JP2001120923A - 浴水浄化装置 - Google Patents

浴水浄化装置

Info

Publication number
JP2001120923A
JP2001120923A JP30125099A JP30125099A JP2001120923A JP 2001120923 A JP2001120923 A JP 2001120923A JP 30125099 A JP30125099 A JP 30125099A JP 30125099 A JP30125099 A JP 30125099A JP 2001120923 A JP2001120923 A JP 2001120923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath water
hair catcher
bath
pump
circulation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30125099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332269B2 (ja
Inventor
Yasuo Ogawa
川 康 雄 小
Nagatomo Kodama
玉 長 大 小
Toru Koyama
山 徹 小
Seiji Amano
野 清 司 天
Koichi Asai
井 浩 一 浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP30125099A priority Critical patent/JP4332269B2/ja
Publication of JP2001120923A publication Critical patent/JP2001120923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332269B2 publication Critical patent/JP4332269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘアーキャッチャー等の前段ろ過装置も内部
洗浄時に洗浄できる浴水浄化装置を提供する。 【解決手段】 ヘアキャッチャー23を内部洗浄循環路
の内部に設け、内部洗浄循環路の入口と出口をヘアキャ
ッチャー23のろ材の下流側に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浴水浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】浴槽の浴水を入水してろ過タンクによる
ろ過処理を加えた後に浴槽に出水し、この行程を繰り返
すことにより浴水を循環浄化する浴水浄化装置が知られ
ている。循環浄化に際しては浴槽からの吸い込み口の近
傍に前段ろ過を行うためのヘアキャッチャー或いはプレ
フィルタと呼ばれるものを装着して髪の毛等の大型のゴ
ミを最初に除去し、その後濾材を設けたろ過タンクに浴
水を導いて更に浄化を行うのが普通である。またこの浴
水浄化装置内部に閉循環路を形成できるようにしてお
き、ここに浴水を循環させて内部洗浄を行わせる内部洗
浄装置を備えるものが知られている。該内部洗浄の際に
は浴水を所定温度まで加熱し、高温の浴水で所謂熱洗浄
を行うのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の浴水浄
化装置においてヘアキャッチャーは通常吸い込み口近傍
に設けられているため、閉循環路外に位置することにな
ってしまい、内部洗浄を行う場合に、ヘアキャッチャー
の洗浄が行われない問題があった。そのためヘアーキャ
ッチャーが細菌の巣になり、細菌が増殖し、またタンパ
ク質などの有機物が蓄積し固着する等の問題があった。
本発明は上記従来技術の問題を解決することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、浴槽の浴水を入水し、所定の浄化処理を施
した後、再び該浴水を浴槽に出水する浴水浄化装置にお
いて、前記浴槽の浴水を入水する吸込口と、該吸込口に
連結し、浴水を最初にろ過する前段ろ過装置と、前記前
段ろ過装置の後段側に設けられた浄化処理装置と、装置
内部に閉循環路を形成し、該閉循環路内に浴水を循環さ
せて内部洗浄を行わせる内部洗浄装置と、を備え、前記
前段ろ過装置を前記閉鎖循環路内に位置させて、内部洗
浄時に該前段ろ過装置も洗浄する、ことを特徴とする。
この構成によりヘアーキャッチャー等の前段ろ過装置も
内部洗浄時に洗浄されるため、細菌の繁殖やタンパク質
の固着などを防止することが可能になる。該前段ろ過装
置は、ろ過タンクと、該ろ過タンク内に納められたろ過
材と、を有し、前記閉循環路が該ろ過材の下流側に接続
されている、構成とすることが望ましい。この構成によ
りバルブなどの数を増やす等の必要がなく、コストアッ
プなしで内部洗浄が可能になる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1は全体の構造を示し、図2は通
常浄化運転時の状態を示している。図中そのモードで使
用していない経路は点線で示してある。図1と図2にお
いてにおいて、メインポンプ20の稼働により浴槽(図
示せず)の浴水は吸込口24から配管40を経由して浴
水浄化装置内に入水し、前段ろ過装置であるヘアキャッ
チャー23を通りここで大型のゴミが除去される。そし
てメインポンプ20を経由して切替バルブ26を通っ
て、配管41を経由してろ過タンク21に入り、ここで
第2のろ過処理がなされ、微細なゴミ等が取り除かれ
る。ろ過タンク21にはUVランプが設けられており、
ここで同時に殺菌処理が行われる。そして、ヒータ22
により所定温度まで加温され切替バルブ27を通って配
管42を経由して吐出口25から浴槽に出水され、この
循環を繰り返して浄化されるように構成されている。
【0006】メインポンプ20と並列に更にサブポンプ
15が設けられている。このサブポンプ15は一方はヘ
アキャッチャー23と接続し、他方は逆止弁50を介し
て配管41に接続している。サブポンプ15はメインポ
ンプ20よりも小型で容量、揚程が小さいものを用いて
いる。なお3は排水用切替バルブであり、系外に排水す
るためのものである。また50は逆止弁である。
【0007】図3にヘアキャッチャー23の構成を示
す。この例ではヘアキャッチャー23はタンク66とそ
の内部に設けられたヘアキャッチャー網65を備えてい
る。67は蓋である。タンク66の上部には入水口60
が設けられており吸込口24に連結して浴槽からの浴水
を入水するようになっている。ヘアキャッチャー網65
の下側にはメインポンプ入水口61とサブポンプ入水口
62が設けられており、入水口60からの浴水はヘアキ
ャッチャー網65で大型ゴミが取り除かれて、メインポ
ンプ入水口61(メインポンプ20稼働時)或いはサブ
ポンプ入水口62(サブポンプ15稼働時)から出水す
るようになっている。後に説明する内部洗浄時にはメイ
ンポンプ入水口61から浴水が入りサブポンプ入水口6
2から出水してヘアキャッチャー23を洗浄するように
構成されている。この構成により、内部洗浄時に入水口
60側へ浴水が逆流することがなく、入水口60と浴槽
との間にバルブなどを増設しなくても内部洗浄が行える
利点がある。
【0008】図4にこの実施形態の制御装置の構成を示
す。制御装置30はマイクロコンピュータを主体に構成
されており、浴水浄化装置全体の制御を行っている。該
制御装置30には表示部31と操作部32が設けられて
おり、操作部32からユーザなどが種々の指令を入力す
る。表示部31は様々な表示を行うものであって、種々
の表示や告知などを表示部31において行うようになっ
ている。
【0009】制御装置30は、メインポンプ20の運転
制御、サブポンプ15の運転制御、切替バルブ26と切
替バルブ27の開閉制御による通常運転モードと熱洗浄
モードの切替、ヒータ22の加温制御、排水用切替バル
ブ3の開閉制御等を行うようになっている。またこれら
の制御の際に、湯温センサ等のセンサ群28から種々の
情報を入力するようになっている。また種々の表示及び
告知を表示部31において行うように構成されている。
【0010】装置内部の内部洗浄の際には、制御装置3
0はサブポンプ15による運転を行うようになってい
る。これを図5に示す。このモードで、制御装置30は
切替バルブ26と切替バルブ27を図示するように切り
替え、且つメインポンプ20を稼働せずに停止し、浴水
が単に通過するだけにしておく。そして、サブポンプ1
5の稼働によって浴水を内部循環させるようになってい
る。なお、この例ではヒータ22により浴水を高温に加
熱して熱水を循環させる熱洗浄を行うようになってい
る。
【0011】即ち、浴水はメインポンプ入水口61から
ヘアキャッチャー23内部に入り、サブポンプ入水口6
2から出水する。そしてサブポンプ15、逆止弁50、
配管41を通ってろ過タンク21に入り、切替バルブ2
7からヒータ22に入って切替バルブ26を通り、メイ
ンポンプ20を通過してヘアキャッチャー23から再び
サブポンプ15方向に流れ、この閉循環路を循環して内
部洗浄を行うようになっている。このとき、熱水はメイ
ンポンプ入水口61から入って、サブポンプ入水口62
へと流れるので、はじめのうちは、ヘアキャッチャー内
のこの水の流れのあるところしか昇温されないが、ヘア
キャッチャー内でも徐々に対流がおこり、自然にヘアキ
ャッチャー内の温度は均一化されて、殺菌に必要な温度
まで到達する。この内部洗浄によりヘアキャッチャー2
3も洗浄される。なおこの洗浄の際には、サブポンプ1
5により運転されるから、浴水の流速が過剰になること
がなく、ろ過タンク21の濾材が暴れたり、付着した汚
れの剥離などが生じない。また、ヒータ22により高温
に加熱しても装置内の圧力が高くなりすぎることがな
い。また、この実施形態ではヒータによって加熱し殺菌
する方法を説明したが、閉循環路内に塩素などの殺菌剤
を注入したり、殺菌剤を生成できる装置を付けて殺菌す
る方法等も採用可能である。
【0012】なおこの実施形態ではメインポンプ20に
故障が生じた場合にもサブポンプ15による運転がなさ
れるように構成されている。即ち所定のセンサによりメ
インポンプ20の故障を検知し、制御装置30へと信号
を送る。制御装置30はその旨の告知を表示部31に表
示する。この表示によりユーザはメインポンプ20を停
止し、サブポンプ15を稼働させることにより通常通り
の運転を行えるようになっている。また制御装置30が
センサからの信号を検出したら、メインポンプ20を停
止し、サブポンプ15を稼働させるように予めプログラ
ムを作成しておき、制御装置30に自動的に制御させて
も良い。メインポンプ20の故障時には、浴水は吸込口
24から配管40を経由してヘアキャッチャー23から
サブポンプ15を通って逆止弁50、配管41を経由
し、ろ過タンク21において殺菌、ろ過されて、ヒータ
22で所定温度まで加温され、配管42を経由して吐出
口25から浴槽に戻り、この行程を繰り返して循環す
る。以上のように、メインポンプ20に故障が生じても
サブポンプ15を稼働することにより運転を停止する必
要がない。
【0013】図6に逆洗浄時の動作を示す。この時排水
用切替バルブ3は図示するように排水側に開となり、ろ
過タンク21からの浴水を系外に排水するように設定さ
れる。吸込口24から吸引された浴水は入水口60から
ヘアキャッチャー23に入り、ここからメインポンプ入
水口61を通ってメインポンプ20、切替バルブ26を
経由してヒータ22に逆側から入り、更にろ過タンク2
1に下側から入って排水用切替バルブ3を通って系外に
排出されるように構成されている。この逆洗浄時におい
てもヘアキャッチャー23の洗浄を行うことが可能であ
る。
【0014】以上説明した実施形態においては、熱洗浄
時或いは逆洗浄時にもヘアキャッチャー23が洗浄され
るから、ヘアキャッチャー23による細菌の増殖や有機
物の付着などを抑制することが可能になる等の効果があ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の浴水浄化装
置によれば、ヘアーキャッチャー等の前段ろ過装置も内
部洗浄の際に洗浄できるから、細菌の増殖や有機物の付
着などを抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略図。
【図2】本発明の一実施形態の動作を示す概略図。
【図3】本発明の一実施形態におけるヘアキャッチャー
23の構造を示す概略図。
【図4】本発明の一実施形態の制御装置を示すブロック
図。
【図5】本発明の一実施形態の他の動作を示す概略図。
【図6】本発明の一実施形態の更に他の動作を示す概略
図。
【符号の説明】 3:排水用切替バルブ、15:サブポンプ、20:メイ
ンポンプ、21:ろ過タンク、22:ヒータ、23:ヘ
アキャッチャー、24:吸込口、25:吐出口、26:
切替バルブ、27:切替バルブ、28:センサ群、3
1:表示部、32:操作部、40:配管、41:配管、
42:配管、50:逆止弁、51:逆止弁、60:入水
口、61:メインポンプ入水口、62:サブポンプ入水
口、65:ヘアキャッチャー網、66:タンク、67:
蓋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小 山 徹 東京都八王子市狭間町1463番地 蛇の目ミ シン工業株式会社内 (72)発明者 天 野 清 司 東京都八王子市狭間町1463番地 蛇の目ミ シン工業株式会社内 (72)発明者 浅 井 浩 一 東京都八王子市狭間町1463番地 蛇の目ミ シン工業株式会社内 Fターム(参考) 4D064 AA11 BF32 BF39 BF40 DC05 DC09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽の浴水を入水し、所定の浄化処理を
    施した後、再び該浴水を浴槽に出水する浴水浄化装置に
    おいて、 前記浴槽の浴水を入水する吸込口と、 該吸込口に連結し、浴水を最初にろ過する前段ろ過装置
    と、 前記前段ろ過装置の後段側に設けられた浄化処理装置
    と、 装置内部に閉循環路を形成し、該閉循環路内に浴水を循
    環させて内部洗浄を行わせる内部洗浄装置と、を備え、 前記前段ろ過装置を前記閉鎖循環路内に位置させて、内
    部洗浄時に該前段ろ過装置も洗浄する、 ことを特徴とする浴水浄化装置。
  2. 【請求項2】前記前段ろ過装置が、 ろ過タンクと、 該ろ過タンク内に納められたろ過材と、を有し、 前記閉循環路が該ろ過材の下流側に接続されている、 請求項1に記載の浴水浄化装置。
JP30125099A 1999-10-22 1999-10-22 浴水浄化装置 Expired - Fee Related JP4332269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30125099A JP4332269B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 浴水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30125099A JP4332269B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 浴水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120923A true JP2001120923A (ja) 2001-05-08
JP4332269B2 JP4332269B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=17894581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30125099A Expired - Fee Related JP4332269B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 浴水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332269B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331210A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴水浄化装置及び浴水浄化装置の清浄化方法
US7508862B2 (en) * 2003-10-02 2009-03-24 Infineon Technologies Ag Determination and selection of transmission paths as a function of the operating situation for setting up rake fingers for rake receiver units in mobile communication terminals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331210A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴水浄化装置及び浴水浄化装置の清浄化方法
US7508862B2 (en) * 2003-10-02 2009-03-24 Infineon Technologies Ag Determination and selection of transmission paths as a function of the operating situation for setting up rake fingers for rake receiver units in mobile communication terminals

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332269B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001120923A (ja) 浴水浄化装置
JPH06221668A (ja) 濾過器を備えた全自動追焚付給湯器およびその運転方法
JP2999156B2 (ja) 浴水殺菌方法及び装置
JP3837211B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP4732563B2 (ja) 浴水浄化装置
JP4597290B2 (ja) 浴水浄化装置
JP4351336B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3887931B2 (ja) 循環温浴器
JP3807123B2 (ja) 浴水浄化装置
JP4267784B2 (ja) 浴水清浄化装置
JPH10141762A (ja) 循環温浴器のフィルタ洗浄装置
JP3852065B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP4456345B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH06170121A (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP3695086B2 (ja) 浴用水の循環浄化装置
JP4229485B2 (ja) 浴水循環装置における管路殺菌浄化装置
JP3903501B2 (ja) 風呂給湯器
JP2000157432A (ja) 浴槽水循環装置
JPH10202258A (ja) 浴槽水浄化装置
JPH10292947A (ja) 浴湯循環濾過装置
JPH05212392A (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP2001120922A (ja) 浴水浄化装置
JPH10205882A (ja) 風呂給湯器
JPH06339605A (ja) 浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法
JPH04104890A (ja) 浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees