池を充電するように構成することによ
り、例えば充電式電池が長期間取り外されている場合で
あっても、充電式電池から充電できずにバックアップ電
池の充電残量がなくなって日付や時刻の更新管理が不能
となるといった不具合を回避することができる。
【0010】本発明の発電装置付携帯型通信端末におい
ては、前記発電装置は、振動による運動エネルギーを利
用するものとして、あるいは、光エネルギーを利用して
発電する太陽電池パネルとして、または前記携帯型通信
端末が内蔵する振動発生器が備えるモータとして構成す
ることができる。このように、発電装置を携帯端末の利
用者が何ら働きかけることなく自然に発電するように構
成すれば、端末利用者の労力を省くことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付の図
面を参照しながら以下に説明する。図1は、本発明の実
施の形態に係る携帯電話機の構成を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施例は、携帯電話機本体1と、
この本体1に着脱可能な充電式電池2と、発電装置3と
を備えている。携帯電話機本体1は、図示した構成要素
の他に一般的な携帯電話機が具備するマイク/スピーカ
や各種制御部等を有しており、アンテナ10を介して基
地局などに対してデジタル変調された無線通信を行うこ
とができる。また、LCD(Liquid crystal display)
表示部を有しており、待ち受け時にはその時点での日付
や曜日、時刻等が表示される(図示せず)。
【0012】図2は、図1に示す携帯電話機本体1から
充電式電池2を取り外した状態を示す図である。周知の
通り充電式電池2は充電回数を重ねると充電容量が少な
くなるため所定期間使用後に交換することが望ましく、
また、例えば容量の異なる充電式電池を複数容易してお
いて付け替えることを可能にするため、電話機本体1か
ら着脱可能に構成されている。図2に示すように、発電
装置3を充電式電池2の近傍に配置するとともに、両者
の間に端子31、32を設けることにより、充電式電池
2と発電装置3とを直接的に接続できるように構成され
ている。
【0013】充電式電池2は例えばリチウムイオン電池
であり、携帯電話機本体1に装着したまま、あるいは携
帯電話機本体1から取り外して、外部電源に接続された
アダプタを介して繰り返し充電することができる。
【0014】本実施形態における発電装置3は、電話機
本体1に内蔵された磁石式の発電装置であり、携帯電話
が人に携行されることにより与えられる振動により発電
するタイプのものとする。すなわち、磁石とコイルとを
具備しており、外部から加わる振動によりコイルと磁石
の相対位置関係が変化すると、磁力線の変化により電気
エネルギーを発生させるよう構成されている(図示せ
ず)。
【0015】携帯電話機本体1は更に、充電式電池2が
電話機本体1から取り外されている場合であっても、電
話機内に保持する日時や曜日等の更新管理を実行するた
めのバックアップ電池を備えている(図3、符号4)。
このバックアップ電池は、後述するように、充電式電池
2が電話機本体1に装着されているときには充電式電池
2により充電され、充電式電池2が電話機本体1から取
り外されている場合であっても、発電装置3により充電
されるよう配線されている。
【0016】図3は、図1及び図2に示す携帯電話機の
電源系統を示すブロック図である。本図では電話機本体
1に充電式電池2が接続されている状態について説明す
る。図3に示すように、電話機本体1が内蔵する発電装
置3に、充電式電池2とバックアップ電池4がスイッチ
5を介して選択的に接続されている。また、上述したよ
うに発電装置3はコイルと磁石を用いた発電装置であ
り、コイルと磁石の位置関係の変動により発生される電
流は交流電流であるが、充電式電池2などに充電するに
は直流電流が必要であるため、発電装置3とスイッチ5
の間にAC/DCコンバータ6を配置して、交流電流を
直流電流に変換するようにする。
【0017】本実施形態の動作を、図4を用いて説明す
る。図4は、充電式電池2の接続と、発電装置3からの
供給電流の有無を条件とした携帯電話の動作状態を示す
図である。図4を参照すると、まず、充電式電池2が接
続されており、発電装置3からの電流供給がある場合は
(パターン1)、スイッチ5を充電式電池2側に切り換
えて、生成電流が充電式電池2に供給されるようにす
る。携帯電話機は充電式電池2を電源として通常動作を
行うようにする。これにより充電式電池2の放電時間を
延ばすことができ、携帯電話をより長い時間使用するこ
とができる。あるいは、発電装置3が十分な電流を供給
できるものであれば、充電式電池2の外部電源を用いた
充電の必要がなくなる。
【0018】また、携帯電話本体1に充電式電池2が装
着されており、発電装置3からの電流供給がない場合
(パターン2)、すなわち携帯電話が静止状態にある場
合は、充電式電池2からの電流のみを用いて通常動作を
実行するようにする。
【0019】次に、携帯電話本体1から充電式電池2が
取り外されており、発電装置3からの電流供給がある場
合は(パターン3)、スイッチ5をバックアップ電池4
側に切り換え、バックアップ電池4が充電されるように
する。これにより、充電式電池2が長期間取り外されて
おり、バックアップ電池4が充電式電池2から電流供給
を受けられない場合であっても、バックアップ電池4を
充電して内部保持する日時や曜日の更新管理機能を維持
することができる。
【0020】携帯電話本体1から充電式電池2が取り外
されており、かつ、発電装置3からの電流供給もない場
合は(パターン4)、携帯電話機の電源はOFFとな
り、内部でバックアップ電池4からの電流により日時や
曜日の更新管理のみが行われる。この場合、バックアッ
プ電池4の電流は消費されていくが、残量がなくなる前
に充電式電池2が装着されるか、携帯電話に振動が加え
られ発電装置3から電流供給があった場合には再びパタ
ーン3となり、バックアップ電池4が充電される。
【0021】図5は、本発明に係る発電装置付携帯型通
信端末の他の実施形態の構成を示す図である。図5に示
すように、本実施形態の発電装置15は、光エネルギー
を利用して発電する太陽電池パネルとして構成されてい
る。この太陽電池パネル15には光エネルギーをより吸
収できるように、携帯電話機の使用態様を勘案して電話
機の上部に設けるようにする。このように通信端末を構
成しても、発電装置15で発電して充電式電池へ供給
し、充電式電池の持続時間を延ばすことができる。な
お、本実施形態においてその他の構成は図1〜図4に示
す例と同様であるものとし、その詳細な説明は省略す
る。
【0022】また、着信を振動によって利用者に通知す
るタイプの携帯電話においては、振動を発生させる発動
装置(バイブレータ)が備えるモータの回転により電流
を生じさせ、充電式電池又はバックアップ電池を充電す
るようにしても良い。
【0023】なお、上述した実施の形態では、携帯電話
機を例として説明を進めているが、本発明は携帯電話機
の他にPHS等の簡易型通信装置や他の無線通信装置、
トランシーバ等の携帯型通信端末にも適用することがで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明の
発電装置付携帯型通信端末によれば、通信端末本体に充
電式電池が装着されている場合には発電装置が発電した
電流で充電式電池を充電するようにしているため、充電
式電池を長持ちさせる、あるいは充電を不要にするとい
う効果を有する。
【0025】また、通信端末本体から充電式電池が取り
外されている場合には、発電装置が発電した電流でバッ
クアップ電池を充電するようにしているため、例えば充
電式電池が長期間取り外されているような場合にもバッ
クアップ電池を従来より長持ちさせ、内部保持する日時
や曜日の更新を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機
の構成を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す携帯電話機から充電式電池
を取り外した状態を示す斜視図である。
【図3】図3は、図1及び図2に示す携帯電話機の電源
系統の構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、本実施形態に係る携帯電話機の動作例
を示す図である。
【図5】図5は、本発明の更なる実施形態の構成を示す
図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機本体 2 充電式電池 3 発電装置 4 バックアップ電池 5 スイッチ 6 AC/DCコンバータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型通信端末本体と、該通信端末本体
    から取り外し可能な充電式電池と、発電装置と、バック
    アップ電池とを備え、前記発電装置の発電時に、前記通
    信端末本体に充電式電池が装着されている場合には前記
    充電式電池を充電し、前記通信端末本体から充電式電池
    が取り外されている場合には前記バックアップ電池を充
    電することを特徴とする発電装置付携帯型通信端末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の携帯型通信端末におい
    て、前記発電装置の非発電時には、前記通信端末本体に
    充電式電池が装着されている場合には前記充電式電池を
    使用して動作し、前記通信端末本体から充電式電池が取
    り外されている場合には前記通信端末本体の動作をOF
    Fに制御し、前記バックアップ電池を使用して日時デー
    タの更新を含むバックアップ動作のみを行うことを特徴
    とする発電装置付携帯型通信端末。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の携帯型通信端末
    において、前記通信端末本体に充電式電池が装着されて
    いる場合には、前記充電式電池が前記バックアップ電池
    を充電することを特徴とする発電装置付携帯型通信端
    末。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1に記載の発
    電装置付携帯型通信端末において、前記発電装置は、振
    動による運動エネルギーを利用して発電することを特徴
    とする発電装置付携帯型通信端末。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1に記載の発
    電装置付携帯型通信端末において、前記発電装置は、光
    エネルギーを利用して発電する太陽電池パネルであるこ
    とを特徴とする発電装置付携帯型通信端末。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれか1に記載の発
    電装置付携帯型通信端末において、前記発電装置は、前
    記携帯型通信端末が内蔵する振動発生器が備えるモータ
    であることを特徴とする発電装置付携帯型通信端末。
JP30206599A 1999-10-25 1999-10-25 発電装置付携帯型通信端末 Expired - Fee Related JP3335966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206599A JP3335966B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 発電装置付携帯型通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206599A JP3335966B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 発電装置付携帯型通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127686A true JP2001127686A (ja) 2001-05-11
JP3335966B2 JP3335966B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17904500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30206599A Expired - Fee Related JP3335966B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 発電装置付携帯型通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097330A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 充電装置及び端末装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122037A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Nippon Denso Co Sharyoyojudensochi
JPS6046737A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 富士電機株式会社 太陽発電装置によるバツテリ充電装置
JPS6194128A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ−バツクアツプ装置
JPH0344801U (ja) * 1989-09-10 1991-04-25
JPH0538057A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Toshiba Corp 携帯用通信機器
JPH0646538A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP3003976U (ja) * 1994-05-09 1994-11-01 株式会社船井電機研究所 電子機器
JPH0937324A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 可搬型移動体通信機
JPH10145527A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機のバックアップ電源回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122037A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Nippon Denso Co Sharyoyojudensochi
JPS6046737A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 富士電機株式会社 太陽発電装置によるバツテリ充電装置
JPS6194128A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ−バツクアツプ装置
JPH0344801U (ja) * 1989-09-10 1991-04-25
JPH0538057A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Toshiba Corp 携帯用通信機器
JPH0646538A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP3003976U (ja) * 1994-05-09 1994-11-01 株式会社船井電機研究所 電子機器
JPH0937324A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 可搬型移動体通信機
JPH10145527A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機のバックアップ電源回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097330A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 充電装置及び端末装置
US7923963B2 (en) 2005-09-29 2011-04-12 Kyocera Corporation Charging apparatus and terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3335966B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801513A (en) Apparatus for charging batteries and supplying backup power
US20030040344A1 (en) Power caching pan architecture
JP3633756B2 (ja) 携帯無線通信機器
JPH06132887A (ja) バッテリ残量表示方式
JP3335966B2 (ja) 発電装置付携帯型通信端末
JPH08204601A (ja) 太陽電池ユニット及びこれを用いた移動電話機
JP2000358085A (ja) 携帯電話機の充電時における着信報知切替え方法と装置
JPH10248171A (ja) 電源装置及び携帯端末装置
KR20010107158A (ko) 손목시계 타입의 이동통신 단말기용 핸즈프리장치
JPH10256933A (ja) 携帯型通信機
JPH05145605A (ja) 携帯無線電話装置
JPH0937324A (ja) 可搬型移動体通信機
JPH09186753A (ja) 携帯電話装置
JP2000069132A (ja) 携帯通信機器
JPH10150481A (ja) 通信機器
CN2884713Y (zh) 随身充电的移动电话无线接听模组电路
JP3079174U (ja) 携帯通信機器の予備用電池装置、および、その充電器
JPH065231U (ja) 携帯用通信機器
JPH05300663A (ja) 移動局用充電器
JPS61111047A (ja) コ−ドレステレホン装置
JPH1127346A (ja) コードレス電話装置
KR200243648Y1 (ko) 손목시계 타입의 이동통신 단말기용 핸즈프리장치
JP3088312B2 (ja) 移動電話機
CN1314726A (zh) 可免充电器的自充式电池
JPH04165848A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees