JP2001124946A - ファイバホルダ - Google Patents
ファイバホルダInfo
- Publication number
- JP2001124946A JP2001124946A JP30815499A JP30815499A JP2001124946A JP 2001124946 A JP2001124946 A JP 2001124946A JP 30815499 A JP30815499 A JP 30815499A JP 30815499 A JP30815499 A JP 30815499A JP 2001124946 A JP2001124946 A JP 2001124946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- elastic member
- tube
- screw
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
作業性を向上させるとともに、光ファイバの先端部の破
損を防ぐことができるファイバホルダを提供する。 【解決手段】 ファイバホルダは、光ファイバ40を包
囲する筒状のチューブ10と、チューブ10を保持する
ベース20と、ベース20に形成された孔22,23に
ねじ込まれるねじ30とを備える。光ファイバ被覆部4
1の先端の被覆を除去して光ファイバ素線部42を剥き
出し、光ファイバ40をチューブ10の後方から挿入し
てチューブ10の前方へ光ファイバ被覆部41を数mm
突き出した後、ねじ30をねじ込んでチューブ10を弾
性変形させて光ファイバ40を所定位置に固定する。
Description
をテーパ加工する際、光ファイバを保持するために用い
るファイバホルダに関する。
の光ファイバ被覆部の中心部に配置された光ファイバ素
線部とで構成される。
み、光ファイバ(外径0.125mm)同士を直接接続
する方式の光コネクタが提案されている。
イバ被覆部を治具により除去して光ファイバ素線部を剥
き出す。光ファイバ素線部の先端を接続荷重の低減や調
芯部材への挿入性を向上させるため、テーパ状にするこ
とが要求されている。
ファイバホルダを用いて保持される。
イバ芯線(光ファイバ被覆部)の中心がチャック部の回
転中心に合うように、スリーブ中にエレクトロンワック
ス等の固定材を入れてファイバ芯線を固定するものや、
スリーブに偏心のない高精度なファイバ芯線通し孔を形
成したものが知られている(特開昭60−217054
号公報参照)。
光ファイバ素線部の先端をテーパ加工した後、スリーブ
中のエレクトロンワックス等の固定材を除去する作業が
必要であり、しかもその作業は時間と手間のかかる面倒
なものであった。
内径と光ファイバ芯線の外径との差が小さいため、光フ
ァイバ芯線をファイバ芯線通し孔に挿入するとき、光フ
ァイバ素線部が傷付き、破損し易い。
たもので、その課題は光ファイバの先端部のテーパ加工
を行う際の作業性を向上させるとともに、光ファイバの
先端部の破損を防ぐことができるファイバホルダを提供
することである。
請求項1記載の発明は、光ファイバを包囲する筒状の弾
性部材と、前記弾性部材を保持し、かつ前記弾性部材を
径方向へ弾性変形させて前記光ファイバを前記弾性部材
の軸方向上の所定位置に固定させる保持部材とを備えて
いることを特徴とする。
るとともに、各保持部材に内方へ突出する突起を形成
し、半円筒部を合わせたとき、突起によって光ファイバ
を包囲する弾性部材を保持するとともに、弾性部材を径
方向へ弾性変形させ、光ファイバを弾性部材の軸方向上
の所定位置に固定する。
する筒状の弾性部材と、前記弾性部材を保持する保持部
材と、前記保持部材に形成された孔にねじ込まれ、前記
弾性部材を径方向へ弾性変形させて前記光ファイバを前
記弾性部材の軸方向上の所定位置に固定するためのねじ
とを備えていることを特徴とする。
だとき、ねじによって光ファイバを包囲する筒状の弾性
部材が径方向へ弾性変形し、光ファイバが弾性部材の軸
方向上の所定位置に固定される。
する筒状の弾性部材と、前記弾性部材をガイド部材を介
して保持する保持部材と、前記保持部材に形成された孔
にねじ込まれ、前記弾性部材を径方向へ弾性変形させて
前記光ファイバを前記弾性部材の軸方向上の所定位置に
固定するためのねじとを備えていることを特徴とする。
だとき、ねじによってガイド部材を介して光ファイバを
包囲する筒状の弾性部材が径方向へ弾性変形し、光ファ
イバが弾性部材の軸方向上の所定位置に固定される。
3に記載のファイバホルダにおいて、前記弾性部材は前
記保持部材に取り外し可能に保持されていることを特徴
とする。
たりして使用できなくなった場合には、弾性部材を保持
部材から取り外すことができる。
一対の半円筒部で構成されていることを特徴とする請求
項3に記載のファイバホルダ。
央部に弾性部材を収容可能な溝を形成し、両端部に弾性
部材の径より小さいとともに、光ファイバの芯線の径よ
り大きい溝を形成し、両溝間の径の差によって弾性部材
を位置決めできる。
ファイバホルダにおいて、前記半円筒部の外周面に前記
ねじの先端と係合可能な平坦部が形成されていることを
特徴とする。
に形成された平坦部にねじの先端が係合する。
面に基づいて説明する。
イバホルダの断面図、図2はファイバホルダの斜視図で
ある。
材)10と、ベース(保持部材)20と、ねじ30とを
備えている。
40を包囲する弾性体である。光ファイバ40はチュー
ブ10内を軸方向へ移動可能である。
にチューブ10の外径よりわずかに大きい内径の中心孔
21が形成され、この中心孔21にチューブ10が挿入
された状態で保持されている。
中心孔方向へ延びる孔22,23が、それぞれ周方向に
180°の間隔で形成されている。
まれている。光ファイバ40を固定するときには、ねじ
30をねじ込むことによってチューブ10を径方向へ弾
性変形させる。
され、この接着剤24によってチューブ10がベース2
0に固定されている。
10に固定される。
バ被覆部41を除去して光ファイバ素線部42を剥き出
す。
の後方(他方の孔22が形成されている側)からチュー
ブ10に挿入する。
されている側)へ光ファイバ被覆部41を数mm突き出
す。
の結果、チューブ10は2つのねじに挟み付けられて弾
性変形し、光ファイバ40は所定位置に固定される。
ァイバチャック(図示せず)にセットし、砥石(図示せ
ず)に対して所定角度傾けて接触させ、光ファイバ40
及び砥石を回転させて光ファイバ素線部42の先端を円
錐状に加工する。
る。
工した後、ねじ30を緩めるだけで光ファイバ40を引
き抜くことができ、従来例のようにエレクトロンワック
スを除去する作業が必要なくなり、作業性が向上する。
外径より十分大きくすることができるので、光ファイバ
40をチューブ10に挿入するとき、光ファイバ素線部
42をチューブ10によって傷付け、破損させるおそれ
がない。
イバホルダの断面図、図4はファイバホルダの斜視図、
図5はファイバホルダの分解斜視図であり、第1実施形
態と同一部分には同一符合を付してその説明を省略す
る。
と、チューブ(弾性部材)70と、ベース(保持部材)
80と、ねじ30とを備えている。
成されている。
収容可能な半円形の溝62aが形成されている。また、
半円筒部61の両端部にはチューブ70の外径より小さ
く、光ファイバ被覆部41の外径より大きい半円形の溝
62bが形成されている。
と係合可能な平坦部63が形成されている。
40を包囲する弾性体である。このチューブ70は溝6
2aと溝62bとの間の径の差によって溝62aに収容
される。
能である。
0の中心軸上にはガイド部材60の外径よりわずかに大
きい内径の穴81が形成され、この穴81にガイド部材
60が挿入された状態で保持されている。また、この穴
81の底部82には光ファイバ被覆部41よりわずかに
大きい直径の孔83が形成されている。
びる孔84,85が周方向に180°の間隔で形成され
ている。
ベース80の穴81内に挿入されている。
85に螺合されたねじ30の先端が係合している。
30をねじ込むことによってガイド部材60を介してチ
ューブ70を径方向へ弾性変形させることができる。
70に固定される。
バ被覆部41を除去して光ファイバ素線部42を剥き出
す。
の後方(孔84が形成されている側)からチューブ60
に挿入する。
いる側)へ光ファイバ被覆部41を数mm突き出す。
ガイド部材60を介してチューブ70は2つのねじ30
に挟み付けられて弾性変形し、光ファイバ40が所定位
置に固定される。
ァイバチャック(図示せず)にセットし、砥石(図示せ
ず)に対して所定角度傾けて接触させ、光ファイバ40
及び砥石を回転させて光ファイバ素線部42の先端を円
錐状に加工する。
る。
工した後、ねじ30を緩めるだけで光ファイバ40を引
き抜くことができ、従来例のようにエレクトロンワック
スを除去する作業が必要なくなり、作業性が向上する。
外径より十分大きくすることができるので、光ファイバ
40をチューブ70に挿入するとき、チューブ70によ
って光ファイバ素線部42を傷付け、破損させるおそれ
がない。
ァイバ40を挿入できなくなったときには、ねじ30を
緩め、ガイド部材60をベース80から取り出すことに
よってチューブ70を容易に交換することができる。
間の径の差によって位置決めされるので、軸方向の所定
位置に固定することができる。
がる平面64に当接するので、ガイド部材61がベース
80から抜け落ちることを防止できる。
ってチューブ10をベース20に固定したが、ねじ30
によってチューブ10をベース20に固定してもよい。
この構成にすることによってチューブ10を容易に取り
外すことができるようになるので、チューブ10が劣化
や変形によって使用できなくなった場合でも、チューブ
10を容易に交換することができる。
0によってチューブ10を弾性変形させて光ファイバ4
0を軸方向上の所定位置に固定したが、例えば一対の半
円筒状のベースを用い、各ベースに内方へ突出する突起
を形成し、半円筒状のベースを組み合わせたとき、突起
によって光ファイバ40を包囲するチューブ10を保持
するとともに、チューブ10を径方向へ弾性変形させ、
光ファイバ40をチューブ10の軸方向上の所定位置に
固定するようにしてもよい。
3に記載の発明のファイバホルダによれば、光ファイバ
の先端をテーパ加工した後、固定材を除去する作業が必
要なくなり、作業性が向上する。また、弾性部材の内径
を光ファイバの外径より十分大きくすることができるの
で、光ファイバを弾性部材の軸方向に挿入するとき、光
ファイバ素線部を傷付け、破損させるおそれがない。
よれば、弾性部材が劣化や変形によって使用できなくな
った場合でも、弾性部材を容易に交換することができ
る。
よれば、弾性部材を軸方向の所定位置に固定することが
できる。
よれば、ガイド部材が保持部材から抜け落ちることを防
止できる。
ホルダの断面図である。
ホルダの断面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 光ファイバを包囲する筒状の弾性部材
と、 前記弾性部材を保持し、かつ前記弾性部材を径方向へ弾
性変形させて前記光ファイバを前記弾性部材の軸方向上
の所定位置に固定させる保持部材とを備えていることを
特徴とするファイバホルダ。 - 【請求項2】 光ファイバを包囲する筒状の弾性部材
と、 前記弾性部材を保持する保持部材と、 前記保持部材に形成された孔にねじ込まれ、前記弾性部
材を径方向へ弾性変形させて前記光ファイバを前記弾性
部材の軸方向上の所定位置に固定するためのねじとを備
えていることを特徴とするファイバホルダ。 - 【請求項3】 光ファイバを包囲する筒状の弾性部材
と、 前記弾性部材をガイド部材を介して保持する保持部材
と、 前記保持部材に形成された孔にねじ込まれ、前記弾性部
材を径方向へ弾性変形させて前記光ファイバを前記弾性
部材の軸方向上の所定位置に固定するためのねじとを備
えていることを特徴とするファイバホルダ。 - 【請求項4】 前記弾性部材は前記保持部材に取り外し
可能に保持されていることを特徴とする請求項1,2又
は3に記載のファイバホルダ。 - 【請求項5】 前記ガイド部材は一対の半円筒部で構成
されていることを特徴とする請求項3に記載のファイバ
ホルダ。 - 【請求項6】 前記半円筒部の外周面に前記ねじの先端
と係合可能な平坦部が形成されていることを特徴とする
請求項5に記載のファイバホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30815499A JP3747139B2 (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | ファイバホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30815499A JP3747139B2 (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | ファイバホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001124946A true JP2001124946A (ja) | 2001-05-11 |
JP3747139B2 JP3747139B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=17977557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30815499A Expired - Fee Related JP3747139B2 (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | ファイバホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3747139B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292523A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fujikura Ltd | ルースチューブ光ファイバ把持構造及びこれを用いた融着接続機 |
JP2014061582A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Fujikura Ltd | 光ファイバ研磨方法及び研磨装置 |
-
1999
- 1999-10-29 JP JP30815499A patent/JP3747139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292523A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fujikura Ltd | ルースチューブ光ファイバ把持構造及びこれを用いた融着接続機 |
JP2014061582A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Fujikura Ltd | 光ファイバ研磨方法及び研磨装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3747139B2 (ja) | 2006-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5297025B2 (ja) | 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法 | |
JPH0345205Y2 (ja) | ||
US4795231A (en) | Optical fiber connector | |
EP1237023A3 (en) | Ferrule holding structure for optical connector component | |
JP2001124946A (ja) | ファイバホルダ | |
EP1367419B1 (en) | Ferrule connector for optical fibres with a key | |
EP0398613B1 (en) | Cable fixing element for a connector of a multicore type optical fiber cable | |
JPH07140355A (ja) | 高密度光ファイバコネクタ | |
JP2004037718A (ja) | 光コネクタ | |
US20050105876A1 (en) | Optic fiber terminus indexer | |
JPH09288225A (ja) | 光コネクタ用フェルール | |
US6443629B1 (en) | Terminus body with trapped spring | |
JP2002156549A (ja) | 光コネクタ | |
JPS5936209A (ja) | 光コネクタプラグ | |
JPH04247414A (ja) | 光コネクタ | |
JP3157558B2 (ja) | 光コネクタ用フェルール | |
JP2507002Y2 (ja) | プラグイン光コネクタの位置決め構造 | |
JPS5936208A (ja) | 光コネクタプラグ | |
JPH09113758A (ja) | 光コネクタ | |
JP2000121861A (ja) | 光ファイバガイド | |
JPS6116019Y2 (ja) | ||
JPS5936207A (ja) | 光コネクタ | |
JP2959998B2 (ja) | 光ファイバー保持装置 | |
JP2510895B2 (ja) | 光フアイバコネクタ端末とその製造方法 | |
JP2005004168A (ja) | 光レセプタクル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051128 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |