JP2012523606A - ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法 - Google Patents

ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523606A
JP2012523606A JP2012504564A JP2012504564A JP2012523606A JP 2012523606 A JP2012523606 A JP 2012523606A JP 2012504564 A JP2012504564 A JP 2012504564A JP 2012504564 A JP2012504564 A JP 2012504564A JP 2012523606 A JP2012523606 A JP 2012523606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blog
sales
product
scrap
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522553B2 (ja
Inventor
ソンオク ジョ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012523606A publication Critical patent/JP2012523606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522553B2 publication Critical patent/JP5522553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本発明は、既存のブログを介した商品広報方法と、ブログ方式のインターネットショッピングモール販売装置及び方法が、商品販売増大にあまり寄与できないことを改善するために、インターネットショッピングモール、オープンマーケットシステム及びコンテンツ販売システムにブログスクラップセールスモジュールを連係して構成し、商品・コンテンツの販売ページと競売ページを、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、ブログの記事として掲載し、広報用ブログサイトで商品・コンテンツの販売及び競売を直接行えるようにし、ブログに記事として掲載したブロガーには販売に対する補償をする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネットショッピングモール、オープンマーケット及びコンテンツ販売サイトの商品販売ページ及び競売ページをブログの記事として掲載し、広報用ブログサイトで直接商品・コンテンツの販売及び競売ができるようにした、ブログスクラップセールスモジュールを用いた商品・コンテンツ販売装置及び方法に関するものである。
一般に、「ブログ(Blog)」は、1人メディアであって、インターネットサーフィン日誌(Web Log)またはインターネット日記を意味し、ネットユーザーがコラム、日記、記事、日常事などを掲載できる一種のサイトのことを指す。
ブログは、個人空間を介して活発な話し合いが可能な双方向コミュニケーションの性格を有し、有形または無形のコミュニティ領域を形成する。本発明でいうブログは、一般のブログはもとより、ブログショップも含む。
かかるブログの特性を用いて、先行技術ではブログを介した様々なインターネットショッピングモール販売装置及び方法を提示してきた。
米グーグル社(Google)は、自社の検索広告プログラムであるアドワーズ(AdWords)においてブログに広報文句を掲載し、その単語を潜在的消費者がクリックすることで該当の商品の販売サイトへと移動できるようにしている。
この場合、潜在的消費者に連想単語を用いて商品を広報する効果はあるが、販売サイトに移動して詳細な商品情報を見る消費者の数はごく少ないという短所がある。
韓国公開特許公報第10−2006−0031471号では、ブログショップ登録段階、商品ポスティング段階、スポンサー登録段階、商品注文段階、商品状態掲示段階、商品状態確認段階からなるブログショップを用いた電子商取引方法が提示されている。なお、韓国公開特許公報第10−2008−0030202号では、登録会員にマイページ及びブログを提供する段階;ショッピングモールのURLデータ及び商品イメージデータを含む商品情報を受ける段階;個人指定カテゴリーや推薦商品カテゴリー、新商品カテゴリー、ヒット商品カテゴリーまたは共同購買・競売カテゴリーのいずれかのカテゴリーに前記商品情報をアップロードして前記ブログ内に掲載する段階;及び、商品情報をブログ訪問者に提供する段階を具備する、ブログを用いたインターネットショッピングモール広報及び販売方法が提示されている。
これらの先行技術は、ブログにショッピングモール機能を付け加えて新しいインターネット販売装置及び方法を提示したものである。
一方、販売者にとっては、既存のショッピングモール販売装置やオープンマーケット販売装置に比べてより販売に有利な上記のブログショップ方式の販売装置を選択することが可能になった。
しかしながら、インターネットショッピングモールやオープンマーケットを介した売買及び競売方法が最も一般的な方法と定着しているインターネット電子商取引市場において、上記のブログショップ方法は独自の技術的利点を明確に有するにもかかわらず、販売者に選択してもらえることは難しいという現実にぶつかり、現在は、上記先行技術のブログショップ方式を適用したインターネットショッピングサイトはほとんど存在していない状況である。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、インターネットショッピングモール、オープンマーケット、またはコンテンツ販売サイトの商品販売ページ及び競売ページをブログの記事として掲載することで、ブログに掲載された商品販売ページ及び競売ページで消費者が直接商品購買及び競売入札を行うことができ、スクラップ販売補償を希望するブロガーが商品販売ページ及び競売ページを広報用ブログサイトに掲載することで、潜在的消費者への商品露出及び販売を増加させることができる、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係るブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売装置は、インターネットショッピングモールまたはオープンマーケットのサーバーにブログスクラップセールスモジュール(Blog Scrap sales module)を構成し、該ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、商品販売ページ及び競売ページのURL(Uniform Resource Locator)にブロガー認識情報を追加し、該URLをアイフレーム(iframe)タグで包んで、広報用ブログサイトの記事編集機能と連係してブログ記事として掲載し、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売及び競売ページで商品販売及び競売が直接行われるようにし、販売や競売が完了すると、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールに販売報償金をペイパル(Paypal)で送金することによって達成される。
また、本発明に係るブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法は、
ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモールまたはオープンマーケットに、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階と、
ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットショッピングモールまたはオープンマーケットに登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の販売ページ及び競売ページをブログの記事として掲載し、誰がどのページをどこに掲載したかをデータベースに保存するブログ掲載段階と、
ブログに掲載された商品販売ページ及び競売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事に商品販売ページ及び競売ページが複製されるようにし、誰がどのページをどこに掲載したかをデータベースに保存するブログ伝播段階と、
広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売ページ及び競売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムによって該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をデータベースに保存し、宛先に商品が配送されるように販売者に注文データを転送したり、コンテンツ商品をファイルダウンロードやオンライン照会により購買者に配送する商品販売段階と、
ブログスクラップセールスモジュールの制御部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メールに、販売補償請求情報を送信したり、ブログ販売報償金を、ペイパルを用いて送る販売補償段階と、からなることによって達成される。
以上説明した通り、本発明は、インターネットショッピングモール、及び音楽、映画、漫画、イメージ、ソフトウェア、ゲームなどのコンテンツ販売サイトだけでなく、オープンマーケットにおいても適用することができ、商品販売機能の他に、入札による競売機能まで行うことができるため、商品の購買者及び販売者の他、該当の商品をスクラップしたブロガーまで1つのコミュニティとし、商品のマーケティング伝播速度を高めることができる。
本発明に係るブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置を示すブロック図である。 本発明に係るブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置の構成要素を示すブロック図である。 本発明に係るブログスクラップセールスモジュールの構成要素を示すブロック図である。 本発明に係るインターネットショッピングモール定価販売システム(SRタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図である。 本発明に係るインターネットショッピングモール定価販売システム(SRタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るインターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図である。 本発明に係るインターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るオープンマーケット定価販売システム(ORタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図である。 本発明に係るオープンマーケット定価販売システム(ORタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るオープンマーケット競売販売システム(OAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図である。 本発明に係るオープンマーケット競売販売システム(OAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。 本発明に係るオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図である。 本発明に係るオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
本発明で説明される商品は売買されるもので、オンライン音楽、映画、漫画、イメージ、ソフトウェア、ゲームなどのデジタルコンテンツ商品も含む。
