JP2001122524A - テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法 - Google Patents

テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法

Info

Publication number
JP2001122524A
JP2001122524A JP30627499A JP30627499A JP2001122524A JP 2001122524 A JP2001122524 A JP 2001122524A JP 30627499 A JP30627499 A JP 30627499A JP 30627499 A JP30627499 A JP 30627499A JP 2001122524 A JP2001122524 A JP 2001122524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
core
wound
adhesive
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30627499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Yonemori
義久 米森
Masatoshi Mamiya
正俊 間宮
Motoyuki Hosoi
元之 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP30627499A priority Critical patent/JP2001122524A/ja
Priority to KR1020027005332A priority patent/KR20020075863A/ko
Priority to PCT/JP2000/007466 priority patent/WO2001030679A1/en
Priority to CNB008147450A priority patent/CN1170754C/zh
Priority to EP00970067A priority patent/EP1224140A1/en
Publication of JP2001122524A publication Critical patent/JP2001122524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/10Kinds or types of circular or polygonal cross-section without flanges, e.g. cop tubes

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テ−プ巻回物のテ−プを使い尽くしたときに残
る残留物の廃棄やリサイクルを容易に行い得、しかもテ
−プ巻回物の製造を実質的に従来通りに容易に行い得る
姿態安定なテ−プ巻回物を提供する。 【解決手段】テ−プの環状巻回体Bの内周テ−プ面に、
巻芯用シ−ト片Aがそのシ−ト片両端が非連結の状態で
密着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテ−プ巻回物とその
巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テ−プを必要な長さだけ引き戻して使用
するテ−プ巻回物は、巻芯上にテ−プを巻回してあり、
その巻芯には、堅くて丈夫なプラスチック環状成形物や
紙環状物が使用されている。この堅牢なプラスチック環
状成形物は、プラスチック押出管を環状に輪切りしたり
プラスチックの射出成形により得ている。また、堅牢な
紙環状物は、紙シ−トをロ−ル巻きし、かつ巻層間を接
着剤で固めて堅牢な紙管を製造し、これを必要に応じ輪
切りすることにより得ている。そして、上記テ−プ巻回
物を製造するには、マンドレルにプラスチック芯管また
は紙芯管を挿通し、マンドレルと芯管との間を結着さ
せ、マンドレルまたは紙芯管を回転させて芯管にテ−プ
原反を巻取り、この巻取りテ−プ原反及び芯管を必要に
応じ輪切りにし、更に、マンドレルを抜脱している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のテ−プ巻回物で
は、堅牢な巻芯を備えているから、テ−プ巾が巻き締め
や残留応力等に起因して縮まろうとすると、巻芯がその
縮まりに対して抵抗するために巻芯に接するテ−プの縮
まりが阻止され、テ−プ巻回物の側面がテ−パ状になり
易い。また、テ−プを使い尽くしたときの巻芯の廃棄処
理の際、巻芯をコンパクトに潰すことが難しく、嵩ば
り、ゴミ量が多量となって廃棄処理に不利である。この
場合、巻芯を切断して細片化しようとすると、巻芯強度
が大であるために剪断力の大きな装置を必要とし、リサ
イクルのための前処理コストが高くなる不利がある。
【0004】本発明の目的は、テ−プ巻回物のテ−プ巾
が収縮しても、巻芯をその収縮によく追従させてテ−プ
の巻回状態を安定に保持し得、またテ−プを使い尽くし
たときに残る残留物の廃棄やリサイクルを容易に行い得
るテ−プ巻回物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る一のテ−プ
巻回物は、テ−プの環状巻回体の内周テ−プ面に、巻芯
