JP2001144399A - 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法 - Google Patents

基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001144399A
JP2001144399A JP32739999A JP32739999A JP2001144399A JP 2001144399 A JP2001144399 A JP 2001144399A JP 32739999 A JP32739999 A JP 32739999A JP 32739999 A JP32739999 A JP 32739999A JP 2001144399 A JP2001144399 A JP 2001144399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
board
circuit board
inter
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32739999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tateno
泰史 立野
Toshihiro Murayama
敏宏 村山
Masuo Kato
益雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32739999A priority Critical patent/JP2001144399A/ja
Publication of JP2001144399A publication Critical patent/JP2001144399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品交換等の補修作業を簡単に行えるように
することを課題とする。 【解決手段】 下層の電子回路基板6Aの上面に形成さ
れた接続用電極8A上に導電性を有すると共に中心方向
に弾性を有するほぼ柱状をした基板間接続部材1の下端
部を接続し、次いで、上記基板間接続部材の上端部に上
層の電子回路基板6Bの下面に形成された接続用電極1
2Bを接続して電子部品10、11を実装した複数枚の
電子回路基板を積層接続してなる電子回路装置5を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な基板間接続部
材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製
造方法に関する。詳しくは、複数の電子回路基板を積層
接続してなる電子回路装置において、部品交換等の補修
作業を簡単に行えるようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品の実装において、基板表面に電
子部品を平面的に配置して、これ以上高密度に実装する
ことは非常に困難な実状になってきている。
【0003】そこで、電子部品を高さ方向に実装するな
どして、従来の平面的な部品配置から3次元的に電子部
品を配置することによってさらに高密度な実装を行うと
いう考え方がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の複数
の電子回路基板を積層接続してなる電子回路装置には、
積層された電子回路基板を分離して部品交換等の補修作
業を行えるものが少ない。
【0005】仮に補修作業を行えるものがあったとして
も、電子回路基板間の接続にはんだを用いているものは
電子回路基板を分離するためには加熱が必要であり、簡
単には補修作業を行うことができない。
【0006】また、補修時に簡単に電子回路基板を分離
することができるものとして、電子回路基板間をコネク
タを用いて接続したものがあるが、コネクタの厚みを小
さくすることに限界があり、積層後の厚みをある程度以
上には薄くすることができないという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、部品交換等の補修作業
を簡単に行えるようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明基板間接続部材
は、上記した課題を解決するために、剛性を有する導体
からなる芯体を弾性体で覆い、該弾性体の周囲を導電性
を有する材料で被覆してなるものである。
【0009】従って、本発明基板間接続部材にあって
は、弾性体の有する弾性を利用して電子回路基板との接
続を行うことができるので、補修作業に際して電子回路
基板を分離するのに加熱が必要でない。
【0010】また、本発明電子回路基板は、上記した課
題を解決するために、隣接する電子回路基板との間をほ
ぼ柱状を為す基板間接続部材によって物理的且つ電気的
に接続される接続用電極を有し、上記接続用電極に上記
基板間接続部材の端部を嵌合する嵌合凹部が形成された
ものである。
【0011】従って、本発明電子回路基板にあっては、
接続用電極の嵌合凹部に他の電子回路基板と接続された
基板間接続部材の端部を嵌合することによって他の電子
回路基板との接続が為されるので、補修作業に際して他
の電子回路基板から分離するのに加熱を必要としない。
【0012】さらに、本発明電子回路装置は、上記した
課題を解決するために、隣接する電子回路基板の間を導
電性を有すると共に中心方向に弾性を有するほぼ柱状を
した基板間接続部材によって物理的且つ電気的に接続し
たものである。
【0013】従って、本発明電子回路装置にあっては、
各電子回路基板を基板間接続部材の弾性を利用して接続
することができるので、補修作業に際して電子回路基板
を他の部分から分離するのに加熱が必要でない。
【0014】さらにまた、本発明電子回路装置の製造方
法は、下層の電子回路基板の上面に形成された接続用電
極上に導電性を有すると共に中心方向に弾性を有するほ
ぼ柱状をした基板間接続部材の下端部を接続し、次い
で、上記基板間接続部材の上端部に上層の電子回路基板
の下面に形成された接続用電極を接続するようにしたも
のである。
【0015】従って、本発明電子回路装置の製造方法に
あっては、各電子回路基板を基板間接続部材の弾性を利
用して接続することができるので、補修作業に際して電
子回路基板を他の部分から分離するのに加熱が必要でな
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明基板間接続部材、
電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方
法の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0017】基板間接続部材1は銅等の剛性のある導電
体から成る柱状をした芯体2の外周を耐熱性を有する弾
性材料、例えば、ポリイミド等からなる弾性体3で覆
い、これら芯体2と弾性体3とから成る部分の全体を銅
等の導電性材料4で被覆したものである(図1及び図2
参照)。
【0018】上記した基板間接続部材1を使用した電子
回路装置の製造方法を以下に説明する。
【0019】ここで製造しようとする電子回路装置5
は、2枚の電子回路基板6A、6Bを積層接続してなる
ものである。
【0020】先ず、下側に位置する電子回路基板6Aの
上面に形成された電子部品実装ランド(電極)7A、7
A、・・・上及び接続用ランド(電極)8A、8A、・
・・上にはんだペースト9A、9A、・・・を印刷によ
り付与する(図3参照)。
【0021】次いで、部品搭載機によって半導体ベアチ
ップを除く電子部品10、10、・・・を電子部品実装
ランド7A、7A、・・・上に、また、基板間接続部材
1、1、・・・を接続用ランド8A、8A、・・・上に
搭載し、且つ、リフロー加熱して、これらを実装する
(図4参照)。この場合、基板間接続部材1、1、・・
・はその軸方向における一端が接続用ランド8A、8
A、・・・上に載置された状態となる。なお、電子部品
実装ランド7A、7A、・・・の所定のもの同士の間及
び電子部品実装ランド7A、7A、・・・と接続用ラン
ド8A、8A、・・・の所定のもの同士の間はこの電子
回路基板6Aに形成される電子回路に適応した所定の接
続関係を有するようになっている。
【0022】そして、半導体ベアチップ11、11、・
・・の実装が必要な場合は、図4の状態に続いて半導体
ベアチップ11、11、・・・の実装を行う(図5参
照)。
【0023】次ぎに、上側に位置される電子回路基板6
Bの下面に形成された接続用ランド(電極)12B、1
2B、・・・に形成された嵌合凹部13B、13B、・
・・内に下側の電子回路基板6Aに実装された基板間接
続部材1、1、・・・の上端部を嵌合する。これによっ
て、2つの電子回路基板6A、6Bが基板間接続部材
1、1、・・・を介して積層接続される(図6及び図7
参照)。なお、接続用ランド12B、12B、・・・に
形成された嵌合凹部13B、13B、・・・の内径を基
板間接続部材1、1、・・・の外径より小さくしておく
ことによって、基板間接続部材1、1、・・・の端部を
嵌合凹部13B、13B、・・・に嵌合した際に、基板
間接続部材1、1、・・・の弾性体3、3、・・・が中
心方向に圧縮変形され、それによって生じる弾発力によ
って基板間接続部材1、1、・・・と電子回路基板6B
との間の接続が確実に保持される。
【0024】次いで、上側の電子回路基板6Bの上面に
形成された部品実装ランド7B、7B、・・・上に電子
部品10、10、・・・を、また、接続用ランド8B、
8B、・・・上に基板間接続部材1、1、・・・をリフ
ロー加熱により実装する(図7参照)。なお、上記ラン
ド7B、7B、・・・、8B、8B、・・・上に予めは
んだペーストを印刷しておくことは勿論である。また、
基板間接続部材1、1、・・・の実装は、電子回路基板
6Bの上にさらに別の電子回路基板を積層接続する場合
以外は必ずしも必要なものではない。さらに、電子部品
用ランド7B、7B、・・・同士及び電子部品用ランド
7B、7B、・・・と接続用ランド8B、8B、・・・
との間並びに上下の接続用ランド8B、8B、・・・、
12B、12B、・・・間には該電子回路基板6Bに形
成される電子回路に適応した接続関係が形成されるよう
になっている。
【0025】以上のようにして、2枚の電子回路基板6
A、6Bが積層接続された電子回路装置5が形成され
る。
【0026】また、3枚以上の電子回路基板を積層する
場合は、上記した手順を繰り返えせば良い。
【0027】なお、上記嵌合凹部13B、13B、・・
・は、基板を製造する際に、ドリル又はレーザー等で予
め基材に凹部を形成しておき、その後通常の導電パター
ンを形成する工程を行えば、嵌合凹部13B、13B、
・・・を有する接続用ランド12B、12B、・・・を
形成することができる。
【0028】上記した電子回路装置5にあっては、上側
の電子回路基板6Bは下側の電子回路基板6Aと基板間
接続部材1、1、・・・を介して、且つ、基板間接続部
材1、1、・・・の弾性を利用して接続されるため、加
熱すること為しに、電子回路基板6Aと6Bとを分離す
ることができ、補修作業が容易になる。また、設計段階
における検証作業も容易に行うことができる。そして、
基板間接続部材1、1、・・・と下側の電子回路基板6
Aの接続用ランド8A、8A、・・・とははんだによっ
て接続されているので、補修作業を行うときに、下側の
電子回路基板6Aと基板間接続部材1、1、・・・とが
バラバラに外れてしまうことが防止される。
【0029】また、基板間接続部材1、1、・・・の高
さ、すなわち、軸方向長さを自由に設定することができ
るので、電子回路基板6に実装する電子部品の高さに応
じて電子回路基板6A、6B間の空間を設定することが
でき、より薄型の電子回路装置を形成することが可能に
なる。
【0030】さらに、基板間接続部材1、1、・・・は
他の電子部品10、10、・・・と同様に、部品搭載機
によって電子回路基板6Aへの搭載が可能であり、本発
明の実施に当たって、既存の実装ラインを使用すること
ができる。
【0031】なお、上側の電子回路基板6Bの嵌合凹部
13B、13B、・・・を有する接続用ランド12B、
12B、・・・にはんだをプリコートしておき、上側の
電子回路基板6Bの嵌合凹部13B、13B、・・・に
基板間接続部材1、1、・・・の上端部を嵌合した時点
で検査して不良がなければ、上側の電子回路基板6Bに
電子部品10、10、・・・を実装する段階でリフロー
する際に接続用ランド12B、12B、・・・と基板間
接続部材1、1、・・・の上端部とをはんだ14で接続
する(図9参照)ことも可能である。
【0032】このようにすると、はんだで接続した後の
補修作業は困難になるが、上側の電子回路基板6Bと基
板間接続部材1、1、・・・との間の接続部分の信頼性
が増し、耐衝撃性、耐振動性が要求される電子機器に組
み込む電子回路装置として好適である。
【0033】なお、はんだによって上側の電子回路基板
6Bと基板間接続部材1、1、・・・との接続を補強す
る場合、該電子回路基板6Bへの電子部品10、10、
・・・の実装と同時に行う利点を犠牲にすれば、他の部
分に使用したはんだより融点の低いはんだを使用するこ
とによって、補修作業に際し加熱は必要となるが、実装
した電子部品10、10、・・・の脱落や位置ずれ、或
いは下側の電子回路基板6Aと基板間接続部材1、1、
・・・との分離は防止することができる。
【0034】また、上記した実施の形態において示した
各部の形状乃至構造は、何れも本発明を実施する際に行
う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるような
ことがあってはならないものである。
【0035】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明基板間接続部材は、積層される電子回路基板
の間を物理的且つ電気的に接続する基板間接続部材であ
って、剛性を有する導体からなる芯体を弾性体で覆い、
該弾性体の周囲を導電性を有する材料で被覆してなるこ
とを特徴とする。
【0036】従って、本発明基板間接続部材にあって
は、弾性体の有する弾性を利用して電子回路基板との接
続を行うことができるので、補修作業に際して電子回路
基板を分離するのに加熱が必要でない。
【0037】また、本発明電子回路基板は、積層されて
電子回路装置を形成する電子回路基板であって、隣接す
る電子回路基板との間をほぼ柱状を為す基板間接続部材
によって物理的且つ電気的に接続される接続用電極を有
し、上記接続用電極に上記基板間接続部材の端部を嵌合
する嵌合凹部が形成されたことを特徴とする。
【0038】従って、本発明電子回路基板にあっては、
接続用電極の嵌合凹部に他の電子回路基板と接続された
基板間接続部材の端部を嵌合することによって他の電子
回路基板との接続が為されるので、補修作業に際して他
の電子回路基板から分離するのに加熱を必要としない。
【0039】さらに、本発明電子回路装置は、電子部品
を実装した複数枚の電子回路基板を積層接続してなる電
子回路装置であって、隣接する電子回路基板の間を導電
性を有すると共に中心方向に弾性を有するほぼ柱状をし
た基板間接続部材によって物理的且つ電気的に接続した
ことを特徴とする。
【0040】従って、本発明電子回路装置にあっては、
各電子回路基板を基板間接続部材の弾性を利用して接続
することができるので、補修作業に際して電子回路基板
を他の部分から分離するのに加熱が必要でない。
【0041】さらにまた、本発明電子回路装置の製造方
法は、電子部品を実装した複数枚の電子回路基板を積層
接続してなる電子回路装置を製造する方法であって、下
層の電子回路基板の上面に形成された接続用電極上に導
電性を有すると共に中心方向に弾性を有するほぼ柱状を
した基板間接続部材の下端部を接続し、次いで、上記基
板間接続部材の上端部に上層の電子回路基板の下面に形
成された接続用電極を接続することを特徴とする。
【0042】従って、本発明電子回路装置の製造方法に
あっては、各電子回路基板を基板間接続部材の弾性を利
用して接続することができるので、補修作業に際して電
子回路基板を他の部分から分離するのに加熱が必要でな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2と共に本発明基板間接続部材の実施の形態
を示すものであり、本図は拡大縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図4乃至図7と共に本発明電子回路装置の製造
方法の実施の形態を示すものであり、本図は下側に位置
する電子回路基板の電極にはんだペーストを付与した状
態を示す概略断面図である。
【図4】電子部品及び基板間接続部材が下側の電子回路
基板に実装された状態を示す概略断面図である。
【図5】下側の電子回路基板に半導体ベアチップの実装