以下、本発明の好適な実施例を、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置を示すブロック図で、インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10及び広報用ブログシステム30にそれぞれブログスクラップセールスモジュール100が連係する構成となっている。
まず、インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10について説明する。
本発明に係るインターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10は、ユーザーコンピュータウェブブラウザ20上に表示されたインターネットショッピングモールまたはオープンマーケットの商品販売・競売ページをブログの記事として掲載し、広報用ブログサイトで直接商品の販売及び競売を支援するシステムであり、電子商取引を運営する方式と関連して、サイト方式にでおいては単一販売者が運営するショッピングモールシステムと多数の販売者が参加するオープンマーケットシステムとに分類し、商品種類及び販売方法においては商品定価販売システム、商品競売販売システム及びコンテンツオンライン配送販売システムに分類する。
すなわち、本発明に係るインターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10は、ショッピングモール定価販売システム、ショッピングモール競売販売システム、オープンマーケット−定価販売システム、オープンマーケット競売販売システム、ショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム、オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システムから選択されたいずれか1つとする。
そして、本発明に係るインターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10は、提携販売連係部11、商品販売・競売処理部12、取引DB13、商品情報登録部14、商品DB15、商品販売・競売情報表示部16で構成される。
提携販売連係部11は、インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステムに構成される部分で、商品販売及び競売が完了した場合、ブログスクラップセールスモジュール100の販売補償処理部130を呼び出して取引関連情報を転送する。
すなわち、提携販売連係部11はブログスクラップセールスモジュールに販売情報を伝達する役割を果たし、この提携販売連係部11から伝達された販売情報は、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部130で処理される。
商品販売・競売処理部12は、商品販売ページ及び競売ページの一側に注文ボタン131を具備し、該当の商品に関する注文情報を取引DB13に保存すると同時に、注文された商品が宛先に配送されるように配送用端末機に注文データを転送したり、コンテンツ商品である場合は、ファイルダウンロードやオンライン照会及び再生により購買者に商品を配送する役割を果たす。
すなわち、購買者から注文された商品の配送完了を確認したり、または、配送してから一定期間が経過すると、商品販売者に販売金額が送金されるように決定し、該当の取引が広報用ブログサイトに掲載された商品販売・競売ページで発生したか否かを判断し、そうであれば、提携販売連係部11を介して取引DB13からブログ販売補償に必要な情報を検索し、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部130に転送する。
取引DB13は、該当の商品に関する注文情報を保存する。
商品情報登録部14は、該当の商品が位置している商品販売・競売ページURL、商品価格、販売者のe−メール及び電話番号、及び販売補償情報を登録して、商品DB15に保存する役割を果たす。
商品販売・競売情報表示部16は、商品販売及び競売情報をインターネットショッピングモールまたはオープンマーケットの商品販売・競売ページに表示する役割を果たす。
次に、ブログスクラップセールスモジュールについて説明する。
本発明に係るブログスクラップセールスモジュール100は、商品販売ページ及び競売ページのURL(Uniform Resource Locator)にブロガー認識情報を追加し、このURLをアイフレーム(iframe)タグで包んで、広報用ブログシステムのブログ記事生成/編集部と連係してブログ記事として掲載した後、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売及び競売ページで商品販売及び競売を直接進行させ、販売や競売が完了すると、ブログ記事として掲載をした行為者のe−メールに販売報償金をペイパル(Paypal)で転送する機能を担うものである。
このブログスクラップセールスモジュール100は、図3に示すように、スクラップ処理部110、スクラップDB120、販売補償処理部130、スクラップ販売DB140、ブログ記事入力連係部150で構成される。
アイフレームタグは、1つのページ内に別のページを表示させるタグである。
例えば、インターパークという商品販売サイトをアイフレームにすると、タグソース<iframesrc=”http://www.interpark.co.kr” width=”500” height=”300”></iframe>が構成される。
本発明に係るブログスクラップセールスモジュール100は、BSS(Blog Scrap Sales)管理サーバーに設置されて管理される。
ここで、BSS管理サーバーは、独立して構成されてもよく、ブログスクラップセールスサービスを希望するインターネットショッピングモール・オープンマーケットシステムのサーバーにブログスクラップセールスモジュール100を設置して構成されてもよい。
スクラップ処理部110は、インターネットショッピングモールまたはオープンマーケットの商品販売・競売ページの一側にスクラップボタン111を具備し、このボタンがユーザーにより動作された時、該当の商品販売・競売ページのインターネットアドレスであるURL、ユーザーのe−メール、商品販売・競売ページを掲載しようとするブログのURL、及びユーザーのID及びパスワードをユーザーから受けてスクラップDB120に保存し、ブログ記事入力連係部150を呼び出し、広報用ブログシステムのブログ記事生成・編集部を介して広報用ブログシステムに商品販売・競売ページを記事として掲載する。
この場合、多数のユーザーによる商品販売・競売ページのブログ掲載を区別するために、商品販売・競売ページのURLにブロガーのe−メール、または、ブロガーを区別できる特別なパラメタを追加してユーザー標識としてスクラップDB120に保存し、ブログに掲載して表示される商品販売・競売ページもブロガー標識がされているURLを使用する。
スクラップDB(Database)120は、スクラップ処理部110で1つのブログ記事として掲載された商品販売・競売ページのインターネットアドレスであるURLを保存すると同時に、ブロガーのe−メール、記事が掲載されたブログのURL、スクラップ日時などを含むブログスクラップ関連情報をスクラップ件別に保存する役割を果たす。
また、商品販売・競売ページのURLを保存しながら、ユーザーを唯一に区別できるe−メールなどの特別な標識を、商品販売・競売ページのURLに付けて保存することによって、この標識されたURLがブログに掲載されたり、商品取引が発生したりした時、同一商品の販売・競売ページであっても、掲載したブロガーを区別することができる。
販売補償処理部130は、広報用ブログサイトに掲載された商品販売・競売ページを介して商品販売または競売が完了した時、インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム10の提携販売連係部11を介して呼び出されて、ブログに記事を掲載したブロガーのe−メールに、販売完了に関する情報と販売補償を請求するようとの案内を送信したり、該当のブロガーにペイパルで販売報償金を転送するように制御する。
すなわち、ブログスクラップセールスモジュール100は、提携販売連係部11を介して商品販売ページ及び競売ページの商品コード、商品名、価格、販売補償情報をインターネットショッピングモール・オープンマーケットシステムから受信し、それらを、販売補償処理部130の制御の下に、スクラップ販売DB140に保存する。以降、ブログスクラップセールスモジュール100は、ブログスクラップ時に商品販売・競売ページのURLに添付されたブロガー区別標識を用いてスクラップDB120を検索することで、該当の商品販売・競売ページをブログ記事として掲載したブロガーのe−メールを探索し、このブロガーのe−メールに、該ブロガーが販売補償を受領できるように販売報償金をペイパルで転送したり、ブロガーが販売補償を請求するように案内文をe−メールや短文メッセージとして転送したりする。
スクラップ販売DB140は、ブログ記事として掲載された商品販売・競売ページで取引が完了した場合、販売完了した商品販売・競売ページのURL、ブロガーのe−メール、注文日時、価格、ブログ販売報償金、販売補償処理の完了したか否かなどを保存する役割を果たす。
ブログ記事入力連係部150は、広報用ブログサイトに商品販売ページ及び競売ページを掲載するためにブログスクラップセールスモジュールと連係させ、ブログ記事生成・編集部31を介して広報用ブログサイトに商品販売ページ及び競売ページを記事として掲載する役割を果たす。
ブログ記事入力連係部150は、広報用ブログシステム30のブログ記事生成・編集部31を呼び出すことで実行される。
そして、ブログ記事生成・編集部31は、広報用ブログシステム30を含む大部分のブログシステムに存在するもので、ブログスクラップセールスモジュールとの連係のために特別にソフトウェア的な変更を加える必要はなく、ブログ記事入力連係部150で各広報用ブログシステム30に合わせて構成するようになる。
本発明に係る広報用ブログシステム30は、ブログスクラップセールスモジュールを介してブログ記事としてスクラップされた特定商品販売ページ及び競売ページを、広報用ブログサイトに掲載して広報するもので、ブログ記事生成・編集部31、ブログ記事DB32、ブログ記事表示部33などで構成されたブログシステムである。
ブログ記事生成・編集部31は、ブログ記事を広報用ブログサイトに生成し、記事の内容を編集する役割を果たす。
ブログ記事DB32は、広報用ブログシステムに記録された全ての記事を保存するもので、本発明の一実施例において、1つのブログ記事として生成されて編集された商品販売・競売ページのインターネットアドレスであるURLとブロガーの個人認識情報などのブログスクラップ関連情報をスクラップ件別に保存する役割を果たす。
ブログ記事表示部33は、広報用ブログサイトに、ブログ記事生成・編集部31を介してブログ記事DB32に保存された記事を画面として表示する役割を果たし、本発明の一実施例において、1つのブログ記事として生成されて編集された特定商品販売・競売ページのURLをブログ記事として表示する役割を果たす。
次に、本発明では、電子商取引を運営する方式において、サイト方式では、単一販売者が運営するショッピングモールと多数の販売者が参加するオープンマーケットとに分類し、商品種類及び販売方法では、商品定価販売方法、商品競売販売方法及びコンテンツオンライン配送販売に分類する。オンライン音楽、映画、漫画、イメージ、ソフトウェア、ゲームなどのコンテンツ販売サイトも、サイト方式によってショッピングモールとオープンマーケットとに分類できる。
したがって、本発明に係るブログスクラップセールスモジュールの各構成要素は、ショッピングモール定価販売システムと連係して“SR(Shoppingmall Regular)”タイプとされたり、ショッピングモール競売販売システムと連係して“SA(Shoppingmall Auction)”タイプとされたり、オープンマーケット−定価販売システムと連係して“OR(Openmarket Regular)”タイプとされたり、オープンマーケット競売販売システムと連係して“OA(Open market Auction)”タイプとされたり、ショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システムと連係して“SC(Shoppingmall Contents)”タイプとされたり、オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システムと連係して“OC(Openmarket Contents)”タイプとされたりすることができる。
これを、表1に整理する。

図4は、本発明に係るインターネットショッピングモール定価販売システム(SRタイプ)において、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図5は、本発明に係るインターネットショッピングモール定価販売システム(SRタイプ)において、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモール定価販売システム(SRタイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S100)。
すなわち、インターネットショッピングモール事業者が、ブログスクラップセールス機能が支援されるインターネットショッピングモールに、商品の品目、金額、商品説明などの商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、商品情報と代行販売補償情報は、インターネットショッピングモールサイトにおいて電子商取引機能がプログラムされた商品販売ページとして一般人に露出される。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットショッピングモール定価販売システム(“SR”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の販売ページをブログの記事として掲載し、このブログ記事の掲載者e−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置を、SR用スクラップDB120に保存する(S110)。
すなわち、ブロガーは、インターネットショッピングモール定価販売サイトの商品販売ページに登録された商品情報とブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、BSS(Blog Scrap Sales)管理サーバーに、ブログURLまたは商品販売ページが収録された記事のURL情報と一緒に保存する。
次に、ブログに掲載された商品販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をSR用スクラップDB120に保存して、ブログを伝播させる(S120)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部に商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、商品販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載されている商品販売ページを確認し、登録された商品情報とブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意しておいたボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出された商品販売ページは、多数のブロガーによって多数のブログサイトに伝播されて行く。
そして、商品販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのSR用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載したか追跡でき、よって、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載された商品販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
続いて、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムによって該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をSR用スクラップ販売DBに保存し、注文商品を宛先に配送する(S130)。
すなわち、商品購買者がブログ記事として掲載された商品販売ページを閲覧し、一側に構成された注文ボタンを用いて商品注文をすると、注文ボタンに連係しているSR用商品販売処理部が、該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文された商品が宛先に配送されるように配送用端末機に注文データを転送する。
そして、ブログにおいて商品購買者が電子商取引機能のプログラムされた注文ボタンを用いて商品を購買すると、ショッピングモールシステムの商品販売処理部は、固有取引番号を与え、販売日時、品目、金額などの販売情報を、ブログURLアドレス(または、商品販売ページが収録された記事のURLアドレス)と一緒にSR用取引DBに保存する。
そして、SR用取引DB中の注文された商品と、インターネットショッピングモールシステムの商品DBを検索し、注文数量分を宛先に配送するようとの注文を配送用端末機に転送し、配送担当者は注文商品を配送する。
次に、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メールに販売補償請求情報を送信したり、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送する(S140)。
すなわち、商品配送の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御し、商品販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、商品販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、商品販売ページURLをスクラップDBから検索して、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールにブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他、振込み、サイバーマネーで該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーのe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事として掲載された販売ページのURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
[インターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ):ブログスクラップセールス過程]
図6は、本発明に係るインターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図7は、本発明に係るインターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモール競売販売システム(SAタイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S200)。
すなわち、ブログスクラップセールス機能の支援されるインターネットショッピングモール競売サイトに、競売商品の品目、競売金額、競売商品説明などの競売商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、競売商品情報と代行販売補償情報は、インターネットショッピングモール競売サイトにおいて電子商取引機能のプログラムされた商品競売ページとして一般人に露出される。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットショッピングモール競売販売システム(“SA”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の競売ページをブログの記事として掲載し、当該ブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、競売ページの掲載位置を、SA用スクラップDB120に保存する(S210)。
すなわち、ブロガーは、インターネットショッピングモール競売サイトの競売商品販売ページに登録された競売商品情報とブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、競売商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、これをブログURLまたは競売商品販売ページが収録された記事のURL情報と一緒に、BSS管理サーバーに保存する。
次に、ブログに掲載された商品競売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて、所望の広報用ブログサイトの記事として商品競売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をSA用スクラップDB120に保存してブログを伝播させる(S220)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成/編集部に競売商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、競売商品販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載された競売商品販売ページを確認し、第三のブロガーが、登録された商品情報及びブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、競売商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出された競売商品販売ページは、多数のブロガーにより多数のブログに伝播されて行く。
そして、競売商品販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのSA用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載をしたか追跡することができ、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載された競売商品販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
次いで、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品競売ページの一側に構成された入札ボタンを用いて入札すると、連係しているプログラムによって、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、該当の商品に関する落札情報を保存すると同時に、落札商品の競売ページURL、落札日時、価格、ブログ販売補償情報をSA用スクラップ販売DBに保存し、落札商品を宛先に配送する(S230)。
すなわち、広報用ブログサイトの競売商品販売ページの一側に構成された入札ボタンを用いて該当の商品に対する入札をすると、入札ボタンに連係しているSA用商品販売処理部が、該当の商品に関する入札情報(入札された商品のページID、入札日時、価格、ブログ販売報償金)を保存すると同時に、落札された商品が宛先に配送されるように、配送用端末機に落札データを転送する。
すなわち、ブログにおいて商品購買者が、競売機能のプログラムされた入札ボタンを用いて商品競売に入札すると、インターネットショッピングモールシステムは、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、固有競売番号、落札日時、品目、金額などの落札情報を、ブログURLアドレス(または、ウェブコンテンツが収録された記事のURLアドレス)と一緒にSA用取引DBに保存する。
そして、SA用取引DB中の注文された商品と、インターネットショッピングモールシステムの商品DBを検索し、注文数量分を宛先に配送するようとの注文を配送用端末機に転送し、配送担当者は注文商品を配送する。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする(S240)。
すなわち、商品配送の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御し、競売商品販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、競売商品販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、商品販売ページURLをスクラップDBから検索して、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールにブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他に、振込み、サイバーマネーにより該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事掲載された販売ページURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
[オープンマーケット定価販売システム(ORタイプ):ブログスクラップセールス過程]
図8は、本発明に係るオープンマーケット定価販売システム(ORタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図9は、本発明に係るオープンマーケット定価販売システム(ORタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールの構成されたオープンマーケット定価販売システム(ORタイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S300)。
すなわち、ブログスクラップセールス機能の支援されるオープンマーケット定価販売サイトに、商品の品目、金額、商品説明などの商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、商品情報及び代行販売補償情報は、オープンマーケット定価販売サイトで電子商取引機能のプログラムされた商品販売ページとして一般人に露出される。
次いで、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケット定価販売システム(“OR”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の販売ページをブログの記事として掲載し、当該ブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置を、OR用スクラップDB120に保存する(S310)。
すなわち、ブロガーは、オープンマーケット定価販売サイトの商品販売ページに登録された商品情報及びブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、これを、ブログURLまたは商品販売ページが収録された記事のURL情報と一緒にBSS管理サーバーに保存する。
続いて、ブログに掲載された商品販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をOR用スクラップDB120に保存してブログを伝播させる(S320)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部に商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、商品販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載された商品販売ページを確認し、第三のブロガーが、登録された商品情報及びブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出された商品販売ページは、多数のブロガーによって多数のブログに伝播されて行く。
そして、商品販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのOR用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載をしたかを追跡することができ、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載された商品販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
続いて、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をOR用スクラップ販売DBに保存し、注文商品が宛先に配送されるように販売者に注文データを転送する(S330)。
すなわち、ブログにおいて商品購買者が電子商取引機能のプログラムされた注文ボタンを用いて商品を購買すると、オープンマーケットシステムの商品販売処理部は、固有取引番号を与え、販売日時、品目、金額などの販売情報をブログURLアドレス(または、商品販売ページが収録された記事のURLアドレス)と一緒に、OR用取引DBに保存する。
そして、OR用取引DB中の注文された商品と、オープンマーケットシステムの商品DBを検索し、該当の商品を宛先に配送するようとの注文を配送用端末機に転送し、オープンマーケットに該当の商品を登録した販売者は注文商品を配送する。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする(S340)。
すなわち、商品配送の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御し、商品販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、商品販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、商品販売ページURLをスクラップDBから検索してブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールに、ブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他、振込み、サイバーマネーで該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーのe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事掲載された販売ページURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
販売者には、商品販売金額から、ブログスクラップセールス販売報償金とオープンマーケットシステムの使用による各種手数料及び費用を除いた金額を、送金する。
[オープンマーケット競売販売システム(OAタイプ):ブログスクラップセールス過程]
図10は、本発明に係るオープンマーケット競売販売システムにおいてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図11は、本発明に係るオープンマーケット競売販売システムにおいてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールが構成されたオープンマーケット競売販売システム(OAタイプ)に商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S400)。
すなわち、ブログスクラップセールス機能が支援されるオープンマーケット競売サイトに、競売商品の品目、競売金額、競売商品説明などの競売商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、競売商品情報及び代行販売補償情報は、オープンマーケット競売サイトで電子商取引機能のプログラムされた商品競売ページとして一般人に露出される。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケット競売販売システム(”OA”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の競売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、競売ページの掲載位置(URL)を、OA用スクラップDB120に保存してブログを掲載する(S410)。
すなわち、ブロガーは、オープンマーケット競売サイトの競売商品販売ページに登録された競売商品情報とブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、競売商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、これを、ブログURLまたは競売商品販売ページが収録された記事のURL情報と一緒にBSS管理サーバーに保存する。
続いて、ブログに掲載された商品競売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて、所望の広報用ブログサイトの記事として商品競売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をOA用スクラップDB120に保存してブログを伝播させる(S420)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部に競売商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、競売商品販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載された競売商品販売ページを確認し、第三のブロガーが、登録された商品情報とブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、競売商品販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出された競売商品販売ページは、多数のブロガーによって多数のブログに伝播されて行く。
そして、競売商品販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのOA用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載をしたか追跡でき、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載された競売商品販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
続いて、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品競売ページの一側に構成された入札ボタンを用いて入札すると、連係しているプログラムによって、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、該当の商品に関する落札情報を保存すると同時に、落札商品の競売ページURL、落札日時、価格、ブログ販売補償情報をOA用スクラップ販売DBに保存し、落札商品が宛先に配送されるように販売者に注文データを転送する(S430)
すなわち、ブログにおいて商品購買者が競売機能のプログラムされた入札ボタンを用いて商品競売に入札すると、オープンマーケットシステムは、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、固有競売番号、落札日時、品目、金額などの落札情報をブログURLアドレス(または、ウェブコンテンツが収録された記事のURLアドレス)と一緒に、OA用取引DBに保存する。
そして、OA用取引DB中の注文された商品と、インターネットショッピングモールシステムの商品DBを検索し、該当の商品を宛先に配送するようとの注文を配送用端末機に転送し、オープンマーケットに該当の商品を登録した販売者は、落札商品を配送する。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする(S440)。
すなわち、商品配送の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御し、競売商品販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、競売商品販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、商品販売ページURLをスクラップDBから検索して、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールに、ブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ブログ行為者に、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他、振込み、サイバーマネーで該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事掲載された販売ページURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
販売者には、商品落札金額から、ブログスクラップセール販売報償金とオープンマーケットシステムの使用による各種の手数料及び費用を除いた金額を、送金する。
[インターネットショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ):ブログスクラップセールス過程]
図12は、本発明に係るショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図13は、本発明に係るショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールが構成されたショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(SCタイプ)に、販売しようとする音楽、映画、動映像、イメージ、漫画、ソフトウェア、ゲームなどのデジタルコンテンツファイル、コンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S500)。
すなわち、デジタルコンテンツ販売事業者が、ブログスクラップセールス機能の支援されるコンテンツ販売サイトに、コンテンツ品目、金額、コンテンツ説明などのコンテンツ商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、コンテンツ商品情報及び代行販売補償情報は、インターネットショッピングモールサイトにおいて、電子商取引機能のプログラムされたウェブコンテンツとして一般人に露出される。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットコンテンツオンライン配送販売システム(“SC”タイプ)に登録されたコンテンツ情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当のコンテンツの販売ページをブログの記事として掲載し、当該ブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置をSC用スクラップDB120に保存する(S510)。
すなわち、ブロガーは、コンテンツ販売サイトの商品販売ページに登録されたコンテンツ商品情報及びブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、コンテンツ販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、これを、ブログURLまたはコンテンツ販売ページが収録された記事のURL情報と一緒に、BSS管理サーバーに保存する。
続いて、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて、所望の広報用ブログサイトの記事としてコンテンツ販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をSC用スクラップDB120に保存してブログ空間に伝播させる(S520)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部にコンテンツ商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、コンテンツ販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページを確認し、第三のブロガーが、登録されたコンテンツ商品情報及びブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、コンテンツ販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出されたコンテンツ販売ページは、多数のブロガーによって多数のブログに伝播されて行く。
そして、コンテンツ販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのSC用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載をしたか追跡でき、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
続いて、広報用ブログサイトに記事として掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて、該当のコンテンツに関する注文情報を保存すると同時に、注文コンテンツ商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をSR用スクラップ販売DBに保存し、該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置したりすることで注文者に提供する(S530)。
すなわち、ブログにおいてコンテンツ購買者が電子商取引機能のプログラムされた注文ボタンを用いてコンテンツを購買すると、ショッピングモールシステムの商品販売処理部は、固有取引番号を与え、販売日時、品目、金額などの販売情報をブログURLアドレス(または、コンテンツ販売ページが収録された記事のURLアドレス)と一緒にSC用取引DBに保存する。
そして、SC用取引DB中の注文されたコンテンツ商品と、ショッピングモールシステムの商品DBを検索し、該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置することによって注文者に提供する。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする(S540)。
すなわち、コンテンツ提供の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御して、コンテンツ販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、コンテンツ販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、コンテンツ販売ページURLをスクラップDBから検索して、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールに、ブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他、振込み、サイバーマネーで該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事掲載された販売ページURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
[オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ):ブログスクラップセールス過程]
図14は、本発明に係るオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すブロック図であり、図15は、本発明に係るオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ)においてブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法を示すフローチャートである。
まず、ブログスクラップセールスモジュールが構成されたオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(OCタイプ)に、販売しようとする音楽、映画、動映像、イメージ、漫画、ソフトウェア、ゲームなどのデジタルコンテンツファイル、コンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報を登録する(S600)。
すなわち、ブログスクラップセールス機能の支援されるオープンマーケットオンライン配送販売サイトに、商品の品目、金額、商品説明などの商品情報を載せ、ブログスクラップセールスに対する代行販売補償に関する情報を入力する。
そして、商品情報及び代行販売補償情報は、オープンマーケットオンライン配送販売サイトにおいて、電子商取引機能のプログラムされたコンテンツ販売ページとして一般人に露出される。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(“OC”タイプ)に登録されたコンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当コンテンツの販売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置をOC用スクラップDB120に保存してブログを掲載する(S610)。
すなわち、ブロガーは、オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売サイトのコンテンツ販売ページに登録されたコンテンツ商品情報及びブログスクラップセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、コンテンツ販売ページを、適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
この時、ボタンに連係しているスクラップ処理部は、ブロガーを認識できるようなe−メールアドレス、または、携帯電話番号などの個人認識情報を受信し、これを、ブログURLまたはコンテンツ販売ページが収録された記事のURL情報と一緒に、BSS管理サーバーに保存する。
続いて、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて、所望の広報用ブログサイトの記事としてコンテンツ販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をOC用スクラップDB120に保存してブログを伝播させる(S620)。
すなわち、ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部にコンテンツ販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、コンテンツ販売ページがブログ記事に含まれて表示される。
また、第三のブロガーが、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページを確認し、第三のブロガーが、登録されたコンテンツ商品情報及びブログセールスに対する販売代行補償情報を確認する。
そして、ブログに記事としてスクラップするようにあらかじめ用意されているボタンなどのユーザーインターフェースを用いて、コンテンツ販売ページを適切な接近権限のあるブログの記事として掲載する。
このような方法により、インターネット空間に露出されたコンテンツ販売ページは、多数のブロガーによって多数のブログに伝播されて行く。
そして、コンテンツ販売ページがブログに掲載される度に、掲載するブロガーの個人認識情報がBSSモジュールのOC用スクラップDBに共に保存されるので、いずれのブログに誰が掲載をしたか追跡でき、この個人認識情報を用いて、ブログに掲載されたコンテンツ販売ページで取引が発生した場合に販売補償受益者を確認することができる。
続いて、広報用ブログサイトに記事として掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて該当のコンテンツ商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をOC用スクラップ販売DBに保存し、該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置したりすることで注文者に提供する(S630)。
すなわち、ブログにおいてコンテンツ購買者が電子商取引機能のプログラムされた注文ボタンを用いてコンテンツを購買すると、オープンマーケットシステムの商品販売処理部は、固有取引番号を与え、販売日時、品目、金額などの販売情報を、ブログURLアドレス(または、商品販売ページが収録された記事のURLアドレス)と一緒に、OC用取引DBに保存する。
そして、OC用取引DB中の注文されたコンテンツ商品と、オープンマーケットシステムの商品DBを検索して該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置したりすることで注文者に提供する。
続いて、ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする(S640)。
すなわち、コンテンツ提供の完了が確認されると、提携販売連係部11を介してブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を制御し、コンテンツ販売ページをブログに掲載したブロガーへの販売補償処理を行う。
本発明に係る販売補償処理部は、取引の完了後に、当該取引の固有番号、コンテンツ販売ページURL及び注文日時を提携販売連係部11を介して受信し、コンテンツ販売ページURLをスクラップDBから検索して、ブログ記事として掲載した行為者のe−メールを探し、そのe−メールに、ブログ販売報償金請求案内文を送信したり、ペイパルでブログ販売報償金を送ったりする。
ここで、ブログ販売報償金は、ペイパルの他、振込み、サイバーマネーで該当のブロガーに支払うこともでき、あらかじめ定められた商品やサービスで支払うこともできる。
また、販売補償に用いられたブロガーe−メール、報償金の支払われたか否か、支払日時、支払方法、ブログに記事掲載された販売ページURL、取引固有番号などは、スクラップ販売DBに記録して保存する。
販売者には、コンテンツ販売金額から、ブログスクラップセール販売報償金とオープンマーケットシステムの使用による各種の手数料及び費用を除いた金額を、送金する。
100 ブログスクラップセールスモジュール
110 スクラップ処理部
120 スクラップDB
130 販売補償処理部

Claims (11)

  1. インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム(10)にブログスクラップセールスモジュール(100)を構成し、該ブログスクラップセールスモジュール(100)の制御の下に、商品販売ページ及び競売ページのURL(Uniform Resource Locator)にブロガー認識情報を追加し、該URLをアイフレーム(iframe)タグで包んで、広報用ブログシステム30のブログ記事生成・編集部と連係してブログ記事として掲載した後、広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売及び競売ページで商品販売及び競売を直接進行させ、販売や競売が完了すると、ブログ記事を掲載したブロガーのe−メールに、販売報償金をペイパル(Paypal)で送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりすることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置。
  2. ブログスクラップセールスモジュール(100)は、
    インターネットショッピングモールまたはオープンマーケットの商品販売・競売ページの一側にスクラップボタンを具備し、このボタンがユーザーにより動作された時、該当の商品販売・競売ページのインターネットアドレスであるURL、ユーザーのe−メール、商品販売・競売ページを掲載しようとするブログのURL、及びユーザーのID及びパスワードをユーザーから受信し、ブログ記事入力連係部(160)を呼び出して広報用ブログシステムのブログ記事生成・編集部を介して広報用ブログシステムに記事として掲載し、関連情報をスクラップDB(120)に保存するスクラップ処理部(110)と、
    スクラップ処理部(110)を介して、1つのブログ記事としてスクラップされた商品販売・競売ページのインターネットアドレスであるURLを保存すると同時に、ブロガーのe−メール、記事が掲載されたブログのURL、スクラップ日時などのブログスクラップ関連情報を、スクラップ件別に保存するスクラップDB(Database)(120)と、
    広報用ブログサイトに掲載された商品販売・競売ページを介して商品販売または競売が完了した時、インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム(10)の提携販売連係部11を介して呼び出され、ブログに記事を掲載したブロガーのe−メールに、販売完了の情報と販売補償を請求するようとの案内を送信したり、該当のブロガーにペイパルで販売報償金を転送したりするように制御する販売補償処理部(130)と、
    ブログ記事として掲載された商品販売・競売ページで取引が完了した場合、商品販売・競売ページURL、ブロガーe−メール、注文日時、価格、ブログ販売報償金、販売補償処理が完了したか否かなどを保存するスクラップ販売DB(140)と、
    広報用ブログサイトに商品販売ページ及び競売ページを掲載するためにブログスクラップセールスモジュールと連係させ、広報用ブログシステムのブログ記事生成・編集部を介してブログシステムに記事として商品販売ページ及び競売ページを掲載するブログ記事入力連係部(150)と、
    から構成されることを特徴とする、請求項1に記載のブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置。
  3. ブログスクラップセールスモジュール(100)は、
    インターネットショッピングモール定価販売システム(“SR”タイプ)、インターネットショッピングモール競売販売システム(“SA”タイプ)、オープンマーケット定価販売システム(“OR”タイプ)、オープンマーケット競売販売システム(“OA”タイプ)、インターネットショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(“SC”タイプ)、またはオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(“OC”タイプ)のいずれかに構成されることを特徴とする、請求項1に記載のブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置。
  4. インターネットショッピングモール・オープンマーケットシステム(10)は、
    商品販売及び競売が完了した場合、ブログスクラップセールスモジュール(100)の販売補償処理部(130)を呼び出して取引関連情報を転送する提携販売連係部(11)と、
    商品販売ページ及び競売ページの一側に注文ボタンを具備し、該当の商品に関する注文情報を取引DB(13)に保存すると同時に、注文された商品が宛先に配送されるように配送用端末機に注文データを転送したり、コンテンツ商品の場合には、ファイルのダウンロード、またはオンライン照会、再生または設置により購買者に商品を配送する商品販売・競売処理部(12)と、
    該当の商品に関する注文情報を保存する取引DB(13)と、
    該当の商品が位置している商品販売・競売ページURL、商品価格、販売者e−メール及び電話番号を登録して商品DB15に保存する商品情報登録部(14)と、
    商品販売及び競売情報をインターネットショッピングモールまたはオープンマーケットの商品販売・競売ページに表示する商品販売・競売情報表示部(16)と、
    から構成されることを特徴とする、請求項1に記載のブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置。
  5. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモール定価販売システム(“SR”タイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階(S100)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットショッピングモール定価販売システム(“SR”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の販売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置を、SR用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S110)と、
    ブログに掲載された商品販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をSR用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S120)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて、該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をSR用スクラップ販売DBに保存し、注文商品を宛先に配送する商品販売段階(S130)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする販売補償段階(S140)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  6. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモール競売販売システム(“SA”タイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階(S200)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットショッピングモール競売販売システム(“SA”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の競売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者e−メール、ブログ記事の掲載日、競売ページの掲載位置を、SA用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S210)と、
    ブログに掲載された商品競売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品競売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置を、SA用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S220)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載された商品競売ページの一側に構成された入札ボタンを用いて入札すると、連係しているプログラムによって、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、該当の商品に関する落札情報を保存すると同時に、落札商品の競売ページURL、落札日時、価格、ブログ販売補償情報をSA用スクラップ販売DBに保存し、落札商品を宛先に配送する商品販売段階(S230)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする販売補償段階(S240)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  7. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたオープンマーケット定価販売システム(“OR”タイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録させる商品登録段階(S300)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケット定価販売システム(“OR”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の販売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者e−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置を、OR用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S310)と、
    ブログに掲載された商品販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置を、OR用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S320)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載された商品販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて該当の商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をOR用スクラップ販売DBに保存し、注文商品が宛先に配送されるように販売者に注文データを転送する商品販売段階(S330)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送する販売補償段階(S340)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  8. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたオープンマーケット競売販売システム(“OA”タイプ)に、商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階(S400)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケット競売販売システム(“OA”タイプ)に登録された商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当の商品の競売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者e−メール、ブログ記事の掲載日、競売ページの掲載位置(URL)を、OA用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S410)と、
    ブログに掲載された商品競売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事として商品競売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置を、OA用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S420)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載された商品競売ページの一側に構成された入札ボタンを用いて入札すると、連係しているプログラムによって、最高価を基準にして有効な入札者から落札者を選定し、該当の商品に関する落札情報を保存すると同時に、落札商品の競売ページURL、落札日時、価格、ブログ販売補償情報をOA用スクラップ販売DBに保存し、落札商品が宛先に配送されるように販売者に注文データを転送する商品販売段階(S430)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に、販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする販売補償段階(S440)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  9. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたインターネットショッピングモールコンテンツオンライン配送販売システム(“SC”タイプ)に、販売しようとする音楽、映画、動映像、イメージ、漫画、ソフトウェア、ゲームなどのデジタルコンテンツファイル、コンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階(S500)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、インターネットコンテンツオンライン配送販売システム(“SC”タイプ)に登録されたコンテンツ情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当のコンテンツの販売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者e−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置をSC用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S510)と、
    ブログに掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事としてコンテンツ販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置を、SC用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S520)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて、該当のコンテンツに関する注文情報を保存すると同時に、注文コンテンツ商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をSC用スクラップ販売DBに保存し、該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置したりすることで注文者に提供する商品販売段階(S530)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする販売補償段階(S540)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  10. ブログスクラップセールスモジュールが構成されたオープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(“OC”タイプ)に、販売しようとする音楽、映画、動映像、イメージ、漫画、ソフトウェア、ゲームなどのデジタルコンテンツファイル、コンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報を登録する商品登録段階(S600)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの制御の下に、オープンマーケットコンテンツオンライン配送販売システム(“OC”タイプ)に登録されたコンテンツ商品情報及びブログ販売補償情報をチェックした後、該当のコンテンツの販売ページをブログの記事として掲載し、そのブログ記事掲載者のe−メール、ブログ記事の掲載日、販売ページの掲載位置をOC用スクラップDB(120)に保存するブログ掲載段階(S610)と、
    ブログに掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成されたスクラップボタンを用いて所望の広報用ブログサイトの記事としてコンテンツ販売ページを複製し、ブログスクラップ行為者のe−メール、ブログスクラップ日、ブログスクラップ位置をOC用スクラップDB(120)に保存するブログ伝播段階(S620)と、
    広報用ブログサイトに記事として掲載されたコンテンツ販売ページの一側に構成された注文ボタンに連係しているプログラムを用いて、該当のコンテンツ商品に関する注文情報を保存すると同時に、注文商品のページURL、注文日時、価格、ブログ販売補償情報をOC用スクラップ販売DBに保存し、該当のコンテンツを含むファイルをダウンロードしたり、コンテンツをオンラインで照会、再生または設置したりすることで注文者に提供する商品販売段階(S630)と、
    ブログスクラップセールスモジュールの販売補償処理部を介して商品購買及びブログ販売による購買決済及び配送が完了したか否かをチェックし、ブログスクラップ行為者のe−メール宛に販売補償請求情報を送信したり、ブログスクラップ行為者に、ブログ販売報償金をペイパルを用いて送ったり、販売補償請求に関する案内を転送したりする販売補償段階(S640)と、
    からなることを特徴とする、ブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
  11. ブログ伝播段階(S120、S220、S320、S420、S520、S620)は、
    ブログ記事入力連係部を介して所望の広報用ブログサイトのブログ記事生成・編集部に商品販売ページのURLが転送されてブログの記事として登録され、商品販売ページがブログ記事に含まれて表示されることを特徴とする、請求項4乃至9のいずれか1項に記載のブログスクラップセールスモジュールを介した商品販売方法。
JP2012504564A 2009-04-09 2010-03-12 ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置 Expired - Fee Related JP5522553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090030703A KR101055338B1 (ko) 2009-04-09 2009-04-09 블로그 스크랩 세일즈 모듈을 통한 상품·컨텐츠 판매 장치 및 방법
KR10-2009-0030703 2009-04-09
PCT/KR2010/001549 WO2010117143A2 (ko) 2009-04-09 2010-03-12 블로그 스크랩 세일즈 모듈을 통한 상품, 컨텐츠 판매 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523606A true JP2012523606A (ja) 2012-10-04
JP5522553B2 JP5522553B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42936670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504564A Expired - Fee Related JP5522553B2 (ja) 2009-04-09 2010-03-12 ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120072293A1 (ja)
JP (1) JP5522553B2 (ja)
KR (1) KR101055338B1 (ja)
CN (1) CN102388399A (ja)
DE (1) DE112010001581T8 (ja)
GB (1) GB2481958A (ja)
WO (1) WO2010117143A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134534A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 全株式会社 越境商品受注・発注システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353073B1 (ko) * 2011-10-05 2014-04-02 오큐브 주식회사 소셜네트워크서비스를 이용한 오픈 마켓형 종합 쇼핑몰 운영시스템
TWI506575B (zh) * 2012-08-06 2015-11-01 Hung Wei Chen 產品的登錄方法及其應用程式
US20140089067A1 (en) * 2012-09-23 2014-03-27 Google Inc. User rewards from advertisers for content provided by users of a social networking service
WO2015164976A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Galiano Giovanni Computer-implemented system and method for listing and exchanging goods and services

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125990A (ja) * 1999-08-16 2001-05-11 Dna:Kk ネットワークを用いたオークションシステム
KR20020012703A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 윤용 개인 경매 서비스 시스템 및 서비스 방법
JP2007058387A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Interspace Co Ltd アフィリエイト管理方法及びアフィリエイト管理サーバ
JP2008015643A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Harmony:Kk インターネットショッピングシステム
KR20090003453A (ko) * 2007-06-12 2009-01-12 이선기 수익분배 시스템 및 그 서비스 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960411A (en) * 1997-09-12 1999-09-28 Amazon.Com, Inc. Method and system for placing a purchase order via a communications network
AU2001253325A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-23 Ironplanet.Com Auction system and method
KR200212703Y1 (ko) * 2000-08-29 2001-02-15 전광범 전압조절장치를 구비한 두부 제조 장치
WO2005001631A2 (en) * 2003-06-10 2005-01-06 Citibank, N.A. System and method for analyzing marketing efforts
KR20060005706A (ko) * 2004-07-14 2006-01-18 이승훈 개인 웹페이지의 객체 스크랩 서비스 제공 방법
KR20060031471A (ko) 2004-10-08 2006-04-12 성훈 블로그샵을 이용한 전자상거래 방법
KR100697809B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-20 안경섭 아이프레임―레이어를 이용한 홈페이지 제작방법
US20070239541A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Brendan Kane Placement of and access to media advertisements on websites
US8527594B2 (en) * 2007-02-16 2013-09-03 Ecairn, Inc. Blog advertising
US20080243641A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Phone Sherpa, Inc. Distributed points of sale
US20080255934A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Jeffrey Leventhal Method and system for selling or promoting a product online
US20090055263A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Ebay Inc. Promoting shopping information on a network based social platform
US7539632B1 (en) * 2007-09-26 2009-05-26 Amazon Technologies, Inc. Method, medium, and system for providing activity interest information
US8244590B2 (en) * 2007-12-21 2012-08-14 Glyde Corporation Software system for decentralizing ecommerce with single page buy
US20100010866A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Microsoft Corporation Advertising across social network communication pathways

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125990A (ja) * 1999-08-16 2001-05-11 Dna:Kk ネットワークを用いたオークションシステム
KR20020012703A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 윤용 개인 경매 서비스 시스템 및 서비스 방법
JP2007058387A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Interspace Co Ltd アフィリエイト管理方法及びアフィリエイト管理サーバ
JP2008015643A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Harmony:Kk インターネットショッピングシステム
KR20090003453A (ko) * 2007-06-12 2009-01-12 이선기 수익분배 시스템 및 그 서비스 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134534A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 全株式会社 越境商品受注・発注システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101055338B1 (ko) 2011-08-08
CN102388399A (zh) 2012-03-21
US20120072293A1 (en) 2012-03-22
WO2010117143A3 (ko) 2010-12-09
DE112010001581T5 (de) 2012-09-06
WO2010117143A2 (ko) 2010-10-14
JP5522553B2 (ja) 2014-06-18
GB201119147D0 (en) 2011-12-21
DE112010001581T8 (de) 2013-01-17
KR20100112274A (ko) 2010-10-19
GB2481958A (en) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720918B2 (en) Navigable content units for displaying on an electronic document
US8626594B2 (en) Ecommerce-enabled advertising
JP5069275B2 (ja) インターネットを利用した電子商取引におけるバンドル割引商品販売方法及びこれを実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20110231260A1 (en) Method for providing an online video advertising platform and marketplace
US20110004533A1 (en) Viral store application
US20050125308A1 (en) Automatic template-based e-commerce system and method of implementing the e-commerce system
CA2658636A1 (en) A system and method for placing orders via the internet
WO2007007964A1 (en) System and method for sharing gains to promote sales through evaluation contents of goods on web site
JP5522553B2 (ja) ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置
JP2007200258A (ja) インターネット・ショッピングサイトにおける共同購入とポイントシステムを組み合わせた商品の販売情報管理システム
TW200825971A (en) Method of processing merchandise information distribution business support of bookstore, merchandise information distribution business support processing system, and corporate PR support processing system of bookstore
KR100943106B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 방법
KR102282891B1 (ko) 온라인쇼핑지원장치 및 온라인쇼핑지원장치의 동작 방법
KR20090044981A (ko) 인터넷을 통한 디지털 상품 거래 시스템 및 디지털 상품판매 정보 제공 방법
WO2010100765A1 (ja) ウェブページ誘導方法及びシステム、並びにプログラム
KR20090002943A (ko) 개인별 맞춤 상품 및 서비스 입찰 방법
KR101766843B1 (ko) 소셜 네트워크 서비스 기반 전자상거래 시스템 및 이에 적용되는 어플리케이션 운용 장치
JP2021149620A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2002117315A (ja) インタラクティブ・コミニュケーション・システムによって商品を販売しサービスを提供する方法とシステム
KR100685468B1 (ko) 인터넷상에서의 가구 생산자와 판매자간 상거래 시스템 및그 방법
JP2011043990A (ja) 情報処理装置
CN101512589A (zh) 用于经由因特网发出订单的系统和方法
JP2006244303A (ja) オンラインショッピングシステム
KR20020043486A (ko) 온라인 프랜차이징 방법
Rafid E-commerce footprint

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees