JP2001123666A - コンクリート打設方法及び装置 - Google Patents

コンクリート打設方法及び装置

Info

Publication number
JP2001123666A
JP2001123666A JP30519099A JP30519099A JP2001123666A JP 2001123666 A JP2001123666 A JP 2001123666A JP 30519099 A JP30519099 A JP 30519099A JP 30519099 A JP30519099 A JP 30519099A JP 2001123666 A JP2001123666 A JP 2001123666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
partition plate
concrete placing
contact
placing space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30519099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ouchi
一 大内
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP30519099A priority Critical patent/JP2001123666A/ja
Publication of JP2001123666A publication Critical patent/JP2001123666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異種コンクリートを使用する場合において両者
の一体化を図る。 【構成】本発明に係るコンクリート打設装置1は、コン
クリート打設空間2を鉛直に仕切る仕切板3と、該仕切
板を昇降させる昇降機構4と、仕切板3の両側方に突設
された一対の位置決め機構5、5とから概ね構成してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる種類のコン
クリートをそれらが主として鉛直面を介して互いに隣接
するように打設する場合のコンクリート打設方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】構造上の必要性その他の事情から異なる
配合のコンクリートを打ち分けることがあるが、かかる
場合のコンクリート打設方法としては、鉛直方向に打ち
分けるにしろ水平方向に打ち分けるにしろ、先行打設さ
れたコンクリートが硬化した後、該打設のために建て込
まれていた型枠をいったん脱型し、しかる後に先行コン
クリートの上方若しくは側方に別配合のコンクリートを
打設するのが一般的である。
【0003】このような方法では、先行打設分と後行打
設分との間に水平打継面や鉛直打継面が生じるのを避け
ることができず、何らの対策も講じなければ漏水や強度
不足の原因となる。
【0004】そのため、従来、先行コンクリートを打設
するための型枠を脱型した後、先行コンクリートの露出
面をレイタンス処理することによってブリージング水等
による脆弱な薄膜部分を除去するとともに、後行コンク
リート打設直前に散水等によって先行コンクリートの露
出面を湿潤状態にし、しかる後に後行コンクリートを打
設するという手順を踏むことによって水平打継面や鉛直
打継面が欠陥部分となるのを回避していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
施工手順は煩雑かつ時間を要するものであるとともに、
このような施工手順を確実に行ったとしても先行コンク
リートと後行コンクリートとを完全に一体化することは
かなり困難であるという問題を生じていた。
【0006】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、異種コンクリートを使用する場合において両
者の一体化を図ることが可能なコンクリート打設方法及
び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るコンクリート打設方法は請求項1に記
載したように、コンクリート打設空間を鉛直に又は所定
の斜め角度で仕切る仕切板を前記コンクリート打設空間
内に配置し、前記仕切板で仕切られた前記コンクリート
打設空間の各仕切り空間に異種コンクリートをそれぞれ
打設し、前記異種コンクリート打設後、前記仕切板を上
方に引き抜いて撤去するものである。
【0008】また、本発明に係るコンクリート打設方法
は、前記仕切板を上方に引き抜く工程と前記異種コンク
リートの打設工程とを同時若しくは交互に行うものであ
る。
【0009】また、本発明に係るコンクリート打設装置
は請求項3に記載したように、コンクリート打設空間を
鉛直に又は所定の斜め角度で仕切る仕切板と、該仕切板
を昇降させる昇降機構と、前記仕切板の両側方に突設さ
れた一対の位置決め機構とからなり、該一対の位置決め
機構を基端側にて前記仕切板に固着された伸縮部と該伸
縮部の先端に取り付けられた当接部とからそれぞれ構成
したものである。
【0010】また、本発明に係るコンクリート打設装置
は、前記当接部の上端に前記仕切板の側に湾曲した湾曲
部を設けたものである。
【0011】また、本発明に係るコンクリート打設装置
は、前記仕切板で仕切られた前記コンクリート打設空間
の各仕切り空間に打設されたコンクリート天端からの高
さを計測する非接触高さ計測手段を前記仕切板又は前記
昇降機構に取り付けるとともに、前記非接触高さ計測手
段からの計測データを表示する表示手段を備えたもので
ある。
【0012】また、本発明に係るコンクリート打設装置
は、前記非接触高さ計測手段からの計測データを用いて
前記コンクリート天端から前記非接触高さ計測手段まで
の高さが一定範囲内に収まるように前記昇降機構を駆動
制御する制御部を備えたものである。
【0013】本発明に係るコンクリート打設方法及び装
置においては、まず、コンクリート打設空間を鉛直に又
は所定の斜め角度で仕切る仕切板をコンクリート打設空
間内に配置する。
【0014】ここで、仕切板の両側方には一対の位置決
め機構を突設してあり、該位置決め機構の各当接部は、
それぞれの伸縮部の作用で両側に押し拡げられるように
してコンクリート打設空間内の左右に配筋された各鉄筋
にそれぞれ押し付けられる。
【0015】そのため、仕切板は、各伸縮部のバネ長さ
とバネ剛性とに応じた位置に位置決めされる。すなわ
ち、各伸縮部は、コンクリート打設空間内の左右に配筋
された各鉄筋からそれぞれ反力をとることによって仕切
板を両側から押し込むため、それらの力が釣り合う位置
にて仕切板が位置決めされる。
【0016】次に、仕切板で仕切られたコンクリート打
設空間の各仕切り空間に異種コンクリートをそれぞれ打
設し、該異種コンクリート打設後、昇降機構を作動させ
ることにより、仕切板を上方に引き抜いて撤去する。
【0017】このようにすると、鉛直打継面を生じさせ
ずなおかつ互いに混ざり合わないように、配合等が異な
る異種コンクリートをコンクリート打設空間内に打ち分
けることが可能となる。
【0018】なお、異種コンクリートが仕切板のどの高
さまで打設されたときに該仕切板を引き抜くのかは、仕
切板の引抜き容易さと異種コンクリートを互いに混入さ
せない確実性との兼ね合いで任意に設定すればよい。例
えば、互いに混入のおそれがないのであれば、異種コン
クリートが仕切板の下縁から数cmのところまで打設さ
れた時点で仕切板を引き抜くことが考えられるし、逆に
仕切板と異種コンクリートとの摩擦が小さいため該仕切
板を比較的容易に引き抜くことができるのであれば、異
種コンクリートの天端が仕切板の上縁ぎりぎりまできて
から仕切板を引き抜くようにしてもよい。
【0019】仕切板は、コンクリート打設空間の高さが
比較的小さい場合には、その高さをカバーするように形
成することができるが、橋脚、煙突等のような塔状RC
構造物を構築するような場合においては、かかる構造物
の高さとは関係なく、搬送や取扱い等の便宜を考慮して
仕切板の高さを設定し、コンクリート打設を行うにあた
っては、かかる仕切板を上方に引き抜く工程と異種コン
クリートの打設工程とを同時若しくは交互に行うように
すればよい。
【0020】ここで、仕切板を上方に引き抜く工程と異
種コンクリートの打設工程とを同時若しくは交互に行う
方法は、スリップフォーム工法やジャンプアップ工法で
塔状構造物を構築する場合に特に適した方法となる。
【0021】なお、仕切板を上方に引き抜く工程と異種
コンクリートの打設工程とを同時若しくは交互に行う場
合において、該仕切板の側に湾曲した湾曲部を各当接部
の上端に設けておけば、仕切板を上昇させる際、当接部
の上端がコンクリート打設空間内の左右の凹凸と干渉す
るのを未然に防止することが可能となる。
【0022】仕切板を上方に引き抜く工程と異種コンク
リートの打設工程とを同時若しくは交互に行う場合に
は、仕切板の引抜きが早いために、ヒービング現象のご
とく該仕切板の下方から回り込むようにして異種コンク
リートが互いに混ざり合ったり、引抜きが遅いために仕
切板を乗り越えるようにして異種コンクリートが互いに
混ざり合ったりすることがないよう、仕切板を引き抜く
速度や引抜きのタイミングを調整する。
【0023】ここで、打設されたコンクリートの天端高
さを目視で観察しながら、仕切板を引き抜く速度や引抜
きのタイミングを調整するようにしてもかまわないが、
仕切板で仕切られたコンクリート打設空間の各仕切り空
間に打設されたコンクリート天端からの高さを計測する
非接触高さ計測手段を仕切板若しくは昇降機構に取り付
けるとともに、非接触高さ計測手段からの計測データを
表示する表示手段を備えたならば、異種コンクリート天
端の高さを容易にかつ遠隔場所にて把握することが可能
となり、上述した引抜き速度や引抜きのタイミングをよ
り正確に行うことができる。
【0024】さらに、非接触高さ計測手段からの計測デ
ータを用いてコンクリート天端から非接触高さ計測手段
までの高さが一定範囲内に収まるように昇降機構を駆動
制御する制御部を備えたならば、仕切板の引抜きを自動
化することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
打設方法及び装置の実施の形態について、添付図面を参
照して説明する。なお、従来技術と実質的に同一の部品
等については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0026】図1は、本実施形態に係るコンクリート打
設装置を示した側面図であり、スリップフォーム工法に
適用した例として示してある。同図でわかるように、本
実施形態に係るコンクリート打設装置1は、コンクリー
ト打設空間2を鉛直に仕切る仕切板3と、該仕切板を昇
降させる昇降機構4と、仕切板3の両側方に突設された
一対の位置決め機構5、5とから概ね構成してある。
【0027】仕切板3は、図2に示すように鋼板等で形
成された矩形板本体6に補強リブ7を突設して面外剛性
を高めるとともに、鉛直方向縁部に沿ってゴム等で形成
された可撓性帯板8を取り付けてなる。ここで、仕切板
3の幅については、型枠の間隔を保持するために断面方
向に配置されるセパレータの配置間隔に合わせてあり、
使用の際、図3に示すように型枠11、11の間隔を保
持すべく所定間隔で配置されたセパレータ12の間に複
数の仕切板3をそれぞれ挿入するとともに該セパレータ
を互いに隣接する仕切板3、3の可撓性帯板8、8で挟
み込むことによって、仕切板3の配置及びその昇降動作
を確保しつつ、仕切板3で仕切られたコンクリート打設
空間2の各仕切り空間2a、2bにそれぞれ打設された
異種コンクリートが互いに混ざることがないようになっ
ている。
【0028】仕切板3の矩形板本体6は、まだ固まらな
いコンクリートとの摩擦力や付着力が小さくなおかつ付
着したコンクリートを容易に落下させることができるよ
うに、例えば表面に撥水加工を施したりテフロンシート
などの低摩擦材を貼着したりするのがよい。また、補強
リブ7は、コンクリートがぶつかっても矩形板本体6が
変形しないよう、その形状及び枚数を適宜定めればよ
い。
【0029】一方、一対の位置決め機構5、5は、図1
及び図2に示したように仕切板3の両側方にそれぞれ二
段配置してあり、図4の詳細図でわかるように、基端側
にて仕切板3の補強リブ7に固着された伸縮部21と該
伸縮部の先端に取り付けられた当接部22とからそれぞ
れ構成してある。すなわち、伸縮部21は、補強リブ7
にピン接合された第1のリンク部材23、23と、それ
らの反対側端部にピン接合され他端にて当接部22にピ
ン接合された第2のリンク部材24、24と、第1のリ
ンク部材23及び第2のリンク部材24の接合位置2
5、25に連結されたバネ26とからなり、該バネの復
元力が第1のリンク部材23及び第2のリンク部材24
を介して水平押出し力として当接部22に伝達されるよ
うになっている。
【0030】ここで、当接部22の上端には、仕切板3
の側に湾曲した湾曲部27を設けてあり、仕切板3を上
昇させる際、当接部22の上端がコンクリート打設空間
2内の左右に配筋された各鉄筋13、13と干渉するの
を未然に防止するようになっている。
【0031】一方、昇降機構4は、図1でよくわかるよ
うにほぼ門形をなすヨーク31に設置してある。ここ
で、ヨーク31は、その下端対向内面にて型枠11、1
1を保持するとともに、コンクリート打設空間2内に埋
設された昇降用ロッド32が貫通する昇降用ジャッキ3
3を上方に取り付けてあり、該昇降用ジャッキは、昇降
用ロッド32から反力をとることによってヨーク31を
昇降させることができるようになっている。
【0032】そして、昇降機構4は、ヨーク31に取り
付けられた水平材34に取り付けられた昇降用ウィンチ
35と、該昇降用ウィンチから巻き出されたワイヤ36
に掛けられたプーリー37と、該プーリーに吊持された
吊持板38とからなり、上述した仕切板3は、吊持板3
8の下面に垂設してある。
【0033】次に、このようなコンクリート打設装置1
を用いた本実施形態に係るコンクリート打設方法を説明
する。すなわち、本実施形態に係るコンクリート打設方
法及び装置においては、コンクリート打設を行う前に、
まず、コンクリート打設空間2を鉛直に仕切る仕切板3
を昇降機構4から昇降自在に吊持された状態にてコンク
リート打設空間2内に配置する。
【0034】ここで、仕切板3の両側方には一対の位置
決め機構5、5を突設してあり、該位置決め機構の各当
接部22は、それぞれの伸縮部21の作用で両側に押し
拡げられるようにしてコンクリート打設空間2内の左右
に配筋された各鉄筋13、13にそれぞれ押し付けられ
る。
【0035】すなわち、一対の位置決め機構5、5は、
仕切板3の上昇中、伸縮部21の作用による当接部22
の進退動作と該当接部の湾曲部27による干渉回避動作
とによって、該仕切板の上昇動作を妨げることなく、当
接部22をコンクリート打設空間2内の水平方向鉄筋1
3等に起因する凹凸に追従させつつ、各伸縮部21のバ
ネ長さとバネ剛性とに応じた位置に仕切板3を位置決め
するようになっている。
【0036】つまり、各伸縮部21は、コンクリート打
設空間2内の左右に配筋された各鉄筋13、13からそ
れぞれ反力をとることによって仕切板3を両側から押し
込むため、それらの力が釣り合う位置にて仕切板3が位
置決めされる。例えば、仕切板3をコンクリート打設空
間2のちょうど中心に位置決めしたいのであれば、各位
置決め機構5の伸縮部21を同一の仕様で構成すればよ
いし、例えば1:2の位置に位置決めしたいのであれ
ば、その比率に応じて各伸縮部21のバネ長さやバネ剛
性を適宜調整すればよい。
【0037】次に、仕切板3で仕切られたコンクリート
打設空間2の各仕切り空間2a、2bに、図1に示すホ
ッパー41a、41b及びそれぞれに接続されたコンク
リートシュート42a、42bを介して異種コンクリー
トをそれぞれ打設する。
【0038】ここで、本実施形態では、スリップフォー
ム工法に適用した形で行うため、上述した異種コンクリ
ートの打設作業は、昇降機構4を作動させて仕切板3を
上方に引抜き撤去しながら行うこととなる。
【0039】なお、異種コンクリートの打設作業と仕切
板3の引抜き作業とを同時進行させるか交互に行うかは
任意であるが、仕切板3の引抜きが早いために、ヒービ
ング現象のごとく該仕切板の下方から回り込むようにし
て異種コンクリートが互いに混ざり合ったり、引抜きが
遅いために仕切板3を乗り越えるようにして異種コンク
リートが互いに混ざり合ったりすることがないよう、仕
切板3を引き抜く速度や引抜きのタイミングを調整す
る。仕切板3を引き抜く速度や引抜きのタイミングは、
例えば、打設されたコンクリートの天端高さを目視で観
察すればよい。
【0040】以上説明したように、本実施形態に係るコ
ンクリート打設方法及び装置によれば、コンクリート打
設空間2を仕切板3で鉛直に仕切り、かかる状態で仕切
板3で仕切られたコンクリート打設空間2の各仕切り空
間2a、2bに異種コンクリートをそれぞれ打設し、し
かる後に仕切板3を引き抜くようにしたので、異種コン
クリートは、互いに混ざり合うことなくしかも両者の境
界近傍に鉛直打継面を形成することなく一体となって硬
化することとなり、かくして、異種コンクリートを打ち
分ける必要がある場合において、強固に一体化された異
種コンクリート構造を構築することが可能となる。
【0041】また、本実施形態に係るコンクリート打設
方法及び装置によれば、仕切板3の側に湾曲した湾曲部
27を各当接部22の上端に設けたので、仕切板3を上
昇させる際、当接部22の上端がコンクリート打設空間
2内の左右に配筋された各鉄筋13等の凹凸と干渉する
のを未然に防止することが可能となる。
【0042】本実施形態では、コンクリート打設空間が
鉛直に仕切られるように仕切板3を配置したが、上端に
かけて徐々に細くなるような煙突を構築する場合には、
煙突壁は、鉛直ではなく一定の傾斜を持つ。したがっ
て、かかる場合には、その傾斜に合わせた斜め角度で仕
切板を配置するようにすればよい。
【0043】また、本実施形態では特に言及しなかった
が、図5に示すように、吊持板38の下面に非接触高さ
計測手段としての非接触変位センサ51、51を取り付
けて仕切板3で仕切られたコンクリート打設空間2の各
仕切り空間2a、2bに打設された異種コンクリート天
端からの高さを計測するように構成するとともに該非接
触変位センサでの計測データを表示する表示手段として
のディスプレイ52を設けるようにすれば、異種コンク
リート天端の高さを容易にかつ遠隔場所にて把握するこ
とが可能となり、上述した引抜き速度や引抜きのタイミ
ングをより正確に行うことができる。
【0044】さらに、図6に示すように、非接触変位セ
ンサ51、51からの計測データを用いて異種コンクリ
ート天端から該非接触変位センサまでの高さが一定範囲
内に収まるように昇降機構4を駆動制御する制御部53
を備えたならば、異種コンクリート天端の高さ変化に合
わせて仕切板3を自動的に引抜き操作することが可能と
なる。
【0045】また、本実施形態では、本発明に係るコン
クリート打設方法及び装置をスリップフォーム工法に適
用した例として説明したが、これに代えて図7に示すよ
うに例えばジャンプアップ工法に適用してもよい。ま
た、そもそもこのような特殊な型枠工法のみならず、通
常の型枠工法に適用することも可能である。なお、この
場合には、昇降機構4を省略することができることは言
うまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のコンクリー
ト打設方法及び装置によれば、異種コンクリートを、互
いに混ざり合うことなくしかも両者の境界近傍に鉛直打
継面を形成することなく一体となって硬化させることが
可能となり、異種コンクリートを打ち分ける必要がある
場合において、強固に一体化された異種コンクリート構
造を構築することができる。
【0047】特に、請求項2に係る本発明のコンクリー
ト打設方法によれば、スリップフォーム工法やジャンプ
アップ工法への適用が可能となるという効果も奏する。
【0048】また、請求項4に係る本発明のコンクリー
ト打設装置によれば、仕切板を上昇させる際、当接部の
上端がコンクリート打設空間内の左右の凹凸と干渉する
のを未然に防止することが可能となるという効果も奏す
る。
【0049】また、請求項5に係る本発明のコンクリー
ト打設装置によれば、異種コンクリート天端の高さを容
易にかつ遠隔場所にて把握することが可能となり、仕切
板の引抜き速度や引抜きのタイミングをより正確に行う
ことができるという効果も奏する。
【0050】また、請求項6に係る本発明のコンクリー
ト打設装置によれば、仕切板の引抜きを自動化すること
が可能となるという効果も奏する。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るコンクリート打設装置の側面
図。
【図2】本実施形態に係るコンクリート打設装置の仕切
板の全体斜視図。
【図3】仕切板を配置した様子を示した平面図。
【図4】位置決め機構の詳細図。
【図5】変形例に係るコンクリート打設装置の図であ
り、(a)は全体側面図、(b)はブロック図。
【図6】別の変形例に係るコンクリート打設装置の図で
あり、(a)は全体側面図、(b)はブロック図。
【図7】さらに別の変形例に係るコンクリート打設装置
の全体側面図。
【符号の説明】
1 コンクリート打設装置 2 コンクリート打設空間 2a、2b 仕切り空間 3 仕切板 4 昇降機構 5 位置決め機構 21 伸縮部 22 当接部 27 湾曲部 51 非接触変位センサ(非接
触高さ計測手段) 52 ディスプレイ(表示手
段) 53 制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設空間を鉛直に又は所定
    の斜め角度で仕切る仕切板を前記コンクリート打設空間
    内に配置し、前記仕切板で仕切られた前記コンクリート
    打設空間の各仕切り空間に異種コンクリートをそれぞれ
    打設し、前記異種コンクリート打設後、前記仕切板を上
    方に引き抜いて撤去することを特徴とするコンクリート
    打設方法。
  2. 【請求項2】 前記仕切板を上方に引き抜く工程と前記
    異種コンクリートの打設工程とを同時若しくは交互に行
    う請求項1記載のコンクリート打設方法。
  3. 【請求項3】 コンクリート打設空間を鉛直に又は所定
    の斜め角度で仕切る仕切板と、該仕切板を昇降させる昇