をした状態を示す概略断面図である。
【図6】上側の電子回路基板を積層する途中の状態を示
す概略断面図である。
【図7】上側の電子回路基板に電子部品を実装した状態
を示す概略断面図である。
【図8】要部の拡大断面図である。
【図9】変形例を示す要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1…基板間接続部材、2…芯体、3…弾性体、4…導電
性材料、5…電子回路装置、6A、6B…電子回路基
板、8A、12B…接続用ランド(接続用電極)、10
…電子部品、11…半導体チップ(電子部品)、13B
…嵌合凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 益雄 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入1番 地 ソニー幸田株式会社内 Fターム(参考) 5E344 AA01 AA23 BB02 BB06 CC05 CD28 CD31 DD07 EE30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層される電子回路基板の間を物理的且
    つ電気的に接続する基板間接続部材であって、 剛性を有する導体からなる芯体を弾性体で覆い、 該弾性体の周囲を導電性を有する材料で被覆してなるこ
    とを特徴とする基板間接続部材。
  2. 【請求項2】 積層されて電子回路装置を形成する電子
    回路基板であって、 隣接する電子回路基板との間をほぼ柱状を為す基板間接
    続部材によって物理的且つ電気的に接続される接続用電
    極を有し、 上記接続用電極に上記基板間接続部材の端部を嵌合する
    嵌合凹部が形成されたことを特徴とする電子回路基板。
  3. 【請求項3】 電子部品を実装した複数枚の電子回路基
    板を積層接続してなる電子回路装置であって、 隣接する電子回路基板の間を導電性を有すると共に中心
    方向に弾性を有するほぼ柱状をした基板間接続部材によ
    って物理的且つ電気的に接続したことを特徴とする電子
    回路装置。
  4. 【請求項4】 電子部品を実装した複数枚の電子回路基
    板を積層接続してなる電子回路装置を製造する方法であ
    って、 下層の電子回路基板の上面に形成された接続用電極上に
    導電性を有すると共に中心方向に弾性を有するほぼ柱状
    をした基板間接続部材の下端部を接続し、 次いで、上記基板間接続部材の上端部に上層の電子回路
    基板の下面に形成された接続用電極を接続することを特
    徴とする電子回路装置の製造方法。
JP32739999A 1999-11-17 1999-11-17 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法 Pending JP2001144399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32739999A JP2001144399A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32739999A JP2001144399A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144399A true JP2001144399A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18198726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32739999A Pending JP2001144399A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144399A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066729A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回路基板モジュールとその製造方法
JP2007188945A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
JP2008147598A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型パッケージ及びその製造方法
WO2009038042A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Olympus Corporation 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
WO2019020329A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauteil sowie verfahren zu dessen herstellung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066729A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回路基板モジュールとその製造方法
JP2007188945A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
JP2008147598A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型パッケージ及びその製造方法
KR101376264B1 (ko) 2006-12-13 2014-03-24 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 적층형 패키지 및 그 제조 방법
TWI466265B (zh) * 2006-12-13 2014-12-21 Shinko Electric Ind Co 積層型封裝體及其製造方法
WO2009038042A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Olympus Corporation 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
EP2194576A1 (en) * 2007-09-18 2010-06-09 Olympus Corporation Laminated mounting structure and method for manufacturing laminated mounting structure
US20100202126A1 (en) * 2007-09-18 2010-08-12 Olympus Corporation Stacked Mounting Structure and Method of Manufacturing Stacked Mounting Structure
EP2194576A4 (en) * 2007-09-18 2010-10-06 Olympus Corp MULTILAYER MOUNTING STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING A MULTILAYER MOUNTING STRUCTURE
US10244639B2 (en) 2007-09-18 2019-03-26 Olympus Corporation Method of manufacturing stacked mounting structure
WO2019020329A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauteil sowie verfahren zu dessen herstellung
US11289425B2 (en) 2017-07-25 2022-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor component and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953816A (en) Process of making interposers for land grip arrays
JPH0669005B2 (ja) 多層シ−トコイル
JPH05251857A (ja) 印刷配線基板
US20090284940A1 (en) Alignment plate
US7818879B2 (en) Method and apparatus for compliantly connecting stack of high-density electronic modules in harsh environments
EP1049162A2 (en) Interconnection structure of a multilayer circuit board for electrical connection to a semiconductor package and manufacturing method thereof
US6609915B2 (en) Interconnect for electrically connecting a multichip module to a circuit substrate and processes for making and using same
JP3879347B2 (ja) モジュール基板接合方法
JP2001144399A (ja) 基板間接続部材、電子回路基板、電子回路装置及び電子回路装置の製造方法
US20090284939A1 (en) Alignment plate
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
CN113475170A (zh) 包括共用焊盘和位于空腔中的组件的电子板
JP2006253167A (ja) キャビティ構造プリント配線板の製造方法及び実装構造
JP2007027341A (ja) プリント配線板および電子部品実装構造
JP2017228644A (ja) 配線板、その配線板を有する複合配線板及びそれらの製造方法
JPH11163489A (ja) 電子部品の実装構造
JP2001267715A (ja) 電子回路装置および基板接続用弾性体
JP2005093743A (ja) プリント配線板
JP2001148441A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH07307363A (ja) 半導体回路基板
JP2006066811A (ja) はんだ印刷用マスク、部品実装方法
JP5371730B2 (ja) プリント基板、電子部品の実装方法
JPH08107259A (ja) 表面実装用電子部品
JP4471917B2 (ja) 複合基板装置におけるハンダ接続のリペア方法
JP4395356B2 (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02