JP2001122882A - ビタミンd類似化合物の製造方法 - Google Patents

ビタミンd類似化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2001122882A
JP2001122882A JP2000251987A JP2000251987A JP2001122882A JP 2001122882 A JP2001122882 A JP 2001122882A JP 2000251987 A JP2000251987 A JP 2000251987A JP 2000251987 A JP2000251987 A JP 2000251987A JP 2001122882 A JP2001122882 A JP 2001122882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
following formula
palladium
enantiomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000251987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517391B2 (ja
Inventor
Andrzej Robert Daniewski
アンジェイ・ロバート・ダニュースキー
Marek Michal Kabat
マレク・ミヒャエル・カバト
Masami Okabe
正美 岡部
Roumen Nikolaev Radinov
ルーメン・ニコラエフ・ラディノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2001122882A publication Critical patent/JP2001122882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517391B2 publication Critical patent/JP3517391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ビタミンD類似化合物を製造するための立体
特異的な製造方法の提供 【解決手段】 以下の反応を行い、炭素1及び炭素3の
両方において、式1で示される化合物と同じ立体化学を
有する、式2で示される化合物を得るための立体特異的
な製造方法。式1で示される化合物をパラジウム触媒の
存在下、約9よりも低いpKを有するフッ素化アルコ
ールと反応させる。ここで、式中、R1はC1−C6アル
キルであり、そして、R2はヒドロキシ保護基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビタミンD類似化
合物(vitamin D analogue)(たとえば、Rocaltrol
(登録商標)という商標名で販売されているカルシトリ
オール)を製造するために有用な方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ビタミ
ンD類似化合物を製造する方法では、典型的には、多く
の工程及びクロマトグラフィーによる精製が必要とされ
る。Norman, A. W.; Okamura, W. H. PCT Int. Appl. W
O 9916452 A1 990408; Chem Abstr. 130:282223. Batch
o, A. D.; Bryce, G. F.; Hennessy,B. M.; Iacobell
i,J. A.; Uskokovic, M. R. Eur.Pat. Appl. EP 80883
3,1997; Chem. Abstr., 128:48406. Nestor, J. J.; M
anchand,P. S.; Uskokovic,M. R. Vickery; B. H. US
5872113, 1997; Chem. Abstr. 130:168545、を参照の
こと。本発明は、そうしたビタミンD類似化合物のA環
(A-ring)部分の効率的な合成を提供するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、次式:
【0004】
【化29】
【0005】で示される化合物又はそれらのエナンチオ
マー:
【0006】
【化30】
【0007】(式中、R1はC1−C6アルキルであり、
そして、R2はヒドロキシ保護基である)を立体特異的
に製造する方法であって、式2AA又は2AA*で示さ
れる化合物の製造のために、次式:
【0008】
【化31】
【0009】で示される化合物又はそのエナンチオマ
ー:
【0010】
【化32】
【0011】(式中、R1及びR2は上記の通りであり、
そして、式1AAで示される化合物及び式2AAで示さ
れる化合物の両方の立体化学は、炭素1及び3において
それぞれ同じであり、そして、式1AA*で示される化
合物及び式2AA*で示される化合物の両方の立体化学
は、炭素1及び3においてそれぞれ同じである)を、そ
れぞれ、パラジウム触媒の存在下、約9よりも低いpK
aを有するフッ素化アルコールと反応させて、式2AA
又は2AA*で示される化合物をそれぞれ得るか;
【0012】あるいは、式2BB又は2BB*で示され
る化合物の製造のために、次式:
【0013】
【化33】
【0014】で示される化合物又はそのエナンチオマ
ー:
【0015】
【化34】
【0016】(式中、R1及びR2は上記の通りであり、
そして、式1BBで示される化合物及び式2BBで示さ
れる化合物の両方の立体化学は、炭素1及び3において
それぞれ同じであり、そして、式1BB*で示される化
合物及び式2BB*で示される化合物の両方の立体化学
は、炭素1及び3においてそれぞれ同じである)を、そ
れぞれ、パラジウム触媒の存在下、約9よりも低いpK
aを有するフッ素化アルコールと反応させて、式2BB
又は2BB*で示される化合物をそれぞれ得ることを特
徴とする方法を提供する。
【0017】反応は、好ましくはパラジウム触媒〔これ
は、パラジウム−ホスフィン触媒であり、特にパラジウ
ム−トリフェニルホスフィン、パラジウム−トリス(2
−メトキシフェニル)−ホスフィン、パラジウム−トリ
ス(3−メトキシフェニル)ホスフィン、パラジウム−
トリス(4−メトキシ-フェニル)ホスフィン、パラジ
ウム−トリス(o-トリル)ホスフィン、パラジウム−
トリス(m−トリル)ホスフィン、パラジウム−トリス
(p−トリル)ホスフィン、パラジウム−トリス(4−
フルオロフェニル)ホスフィン、パラジウム−トリス
(p−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン、及び
パラジウム−トリス(2−フリル)ホスフィンからなる
群から選択されるとき、例えば、パラジウム−トリアリ
ールホスフィンである〕の存在下で行われる。別の好ま
しいパラジウム触媒は、パラジウム−1,2−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)エタンである。
【0018】フッ素化アルコールは、好ましくは、次
式:
【0019】
【化35】
【0020】(式中、Xはフェニル又はCF3である)
からなる群から選択され;例えば、下記のものである:
【化36】
【0021】本発明は、また、式2AA、2AA*、2
BB、及び2BB*で示される化合物の製造方法で使用
される、新規な中間体を提供し、それ故、本発明は、次
式:
【0022】
【化37】
【0023】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造を有する化合物、好ましくは、次式:
【0024】
【化38】
【0025】の構造を有する化合物に関し;次式:
【0026】
【化39】
【0027】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造を有する新規中間体、好ましくは、次式:
【0028】
【化40】
【0029】の構造を有する化合物に関し;次式:
【0030】
【化41】
【0031】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造を有する中間体、好ましくは、次式:
【0032】
【化42】
【0033】の構造を有する化合物に関し;次式:
【0034】
【化43】
【0035】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
を有する化合物を含む新規中間体、好ましくは、次式:
【0036】
【化44】
【0037】で示される構造を有する化合物に関し;次
式:
【0038】
【化45】
【0039】(式中、R1はC1−C6アルキルであり、
そして、R2はトリメチルシリル、トリエチルシリル、
トリプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブ
チルジメチルシリル(「TBS」)、ジメチルテキシル
シリル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニ
ルシリルからなる群から選択されるヒドロキシ保護基で
ある)の構造を有する新規中間体、好ましくは、次式:
【0040】
【化46】
【0041】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造、若しくは、次式:
【0042】
【化47】
【0043】(式中、R2はトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリプロピルシリル、トリイソプロピルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルテキシルシ
リル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニル
シリルからなる群から選択されるヒドロキシ保護基であ
る)の構造を有する化合物、さらに好ましくは、次式:
【0044】
【化48】
【0045】の構造を有する化合物に関し;次式:
【0046】
【化49】
【0047】(式中、R3はC1−C6アルキル、フェニ
ル、4−ニトロフェニル、又はCF3である)で示され
る新規中間体、好ましくは、次式:
【0048】
【化50】
【0049】で示される中間体に関する。
【0050】さらに、本発明は、次式:
【0051】
【化51】
【0052】の構造を有する化合物並びに次式:
【0053】
【化52】
【0054】(式中、R2はトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリプロピルシリル、トリイソプロピルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルテキシルシ
リル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニル
シリルからなる群から選択されるヒドロキシ保護基であ
る)の構造を有する化合物、及び、好ましくは、次式:
【0055】
【化53】
【0056】を有する化合物に関する。
【0057】さらに、本発明によって提供される新規中
間体は、次式:
【0058】
【化54】
【0059】(式中、R1はC1−C6アルキルであり、
そして、R2はトリメチルシリル、トリエチルシリル、
トリプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブ
チルジメチルシリル、ジメチルテキシルシリル、トリフ
ェニルシリル、及びt−ブチルジフェニルシリルからな
る群から選択されるヒドロキシ保護基である)の構造を
有する化合物であるか、又は、次式:
【0060】
【化55】
【0061】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造を有する化合物であるか、又は、次式:
【0062】
【化56】
【0063】(式中、R2はトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリプロピルシリル、トリイソプロピルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルテキシルシ
リル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニル
シリルからなる群から選択されるヒドロキシ保護基であ
る)の構造を有する化合物であるか、又は、次式:
【0064】
【化57】
【0065】の構造を有する化合物である。
【0066】さらに、新規化合物は、次式:
【0067】
【化58】
【0068】(式中、R1はC1−C6アルキルであり、
そして、R2はトリメチルシリル、トリエチルシリル、
トリプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブ
チルジメチルシリル、ジメチルテキシルシリル、トリフ
ェニルシリル、及びt−ブチルジフェニルシリルからな
る群から選択されるヒドロキシ保護基である)の構造を
有する化合物を含み、
【0069】そうした化合物の例は、次式:
【0070】
【化59】
【0071】(式中、R1はC1−C6アルキルである)
の構造を有する化合物であるか、又は、次式:
【0072】
【化60】
【0073】(式中、R2はトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリプロピルシリル、トリイソプロピルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルテキシルシ
リル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニル
シリルからなる群から選択されるヒドロキシ保護基であ
る)の構造を有する化合物であり、好ましくは、次式:
【0074】
【化61】
【0075】の構造を有する化合物である。
【0076】上記の新規中間体及び化合物のエナンチオ
マーは、また、本発明の一部分である。
【0077】本発明は、ここに好ましい実施態様で記述
されよう。これらの実施態様は、本発明を理解する助け
となるために述べるが、本発明を制限するものと解釈し
てはならない。
【0078】本発明は、一般に、式1で示される化合物
を、式2で示される化合物に変換するための、立体特異
的及び位置選択的な方法に関する。しかしながら、以下
に説明するように、式1で示される化合物(ここで、炭
素1及び3における置換基が、シスで、即ち、6員環の
平面の同じ側に、結合している)、及び、式1で示され
る化合物(ここで、炭素1及び3における置換基が、ト
ランスで、即ち、6員環の平面の反対側に、結合してい
る)を含む方法の間である相違点が存在する。
【0079】
【化62】
【0080】本方法では、式1で示される化合物におけ
る立体化学と、炭素1及び炭素3の両方における同じ相
対的及び絶対的立体化学を有する式2で示される化合物
が結果として生じる。従って、もし、炭素1が、式1で
示される化合物において、R−配置にあるとき、炭素1
は、生成した式2で示される化合物において、R−配置
となる。上記の方法において、R1は、C1−C6アルキ
ル(これは、直鎖状であっても、分枝状であってもよ
い)である。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル(第1級ブチル、第2級ブチル、若し
くは第3級ブチル)、ペンチル(第1級ペンチル、第2
級ペンチル、若しくは第3級ペンチル)、又はヘキシル
(第1級ヘキシル、第2級ヘキシル、若しくは第3級ヘ
キシル)である。R2は、ヒドロキシ保護基である。保
護基の選択は、当業者によって容易に決めることができ
る。しかしながら、シリル保護基(例えば、tert−
ブチルジメチルシリル(「TBS」))が好ましい。
【0081】エポキシド環を形成する結合は、分子の平
面の上又は平面の下であってもよいエポキシド環が平面
の下にあるとき、隣接したメチル基は平面の上にある。
同様に、エポキシド環が平面の上にあるとき、隣接した
メチル基は平面の下にある。
【0082】例えば、炭素1及び3における置換基がシ
スのとき、次の場合が起こり得る:
【0083】
【化63】
【0084】炭素1及び3における置換基がトランスの
とき、次の場合が起こり得る:
【0085】
【化64】
【0086】式2A−Dで示される化合物は、ビタミン
D類似化合物の製造に有用であり、例えば、式2Aで示
される化合物については、次を参照: Shiuey,S. J.;
Kulesha, I.; Baggiolini, E. G.; Uskokovic, M.