用シ−ト片がそのシ−ト片両端が非連結の状態で密着さ
れていることを特徴とする構成であり、テ−プが粘着テ
−プの場合、巻芯用シ−ト片と内周テ−プ面との間の密
着界面が粘着テ−プ自体の粘着剤で接着されている。
【0006】本発明に係る他のテ−プ巻回物は、巻芯用
シ−ト片がその巻芯用シ−ト片両端が非連結の状態で環
状体とされ、該環状体外面が粘着フィルムで結着されて
なる粘着フィルム付き環状体が、テ−プの環状巻回体の
内周テ−プ面に密着されていることを特徴とする構成で
あり、テ−プが粘着テ−プの場合、粘着フィルム付き環
状体と内周テ−プ面との間の密着界面が粘着テ−プ自体
の粘着剤で接着されている。
【0007】本発明に係るテ−プ巻回物の製造方法は、
マンドレル上に巻芯用シ−トを突合せ巻きまたはギャツ
プ巻きで一層巻き付け、マンドレルの回転により前記巻
き付け巻芯用シ−ト上にテ−プ原反を巻取り、この巻取
り物をマンドレルから抜脱するか、または輪切りにし、
この輪切り物をマンドレルから抜脱することを特徴とす
る構成であり、巻き付けた巻芯用シ−ト上にバインダ−
用の粘着フィルムを巻き付け、この巻き付けバインダ−
用粘着フィルム上にテ−プ原反を巻取ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。図1は本発明に係るテ−プ巻回
物の製造において使用するテ−プ巻回物製造装置の一例
を示している。図1において、1は拡縮径自在の回転マ
ンドレルであり、一端を片持ち梁式に軸受10により支
持してある。このマンドレル1の拡縮径構成としては、
例えば、図2に示すように、分割セグメント11〜14
のうちの一対の対向セグメント11,13を出没可能な
油圧ラグ21,23で支持し、他の一対の対向セグメン
ト12,14を他方の出没可能な油圧ラグ22,24で
支持し、一方の油圧ラグ21,23を出没させてから他
方の油圧ラグ22,24を出没させるものを使用でき
る。3a(3b)は前記油圧ラグ21,23(22,2
4)に対する異なる油圧入口である。101はマンドレ
ル1の他端に後退・前進可能に設けた可動軸受である。
41は電動機、42は減速機、43は伝達ベルトであ
る。5は刃物であり、X方向及びY方向に可動とするよ
うにトラバ−ス架台に取付けてある。
【0009】本発明に係るテ−プ巻回物を製造するに
は、マンドレル1を拡径し、このマンドレル1を回転さ
せてマンドレル1に捨てテ−プを巻き付け、この巻き付
け捨てテ−プ上に巻芯用シ−トを螺旋状に突合せ状態ま
たはギャツプ状態で一層だけ巻き付ける。
【0010】この螺旋状突合せ巻きやギャツプ巻き〔図
3の(イ)〕に代え、図3の(ロ)に示すような巻芯用
シ−トAの一層の突合せすし巻き、またはこの突合せす
し巻きに対し図3の(ハ)に示すように、多少のうねり
をつけた一層の突合せ巻きを使用することもできる。
【0011】このようにして、巻芯用シ−トを一層突合
せで巻き付けたのちは、マンドレルの回転により粘着テ
−プ原反(粘着テ−プ巾に切断するまえの基材)を巻取
っていく。このテ−プ原反の巻取り量が所定量に達する
と、刃物5を所定のX方向位置でY方向に移動させると
共にマンドレル1を回転させて巻取りテ−プ原反を所定
のテ−プ巾に切断し、上記の突合せ巻き付け巻芯用シ−
トも切断していく。この場合、刃物の刃先が上記の捨て
テ−プ巻き付け層に達しても、マンドレルには接触しな
いように制御してあり、突合せ巻き付け巻芯用シ−トま
でが確実に切断される。その後、刃物5をX方向に製造
しようとするテ−プ巻回物の巾に応じ移動させて上記の
切断を繰返し、所定テ−プ巾の輪切りを行い、更に、輪
切り体内面から捨てテ−プを除去して本発明に係るテ−
プ巻回物を得る。
【0012】上記において、テ−プ原反には粘着剤を塗
工していない非粘着のテ−プ原反を使用することもでき
る。この場合、テ−プ原反の巻取り始端を突合せ巻き付
け巻芯用シ−トに両面粘着テ−プにより固定し、その後
は上記と同様にしてマンドレルの回転により非粘着のテ
−プ原反を巻取り、このテ−プ原反の巻取り量が所定量
に達すると、刃物を所定のX方向位置でY方向に移動さ
せると共にマンドレルを回転させて巻取りテ−プ原反を
所定のテ−プ巾に上記突合せ巻き付け巻芯用シ−トと共
に切断して本発明に係るテ−プ巻回物を得る。
【0013】上記において、巻芯用シ−トを一層突合せ
巻きまたはギャップ巻きで巻き付けたのち、この表面に
薄い粘着フィルムを押え巻きし、マンドレルの回転によ
り粘着テ−プ原反または非粘着テ−プ原反を巻取り、こ
のテ−プ原反の巻取り量が所定量に達すると、刃物を所
定のX方向位置でY方向に移動させると共にマンドレル
を回転させて巻取りテ−プ原反を所定のテ−プ巾に切断
し、上記突合せ巻き付け巻芯用シ−トも切断し、更に刃
物をX方向にテ−プ巾に応じ移動させて上記の切断を繰
返し、所定テ−プ巾の輪切りを行っていくこともでき
る。
【0014】本発明は、巻芯用シ−トを回転マンドレル
に螺旋状に突合せ巻きまたはギャップ巻きで巻き付ける
と共にその上に粘着フィルムを重ね巻きで螺旋状に巻き
付けることにより図4に示す粘着フィルム付き環状体
(Aは巻芯用シ−ト、aは粘着フィルム)を予め製造し
ておき、この粘着フィルム付き環状体をテ−プ巻回物製
造装置のマンドレルに挿通固定し、その後は上記と同様
にしてマンドレルの回転によりテ−プ原反を巻取り、こ
のテ−プ原反の巻取り量が所定量に達すると、刃物を所
定のX方向位置でY方向に移動させると共にマンドレル
を回転させて巻取りテ−プ原反を所定のテ−プ巾に切断
することにより実施することもできる。
【0015】この場合、上記粘着フィルム付き環状体の
製造においては、押出機により巻芯用シ−トを押出成形
し、この巻芯用シ−トを回転マンドレルに螺旋状に突合
せ巻きまたはギャップ巻きで巻き付けると共にその上に
粘着フィルムを重ね巻きで螺旋状に巻き付けることによ
り押出工程と連続させることも可能である。
【0016】上記において、輪切りを行うこと無くテ−
プ原反を巻き取るだけの場合にも、本発明を使用でき
る。上記において、捨てテ−プに、予めブランド等を表
示したものを使用し、捨てテ−プを除去せずに残存させ
ることもできる。また、捨てテ−プに代え、補助芯、例
えばブランド等を表示した薄い紙管を使用し、環状体の
内周に非接着の状態で残存させることもできる。
【0017】本発明により製造したテ−プ巻回物におい
ては、巻芯に、巻芯用シ−ト片の両端を非連結としたも
のを使用しているから、テ−プ巻回物のテ−プ基材の収
縮に追従して巻芯も内径側に容易に縮み、ポリ塩化ビニ
ル粘着テ−プのようにテ−プ基材が巻き締めや残留応力
等で縮んでも、テ−プ巻回体側面のテ−パ面化(タケノ
コ状)をよく防止してテ−プ巻回状態を整然と保持でき
る(いわゆる、タケノコを防止できる)。この効果は、
粘着フィルム付き環状体の場合でも、フィルムの剛性を
実質的に無視できるので、充分に期待できる。特に、巻
芯用シ−ト片両端間にギャップがある場合は、巻芯がギ
ャップの突合せにより容易に縮むので、その効果が顕著
である。また、巻芯がテ−プ巻回体側面から食み出して
いる場合は、ギャツプを突き合わせることにより容易に
矯正できる利点もある。更に、補助巻芯を内装させる場
合でも、その外側の巻芯が補助巻芯に対しスライドして
縮むから、上記の効果を確保できる。図5の(イ)は本
発明により製造したテ−プ巻回物の側面図を示し、テ−
プの環状巻回体Bの内面に巻芯用シ−ト片Aが両端突合
せ状態で密着されており、図5の(ロ)に示すように、
両端部ラツプの場合に発生する空隙eが存在しないか
ら、この空隙への異物の侵入固着がなく、特に環状巻回
体のテ−プが粘着テ−プの場合、粘着テ−プ最内周端か
らの粘着剤の流動溜りを排除できる。従って、テ−プを
使い尽くして巻芯用シ−ト片が残ったときに、その巻芯
用シ−ト片は粘着剤等の異物の固着のない状態となり、
高純度の再生材として取り扱うことができる。
【0018】上記において、巻芯用シ−トAの材質とし
ては、特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、これらの混合物などのプラスチック、紙等を使用で
き、プラスチック廃材、例えば接着剤等の異種材料が混
入されたプラスチックからの再生品の使用も可能であ
る。巻芯用シ−トの厚みは、通常2000μm〜500
μm程度とされる。
【0019】上記粘着フィルムaには、ラップ巻きにも
かかわらず、前記異物の侵入固着や粘着剤溜りを惹起す
るような空隙を実質的に排除し得る極めて薄いものが使
用される。
【0020】上記テ−プ環状巻回体Bのテ−プは、特に
限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル等のプラスチック、紙、金属箔、これらのラミネ
−トまたはこれらの基材に通常の粘着剤を塗工したもの
等を使用でき、特に制限はない。
【0021】
【発明の効果】本発明により製造されるテ−プ巻回物に
おいては、テ−プ巻回物のテ−プ基材の収縮に追従して
巻芯内径も容易に縮むから、テ−プ基材が巻き締めや残
留応力等で縮んでもテ−プ巻回体側面のテ−パ面化(タ
ケノコ状)をよく防止してテ−プ巻回状態を整然と保持
できる。また、テ−プを使い尽くしたときに残るもの
が、巻芯用シ−ト片の非連結の環状体であり、この環状
体を容易に拡開して柔軟な平面体にできるから、容易に
廃棄処分できる。更に、巻芯用シ−ト片の突合せ環状化
のものでは、テ−プ環状巻回体との間に空隙が生じるの
を防止でき粘着剤が溜るのを排除し得て巻芯用シ−ト片
を粘着剤の付着なく回収できるから、粘着剤等の異種材
料を含有しない高純度の再生用廃材として取り扱うこと
ができる。勿論、巻芯用シ−ト片の突合せ環状体外面に
粘着フィルムが巻き付けられている場合でも、容易に糊
移りなく巻芯用シ−ト片を分離でき高純度の再生用廃材
として取り扱うことができ、剥離した粘着フィルムにお
いては、コンパクトに萎めて少ないごみ量で容易に廃棄
処分できる。
【0022】更に、本発明により製造されるテ−プ巻回
物は、転がり難い形状、例えば三角、四角、楕円形等に
容易に変形させることができ、作業中でのテ−プ巻回物
の転がりによる紛失を回避できる。
【0023】従って、本発明によれば、テ−プ巻回物の
テ−プを使い尽くしたときに残る残留物の廃棄やリサイ
クルを容易に行い得、しかもテ−プ巻回物の製造を実質
的に従来通りに容易に行い得る姿態の安定なテ−プ巻回
物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテ−プ巻回物の製造に使用する装
置の一例を示す図面である。
【図2】図1の装置に置けるマンドレルの拡縮径機構を
示す図面である。
【図3】本発明において使用する巻芯用シ−ト片の環状
体の別例を示す図面である。
【図4】本発明において使用する粘着フィルム付き環状
体の一例を示す図面である。
【図5】本発明に係るテ−プ巻回物の効果の説明に使用
した図面である。
【符号の説明】
1 マンドレル A 巻芯用シ−ト片 a 粘着フィルム B テ−プの環状巻回体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細井 元之 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 3F058 AA06 AB01 AC00 BA03 BB11 CA13 DA04 3F068 AA01 KA01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テ−プの環状巻回体の内周テ−プ面に、巻
    芯用シ−ト片がそのシ−ト片両端が非連結の状態で密着
    されていることを特徴とするテ−プ巻回物。
  2. 【請求項2】非連結の状態が突合せまたは間隙を隔てた
    状態である請求項1記載のテ−プ巻回物。
  3. 【請求項3】テ−プが粘着テ−プであり、巻芯用シ−ト
    片と内周テ−プ面との間の密着界面が粘着テ−プ自体の
    粘着剤で接着されている請求項1または2記載のテ−プ
    巻回物。
  4. 【請求項4】巻芯用シ−ト片がその巻芯用シ−ト片両端
    が非連結の状態で環状体とされ、該環状体外面が粘着フ
    ィルムで結着されてなる粘着フィルム付き環状体が、テ
    −プの環状巻回体の内周テ−プ面に密着されていること
    を特徴とするテ−プ巻回物。
  5. 【請求項5】非連結の状態が突合せまたは間隙を隔てた
    状態である請求項4記載のテ−プ巻回物。
  6. 【請求項6】テ−プが粘着テ−プであり、粘着フィルム
    付き環状体と内周テ−プ面との間の密着界面が粘着テ−
    プ自体の粘着剤で接着されている請求項4または5記載
    のテ−プ巻回物。
  7. 【請求項7】マンドレル上に巻芯用シ−トを突合せ巻き
    またはギャップ巻きでで一層巻き付け、マンドレルの回
    転により前記突合せ巻き付け巻芯用シ−ト上にテ−プ原
    反を巻取り、次いで、マンドレルから抜脱することを特
    徴とするテ−プ巻回物の製造方法。
  8. 【請求項8】マンドレル上に巻芯用シ−トを突合せ巻き
    またはギャップ巻きで一層巻き付け、マンドレルの回転
    により前記突合せ巻き付け巻芯用シ−ト上にテ−プ原反
    を巻取り、次いで輪切りし、この輪切り物をマンドレル
    から抜脱することを特徴とするテ−プ巻回物の製造方
    法。
  9. 【請求項9】突合せ巻き付け巻芯用シ−トまたはギャツ
    プ巻き付け巻芯用シ−ト上にバインダ−用の粘着フィル
    ムを巻き付け、この巻き付けバインダ−用粘着フィルム
    上にテ−プ原反を巻取る請求項4記載のテ−プ巻回物の
    製造方法。
  10. 【請求項10】巻芯用シ−ト片がその巻芯用シ−ト片両
    端が非連結の状態で環状体とされてなることを特徴とす
    るテ−プ巻回物用巻芯。
  11. 【請求項11】巻芯用シ−ト片がその巻芯用シ−ト片両
    端が非連結の状態で環状体とされ、その環状体の外面に
    粘着フィルムが被覆されてなることを特徴とするテ−プ
    巻回物用巻芯。
  12. 【請求項12】環状体の内周に非接着で補助芯が装着さ
    れている請求項10または11記載のテ−プ巻回物用巻
    芯。
  13. 【請求項13】補助芯が紙芯である請求項12記載のテ
    −プ巻回物用巻芯。
JP30627499A 1999-10-28 1999-10-28 テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法 Pending JP2001122524A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30627499A JP2001122524A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法
KR1020027005332A KR20020075863A (ko) 1999-10-28 2000-10-25 테이프 롤, 테이프 롤의 제조 방법 및 테이프 롤용 권취코어
PCT/JP2000/007466 WO2001030679A1 (en) 1999-10-28 2000-10-25 Tape roll and its wind-up core and method for producing tape roll
CNB008147450A CN1170754C (zh) 1999-10-28 2000-10-25 带卷及其卷绕芯子和制造带卷的方法
EP00970067A EP1224140A1 (en) 1999-10-28 2000-10-25 Tape roll and its wind-up core and method for producing tape roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30627499A JP2001122524A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122524A true JP2001122524A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17955122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30627499A Pending JP2001122524A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1224140A1 (ja)
JP (1) JP2001122524A (ja)
KR (1) KR20020075863A (ja)
CN (1) CN1170754C (ja)
WO (1) WO2001030679A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113797B (fi) * 2001-11-22 2004-06-15 Saimatec Eng Oy Menetelmä ja väline rei'illä varustettujen, vierekkäisten kappaleiden kytkemiseksi yhteen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2659543A (en) * 1950-09-21 1953-11-17 Sonoco Products Co Winding core
NL105129C (ja) * 1958-12-05
US3433355A (en) * 1967-06-30 1969-03-18 Minnesota Mining & Mfg Tape roll and method of making the roll
EP0430548A1 (en) * 1989-11-27 1991-06-05 The Kendall Company Collapsible core adhesive rolls

Also Published As

Publication number Publication date
CN1170754C (zh) 2004-10-13
CN1390181A (zh) 2003-01-08
WO2001030679A1 (en) 2001-05-03
EP1224140A1 (en) 2002-07-24
KR20020075863A (ko) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9586390B2 (en) Prepreg tape slitting method and apparatus
EP1694497B1 (en) TUBULAR CORE WITH POLYMER LAYERS
KR100909006B1 (ko) 일체화된 코어 및 커버가 있는 페인트 롤러와, 그것의제조방법 및 장치
CA2305239A1 (en) Spiral formed products and method of manufacture
CN1358659A (zh) 组合的芯部部件
US20040074607A1 (en) Laminating apparatus
WO2020129447A1 (ja) ガラスチョップドストランドマットの巻回体の形成方法およびガラスチョップドストランドマットの巻回体
JP2001122524A (ja) テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法
JP2007076666A (ja) ディスプレイ用光学シートの包装体及びその包装方法
AU714795B1 (en) A roll of material, in particular a roll of packing-strap to strap packages, and a method for its manufacture and apparatus to carry out the method
JP6929685B2 (ja) 原反ロールの表皮の切断方法および装置
CN101460383A (zh) 压敏胶粘带的芯及该芯的制造方法
JP2001328180A (ja) タイヤ構成部材の製造方法
JP3418369B2 (ja) 塗装用ローラとその製法
JP2019156510A (ja) ガラスチョップドストランドマットの巻回体の形成方法およびガラスチョップドストランドマットの巻回体
US20070286642A1 (en) Method for fabricating a contact cleaning roller or belt
JP2014180862A (ja) ゴム部材引出装置、及びゴム部材からライナーを引き剥がす方法
JP2589728Y2 (ja) 巻取り軸芯用紙管
JP2004292078A (ja) 発泡シートの重なり防止機構
JP2001225999A (ja) シート巻取り装置
JPH09155968A (ja) 円筒状未加硫ゴムシートの成形方法および成形装置
MXPA06005370A (en) Tubular core with polymer plies
JP3912647B2 (ja) ウエブ巻取方法
JP2004300232A (ja) 粘着テープ用巻芯および該巻芯を使用した粘着テープ巻回体
US20060189753A1 (en) Cores made from unplasticized polyvinyl butyral for wound plastic sheets

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327