JP2001119113A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001119113A
JP2001119113A JP29798399A JP29798399A JP2001119113A JP 2001119113 A JP2001119113 A JP 2001119113A JP 29798399 A JP29798399 A JP 29798399A JP 29798399 A JP29798399 A JP 29798399A JP 2001119113 A JP2001119113 A JP 2001119113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
connection
semiconductor device
substrate
connection electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29798399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tateno
泰史 立野
Toshihiro Murayama
敏宏 村山
Masuo Kato
益雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29798399A priority Critical patent/JP2001119113A/ja
Publication of JP2001119113A publication Critical patent/JP2001119113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板一枚毎の取り外しを可能とし、部品交換
等の補修作業を効率的に行えるようにすることを課題と
する。 【解決手段】 片面又は両面に接続用電極4A、4B、
5B、5Cを有すると共に半導体チップ11等の電子部
品10を実装した複数の実装基板2A、2B、2Cを両
面に接続用電極7D、7E、8D、8Eを有する中間基
板6D、6Eを介して積層接続した半導体装置1であっ
て、各基板間の接続用電極同士を融点の異なる導電性且
つ熱溶融性を有する接続材料9A、9B、9C、9D、
9Eによって接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な半導体装置及
び半導体装置の製造方法に関する。詳しくは、複数の実
装基板を積層接続した半導体装置に関し、基板一枚毎の
取り外しを可能とし、部品交換等の補修作業を効率的に
行えるようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品の実装において、基板表面に電
子部品を平面的に配置して、これ以上高密度に実装する
ことは非常に困難な実状になってきている。
【0003】そこで、電子部品を高さ方向に実装するな
どして、従来の平面的な部品配置から3次元的に電子部
品を配置することによってさらに高密度な実装を行うと
いう考え方がある。
【0004】例えば、特公平7−107954号公報に
記載されたものがあり、これは、半導体ディバイスチッ
プを実装した基板(マザー配線チップ)を配線チップを
介して複数枚積層するというものである。
【0005】これによって、半導体ディバイスチップを
同種及び異種を問わず実装することができるようにな
り、さらに、各半導体ディバイスチップの良否の検査が
可能となり、不良のチップの交換もできるようになると
いうものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の半導体装置にあっては、実装技術において非常に重
要なリペア技術の観点ではあまり検討が為されていない
という問題がある。すなわち、基板と配線チップとの全
接続部分を全て同じ種類の半田を使用して行った場合
は、加熱をした際に全ての接続部分の半田が溶融してし
まうので、基板を取り外す際にリペアを必要とする1枚
だけでなく、外す必要の無い層の基板が位置ずれを起こ
したり或いは外れてしまうという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、基板一枚毎の取り外し
を可能とし、部品交換等の補修作業を効率的に行えるよ
うにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明半導体装置は、上
記した課題を解決するために、各基板間の接続用電極同
士を融点の異なる導電性且つ熱溶融性を有する接続材料
によって接続したものである。
【0009】従って、本発明半導体装置にあっては、加
熱温度を順次高くしていくことによって、基板を一枚毎
に順次取り外すことができ、全層の部品に対して正確に
補修作業を行うことができる。
【0010】また、別の本発明半導体装置は、上記した
課題を解決するために、中間基板の2つの面に形成され
た接続用電極をそれぞれ性質の異なる材料によって実装
基板の接続用電極と接続したものである。
【0011】従って、別の本発明半導体装置にあって
は、他方の基板が中間基板と接続された状態で一方の基
板を中間基板から取り外すことが可能になり、補修作業
の工程を短縮することができる。
【0012】さらに、本発明半導体装置の製造方法は、
上記した課題を解決するために、実装基板の片面又は両
面に接続用電極を形成すると共に各実装基板の間に両面
に接続用電極を有する中間基板を介挿し、各基板間の接
続用電極同士を融点の異なる導電性且つ熱溶融性を有す
る接続材料によって接続するようにしたものである。
【0013】従って、本発明半導体装置の製造方法にあ
っては、加熱温度を順次高くしていくことによって、基
板を一枚毎に順次取り外すことができ、全層の部品に対
して正確に補修作業を行うことができる。
【0014】さらにまた、別の本発明半導体装置の製造
方法は、上記した課題を解決するために、実装基板の接
続される側の面に接続用電極を形成し、両面に接続用電
極を有する中間基板を上記2枚の実装基板の間に介挿
し、中間基板の2つの面に形成された接続用電極をそれ
ぞれ性質の異なる材料によって実装基板の接続用電極と
接続するようにしたものである。
【0015】従って、別の本発明半導体装置の製造方法
にあっては、他方の基板が中間基板と接続された状態で
一方の基板を中間基板から取り外すことが可能になり、
補修作業の工程を短縮することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明半導体装置及び半
導体装置の製造方法の実施の形態を添付図面を参照して
説明する。
【0017】先ず、図1に示すように3枚の実装基板2
A、2B、2Cを積層接続した半導体装置1を製造する
方法を図2乃至図7によって説明する。
【0018】最下層に位置する実装基板2Aの上面には
半導体部品及び半導体チップ等の電子部品を接続するた
めの部品用ランド(電極)3A、3A、・・・及び中間
基板と接続するための接続用ランド(電極)4A、4
A、・・・が形成されている。そして、これら部品用ラ
ンド3A、3A、・・・同士及び部品用ランド3A、3
A、・・・と接続用ランド4A、4A、・・・との間は
該実装基板2A上に構成する電子回路に応じて所定の接
続関係を有するようになっている。
【0019】中間に位置する実装基板2Bの上面には半
導体部品及び半導体チップ等の電子部品を接続するため
の部品用ランド3B、3B、・・・及び中間基板と接続
するための接続用ランド4B、4B、・・・が形成さ
れ、また、下面には中間基板と接続するための接続用ラ
ンド5B、5B、・・・が形成されている。そして、こ
れら部品用ランド3B、3B、・・・同士及び部品用ラ
ンド3B、3B、・・・と接続用ランド4B、4B、・
・・との間は該実装基板2B上に構成する電子回路に応
じて所定の接続関係を有し、また、上側の接続用ランド
4B、4B、・・・と下側の接続用ランド5B、5B、
・・・とは所定のもの同士がスルーホール等の上下間接
続手段によって接続されている。
【0020】最上層に位置する実装基板2Cの上面には
半導体部品及び半導体チップ等の電子部品を接続するた
めの部品用ランド3C、3C、が形成され、下面には接
続用ランド5C、5C、・・・が形成されている。そし
て、これら部品用ランド3C、3C、・・・同士及び部
品用ランド3C、3C、・・・と接続用ランド5C、5
C、・・・との間は該実装基板3C上に構成する電子回
路に応じて所定の接続関係を有している。なお、部品用
ランド3C、3C、・・・と接続用ランド5C、5C、
・・・との間の接続はスルーホール等の上下間接続手段
によって為される。
【0021】下側の、すなわち、実装基板2Aと2Bと
の間を接続する中間基板6Dは上面及び下面にそれぞれ
接続用ランド7D、7D、・・・(上面の)及び8D、
8D、・・・(下面の)を有し、上側の接続用ランド7
D、7D、・・・と下側の接続用ランド8D、8D、・
・・とは所定のもの同士がスルーホール等の上下間接続
手段によって接続されている。
【0022】上側の、すなわち、実装基板2Bと2Cと
の間を接続する中間基板6Eは上面及び下面にそれぞれ
接続用ランド7E、7E、・・・(上面の)及び8E、
8E、・・・(下面の)を有し、上側の接続用ランド7
E、7E、・・・と下側の接続用ランド8E、8E、・
・・とは所定のもの同士がスルーホール等の上下間接続
手段によって接続されている。
【0023】なお、上記中間基板6D、6Eは、上記各
実装基板2A、2B、2Cの各接続用ランド4A、4
A、・・・、4B、4B、・・・、5B、5B、・・
・、5C、5C、・・・が周縁部に形成されているの
で、枠状に形成されている。
【0024】そして、上記実装基板2A、2B、2C及
び中間基板6D、6Eは4種類の半田ペースト9A、9
B、9C、9Dを使用して積層接続される。そして、こ
れら半田ペーストは融点が高いものから9A、9B、9
C、9Dの順番になっている。
【0025】そこで、先ず、最下層の実装基板2Aの部
品用ランド3A、3A、・・・(半導体チップ実装用の
ものを除く)及び接続用ランド4A、4A、・・・上に
半田ペースト9A、9A、・・・を、実装基板2Bの部
品用ランド3B、3B、・・・(半導体チップ実装用の
ものを除く)及び上側の接続用ランド4B、4B、・・
・に半田ペースト9C、9C、・・・を、最上層の実装
基板2Cの部品用ランド3C、3C、・・・(半導体チ
ップ実装用のものを除く)に任意の半田ペースト9Eを
それぞれ印刷する(図2参照)。
【0026】次いで、実装基板2Aの部品用ランド3
A、3A、・・・上に電子部品10、10、・・・を搭
載し、且つ、接続用ランド4A、4A、・・・上に中間
基板6Dの下側の接続用ランド8D、8D、・・・を搭
載し、これらをリフローにより接続する(図3参照)。
【0027】次ぎに、実装基板2Aの残りの部品用ラン
ド3A、3A、・・・に半導体チップ11、11、・・
・を実装する(図4参照)。
【0028】次いで、中間基板6Dの上側の接続用ラン
ド7D、7D、・・・上に半田ペースト9B、9B、・
・・を印刷する(図4参照)。
【0029】実装基板2Bの部品用ランド3B、3B、
・・・上に電子部品10、10、・・・を、接続用ラン
ド4B、4B、・・・上に中間基板6Eの下側の接続用
ランド8E、8E、・・・をそれぞれ搭載し、該実装基
板2Bの下側の接続用ランド5B、5B、・・・を中間
基板6Dの上側の接続用ランド7D、7D、・・・上に
搭載し、これらをリフローにより接続する(図5参
照)。
【0030】次ぎに、実装基板2Bの残りの部品用ラン
ド3B、3B、・・・に半導体チップ1、11、・・・
を実装する(図6参照)。
【0031】次いで、中間基板6Eの上側の接続用ラン
ド7E、7E、・・・に半田ペースト9D、9D、・・
・を印刷する(図6参照)。
【0032】次ぎに、実装基板2Cの部品用ランド3
C、3C、・・・上に電子部品10、10、・・・を搭
載し、該実装基板2Cの接続用ランド5C、5C、・・
・を中間基板6Eの上側の接続用ランド7E、7E、・
・・上に搭載し、これらをリフローにより接続する(図
7参照)。
【0033】次いで、実装基板2Cの残りの部品用ラン
ド3C、3C、・・・に半導体チップ11、11、・・
・を実装し、半導体装置1が完成する。
【0034】上記した半導体装置1にあっては、上層に
位置する実装基板2ほど融点が低い半田9によって接合
されているので、半導体部品等10、10、・・・、1
1、11、・・・の交換等の補修作業を行う際には下層
の接続半田9の融点より低い温度まで加熱することによ
り上層から順番に実装基板2を取り外すことができる。
そして、実装基板2の取り外し後は、半導体チップを含
めた各電子部品の実装手法にあった手法で交換等を行え
ばよい。
【0035】図8及び図9は本発明半導体装置の別の例
を示す。
【0036】該半導体装置21は、2枚の実装基板22
A、22Bを中間基板23によって接続したものであ
る。
【0037】そして、上層の実装基板22Bは高融点半
田24、24、・・・によって中間基板23に接続さ
れ、下層の実装基板22Aは通常の半田25、25、・
・・によって中間基板23に接続されている。
【0038】従って、下側の実装基板22Aに実装され
た電子部品26、26、・・・や半導体チップ27、2
7、・・・の交換等の補修作業を行う場合は、上記2種
類の半田24、25の融点の中間の温度で加熱すること
により上側の実装基板22Bと中間基板23とが接続さ
れた状態で下側の実装基板22Aを取り外すことがで
き、補修作業の工程を短縮することができる。
【0039】なお、高融点半田24を使用する替わり
に、中間基板23と上側の実装基板22Bとの接続に熱
硬化性の導電性接着剤を使用しても同様の効果を得るこ
とができる。
【0040】上記した実施の形態において、中間基板6
D、6Eや23を枠状のものとして示したが、中間基板
の形状は図10に示す枠状のもの6に限定されず、図1
1に示すもの6′や図12に示すもの6″等のように、
実装基板上の部品配置に適合するように種々の形状をと
りうるものである。
【0041】また、上記実施の形態においては、実装基
板を3層に積層したもの1及び2層に積層したもの21
を示したが、4層以上を積層したものであっても同様の
方法により製造することが可能である。
【0042】さらに、実装基板や中間基板の材質や使用
は実装する部品に応じて選択すればよい。
【0043】さらにまた、上記した実施の形態において
示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施する
に際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎ
ず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されるようなことがあってはならないものである。
【0044】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明半導体装置は、片面又は両面に接続用電極を
有すると共に半導体チップ等の電子部品を実装した複数
の実装基板を両面に接続用電極を有する中間基板を介し
て積層接続した半導体装置であって、各基板間の接続用
電極同士を融点の異なる導電性且つ熱溶融性を有する接
続材料によって接続したことを特徴とする。
【0045】従って、本発明半導体装置にあっては、加
熱温度を順次高くしていくことによって、基板を一枚毎
に順次取り外すことができ、全層の部品に対して正確に
補修作業を行うことができる。
【0046】また、別の本発明半導体装置は、少なくと
も一方の面に接続用電極を有すると共に半導体チップ等
の電子部品を実装した2枚の実装基板を両面に接続用電
極を有する中間基板を介して積層接続した半導体装置で
あって、中間基板の2つの面に形成された接続用電極を
それぞれ性質の異なる材料によって実装基板の接続用電
極と接続したことを特徴とする。
【0047】従って、別の本発明半導体装置にあって
は、他方の基板が中間基板と接続された状態で一方の基
板を中間基板から取り外すことが可能になり、補修作業
の工程を短縮することができる。
【0048】さらに、本発明半導体装置の製造方法は、
半導体チップ等の電子部品を実装した複数の実装基板を
積層接続してなる半導体装置を製造する方法であって、
実装基板の片面又は両面に接続用電極を形成すると共に
各実装基板の間に両面に接続用電極を有する中間基板を
介挿し、各基板間の接続用電極同士を融点の異なる導電
性且つ熱溶融性を有する接続材料によって接続すること
を特徴とする。
【0049】従って、本発明半導体装置の製造方法にあ
っては、本発明半導体装置にあっては、加熱温度を順次
高くしていくことによって、基板を一枚毎に順次取り外
すことができ、全層の部品に対して正確に補修作業を行
うことができる。
【0050】さらにまた、別の本発明半導体装置の製造
方法は、半導体チップ等の電子部品を実装した2枚の実
装基板を積層接続した半導体装置の製造方法であって、
実装基板の接続される側の面に接続用電極を形成し、両
面に接続用電極を有する中間基板を上記2枚の実装基板
の間に介挿し、中間基板の2つの面に形成された接続用
電極をそれぞれ性質の異なる材料によって実装基板の接
続用電極と接続することを特徴とする。
【0051】従って、別の本発明半導体装置の製造方法
にあっては、他方の基板が中間基板と接続された状態で
一方の基板を中間基板から取り外すことが可能になり、
補修作業の工程を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面は本発明半導体装置及び半導体装置の製造
方法の実施の形態を示すものであり、本図は半導体装置
の概略断面図である。
【図2】図3乃至図7と共に半導体装置の製造方法を示
すものであり、本図は積層される各実装基板及び各実装
基板に印刷付与される半田ペーストを示す概略断面図で
ある。
【図3】下層の実装基板と下側の中間基板との接合を示
す概略断面図である。
【図4】下層の実装基板への半導体チップの実装を示す
概略断面図である。
【図5】中間層の実装基板への上層の中間基板の接合と
上記実装基板の下層の中間基板への接合を示す概略断面
図である。
【図6】中間層の実装基板への半導体チップの実装を示
す概略断面図である。
【図7】上層の中間基板への上層の実装基板の接合を示
す概略断面図である。
【図8】図9と共に半導体装置の別の実施の形態を示す
ものであり、本図は全体の概略断面図である。
【図9】下層の実装基板を中間基板及び上層の実装基板
の接合体から分離した状態を示す概略断面図である。
【図10】中間期板の平面図である。
【図11】中間基板の変形例を示す平面図である。
【図12】中間基板の別の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2A、2B、2C…実装基板、4A、
4B、5B、5C…接続用ランド(接続用電極)、6
D、6E…中間基板、6′…中間基板、6″…中間基
板、7D、7E、8D、8E…接続用ランド(接続用電
極)、9A、9B、9C、9D、9E…半田ペースト
(接続材料)、10…電子部品、11…半導体チップ、
21…半導体装置、22A、22B…実装基板、23…
中間基板、24…高融点半田(接続材料)、25…通常
の半田(接続材料)、26…電子部品、27…半導体チ
ップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 益雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AC11 BB05 BB20 CC33 CD29 CD57 5E344 AA01 AA16 BB06 CC23 CC25 CC30 CD40 DD03 EE30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面又は両面に接続用電極を有すると共
    に半導体チップ等の電子部品を実装した複数の実装基板
    を両面に接続用電極を有する中間基板を介して積層接続
    した半導体装置であって、 各基板間の接続用電極同士を融点の異なる導電性且つ熱
    溶融性を有する接続材料によって接続したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の面に接続用電極を有す
    ると共に半導体チップ等の電子部品を実装した2枚の実
    装基板を両面に接続用電極を有する中間基板を介して積
    層接続した半導体装置であって、 中間基板の2つの面に形成された接続用電極をそれぞれ
    性質の異なる材料によって実装基板の接続用電極と接続
    したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップ等の電子部品を実装した複
    数の実装基板を積層接続してなる半導体装置を製造する
    方法であって、 実装基板の片面又は両面に接続用電極を形成すると共に
    各実装基板の間に両面に接続用電極を有する中間基板を
    介挿し、 各基板間の接続用電極同士を融点の異なる導電性且つ熱
    溶融性を有する接続材料によって接続することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体チップ等の電子部品を実装した2
    枚の実装基板を積層接続した半導体装置の製造方法であ
    って、 実装基板の接続される側の面に接続用電極を形成し、 両面に接続用電極を有する中間基板を上記2枚の実装基
    板の間に介挿し、 中間基板の2つの面に形成された接続用電極をそれぞれ
    性質の異なる材料によって実装基板の接続用電極と接続
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29798399A 1999-10-20 1999-10-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2001119113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29798399A JP2001119113A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29798399A JP2001119113A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119113A true JP2001119113A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17853627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29798399A Pending JP2001119113A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199029A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法、及び半導体装置の交換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199029A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法、及び半導体装置の交換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280394B2 (ja) 電子装置
JP2001308548A (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法並びに多層印刷回路基板を利用したbga半導体パッケージ
US20070120243A1 (en) Assembly jig and manufacturing method of multilayer semiconductor device
JP2011023751A (ja) 電子部品内蔵型多層印刷配線基板及びその製造方法
KR20010092350A (ko) 전자 회로 장치
TW201427510A (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
JPH1056099A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
WO2005072033A1 (ja) 回路基板およびチップ部品実装方法
JP2014107552A (ja) 多層回路基板及びその製作方法
US6090633A (en) Multiple-plane pair thin-film structure and process of manufacture
JPH10135267A (ja) 実装基板の構造及びその製造方法
JP2017157739A (ja) 電子部品付き配線板の製造方法
CN105304580A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP3879347B2 (ja) モジュール基板接合方法
JP2001119113A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021530098A (ja) 半導体チップ積層配置、およびそのような半導体チップ積層配置を製造するための半導体チップ
JPH118474A (ja) 多層基板の製造方法
JP3111590B2 (ja) 多層回路の製造方法
JP4596053B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体構成体組立体
JP2004031476A (ja) 電子部品内蔵多層プリント基板及びその製造方法
JPH08191186A (ja) 多層配線基板
JP2004266016A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体基板
JP2000022019A (ja) ピン付きプリント配線板およびその製造方法
JP2001144399A (ja) 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法
TWI393505B (zh) 軟硬複合電路板及其製作方法