R., J. Org. Chem. 1990, 55,243; 式2Bで示される化
合物については、次を参照:Nagasawa,K.; Zako,Y.;I
shihara,H.; Shimizu, I., Tetrahedron Lett. 1991,
32, 4937. Nagasawa,K.; Zako,Y.; Ishihara, H.; Sh
imizu,I., J. Org. Chem. 1993, 58, 2523;式2Cで示
される化合物については、次を参照:Hatakeyama,S.;
Iwabuchi, Y., PCT Int. Appl. WO 9915499 A1 990401;
Chem.Abstr. 130:252533;及び、式2Dで示される化
合物については、次を参照:Shimizu,N.,Jpn. Kokai T
okkyoKoho JP 04305553 A2 921028; Chem. Abstr. 118:
191249. Shimizu,N., Jpn. Kokai Tokkyo Koho JP 043
05548 A2 921028; Chem. Abstr. 118:212477. Minojim
a,T.; Tomimori, K.; Kato, Y. Jpn. Kokai Tokkyo Ko
ho JP 02286647 A2 901126; Chem. Abstr. 114:184872.
【0087】式1A及び1Cで示される化合物は、エナ
ンチオマーであり、そして、公知化合物から製造するこ
とができる。例えば、1Aの製造には、出発物質は
(+)−カルボンであってもよく、そして、1Cの製造
には、出発物質は(−)−カルボンであってもよい〔Li
u, H. J.; Zhu, B. Y., Can. J. Chem. 1991, 69, 200
8〕。式3で示される化合物又はそのエナンチオマー
は、上記文献に述べられた方法に従って、(+)−カル
ボン又は(−)−カルボンを、それぞれ、酢酸エステル
〔例えば、酢酸メチル、 酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸イソプロピル、酢酸t-ブチル、酢酸iso−ブチル
若しくは酢酸sec−ブチル、酢酸ペンチル(第1級ペ
ンチル;第2級ペンチル若しくは第3級ペンチル)、又
は酢酸ヘキシル(第1級ヘキシル、第2級ヘキシル若し
くは第3級ヘキシル)〕と反応させることにより得るこ
とができる。本明細書を読んだ熟練した化学者であるな
らば、対応するエナンチオマーの出発物質を選択するこ
とにより、所定のエナンチオマーをどのように製造する
かが分かるであろう。
【0088】
【化65】
【0089】上記反応式の化合物中、R1は、C1−C6
アルキルであり、これは、直鎖状であっても、分枝状で
あってもよい。例えば、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル(第1級ブチル、第2級ブチル若し
くは第3級ブチル)、ペンチル(第1級ペンチル、第2
級ペンチル若しくは第3級ペンチル)、又はヘキシル
(第1級ヘキシル、第2級ヘキシル若しくは第3級ヘキ
シル)などである。R2は、ヒドロキシ保護基であり、例
えば、シリル保護基である。
【0090】ヒドロキシ保護基の選択は、当業者にはも
ちろん明白なものであり、例えば、以下を参照:T. W.
Greene,P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organi
c Synthesis, 2nd Ed., John Wiley & Sons, 1991。本
発明に関連して使用するのに許容できるヒドロキシ保護
基は、シリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、ト
リエチルシリル、トリプロピルシリル、トリイソプロピ
ルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルテキシ
ルシリル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェ
ニルシリル)を含む。
【0091】上記方法の工程Aでは、バナジルアセチル
アセトナート(vanadyl acetylacetonate)で触媒され
た、式3で示される公知の〔Liu, H. J.; Zhu, B. Y.
Can.J. Chem. 1991, 69, 2008〕アリルアルコールを高
度に位置−及び立体選択的なエポキシ化して、式4で示
されるエポキシドを得る。次に、側鎖二重結合をオゾン
化して、式5で示されるケトンを得る。式5で示される
ケトンのバイヤー−ビリガー酸化、これに続く、生成し
たアセタート6の加水分解により、アルコール7を得
た。第2級アルコールの選択的シリル化及び第3級アル
コールの脱水により、(E)配置の式1Aで示される不
飽和エステルを得た。
【0092】工程 A 式3で示されるアリルアルコールは、分子ふるい(mole
cular sieves)の存在下バナジルアセチルアセトナート
の触媒量及びtert−ブチルヒドロペルオキシド(te
rt-butyl hydroperoxide)のノナン溶液を用いることに
より、塩化メチレン中でエポキシド化することができ
る。代わりに、この反応は、バナジウム錯体1.5モル
%及びヒドロペルオキシド約1.2当量を用いること
で、デーン−シュタルク(Dean-Stark)コンデンサーで
水を定常的に除去しながら、還流しているシクロヘキサ
ン中で行うことができ、5時間後に反応が完了し、良い
収率で生成物を得る。式4で示されるエポキシドは、不
安定な傾向がある。従って、過剰のヒドロペルオキシド
を重亜硫酸ナトリウムでクエンチ(quench)し、反応混
合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液で数回洗い、減圧下3
0℃でそれを濃縮し、そして、高真空(high vacuum)
下、室温で乾燥することが望ましい。粗生成物及びノナ
ン(ヒドロペルオキシド溶液から)の得られた混合物
を、工程Bおいて、オゾン分解に付すことができる。
【0093】工程 B 式4で示されるエポキシドを含むメタノール溶液を、重
炭酸ナトリウムの存在下、ドライアイス−アセトンで冷
却しながら、オゾン化することができる。ポリメトリッ
クス研究所オゾンネイターモデルT−816(Polymetr
ics LaboratoryOzonator Model T-816)(ポリメトリッ
クス社)を、オゾン化された空気を発生させるために使
用することができる(シェル圧(shell pressure)6 PS
IG;流速 4 LPM;110 V)。これに続いて、ジメチルス
ルフィドでの還元により、式5で示されるケトンを得
る。重炭酸ナトリウムは、30℃以下で濃縮する前に、
ろ過により除去すべきである。
【0094】工程 C 式5で示される化合物は、変形したバイヤー−ビリガー
酸化条件(塩基がない状態での過剰のメタ−クロロ過安
息香酸)下、ヘキサン及び酢酸エチルの混合物中で、酸
化することができる。混合物中の、より多くの量のヘキ
サンが、反応を加速させる。しかしながら、酢酸エチル
に対するヘキサンのかなり高い比率により、反応混合物
中の付加的な層(additional layer)及び副生成物が生
じる。ヘキサン:酢酸エチル(3:1)の混合物が、特
に適していることが分かった。
【0095】工程 D 式6で示されるアセタートを、触媒量のナトリウムメト
キシド(15モル%)を用いて、氷水で冷却しながら、
メタノール中で加水分解することができる。次に、式7
で示される生成物は、酢酸エチル-ヘキサンから結晶化
して、単離することができる。
【0096】工程 E 式7中の第3級アルコールよりも第2級アルコールを選
択的に保護することは、公知の保護技術(例えば、テト
ラヒドロフラン中の塩化t−ブチルジメチルシリル及び
イミダゾールなど)を用いることで達成することができ
る。対応する塩化シリル(silylchloride)が、塩基
(例えば、イミダゾール、ピリジン、又は他の芳香族若
しくは脂肪族第3級アミン)の存在下、式7で示される
化合物と反応するとき、他のシリル保護基(例えば、ト
リメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリ
ル、トリイソプロピルシリル、ジメチルテキシルシリ
ル、トリフェニルシリル、及びt−ブチルジフェニルシ
リル保護基)を、同様に使用することができる。反応混
合物から沈澱するイミダゾール塩酸塩は、ろ過により除
去することができる。ろ液を濃縮し、次に、さらに精製
することなく、次の工程へ用いることができる。代わり
に、シリル化は、ピリジン中で行ってもよく、そして、
反応混合物は、次に、工程Fにおける脱水混合物(即
ち、ピリジン/塩化チオニル)へ直接添加することがで
きる。
【0097】工程 F 式8で示される保護された(例えば、シリル)エーテル
を脱水し、ピリジン中の塩化チオニルで処理すること
で、式1Aで示される化合物を得ることができる。式8
で示される化合物のTHF溶液を、予め調製された冷し
た塩化チオニル/ピリジン混合物へ添加することで、副
生成物の生成を最小限にする。生成物を次の工程で精製
することなく使用することができる。この粗生成物は、
保護基(例えば、シリル)副生成物を含んでいるかもし
れないが、保護基は、この脱水条件下で安定であるはず
である。
【0098】式1B及び1Dで示される化合物は、エナ
ンチオマーであり、そして、公知化合物から製造するこ
とができる。例えば、1Bの製造のためには,出発物質
は、(+)−カルボン〔Okamura, W. H.; Aurrecoeche
a, J. M.; Gibbs, R. A.; Norman, A. W. J. Org. Che
m. 1989, 54, 4072〕であってもよく、そして、1Dの
製造のためには,出発物質は、(−)−カルボン〔Jone
s, Joel, Jr.; Kover,W. B. Synth. Commun. 1995, 25,
3907〕であってもよい。従って、化合物9又はそのエ
ナンチオマーは、(+)−カルボン又は(−)−カルボ
ンから、上記文献に述べられる方法に従って、ジアステ
レオ選択的エポキシ化によってそれぞれ得ることができ
る。本明細書を読んだ当業者である化学者ならば、対応
するエナンチオマー出発物質を選択することで、所定の
エナンチオマーをどのように製造するかが分かるであろ
う。
【0099】
【化66】
【0100】工程 G 式9で示される化合物は、公知である〔Klein, E.; Ohl
off, G. Tetrahedron1963, 19, 1091. Okamura, W. H.;
Aurrecoechea, J. M.; Gibbs,R. A.; Norman, A. W.
J. Org. Chem. 1989, 54,4072〕。
【0101】低温で(−70℃)、オゾンの式9で示さ
れる化合物への1,3−双極付加反応が起こり、オゾン
化物を得、これは、高温で(例えば、室温)逆−1,3
−双極付加反応によって、ホルムアルデヒドを遊離し、
カルボニルオキサイド(carbonyl oxide)を形成する。
共溶媒(co-solvent)としてのメタノールの存在下、カ
ルボニルオキサイドは、効率的にアルコールによってト
ラップされ、所望の式10Aで示されるヒドロペルオキ
シド(工程G1)を得、次に、これを式10Bで示され
る化合物へとアシル化する(工程G2)。通常のアシル
化に関するバリエーションは、通常の当業者にとっても
ちろん明白である。式10Bで示される化合物におい
て、R3は、C1−C6アルキル、フェニル、4−ニトロ
フェニル、又はCF3であってもよい。そうしたバリエ
ーションは、当業者によって容易になされうる。
【0102】過剰のメタノールは、このアシル化を妨害
し得る。しかしながら、クリーンな反応は、メタノール
4当量で達成することができる。次に、ヒドロペルオキ
シドを、触媒量のDMAPの存在下−5℃で、7当量の
無水酢酸及びトリエチルアミンにより、in situでアセ
チル化することができ、ペルオキシアセタート10B
(ここで、Rはメチル基である)を得る。他のアシル化
剤を、同様に使用してもよく、そして、生成したペルオ
キシエステルを、下記のクリーゲー転位に付した。そう
した適当なアシル化剤は、脂肪族及び芳香族酸ハロゲン
化物(acid halides)(酸塩化物又は酸臭化物)、並び
に酸無水物(例えば、塩化アセチル、無水酢酸、塩化プ
ロピオニル、塩化ベンゾイル、塩化4−ニトロベンゾイ
ル(4-nitrobenzoyl-chloride)、及びトリフルオロ無
水酢酸)である。これらのアシル化剤は、塩基(例え
ば、トリエチルアミン)の存在下、上記のように、ヒド
ロペルオキシド10Aと反応することができ、対応する
ペルオキシエステル10B(ここで、Rは、メチル、エ
チル、フェニル、4−ニトロフェニル、トリフルオロメ
チルである)を得る。しかしながら、ペルオキシアセタ
ート10B(ここで、Rはメチルである)が、好まし
い。
【0103】工程 H1 式10Bで示されるペルオキシエステルを、好ましくは
メタノール中で、直ちにクリーゲー転位に付し、式11
で示されるアルコールを得る。式10Bで示されるペル
オキシアセタートは、不安定になる傾向がある。従っ
て、式10で示される化合物の対応するジメチルアセタ
ールへの酸触媒ソルボリシスを防ぐために、酢酸ナトリ
ウムを添加してもよい、そして、工程H1は、好ましく
は工程Gに続いて直ちに行うこがよい。精製された式1
1で示される化合物を得る目的で、酸性及び塩基性副生
成物を除くために、反応混合物の水性溶液(aqueous wo
rkup)を用いるべきである。
【0104】工程 H2 アセトニトリルで溶媒交換した後、式11で示される生
成物を、保護(例えば、シリル化)することができ、式
12で示されるケトンを得る。比較的揮発性の保護基
(例えば、シリル)の副生成物を、高真空下45℃で、
除去することができ、そして、式12で示される粗生成
物を得る。
【0105】式11中の第2級アルコールの保護は、公
知の保護技術を用いることにより(例えば、塩化t−ブ
チルジメチルシリル及びイミダゾールを用いることによ
り)、達成することができる。対応する塩化シリルが、
塩基(例えば、イミダゾール、ピリジン、又は他の芳香
族若しくは脂肪族第3級アミン)の存在下、シリルオキ
シ基の除去を最小限にするためにコントロールされた条
件で、式7で示される化合物と反応するとき、他のシリ
ル保護基(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、トリプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、ジ
メチルテキシルシリル、トリフェニルシリル、及びt−
ブチルジフェニルシリル保護基)を、同様に使用するこ
とができる。
【0106】メタノール中でのクリーゲー転位の生成物
は、式11で示されるアルコールであり、そして、対応
する酢酸エステルが、反応の間中、見出せないことは、
注目すべきことである。これは、典型的なクリーゲー転
位反応〔ジクロロメタン中でのワンポット(one-pot)
アセチル化及び転移:Schreiber, S. L.; Liew, W. F.T
etrahedron Lett. 1983, 24, 2363(ここで、アセター
トは、通常、少量の対応するアルコールと共に、主生成
物として得られる)〕の手法に対照されるものである。
アセタートのアルコールへの、その後の加水分解は、ア
セトキシ基の除去のため問題である。
【0107】工程 I 式12で示される化合物のウィッティッヒ−ホルナー反
応は、保護(例えば、シリルオキシ)基の除去を最小限
にするため、比較的少量のTHF中、比較的低い温度
(11℃)で、比較的長い反応時間(20h)で、2.
