JP2001125990A - ネットワークを用いたオークションシステム - Google Patents

ネットワークを用いたオークションシステム

Info

Publication number
JP2001125990A
JP2001125990A JP2000246624A JP2000246624A JP2001125990A JP 2001125990 A JP2001125990 A JP 2001125990A JP 2000246624 A JP2000246624 A JP 2000246624A JP 2000246624 A JP2000246624 A JP 2000246624A JP 2001125990 A JP2001125990 A JP 2001125990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
site
interface screen
specific
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000246624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445654B2 (ja
Inventor
Tomoko Nanba
智子 南場
Shogo Kawada
尚吾 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2000246624A priority Critical patent/JP4445654B2/ja
Publication of JP2001125990A publication Critical patent/JP2001125990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445654B2 publication Critical patent/JP4445654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定テーマのサイトに対してオークション機能
を容易に付加するとともに、この特定テーマのオークシ
ョン機能を一般オークション機能と連携させることによ
り、システム全体のオークション機能を活性化させる。 【解決手段】特定のユーザ向けの運営サイトに加入して
いる特定ユーザからの入札および出品を受け付ける特定
ユーザ向けインターフェース画面を用意して、このイン
ターフェース画面はオークション専門サイトと同じサー
バに登録しておく、そして、このインターフェース画面
をオークションデータベースと連携するようにし、この
オークションデータベースを当該オークション専門サイ
トからもみられるようにしておくことによりオークショ
ン機能を活用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
したオークションシステム及びその方法、特にインター
ネット上におけるオークションシステム及びその方法に
適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】商品の個人間売買をサポートする仕組み
として、インターネット上でのオークション専門サイト
が注目されている。このようなオークション専門サイト
では、種々のカテゴリ別に商品群が分類分けされてお
り、オークション期間や現在値などが表示されて出品や
入札が可能となっている。しかし、オークション専門サ
イトそのものの認知度がまだ低く、更にオークション専
門サイトにアクセスできたとしても、膨大なオークショ
ン対象の商品群の中からユーザが希望する特定のカテゴ
リの商品(出品物)を見つけ出すことは困難であった。
【0003】一方、インターネットでは、営利・非営利
を問わず、たとえば車でも特定の車種のみを話題にする
というような特定のテーマのみを扱うサイトが数多く存
在している。インターネットユーザは自分の好みに適し
たテーマのサイトに会員として加入する場合が多い。こ
のような特定サイトでは、共通の話題を中心に、特定の
好みの仲間同士が集まってくるため、この種の特定サイ
トでオークション機能を持たせれば特定ユーザの希望に
沿った商品群を構成でき、活発なオークションの利用が
予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような特
定テーマのサイトは、サイト運営者が個人あるいは個人
事業に近い場合が多く、運営・管理が難しいオークショ
ン機能を自己のサイトに付加することは容易ではなかっ
た。
【0005】本発明は、以上のような現状に鑑みてなさ
れたものであり、特定テーマのサイトに対してオークシ
ョン機能を容易に付加するとともに、この特定テーマの
オークション機能を一般オークション機能と連携(リン
ク)させることにより、システム全体のオークション機
能を活性化させることのできる技術を提供することを技
術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、以下のような手段を採用した。
【0007】すなわち、特定のユーザ向けの運営サイト
に加入している特定ユーザからの入札および出品を受け
付ける特定ユーザ向けインターフェース画面を用意し
て、このインターフェース画面の入力および出力データ
はネットワークを経由して接続されたオークションデー
タベースと連携するようにし、該オークションデータベ
ースはさらに別のサイトのオークションのためのインタ
ーフェース画面の入力および出力データとネットワーク
を介して連携させておき、いずれか一方のインターフェ
ース画面からの入力または出力データを、前記オークシ
ョンデータベースを介して他方のインターフェース画面
に反映させるようにしたものである。
【0008】ここで、特定のユーザ向けの運営サイトと
は、たとえば、車やコンピュータなどの特定機種を中心
に情報交換をしているサイト(ホームページ)を意味し
ている。このようなサイトにオークションのための出品
および入札が行えるインターフェース画面を用意してお
き、このインターフェース画面を通じて行われた出品お
よび入札はオークションデータベースに登録される。そ
して、このオークションデータベースに登録された出品
および入札のデータは別のオークションサイトのインタ
ーフェース画面と連携(リンク)されるようにした。
【0009】これにより、特定の商品(たとえば車の特
定車種)の出品・入札の情報は前記特定ユーザ向けの運
営サイトのインターフェース画面から閲覧できるととも
に、別のオークション専門サイトの「車」として分類分
けされたインターフェース画面からも閲覧できる。これ
により、特定車種の出品情報を探しているユーザに対し
ても、「車」という大きなカテゴリで出品情報を閲覧し
ているユーザに対しても、別々のサイト経由でその出品
・入札情報を提供することができ、オークションの活性
化を図ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図1は、本発明の実施形態を説明するため
のネットワーク構成図である。同図において、1は一般
サイト運営者が主催するサーバであり、図2に示される
通り、特定のテーマのサイト6のインターフェース画面
が登録されている。ここで、サイトとはURL(Uni
form Resource Locator)と呼ば
れるアドレスで特定されるWWW(World Wid
e Web)方式で閲覧可能なインターフェース画面を
意味する。具体的には前記URLで特定されるアドレス
にHTML(Hyper Text Mark−up
Language)形式で記述されたファイルを登録す
ることにより、閲覧可能となっている。
【0012】3はネットワークであり、ここではTCP
/IP方式によるデータ転送技術を利用した、いわゆる
インターネットを意味する。このネットワーク3には多
数のユーザ端末4a,4b,5a,5bが接続されてい
る。これらのユーザ端末はインターネットに対して企業
内LAN等を介して常時接続、または電話回線を介して
ダイヤルアップ形式で接続されている。これらのユーザ
端末にはインターネット接続プログラムと、ブラウザと
呼ばれるWWWサーバを閲覧可能なプログラム(たとえ
ば、マイクロソフト社のインターネット・エクスプロー
ラやネットスケープ社のネットスケープ)がインストー
ルされている。
【0013】前記ネットワーク3には、前述のサイト運
営者サーバ1とともに、オークション専門サーバ2が接
続されており、ユーザはユーザ端末よりいずれのサーバ
も閲覧可能となっているが、サイト運営者サーバ1の中
には、会員制で特定のユーザのみにしか閲覧を許可して
いないサイトが存在していてもよい。
【0014】図2は、特定テーマサイト6とオークショ
ンサイト11との関係を示す機能ブロック図である。同
図において、特定テーマサイト6は、たとえば特定テー
マとしてカメラの話題を中心に扱うサイトであり、これ
に参加する特定ユーザ7a,7b,7cはカメラに興味
のあるユーザであり、ユーザ端末4a,4b等を通じて
閲覧するようになっている。
【0015】当該特定テーマサイト6は、具体的にはH
TMLで記述されたソースリストがサイト運営者サーバ
1のURLとして登録されることによって実現されてい
る。そして、この特定テーマサイト6はオークション機
能を有しており、当該オークション機能は、特定テーマ
オークションインターフェース画面8として用意されて
いる。この特定テーマオークションインターフェース画
面8は、前記特定テーマサイト6からリンク(連携)さ
れており、特定ユーザ7a,7b,7cからみて特定テ
ーマサイト6の一部として認識できるようになってい
る。しかし、この特定テーマオークションインターフェ
ース画面8のURLは、かならずしもサイト運営者サー
バ1に登録されている必要はなく、オークションサーバ
2に登録されていてもよい。すなわち、特定テーマサイ
ト6のオークション機能として特定ユーザ7a,7b,
7cから認識されればそれでよく、特定テーマオークシ
ョンインターフェース画面8の具体的なサーバの所在
は、特定ユーザ7a,7b,7cにとって問題ではない
のである。従って、特定テーマオークションインターフ
ェース画面8は、サイト運営者サーバ1内に登録されて
も良いし、オークションサーバ2に登録されても良い。
いずれの場合も、特定テーマオークションインターフェ
ース画面8が、特定テーマサイト6からリンクを張られ
て、特定ユーザからアクセス可能になっている。
【0016】このようなリンク(連携)は、具体的には
特定テーマサイト6を構成するHTMLファイル中に、
オークションサーバ2に登録される特定テーマオークシ
ョンインターフェース画面8のURLを連携先のタグと
して記述することで実現できる。即ち、インターネット
のハイパーリング機能を利用することにより実現でき
る。
【0017】オークションサイト11は、オークション
サーバ2に設けられており、前述のカメラに限定される
ことなく一般の商品を網羅するオークション専門サイト
として機能している。このオークションサイト11は、
一般ユーザ12a.12b.12cがユーザ端末5a,
5b等からインターネット3経由で閲覧できるようにな
っている。
【0018】このオークションサイト11には、テーマ
別のオークションインターフェース画面13が用意され
ており、前記オークションサイト11とリンク(連携)
されている。オークションサーバ2には、構内LANな
どのネットワークを介して両インターフェース画面8,
13とリンクされたオークションデータベース10が設
けられている。このオークションデータベース10に
は、図3に示すようなオークションデータが登録されて
いる。このオークションデータは、どこのサイトを経由
して出品された商品か(出品サイト31)、当該商品に
関する入札を特定テーマオークションインターフェース
画面8を通じて入札した特定ユーザ7a,7b,7cだ
けに公開するかあるいは一般オークションサイト11を
通じて入札した一般ユーザ12a,12b,12cにも
許可するか(オープンORクローズ設定32)などのデ
ータ領域が設けられている。
【0019】また、カテゴリ33、タイトル34、キー
ワード35、商品状態36などの出品者が入力した情報
も登録されている。さらに、このオークションデータに
は、当該出品物に対するオークションが開始されている
場合、その現在価格41、入札数42および現在権利者
43等も登録されている。
【0020】次に、特定テーマオークションインターフ
ェース画面8を通じて特定ユーザ(たとえば7a)がオ
ークションへの出品を行う場合の手順を説明する。
【0021】まず出品希望の特定ユーザ7aは、サイト
運営者サーバ1の特定テーマサイト6を通じて特定テー
マオークションインターフェース画面8を自身のユーザ
端末4aに表示させる。ここで、図4に示すような出品
登録ページが表示されることになり、自身(特定ユーザ
7a)のユーザID(またはメールアドレス)、パスワ
ード等を入力した後、出品物のタイトルを入力する。こ
のタイトルとはたとえば「OO社のカメラXX−XXX
X 1998年製」というように入力することができ
る。
【0022】次に、出品物のカテゴリを入力する。この
カテゴリとは、オークションサイト11のカテゴリ分類
にしたがったもので、「身の回り品」→「光学機械」→
「カメラ」というように大分類から小分類に階層的に分
類されている。このカテゴリの選択は図4に示すよう
に、プルダウン形式のメニューによって選択できるよう
になっている。
【0023】キーワードは、出品物に関するキーワード
であり、たとえば「カメラ」、「○○社」、「交換レン
ズ付き」などを登録可能である。商品状態の入力エリア
は、「新品同様」、「良好」、「普通」、「キズあ
り」、「動作不能」などに分かれており、これもプルダ
ウンメニューにより選択可能である。
【0024】商品説明入力エリアは、出品者が自由に記
述することができ、商品のPRや商品の補足説明を記述
することができる。写真貼付エリアは、出品物の写真画
像をGIF,BMPまたはJPEG形式で用意している
場合に、当該ファイルのURLを指定できるようになっ
ている。
【0025】オークション形式入力エリアは、ノーマ
ル、ダッチ等のオークション形式をプルダウンメニュー
で選択できるようになっている。さらに、出品者は開始
価格と出品個数を設定するようになっている。
【0026】また、本実施形態における特徴として、当
該出品を他のオークションサイト(たとえばオークショ
ンサイト11)でも公表するか否か(オープン/クロー
ズ)を選択できるようになっている。
【0027】このように特定テーマオークションインタ
ーフェース画面8の出品登録ページで入力されたデータ
は、オークションデータベース10に図3で説明したよ
うな形式で登録される。
【0028】オークションデータベース10では、出品
者(特定ユーザ7a)が入力したオークションデータ
(図3の31〜36)を基にオークション開始時に使用
される現在価格41、入札数42および現在権利者43
等のデータを付加する。
【0029】前記オークションデータベース10に登録
された情報は、特定テーマオークションインターフェー
ス画面8を通じて、特定テーマサイト6に参加している
他の特定ユーザ7b,7cが閲覧することができる。
【0030】このとき、特定テーマオークションインタ
ーフェース画面8に表示される出品情報ページは図5に
示す通りである。この出品情報ページはオークションデ
ータベース10に格納された前記オークションデータに
リンクされており、商品名、現在価格、入札数等が表示
される。
【0031】特定ユーザ(たとえば7b)は、図5に示
された出品情報を参照して、入札を希望する場合には、
同図の下方に表示されている入札受付画面より自分のI
Dおよびパスワードなどを入力し入札に参加する。この
ようにして参加した入札希望者(特定ユーザ7b)のデ
ータはオークションデータベース10に直ちに反映され
て、当該データベースが更新される。
【0032】このように、特定テーマサイト6のオーク
ション機能は、オークションを専門にしているオークシ
ョンサイト11のオークションサーバ2で実現されてい
る。しかし、特定ユーザ7a,7b,7cには、特定テ
ーマサイト6のオークション機能がオークションサーバ
2で実現されていることを意識させることなく、特定テ
ーマサイト6内でのオークションとして利用することが
できる。また、特定テーマサイト6の運営者としては、
複雑なオークション機能を自身で構築するとこなく、ノ
ウハウや技術の蓄積のあるオークション専門のサーバ運
営業者によるインターフェース画面およびオークション
データベースを利用してオークションを実現できるた
め、オークションのためのメンテナンスに煩わされるこ
とがない。
【0033】一方、出品者(特定ユーザ7a)は、当該
出品を自身が所属している特定テーマサイト6でのオー
クション(特定テーマオークションインターフェース画
面8を通じたオークション)に限定するか否かを出品登
録ページ(図4)で選択できるようになっている。ここ
で「クローズ」を選択した場合には、当該出品は、特定
テーマサイト6の特定テーマオークションインターフェ
ース画面8を通じてしか公表されず、この場合には当該
特定テーマサイト6に参加している特定ユーザ7b,7
cしかその出品情報(図5)を閲覧することはできな
い。
【0034】一方、図4の出品登録ページで「オープ
ン」を選択した場合には、当該出品情報は、オークショ
ンデータベース10を通じてオークションサイト11の
テーマ別オークションインターフェース画面12よりリ
ンクが許可されるため、このオークションサイト11を
閲覧している一般ユーザ12a,12b,12cも当該
出品物のオークションの入札に参加することができる。
このとき、一般ユーザ12a,12b,12cに提供さ
れるテーマ別オークションインターフェース画面13も
図5に示したものと同様となる。
【0035】上記実施例では、ユーザが出品してそれに
対して入札するオークションについて説明した。しか
し、本発明はそれに限定されず、例えば、ユーザの購入
申し出に対してアイテムを販売する者が入札する逆オー
クションにも適用することができる。
【0036】以上、本発明の保護範囲は、上記の実施の
形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記
載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
【0037】
【発明の効果】以上、本発明によれば、特定テーマのサ
イトに対してオークション機能を容易に付加するととも
に、この特定テーマのオークション機能を一般オークシ
ョン機能と連携させることにより、システム全体のオー
クション機能を活性化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるネットワーク構成図
である。
【図2】本発明の実施形態における特定テーマサイトと
オークションサイトとの連携を示す機能ブロック図であ
る。
【図3】本発明の実施形態におけるオークションデータ
ベースのデータ構造を示す図である。
【図4】本発明の実施形態における出品登録ページの画
面構成を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態における出品情報ページの画
面構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 サイト運営者サーバ 2 オークションサーバ 3 ネットワーク 4a,4b ユーザ端末 5a,5b ユーザ端末 7a,7b,8c 特定ユーザ 8 特定テーマオークションインターフェース
画面 10 オークションデータベース 11 オークションサイト 12a,12b,12c 一般ユーザ 13 テーマ別オークションインターフェース画

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定のユーザ向けの運営サイトに加入して
    いる特定ユーザからの入札および出品を受け付ける特定
    ユーザ向けインターフェース画面を有し、該特定ユーザ
    向けインターフェース画面の入力および出力データはネ
    ットワークを経由して接続されたオークションデータベ
    ースと連携され、 さらに別のサイトのオークションのためのインターフェ
    ース画面を有し、当該別のサイトのオークション用イン
    ターフェース画面の入力および出力データはネットワー
    クを介して該オークションデータベースに連携されてお
    り、 いずれか一方のインターフェース画面からの入力または
    出力データは前記オークションデータベースを介して他
    方のインターフェース画面に反映されることを特徴とす
    るネットワークを用いたオークションシステム。
  2. 【請求項2】前記オークションデータベースに蓄積され
    るデータには、前記特定のユーザ向けの運営サイトのみ
    での入札を許可するか、または他のサイトからの入札も
    許可するか否かを示す許可情報が付加されていることを
    特徴とする請求項1記載のネットワークを用いたオーク
    ションシステム。
  3. 【請求項3】前記特定ユーザ向けインターフェース画面
    は、前記別のオークションのためのサイトが登録された
    オークションサーバに登録されていることを特徴とする
    請求項1記載のネットワークを用いたオークションシス
    テム。
  4. 【請求項4】前記特定ユーザ向けの運営サイトが登録さ
    れている特定サイトサーバ内に登録され、当該運営サイ
    トを構成するHTMLファイル内に、前記特定ユーザ向
    けインターフェース画面のアドレスがリンク先タグとし
    て記述されていることを特徴とする請求項3記載のオー
    クションシステム。
  5. 【請求項5】ネットワークを介して登録された出品また
    は購入申出されたアイテムに対して、ネットワークを介
    して入札を受け付けるネットワークを利用したオークシ
    ョンの方法において、 前記登録されたアイテムデータと、入札データを少なく
    とも有するオークションデータベースを構築する工程
    と、 オークションサイトにリンクされ、入力、出力データ
    が、前記オークションデータベースと連携される専用オ
    ークションインターフェース画面を構築する工程と、 特定ユーザ向けサイトにリンクされ、入力、出力データ
    が、前記オークションデータベースと連携される特定ユ
    ーザ向けオークションインターフェース画面を構築する
    工程と、 前記特定ユーザ向けサイトに加入している特定ユーザに
    よる、前記特定ユーザ向けオークションインターフェー
    ス画面からの出品または購入申し出、及び入札要求に応
    答して、当該要求を前記オークションデータベースに反
    映する工程と、 当該オークションデータベースに基づいて、前記専用オ
    ークションインターフェース画面の出力データを形成す
    る工程とを有することを特徴とするネットワークを利用
    したオークションの方法。
  6. 【請求項6】前記オークションデータベースに蓄積され
    るデータには、前記特定のユーザ向けの運営サイトのみ
    での入札を許可するか、または他のサイトからの入札も
    許可するか否かを示す許可情報が付加され、 前記許可情報が許可しない場合は、前記他のサイトのオ
    ークションインターフェース画面でアイテムの表示が行
    われず、前記許可情報が許可する場合は、前記他のサイ
    トのオークションインターフェース画面でアイテムが表
    示され、入札が受け付けられることを特徴とする請求項
    5に記載のネットワークを利用したオークション方法。
  7. 【請求項7】更に、前記特定ユーザ向けサイトに、前記
    特定ユーザ向けオークションインターフェース画面のリ
    ンクを形成する工程と、 前記特定ユーザ向けサイトから前記リンクを介してのア
    クセス要求に応答して、前記特定ユーザ向けオークショ
    ンインターフェース画面を表示する工程とを有すること
    を特徴とする請求項5に記載のネットワークを利用した
    オークション方法。
JP2000246624A 1999-08-16 2000-08-16 ネットワークを用いたオークションシステム Expired - Lifetime JP4445654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246624A JP4445654B2 (ja) 1999-08-16 2000-08-16 ネットワークを用いたオークションシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-230054 1999-08-16
JP23005499 1999-08-16
JP2000246624A JP4445654B2 (ja) 1999-08-16 2000-08-16 ネットワークを用いたオークションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001125990A true JP2001125990A (ja) 2001-05-11
JP4445654B2 JP4445654B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=26529116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246624A Expired - Lifetime JP4445654B2 (ja) 1999-08-16 2000-08-16 ネットワークを用いたオークションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148743A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nomura Research Institute Ltd 商品販売システム及び商品販売方法並びに商品販売プログラム
JP2012523606A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 ハブページ カンパニー,リミテッド ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148743A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nomura Research Institute Ltd 商品販売システム及び商品販売方法並びに商品販売プログラム
JP2012523606A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 ハブページ カンパニー,リミテッド ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445654B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021941B2 (ja) ハイパーテキストタッギングコンベンションにより通信するネットワーク上の販売サービスをカスタマイズするための方法およびシステム
US9524090B1 (en) Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects
TW541471B (en) A system, method and article of manufacture for advanced information gathering utilizing web technology
JP6097346B2 (ja) オンラインコミュニティにおける方法、システム及びコンピュータ可読記録媒体
WO2008112897A1 (en) System for supporting electronic commerce in social networks
JP2002032335A (ja) 画面表示方法および画面表示システム
JP2000155725A (ja) 取引仲介システム、取引仲介管理方法、端末装置および情報送受信システム
JP2002329050A (ja) 情報提供方法及び装置
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
JP2008102629A (ja) コミュニティ形成システム
JP3738339B2 (ja) 情報機器
US20050209932A1 (en) Interactive online marketplace system and method
US8417599B2 (en) Method and system for browsing and ordering from catalogs via the internet
JP2001216398A (ja) ネットワークを用いたギフトシステムおよび方法
JP4445654B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
WO2000039738A1 (en) On-line gift registry system and method
JP2002352139A (ja) 営業活動支援システム並びに営業活動支援方法及びサーバ並びにコミュニケーション方法
Eriksson et al. To each and everyone an agent: augmenting web-based commerce with agents
JP2002024321A (ja) 建築工程報告システムおよびその方法
JP3941916B2 (ja) サービス提供者支援システム
JP2001331745A (ja) データサービス方法、データ処理システム、上位処理装置、情報記憶媒体
JP2002082883A (ja) 電子メールを利用したユーザサポートシステム
JP2001282719A (ja) 通信システム及び方法、並びに契約者端末
JP2002157463A (ja) 商品取引支援装置及び方法並びに商品取引支援を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term