    降機構と、前記仕切板の両側方に突設された一対の位置
    決め機構とからなり、該一対の位置決め機構を基端側に
    て前記仕切板に固着された伸縮部と該伸縮部の先端に取
    り付けられた当接部とからそれぞれ構成したことを特徴
    とするコンクリート打設装置。
  4. 【請求項4】 前記当接部の上端に前記仕切板の側に湾
    曲した湾曲部を設けた請求項3記載のコンクリート打設
    装置。
  5. 【請求項5】 前記仕切板で仕切られた前記コンクリー
    ト打設空間の各仕切り空間に打設されたコンクリート天
    端からの高さを計測する非接触高さ計測手段を前記仕切
    板又は前記昇降機構に取り付けるとともに、前記非接触
    高さ計測手段からの計測データを表示する表示手段を備
    えた請求項3記載のコンクリート打設装置。
  6. 【請求項6】 前記非接触高さ計測手段からの計測デー
    タを用いて前記コンクリート天端から前記非接触高さ計
    測手段までの高さが一定範囲内に収まるように前記昇降
    機構を駆動制御する制御部を備えた請求項5記載のコン
    クリート打設装置。
JP30519099A 1999-10-27 1999-10-27 コンクリート打設方法及び装置 Withdrawn JP2001123666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519099A JP2001123666A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 コンクリート打設方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519099A JP2001123666A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 コンクリート打設方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123666A true JP2001123666A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17942146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30519099A Withdrawn JP2001123666A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 コンクリート打設方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001123666A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505850A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 中联重科股份有限公司 混凝土泵送单元的安装结构和混凝土泵送设备
KR101693768B1 (ko) * 2015-12-21 2017-01-10 한국건설기술연구원 이종 콘크리트의 타설장치 및 시공방법
JP2019124110A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 佐藤工業株式会社 コンクリート締固めバイブレータ、及びコンクリート打設管理システム
CN110206308A (zh) * 2019-06-03 2019-09-06 尚峰 一种用于对墙体多种材料同时浇筑的施工方法
CN111206779A (zh) * 2020-02-27 2020-05-29 中国水利水电第九工程局有限公司 分隔浇筑装置及方法
JP2020172045A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 鹿島建設株式会社 構築方法、材料供給装置及び構築物
KR20230092231A (ko) * 2021-12-17 2023-06-26 진형건설 주식회사 철근밀림 방지장치 및 거푸집 박리제 도포장치를 구비한 슬립폼 구조물

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505850A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 中联重科股份有限公司 混凝土泵送单元的安装结构和混凝土泵送设备
WO2013067874A1 (zh) * 2011-11-09 2013-05-16 中联重科股份有限公司 混凝土泵送单元的安装结构和混凝土泵送设备
CN102505850B (zh) * 2011-11-09 2014-03-12 中联重科股份有限公司 混凝土泵送单元的安装结构和混凝土泵送设备
KR101693768B1 (ko) * 2015-12-21 2017-01-10 한국건설기술연구원 이종 콘크리트의 타설장치 및 시공방법
JP2019124110A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 佐藤工業株式会社 コンクリート締固めバイブレータ、及びコンクリート打設管理システム
JP7176882B2 (ja) 2018-01-15 2022-11-22 佐藤工業株式会社 コンクリート締固めバイブレータ、及びコンクリート打設管理システム
JP2020172045A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 鹿島建設株式会社 構築方法、材料供給装置及び構築物
JP7265400B2 (ja) 2019-04-09 2023-04-26 鹿島建設株式会社 構築方法及び材料供給装置
CN110206308A (zh) * 2019-06-03 2019-09-06 尚峰 一种用于对墙体多种材料同时浇筑的施工方法
CN111206779A (zh) * 2020-02-27 2020-05-29 中国水利水电第九工程局有限公司 分隔浇筑装置及方法
KR20230092231A (ko) * 2021-12-17 2023-06-26 진형건설 주식회사 철근밀림 방지장치 및 거푸집 박리제 도포장치를 구비한 슬립폼 구조물
KR102643128B1 (ko) * 2021-12-17 2024-03-04 진형건설(주) 철근밀림 방지장치 및 거푸집 박리제 도포장치를 구비한 슬립폼 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483177B2 (ja) 床版取り替え装置および床版取り替え装置の設置工法
US6161887A (en) Spreader for multistage container stacking
JP2001123666A (ja) コンクリート打設方法及び装置
AU2004209463B2 (en) Hoist for construction material
JPH1181246A (ja) プレキャストブロック工法の緊張ジャッキ移動装置
EP1624123A2 (en) Form panel and use of the same for the erection of roofs
JP2507915Y2 (ja) 建物用スリット材支持装置
JP3622030B2 (ja) スリップフォーム装置
JP4573355B2 (ja) 床版の剥がし方法及び床版剥がし装置
US3931952A (en) Multiple concrete form apparatus
JP2001039652A (ja) セルフクライミングリフト
JPH0732337A (ja) サイトプレキャストコンクリート型枠工法
US2967343A (en) Cantilever form
JP3593607B2 (ja) スリップフォーム装置
JPH10227683A (ja) コンクリート材料計量器の固定装置
JPH08184068A (ja) 底型枠取付装置
WO2006083159A1 (en) Assembly of structural elements and binding material, use thereof and method using it
JPS5942447Y2 (ja) 型枠の寸法誤差調整具
KR100916807B1 (ko) 거푸집의 높이 조절용 로커 고정장치
US1186614A (en) Mold for fireproof floors.
KR200350110Y1 (ko) 콘크리트 블럭의 지지 장치
JPH0454267Y2 (ja)
JPH08284406A (ja) 滑動型枠装置及び滑動型枠工法
JPH10140839A (ja) 型枠材及びパイプサポートの垂直揚重装置
JPH11303405A (ja) デッキプレート配設装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109