2当量のトリ−R 1ホスホノアセタート(ここで、R
1は、C1−C6アルキルであり、これは、直鎖状であっ
ても、分枝状であってもよい)及び1.8当量の水素化
リチウムを用いることにより、行うことができる。所望
の式1Bで示される化合物は、このように、Z−異性体
(式1*Bで示される化合物)との混合物(約7〜9:
1)で得られる。
【0108】本反応の創意に富む様相を説明するため
に、式1A(式1A′)で示される種の反応による、対
応する式2A(式2A′)で示される種の生成に関し
て、反応を議論する。同じ原理は、そのエナンチオマ
ー、即ち、化合物1Cにも当てはまり、及び化合物1B
の反応による2Bの生成、並びにそのエナンチオマー、
即ち、化合物1Dの反応による2D生成にも当てはま
る。
【0109】
【化67】
【0110】THF中65℃で、パラジウム(0)トリ
フェニルホスフィン触媒〔Suzuki,M.; Oda, Y.; Noyor
i, R. J. Am. Chem. Soc., 1979,101, 1623〕を用いる
とき、上記反応は、結果として、エポキシド1A′の異
性化を生じ、所望の式2A′で示されるアリルアルコー
ル及び式13で示される異性体のエノン〔比率1:3
(220nmでのHPLC面積%)〕の混合物を得る。パ
ラジウム(0)と組み合わせた、ホスフィンリガンド
〔例えば、トリアリールホスフィン類(例えば、トリフ
ェニル−ホスフィン、トリス(2−メトキシフェニル)
ホスフィン、トリス(3−メトキシフェニル)ホスフィ
ン、トリス(4−メトキシフェニル)ホスフィン、トリ
ス(o−トリル)ホスフィン、トリス(m−トリル)ホ
スフィン、トリス(p−トリル)−ホスフィン、トリス
(4−フルオロフェニル)ホスフィン、トリス(p−ト
リフルオロメチルフェニル)ホスフィン、及びトリス
(2−フリル)ホスフィンなど)、並びにアリール−ホ
スフィン類(例えば、1,2-ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)エタンなど)〕は、異性化を触媒することを発見
し、また、フッ素化アルコール〔例えば、1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロ
パノール及び1,3−ビス(1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、
ペルフルオロ−t−ブタノール〕を加えることにより、
所望でない式13で示されるケトンに対する所望の式2
A′で示されるアリルアルコールの収率を増加させ、ま
た、パラジウム−トリフェニルホスフィン触媒のため
の、触媒ターンオーバーが改善することを発見した。パ
ラジウム−ホスフィン触媒は、市販のパラジウム源、例
えばPd 2dba3(CHCl3)(“dba”は、ジベ
ンジリデンアセトンを表す)、及び過剰の(典型的には
4−5当量の)対応するホスフィンリガンド(例えば、
トリフェニルホスフィン)からの反応の前にin situで
調製してもよい。他のパラジウム源もまた、使用しても
よく、例えば、パラジウム(0)錯体(Pd2dba3
Pddba2)、並びにパラジウム(II)塩(Pd(O
Ac)2、PdCl2、〔アリルPdCl〕2、及びPd
(acac)2(“acac”はアセチルアセトナート
を表す))などである。代わりに、パラジウム(0)−ホス
フィン触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0))を、別に調製し、反応に使用
してもいよい。しかしながら、Pd2dba3(CHCl
3)及びホスフィンからのin situでの触媒の生成が好ま
しい。パラジウム−トリフェニルホスフィン触媒1モル
%により、適当なフッ素化アルコール触媒量でさえも、
式2A′で示されるアリルアルコールに対する選択性を
10:1まで増加させるのに十分である。式15cで示
されるフッ素化アルコールの量をさらに50モル%又は
100モル%まで増加させることで、異性体である式1
3で示されるエノンに対する式2A′で示されるアリル
アルコールの比率16:1又は19:1をそれぞれ得
た。
【0111】
【化68】
【0112】式中、Xは、CH3(式15a)、H(式
15b)、フェニル(式15c)、又はCF3(式15
d)である。
【0113】選択性が、フッ素化アルコールのpKa
関連していることを発見した。pKa<9のフッ素化ア
ルコールは、特に効果的であった。表1に示されるよう
に、添加物のpKaが9.3から8.8以下に落ちたと
き、所望の式2A′で示されるアリルアルコールに対す
る選択性の急激な増加が起こり、これは、比較できる塩
基性の中間体のプロトネーションを含む、互いに異なる
反応を示している。他のプロトン源(例えば、メタノー
ル、フェノール、及びカルボン酸)では、結果として、
おそらく触媒の破壊(destruction)のために、反応が
全く起こらないか、不完全な反応になる。
【0114】
【表1】
【0115】最も酸性のペルフルオロtert−ブタノ
ール(式15d)では、酸性のより低い式15c及び1
6で示されるフッ素化アルコールよりも、よりよい選択
性(式2A′で示されるアリルアルコール:式13で示
される異性体エノンの比率=95:5)を与えるが、反
応を式15dで示されるアルコールで行うよりも、式1
5c及び16で示されるアルコールで行った方がより、
反応はクリーンであった。式16で示されるフッ素化ア
ルコールを用いることにより、より極性の低い溶媒中
(トルエン)、より低い温度(35℃)で、パラジウム
触媒1モル%〔Pd2dba3(CHCl3)0.5モル
%及びトリフェニルホスフィン5モル%からin situで
調製された〕及び式16で示されるアルコール2モル%
で反応を行うことで、より良い結果(式2A′で示され
るアリルアルコール:式13で示される異性体エノンの
比率>99:1)を得た。この低い反応温度によって
も、また、生成物の純度が増加した。
【0116】式1B′で示される化合物(式1B′は、
1がt−Buであり、そして、R2がTBSである、式
1Bである。)及び式1*B′で示される化合物(式1
B′で示される化合物のZ−異性体)の7:1の混合物
を、上述のように、パラジウム触媒異性化反応に付し、
所望の式2B′で示されるアリル(allylic)アルコー
ル(式2B′は、R1がt−Buであり、そして、R2
TBSである、式2Bである)及びその対応ケトン(次の
表を参照)の88:12の混合物を得た。このように、
位置選択性は、ジエンオキシド二重結合の立体化学に依
存する。異性体1B(E−異性体)及び1*B(Z−異
性体)は、クロマトグラフィーで分離することができ
る。純粋なE−異性体1Bから、所望のアリルアルコー
ル(2B′及び2B″)を高選択性(>99%)で得
た。他方、(Z)−ジエンオキシド1 *Bにより、ケト
ン13及び14を選択的に得た(下の表を参照)。エチ
ルエステル及びt−ブチルエステルの両方では、同様の
結果を得た。
【0117】
【化69】
【0118】
【表2】
【0119】高い選択性(>99%)は、純粋な式1B
で示されるE−異性体で達成できたが、市販の条件下で
は、Z−異性体1*BからE−異性体1Bを分離するの
は、実用的でないかもしれない。それ故、実際は、E/
Z−異性体の混合物を、典型的には、エポキシド開裂
(epoxide opening)に付し、そして、DMFで溶媒交
換した後、得られたアリルアルコール2B′/2B″及
びケトン14/13の混合物を、シリル化に付す。シリ
ル化は、典型的には、塩化t-ブチルジメチルシリル及び
イミダゾールを用い、公知の保護技術を用いることによ
り、達成される。対応する塩化シリルがアルコール2B
と反応するとき、他のシリル保護基(例えば、トリメチ
ルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、ト
リイソプロピルシリル、ジメチルテキシルシリル、トリ
フェニルシリル、及びt−ブチルジフェニルシリル保護
基)を、同様に使用してもよい。アルコール2B′/2
B″を、シリル化により非極性生成物に変換するので、
極性ケトンが変化のないままである一方、純粋なシリル
化生成物を、単純なシリカゲルろ過(simple silicagel
filtration)により容易に単離することができる。
【0120】次の実施例を実際に行った。これらは、本
発明を説明するものである。ここでの多様な反応式で示
される関連した化合物を生成するための、これらの実施
例の変形は、当業者にとって明らかな化学的変形であ
る。
【0121】
【実施例】実施例1−式2A′で示されるアリルアルコ
ールの製造
【化70】
【0122】この反応の生成物は、室温で、濃縮した溶
液及び固相において、ディールス−アルダー2量化(Di
els-Alder dimerization)を受けることができる。それ
故、−20℃に保存すべきである。
【0123】マグネテックスターラー、隔壁ストッパー
(septum stoppers)、及び温度計を備えた500mL三
つ首丸底フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物570mg
(0.551mmol)及びトリフェニルホスフィン1.4
5g(5.55mmol)を入れた。フラスコを排気して、
そして窒素で3回再び満たして、次にシリンジによりト
ルエン35mLを入れた。得られた深紫色の混合物を雰囲
気温度(ambient temperature)で1時間攪拌し、黄色
のスラリーを得た。次に、1,3−ビス(1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピ
ル)ベンゼン0.54mL(2.18mmol)を加えた。ス
ラリーは赤橙色になった。雰囲気温度(19℃)で3分
間攪拌した後、触媒溶液について上記と同様な方法で調
製した(即ち、式1A′で示される未精製化合物(crud
e compound)を含むフラスコを排気し、3回窒素で再び
満たし、次にシリンジによりトルエンを付加した)、ト
ルエン160mL中の式1A′で示される未精製化合物4
0.7g(理論上110mmol)の溶液を、わずかにプラ
スの圧力の窒素(slight positive pressure of nitrog
en)を用いることでカニューレにより、得られた触媒溶
液に添加した。わずかにプラスの圧力の窒素下で雰囲気
温度で10分間攪拌した後、反応混合物を一晩中(15
時間)、32℃まで加熱し、次に2時間の間35(Cま
で加熱した。減圧下(オイルポンプ)25℃(浴槽温
度)でロータリーエバポレーターにおいて、反応混合物
をすばやく濃縮し、そして残渣を高真空下30分間攪拌
し、式2A′で示される未精製化合物44.8g(超過
重量)を赤らんだ油として得た。以前の文献(Shiuey;
S.-J.;Kulesha, I.; Baggiolini, E. G.; Uskokovic M.
R. J. Org. Chem. 1990, 55,243.)に記載されている
ように、この物質をさらに精製することなく次の反応で
直ちに使用した。HPLC分析では、純粋なこの物質約
87%、式2A′の出発物質化合物約3%、ケトン副生
成物1%未満、及び2量体約3%を示した。
【0124】製造過程のコントロール(In-process con
trol):NMR(CDCl3)、TLC〔3:1ヘキサ
ン:酢酸エチル;短波UV検出、及びPMA着色(stai
n); 式1A′で示される化合物のRf=0.74、
式2A′で示される化合物のRf=0.45、及びケト
ンのRf=0.50〕、及びHPLC。
【0125】記載された手順は、結果として不完全な反
応(32℃で15時間、次に35℃で2時間攪拌後、出
発物質約3%が観察された)になるので、35℃で一晩
中の反応が、好ましい。
【0126】与えられたパーセンテージは、220nmで
の対応するピークの面積パーセンテージである。HPL
C条件は、次の通りである:
【0127】カラム:ヌクレオシル(Nucleosil)5μ
m、4.6×250mm 移動相:ヘキサン中2%イソプロパノール(0.5mL/
min) 保持時間:7.6分(式1A′で示される化合物)、
8.8分(ケトン副生成物)、8.9分(ジベンジリデ
ン−アセトン)、12.1分(式2A′で示される化合
物)、及び18分(二量体)。
【0128】実施例2−式3B′で示されるジエン−エ
ステルの製造
【0129】
【化71】
【0130】マグネテックスターラー、隔壁ストッパ
ー、熱電対(thermocople)、及び窒素バブラーを備え
た250mL丸底フラスコに、トリス(ジベンジリデンア
セトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物38
8mg(0.375mmol)及びトリフェニルホスフィン9
85mg(3.75mmol)を入れた。フラスコを排気し、
そして、窒素で3回再び満たし、次にトルエン23mLを
シリンジにより入れた。得られた深紫色の混合物を、雰
囲気温度で30分間攪拌し、明橙色の懸濁液を得た。次
に、1,3−ビス−(1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン370μ
L(1.5mmol)を添加した。混合物が赤橙色になり、
固体の大部分が溶解した。雰囲気温度(19℃)で3分
間攪拌した後、得られた触媒溶液に、触媒溶液(式1
B′で示される未精製化合物を含むフラスコを排気し、
そして、窒素で3回再び満たし、次にトルエンをカニュ
ーレにより添加した)に対して上記に記載されたのと同
様な方法で調製した、トルエン100mL中の式1B′/
*B′で示される未精製化合物(E/Z=8.5:
1)24.4g(74.9mmol)の溶液を、わずかにプ
ラスの窒素圧を用いてカニューレにより添加した。雰囲
気温度でわずかにプラスの窒素圧下10分間攪拌した
後、反応混合物を一晩中(16時間)40℃まで加熱し
た。TLC分析では、完全な反応を示した。混合物を、
<40℃で減圧下ロータリーエバポレーターにおいて濃
縮し、トルエンの大部分を除いた。得られた褐色の油を
DMF80mLに溶解し、そして得られた溶液を氷−水槽
で冷却し、次にイミダゾール6.12g(89.8mmo
l)、続いて、t−ブチルクロロジメチルシラン13.
5g(89.8mmol)を添加した。10分後、冷却槽を
除去し、そして、攪拌を室温で一晩中続けた。TLC分
析では、完全な反応を示した。反応混合物をヘキサン3
00mLで希釈し、そして、水(2×l50mL=300m
L)で洗浄した。合わせた水性洗浄液を、ヘキサン(2
×100mL=200mL)で逆抽出(back-extracted)
し、そして、合わせた逆抽出物を水(2×50mL=10
0mL)で洗浄した。全ての有機層を合わせて、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、そして、乾燥するまで濃縮し、黄色
で粘性のある油(35.6g、超過重量)を得た。この
物質を、ヘキサン100mLに溶解し、そして、得られた
溶液を、TLCシリカゲル200gを通してろ過した。
次に、シリカゲルパッドをヘキサン:酢酸エチル(9
8:2)1.5Lで洗浄し、そして、合わせたろ液及び
洗浄液を減圧下で乾燥するまで濃縮し、式3B′で示さ
れる化合物27.7g(84.0%)を無色の油として
得た。
【0131】製造過程のコントロール:HPLC、NM
R(CDCl3)、及びTLC(3:1石油エーテル:
ジエチルエーテル;短波UV検出及びPMA着色;3
B′のRf=0.9、1B′のRf=0.85、2B′の
f=0.45、14のRf=0.6、及びジベンジリデ
ンアセトンのRf=0.7、ヘキサン:酢酸エチル(1
9:1);短波UV検出及びPMA着色;式3B′で示
される化合物のRf=0.4、及び式2B′で示される
化合物のRf=0.1)。
【0132】予備的な実施例(Preparatory Example)
1−式4′で示されるエポキシドの製造
【0133】
【化72】
【0134】メカニカルスターラー、デーン−シュタル
クコンデンサー、付加的な漏斗、及び窒素バブラーを備
えた、2L三つ首丸底フラスコに、式3′で示される化
合物207g(776mmol)、バナジルアセチルアセト
ナート3.09g(11.7mmol)及びシクロヘキサン
770mLを入れた。おだやかに還流するまで混合物を加
熱した後、ノナン中の5.0−6.0M tert−ブ
チルヒドロペルオキシド170mL(850−1020mm
ol)を90分間にわたり添加した。その添加により緑色
溶液が濃赤色になり、そして、穏やかな発熱があとで起
こった。添加を終了後、得られた橙緑色溶液を還流する
まで3時間加熱した。トラップ中の水の体積を、約4mL
まで増加させた。TLC分析では、少量の出発物質のみ
の存在を示した。氷−水槽で室温以下まで冷却した後、
1M重亜硫酸ナトリウム溶液77mL及び飽和重炭酸ナト
リウム溶液150mLを添加した。5分後、ヨウ素−デン
プン紙試験では、過酸化物は全く存在しなかった。有機
層を分離し、次に飽和重炭酸ナトリウム溶液(3×15
0mL=450mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液150mL
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下、
<30℃(浴槽温度)で濃縮した。室温、高真空下での
2時間のさらなる乾燥により、ノナンを含む、式4′で
示される未精製化合物247g(超過重量)を、淡黄色
の固体として得た。
【0135】予備的な実施例2−式5′で示されるケト
ンの製造
【0136】
【化73】
【0137】メカニカルスターラー、窒素導入管(nitr
ogen inlet-tube)、及びガス排出管(gas outlet tub
e)を備えた、3L三つ首丸底フラスコに、式4′で示
される化合物247g(約776mmol)、重炭酸ナトリ
ウム24g(286mmol)、及びメタノール1.8Lを
入れた。混合物をドライアイス/アセトン浴槽で冷却し
た後、窒素導入管を、多孔の溶融したガラスチップ(po
rous fritted glass tip(25−50μ)を有するガス
分散チューブ(gas dispersion tube)で置き換え、そ
して、ガス排出管を、トラップを通して、ヨウ化カリウ
ム(2L)1M溶液中に浸したチューブ(内径4mm)に
つないだ。次に、オゾン化した空気(4LPM)を連続
して−70℃で反応混合物に通した。反応液は、5時間
後に淡青色になった。オゾン化した空気をさらに15分
間減じた流速1LPMで混合物に通した後、25分間空
気(4LPM)でパージすることで、過剰のオゾンを除
去した。得られた白い懸濁液を、メチルスルフィド75
mL(1.02mol、約1.3当量)で処理し、そして、
室温まで一晩中暖めた。ヨウ素−デンプン紙試験では、
過酸化物は存在しなかった。不溶性無機塩をろ過により
除去し、酢酸エチル100mLで洗浄した。合わせたろ過
液及び洗浄液を、減圧下(浴槽温度<30℃)で濃縮
し、すべてのメタノールを完全に除去した。得られた黄
色の、乳状の残渣を、酢酸エチル1L及び水300mLの
間に分配した。水層を分離し、酢酸エチル50mLで抽出
した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液30
0mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧
下(浴槽温度<35℃)で濃縮した。得られた淡黄色の
油を、酢酸エチル150mLに溶解し、ヘキサン600mL
を添加した。得られた懸濁液を冷蔵庫で一晩中貯蔵し
た。固体をろ過により回収し、冷却したヘキサン:酢酸
エチル(4:1)(2×200mL=400mL)で洗浄
し、そして、吸引により乾燥し、次に高真空下室温にし
て、式5で示される化合物155.9g(3工程を通じ
て68.5%)を、白色固体として得た(融点92−9
4℃)。合わせた母液(mother liquor)及び洗浄液
を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3×100mL=300
mL)及び塩化ナトリウム溶液100mLで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、そして、減圧下(浴槽温度<35
℃)で濃縮した。残渣を酢酸エチル40mLで希釈し、そ
して、ヘキサン280mLを添加した。得られたわずかに
濁った溶液を週末の間冷蔵庫に保存した。固体をろ過で
回収し、冷却したヘキサン:酢酸エチル(7:1)(4
×40mL=160mL)で洗浄し、そして吸引により乾燥
し、次に高真空下室温にして、式5′で示される化合物
の第二番目の収穫物(second crop)18.3g(3工
程を通じて8.0%)を白色固体として得た(融点91
−93℃)。この2つの収穫物を合わせて、式5′で示
される化合物174g(3工程を通じて76.5%)の
全体収量を得た。
【0138】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(1:1ヘキサン:酢酸エチル;PM
A着色;式4′で示される化合物のRf=0.70及び
式5′で示される化合物のRf=0.50)
【0139】予備的な実施例3−式6′で示されるアセ
タートの製造
【0140】
【化74】
【0141】メカニカルスターラー、窒素バブラー、及
び温度計を備えた、2L三つ首丸底フラスコに、式5′
で示される化合物82.2g(289mmol)、91%
m−クロロペルオキシ安息香酸115g(606mmol、
2.1当量)及びヘキサン−酢酸エチル(3:1)84
0mLを入れた。白い懸濁液を室温(約20℃)で3日間
攪拌した。NMR分析では、約98%の変換を示した。
氷−水槽で5℃まで冷却した後、2.5M炭酸カリウム
溶液145mL(435mmol)を8分かけて、≦12℃で
滴加した。次に、2M亜硫酸ナトリウム溶液180mL
(360mmol)を25分間にわたり加え、一方、混合物
の温度を12℃以下に維持した。冷却槽を除去し、そし
て、混合物を雰囲気温度で90分間攪拌した。有機層の
NMR分析では、mCPBA:生成物(1:4)混合物
の存在を示した。それ故、ジメチルスルフィド6mL(8
2mmol)を添加した。得られた薄い懸濁液を15分間攪
拌した後、ヨウ素−デンプン紙試験では、完全に還元し
たことを示した。固体をろ過により除去し、酢酸エチル
100mLで洗浄した。ろ液及び洗浄液を合わせて、そし
て、層を分離させた。有機層を10%重炭酸カリウム溶
液30mLで洗い、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。
合わせた水層を酢酸エチル200mLで抽出した。有機層
を10%重炭酸カリウム溶液20mLで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。合わせた水層を再び酢酸エチル2
00mLで抽出した。有機層を10%重炭酸カリウム溶液
20mLで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。
合わせた水層を酢酸エチル200mLでもう1回抽出し
た。有機層を10%重炭酸カリウム溶液20mLで洗浄
し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。全ての有機層
を合わせて、減圧下、≦30℃で濃縮した。残渣を、高
真空下、室温で一晩中乾燥し、式6′で示される化合物
81.3g(93.6%)を無色の油として得た。NM
R分析では、少量の酢酸エチル及びごく僅かの式5′で
示される化合物の存在を示した。
【0142】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(1:1ヘキサン:酢酸エチル;PM
A着色;式5′で示される化合物のRf=0.50及び
式6′で示される化合物のRf=0.55).
【0143】予備的な実施例4−式7′で示されるアル
コールの製造
【0144】
【化75】
【0145】マグネテックスターラー、窒素バブラー及
び付加的な漏斗を備えた、1L丸底フラスコに、式6′
で示される化合物81.3g(270mmol)及びメタノ
ール270mLを入れた。得られた溶液を氷−水により冷
却しながら30分間攪拌し、そして、メタノール中の2
5%ナトリウムメトキシド9.3mL(40.5mmol、1
5モル%)を10分かけて滴加した。0℃で4時間攪拌
した後、TLC分析では、完全に反応が起こったことを
示した。反応混合物を酢酸3ml(52.6mmol、1.3
当量、ナトリウムオキシドへ)でクエンチし、そして、
減圧下、≦30℃で濃縮した。得られた乳状の残渣を高
真空下、室温で30分間乾燥し、次に酢酸エチル500
mL及び5%重炭酸カリウム溶液50mLの間に分配させ
た。層を分離し、そして、有機層を、5%重炭酸カリウ
ム溶液50mL及び飽和塩化ナトリウム溶液50mLで洗っ
た。合わせた水層を酢酸エチル(2×100mL=200
mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下、≦35℃で濃縮した。得られた淡黄色
の油(約76g)を、酢酸エチル70mL中に溶解し、そ
して、結晶化を、種結晶を加えることで誘発した。次
に、ヘキサン350mLを徐々に添加した。得られた懸濁
液を室温で一晩中放置した。固体をろ過により回収し、
ヘキサン:酢酸エチル(5:1)(2×70mL=140
mL)で洗浄し、そして吸引により乾燥し、次に高真空下
室温にして、式7′で示される化合物54.8g(7
8.4%)を、白色固体として得た(融点91−92
℃)。合わせた母液及び洗浄物をヘキサン300mLで希
釈し、そしてフリーザーに一晩中貯蔵した。上澄み液を
デカンテーションにより除去し、そして、残渣を酢酸エ
チル100mL中に溶解した。溶液を5%重炭酸カリウム
溶液20mL及び飽和塩化ナトリウム溶液20mLで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして、減圧下(浴槽
温度≦35℃)で濃縮した。残渣(4.3g)を酢酸エ
チル5mL中に溶解し、そして、結晶化を種結晶を付加す
ることで誘発した後、ヘキサン25mLを徐々に添加し
た。得られた懸濁液を4時間放置した。固体をろ過によ
り回収し、ヘキサン:酢酸エチル(5:1)12mLで洗
浄し、そして吸引により乾燥し、次に、高真空下、室温
にして、式7′で示される化合物の第二番目の収穫物
2.5g(3.6%)をオフホワイト(off-white)の
固体として得た(融点90−92℃)。2つの収穫物を
合せて、式7′で示される化合物57.3g(2工程を
通じて76.7%)の全体収量を得た。
【0146】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(1:1ヘキサン:酢酸エチル;PM
A着色;式6′で示される化合物のRf=0.55及び
式7′で示される化合物のRf=0.25)
【0147】予備的な実施例5−式8′で示されるシリ
ルエーテルの製造
【0148】
【化76】
【0149】メカニカルスターラー、温度計、及び窒素
バブラーを備えた、250mL三つ首丸底フラスコに、式
7′で示される化合物28.6g(111mmol)、イミ
ダゾール20.5g(301mmol)、t−ブチルクロロ
−ジメチルシラン19.6g(130mmol)、及びテト
ラヒドロフラン170mLを入れた。最初の穏やかな発熱
(10〜12℃)は、すばやく沈下した。混合物を窒素
下一晩中攪拌した。TLC分析では、完全に反応したこ
とを示した。固体を、燃結ガラス漏斗を用いたろ過によ
り除去し、テトラヒドロフラン200mLで完全に洗浄し
た。合わせた、無色のろ液及び洗浄液を、減圧下25℃
で濃縮し、次に、30分間高真空下にして、式8′で示
される未精製化合物48.7g(超過重量)を、白い固
体として得た。1H NMR分析では、約1当量のプロト
ン化されたイミダゾール(protonated imidazole)の存
在を示した。この物質は、さらに精製をすることなく次
の工程で直接使用した。
【0150】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(1:1ヘキサン:酢酸エチル;PM
A着色;式7′で示される化合物のRf=0.16、及
び、式8′で示される化合物Rf=0.79)。
【0151】予備的な実施例6−式1A′で示される不
飽和エステルの製造
【0152】
【化77】
【0153】メカニカルスターラー、温度計、及び窒素
バブラーを備えた、500mL三つ首丸底フラスコに、ピ
リジン136mL(1.68mol)を入れた。次に、塩化
チオニル13.6mL(186mmol)を一度に(in one p
ortion)添加した。27℃までの最初の発熱をさまし、
そして、溶液を雰囲気温度で40分間攪拌した。次に、
得られた黄色の溶液を−34℃まで冷却し、そして、テ
トラヒドロフラン86mL中の式8′で示される未精製化
合物48.7g(理論上111mmol)の溶液を、−25
℃以下の反応温度を維持するような速度で、1時間かけ
て滴加した。反応混合物を100分かけて、0℃まで暖
め、次に、飽和重炭酸ナトリウム溶液700mL及びヘキ
サン350mLの混合物に注いだ。目立ったガスの発生が
起こらなくなるまで、得られた混合物を30分間攪拌し
た。ヘキサン層を分離し、1Mクエン酸溶液350mLで
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下、乾燥するま
で濃縮し、式1A′で示される化合物40.7g(超過
重量)(1H NMR分析では、約90%の純度)を、無
色の油として得た。この物質を、さらに精製することな
く、次の工程で直接使用した。
【0154】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(9:1ヘキサン:酢酸エチル;短波
UV検出及びPMA着色;式8′で示される化合物のR
f=0.04及び式1A′で示される化合物のRf=0.
21)。
【0155】予備的な実施例7−式10で示されるペル
オキシアセタートの製造
【0156】
【化78】
【0157】メカニカルスターラー、温度計、窒素導入
管及びガス排出管を備えた、500mL三つ首丸底フラス
コに、式9で示される化合物20.0g(120mmo
l)、メタノール20mL(494mmol)、及びジクロロ
メタン200mLを入れた。混合物をドライアイス/アセ
トン浴槽で−68℃まで冷却した後、窒素導入管を、多
孔溶融したガラスチップ(25−50μ)を有するガス
分散チューブで置き換え、そして、ガス排出管を、トラ
ップを通じてヨウ化カリウム1M溶液(2L)に浸した
チューブ(内径4mm)に接続した。次に、オゾン化した
空気(4.5LPM)を−68±3℃で反応混合物に連
続して通した。65分後に反応液は、淡青色になり、完
全に反応が起こったことを示した。過剰のオゾンを窒素
で30分間パージすることにより除去し、無色の溶液を
得た。ガス分散及び排出管を、窒素バブラー及び付加的
な漏斗で置き換えた。混合物を40分かけて14℃まで
暖めた。ドライアイス/アセトン浴槽で−25℃まで冷
却した後、トリエチルアミン117mL(839mmol)を
5分かけて添加し、一方、混合物の温度を−25℃以下
に維持した。次に、ジメチルアミノピリジン(DMA
P)2.0g(16.4mmol)を一度に添加し、そし
て、無水酢酸79.6mL(843mmol)を10分かけて
ゆっくり添加し、一方、−25℃〜−38℃の間に反応
温度を維持した。混合物を30分かけて−8℃まで暖
め、そして、1.5時間、−7±1℃で攪拌した。TL
C分析では、完全に反応したことを示した。反応混合物
を、メタノール33mLをゆっくり(7分かけて)添加す
ることによりクエンチし、一方、混合物の温度を10℃
以下に維持した。5分間5℃で攪拌した後に、混合物を
ヘキサン220mLで希釈し、10%クエン酸溶液(2×
150mL=300mL)及び飽和重炭酸カリウム溶液(2
×80mL=160mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして、減圧下、35℃で乾燥するまで濃縮し、式
10で示される未精製化合物38.2g(超過重量)
を、黄色の油として得た。この物質をさらに精製するこ
となく次の工程で直ちに使用した。
【0158】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(2:1ヘキサン:酢酸エチル;PM
A着色;式9で示される化合物のRf=0.80及び式
9Cで示される化合物のRf=0.45、40:2:1
ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール;PMA着
色;式9Cで示される化合物のRf=0.40及び式1
0で示される化合物のRf=0.80)。
【0159】予備的な実施例8−式12′で示されるケ
トンの製造
【0160】
【化79】
【0161】マグネテックスターラー、温度計及び窒素
バブラーを備えた、500mL丸底フラスコに、式10で
示される未精製化合物38.2g(理論上120mmo
l)、酢酸ナトリウム2g(24.4mmol)及びメタノ
ール245mLを入れた。37℃で一晩中攪拌した後、T
LC分析では、完全に反応したことを示した。それ故、
混合物を39℃で乾燥するまで濃縮し、そして、残渣
(29g)をアセトニトリル40mL中に溶解した。得ら
れた溶液を、減圧下、35℃で乾燥するまで濃縮し、ア
セトニトリル40mLを添加した。得られた溶液を減圧
下、35℃で乾燥するまで再び濃縮し、そして、アセト
ニトリル35mL及びイミダゾール29.5g(433mm
ol)を添加した。氷−水槽で冷却した後、tert−ブ
チルクロロジメチルシラン32.6g(217mmol)を
添加した。冷却槽を除去し、そして、混合物を室温で4
時間攪拌した。TLC分析では、ごく僅かの出発物質の
みの存在を示した。反応混合物をメタノール10mLを添
加することで、クエンチした。穏やかな発熱が後で起こ
り、これにより、混合物の温度が2℃上昇した。5分間
攪拌した後、氷水55mLを添加し、そして、混合物をヘ
キサン(2×50mL=100mL)で抽出した。合わせた
有機層をメタノール:水(2:3)50mLで洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下、40℃で乾燥
するまで濃縮した。46℃、0.4mmHg、1時間の残渣
のさらなる乾燥により、式12′で示される未精製化合
物25.2gを、淡黄色の油として得た。この物質を、
さらに精製することなく、次の工程で直接使用した。
【0162】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(40:2:1ジクロロメタン:酢酸
エチル:メタノール;PMA着色;式10で示される化
合物のRf=0.8、式11で示される化合物のRf
0.4、及び式12′で示される化合物のRf=0.9
5;8:1ヘキサン:酢酸エチル;PMA着色;式1
2′で示される化合物のRf=0.6及びRf of ter
t−ブチルジメチルシラノール=0.5)。
【0163】予備的な実施例9−式1B′で示される不
飽和エステルの製造
【0164】
【化80】
【0165】マグネテックスターラー、コンデンサー、
温度計、及び窒素バブラーを備えた250mL三つ首丸底
フラスコに、水素化リチウム1.41g(177mmo
l)、トリエチルホスホノアセタート43.3mL(21
6mmol)及びTHF45mLを入れた。混合物をゆっくり
と55℃まで加熱し、そして、加熱槽を除去した。発熱
があとに続き、これにより、混合物の温度が5分間かけ
て69℃まで上昇した。混合物の温度を66℃まで55
分かけてゆっくり下げ、澄んだ溶液を得た。THF約2
5mLを次に、わずかな減圧下、50〜55℃で蒸留する
ことにより除去した。得られた混合物を3℃まで氷水槽
で冷却した後、式12′で示される未精製化合物25.
2g(98.4mmol)を一度に添加した。漏斗をTHF
15mLですすぎ、そして、すすぎ液を反応混合物に添
加した。混合物を5〜6℃で90分間、11℃で18時
間、次に24℃で2時間攪拌した。TLC分析では、完
全に反応したことを示した。それ故、混合物をヘキサ
ン:酢酸エチル(8:1)100mLで希釈し、水(3×
36mL=108mL)で洗浄し、そして、減圧下38℃で
乾燥するまで濃縮した。残渣をヘキサン115mLで溶解
し、そして、TLCシリカゲル50gを通してろ過し
た。シリカゲルパッドを、ヘキサン:酢酸エチル(8:
1)191mLで洗浄し、そして、合わせたろ液及び洗浄
液を減圧下、37℃で乾燥するまで濃縮した。残渣をさ
らに高真空下、1時間乾燥し、式1B′で示される未精
製化合物24.4g(76.1%)を黄色の油として得
た。1H NMR分析では、この物質は、式1B′で示さ
れる化合物及びそれに対応するZ−異性体である式1*
B′で示される化合物の混合物(8.5:1)であるこ
とが示された。この物質は、さらに精製することなく直
接次の工程で使用した。
【0166】製造過程のコントロール:NMR(CDC
3)及びTLC(3:1ジクロロメタン:ヘキサン;
短波UV検出及びPMA着色;式12′で示される化合
物のRf=0.55、式1B′で示される化合物のRf
0.45及びZ−異性体(式1*B′で示される化合
物)のRf=0.35。
【0167】本発明の明細書を読むと、多様な代替の実
施形態が当業者には明らかとなるであろう。これらの変
形は、本発明の範囲及び精神を逸脱するものでなく、本
発明は、請求項及びそれらの等価物によってのみ限定さ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 67/31 C07C 67/31 67/333 67/333 69/732 69/732 Z (72)発明者 マレク・ミヒャエル・カバト アメリカ合衆国、ニュージャージー 07110、ナットレー、アレクサンダー・ア ベニュー 87 (72)発明者 岡部 正美 アメリカ合衆国、ニュージャージー 07110、ナットレー、コロニアル・テラス 39 (72)発明者 ルーメン・ニコラエフ・ラディノフ アメリカ合衆国、ニュージャージー 07006、コールドウェル、ロースランド・ アベニュー 155

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式: 【化1】 で示される化合物又はそのエナンチオマー: 【化2】 (式中、R1はC1−C6アルキルであり、そして、R2
    ヒドロキシ保護基である)を立体特異的に製造する方法
    であって、次式: 【化3】 で示される化合物又はそのエナンチオマー: 【化4】 (式中、R1及びR2は上記の通りであり、そして、式1
    AAで示される化合物及び式2AAで示される化合物の
    両方の立体化学は、炭素1及び3においてそれぞれ同じ
    であり、並びに、式1AA*で示される化合物及び式2
    AA*で示される化合物の両方の立体化学は、炭素1及
    び3においてそれぞれ同じである)を、それぞれ、パラ
    ジウム触媒の存在下、約9よりも低いpKaを有するフ
    ッ素化アルコールと反応させて、式2AA又は2AA*
    で示される化合物を、それぞれ得ることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 次式: 【化5】 で示される化合物又はそのエナンチオマー: 【化6】 (式中、R1はC1−C6アルキルであり、そして、R2
    ヒドロキシ保護基である)を立体特異的に製造する方法
    であって、次式: 【化7】 で示される化合物又はそのエナンチオマー: 【化8】 (式中、R1及びR2は上記の通りであり、そして、式1
    BBで示される化合物及び式2BBで示される化合物の
    両方の立体化学は、炭素1及び3においてそれぞれ同じ
    であり、そして、式1BB*で示される化合物及び式2
    BB*で示される化合物の両方の立体化学は、炭素1及
    び3においてそれぞれ同じである)を、それぞれ、パラ
    ジウム触媒の存在下、約9よりも低いpKaを有するフ
    ッ素化アルコールと反応させ、式2BB又は2BB*
    示される化合物を、それぞれ得ることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】 パラジウム−ホスフィン触媒である、パ
    ラジウム触媒の存在下で、反応が行われる、請求項1又
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 パラジウム−トリアリールホスフィンで
    ある、パラジウム−ホスフィン触媒の存在下で、反応が
    行われる、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 パラジウム−トリフェニル−ホスフィ
    ン、パラジウム−トリス(2−メトキシフェニル)ホス
    フィン、パラジウム−トリス(3−メトキシ-フェニ
    ル)ホスフィン、パラジウム−トリス(4−メトキシフ
    ェニル)ホスフィン、パラジウム−トリス(o-トリ
    ル)ホスフィン、パラジウム−トリス(m−トリル)ホ
    スフィン、パラジウム−トリス(p−トリル)ホスフィ
    ン、パラジウム−トリス(4−フルオロフェニル)ホス
    フィン、パラジウム−トリス(p−トリフルオロメチル
    フェニル)−ホスフィン、及びパラジウム−トリス(2
    −フリル)ホスフィンからなる群から選択されるパラジ
    ウム−トリアリールホスフィン触媒の存在下で、反応が
    行われる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 パラジウム−1,2−ビス(ジフェニル
    ホスフィノ)エタンである、パラジウム触媒の存在下
    で、反応が行われる、請求項1又は2記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応が、次式: 【化9】 (式中、Xはフェニル又はCF3である)からなる群か
    ら選択されるフッ素化アルコールと一緒に行われる、請
    求項1又は2記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応が、次式: 【化10】 であるフッ素化アルコールと一緒に行われる、請求項7
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応が、次式: 【化11】 であるフッ素化アルコールと一緒に行われる、請求項7
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応が、次式: 【化12】 であるフッ素化アルコールと一緒に行われる、請求項7
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 次式: 【化13】 (式中、R1はC1−C6アルキルである)の構造を有す
    る化合物又はそのエナンチオマー。
  12. 【請求項12】 次式: 【化14】 の構造を有する、請求項11記載の化合物又はそのエナ
    ンチオマー。
  13. 【請求項13】 次式: 【化15】 (式中、R1はC1−C6アルキルであり、そして、R2
    トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
    リル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシ
    リル、ジメチルテキシルシリル、トリフェニルシリル、
    及びt−ブチルジフェニルシリルからなる群から選択さ
    れるヒドロキシ保護基である)の構造を有する化合物又
    はそのエナンチオマー。
  14. 【請求項14】 次式: 【化16】 の構造を有する、請求項13記載の化合物又はそのエナ
    ンチオマー。
  15. 【請求項15】 次式: 【化17】 (式中、R3はC1−C6アルキル、フェニル、4−ニト
    ロフェニル、又はCF3である)の構造を有する化合物
    又はそのエナンチオマー。
  16. 【請求項16】 次式: 【化18】 の構造を有する、請求項15記載の化合物又はそのエナ
    ンチオマー。
  17. 【請求項17】 次式: 【化19】 の構造を有する化合物又はそのエナンチオマー。
  18. 【請求項18】 次式: 【化20】 の構造を有する化合物又はそのエナンチオマー。
  19. 【請求項19】 次式: 【化21】 (式中、R2はトリメチルシリル、トリエチルシリル、
    トリプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブ
    チルジメチルシリル、ジメチルテキシルシリル、トリフ
    ェニルシリル、及びt−ブチルジフェニルシリルからな
    る群から選択されるヒドロキシ保護基である)の構造を
    有する化合物又はそのエナンチオマー。
  20. 【請求項20】 次式: 【化22】 (式中、R1はC1−C6アルキルであり、そして、R2
    トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
    リル、トリイソプロピルシリル、t-ブチルジメチルシリ
    ル、ジメチルテキシルシリル、トリフェニルシリル、及
    びt−ブチルジフェニルシリルからなる群から選択され
    るヒドロキシ保護基である)の構造を有する化合物又は
    そのエナンチオマー。
  21. 【請求項21】 次式: 【化23】 の構造を有する、請求項20記載の化合物又はそのエナ
    ンチオマー。
  22. 【請求項22】 次式: 【化24】 (式中、R1はC1−C6アルキルであり、そして、R2
    トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
    リル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシ
    リル、ジメチルテキシルシリル、トリフェニルシリル、
    及びt−ブチルジフェニルシリルからなる群から選択さ
    れるヒドロキシ保護基である)の構造を有する化合物又
    はそのエナンチオマー。
  23. 【請求項23】 次式: 【化25】 の構造を有する請求項17記載の化合物又はそのエナン
    チオマー。
  24. 【請求項24】 次式: 【化26】 (式中、R1はC1−C6アルキルである)の構造を有す
    る化合物又はそのエナンチオマー。
  25. 【請求項25】 次式: 【化27】 (式中、R1はC1−C6アルキルである)の構造を有す
    る化合物又はそのエナンチオマー。
  26. 【請求項26】 次式: 【化28】 (式中、R1はC1−C6アルキルである)の構造を有す
    る化合物又はそのエナンチオマー。
JP2000251987A 1999-08-23 2000-08-23 ビタミンd類似化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3517391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15037899P 1999-08-23 1999-08-23
US15022699P 1999-08-23 1999-08-23
US60/150226 1999-08-23
US60/150378 1999-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122882A true JP2001122882A (ja) 2001-05-08
JP3517391B2 JP3517391B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=26847433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251987A Expired - Fee Related JP3517391B2 (ja) 1999-08-23 2000-08-23 ビタミンd類似化合物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1078931B1 (ja)
JP (1) JP3517391B2 (ja)
KR (1) KR100369881B1 (ja)
CN (2) CN1269808C (ja)
AT (1) ATE319722T1 (ja)
CA (1) CA2316157C (ja)
DE (1) DE60026407T2 (ja)
ES (1) ES2258432T3 (ja)
MX (1) MXPA00008175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045739A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811547B2 (ja) * 2000-10-24 2011-11-09 史衛 佐藤 光学活性シクロヘキセン化合物の製造法及びこの製造に用いる光学活性シクロヘキセン誘導体
CN112724060B (zh) * 2021-01-15 2022-10-21 常州博海威医药科技股份有限公司 前列腺素的新制备方法以及中间体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0503630T3 (da) * 1991-03-13 1996-01-29 Kuraray Co Cyclohexantriolderivater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045739A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1078931B1 (en) 2006-03-08
CN1554650A (zh) 2004-12-15
MXPA00008175A (es) 2002-08-06
CA2316157A1 (en) 2001-02-23
CN1269808C (zh) 2006-08-16
EP1078931A3 (en) 2003-04-16
ATE319722T1 (de) 2006-03-15
DE60026407D1 (de) 2006-05-04
CN1179938C (zh) 2004-12-15
DE60026407T2 (de) 2006-11-09
CA2316157C (en) 2004-11-23
JP3517391B2 (ja) 2004-04-12
EP1078931A2 (en) 2001-02-28
KR100369881B1 (ko) 2003-01-30
KR20010071114A (ko) 2001-07-28
ES2258432T3 (es) 2006-09-01
CN1287115A (zh) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560835B2 (ja)
CN107108445B (zh) 用于生产加香成分的中间体化合物
Shi et al. Carbenoid entry into trifluoromethylated molecules: preparation of functionalized CF3-containing γ, δ-unsaturated carboxylic esters by rhodium-catalyzed reaction of ethyl 3, 3, 3-trifluoro-2-diazo-propionate with allylic sulfides and their further facile conversion to trifluoromethylated conjugated dienoic esters
HU204044B (en) Process for producing trans-aryltetraloncarboxylic acid derivatives
JP3517391B2 (ja) ビタミンd類似化合物の製造方法
US6353123B1 (en) Process and intermediates useful to produce vitamin D analogs
US6291694B1 (en) Process and intermediates useful to produce vitamin D analogs
JP2001226306A (ja) 2(3)−シクロペンタデセンー1−オンの製造方法
JPH047346B2 (ja)
JP4399885B2 (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
Ruano et al. Remote stereocontrol by the sulfinyl group: Mukaiyama aldol reactions of (S)-2-[2-(p-tolylsulfinyl) phenyl] acetaldehyde in the asymmetric synthesis of β-hydroxyacids and 1, 3-diols
Kablaoui Aromatization of cyclic ketones. II. Novel synthesis of substituted dihydroxybenzenes
JP6921127B2 (ja) ポリサントール型化合物の製造方法
Nemoto et al. Ring expansion of cyclopropylmethanols to cyclobutanes—an enantioselective total synthesis of (R)-(+)-dodecan-5-olide, and (S)-(+)-and (R)-(–)-5-[(Z)-dec-1-enyl] dihydrofuran-2 (3H)-one
JPH0723356B2 (ja) 4,4―ジスルホニルブタン酸エステル類の製造法
JP4428086B2 (ja) 1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン誘導体の製法
JP2860506B2 (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JP2654835B2 (ja) 光学活性4―エン―6―オール化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
EP0309340B1 (fr) Nouveaux dérivés du nonatriène-1,3,5, leur préparation et leur emploi
EP0362309B1 (fr) (ethylenedioxo-3,3 cyclohexyl)-4 acetophenone et derives de ce compose, procedes pour leur preparation et utilisation de ces composes
JP2022528612A (ja) 新規なエノールアセテート(ii)
EP0177742A2 (fr) Composés azotés, leur préparation et leur utilisation à titre de produits de dèpart pour la préparation de cétones décaliniques
FR2923826A1 (fr) Procede de synthese de l'acide 4-benzofurane carboxylique
EP0112441A2 (fr) Carbinols acétyléniques, leur utilisation à titre de produits de départ pour la préparation de bêta-damascénone et carbinols alléniques en tant qu'intermédiaires dans ladite préparation ; procédés pour leur préparation
JPH04305553A (ja) シクロヘキシリデン酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees