JP2001115914A - 吸気音低減ダクトを設けたボイラ - Google Patents

吸気音低減ダクトを設けたボイラ

Info

Publication number
JP2001115914A
JP2001115914A JP29727899A JP29727899A JP2001115914A JP 2001115914 A JP2001115914 A JP 2001115914A JP 29727899 A JP29727899 A JP 29727899A JP 29727899 A JP29727899 A JP 29727899A JP 2001115914 A JP2001115914 A JP 2001115914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
intake
noise reduction
outlet opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29727899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takashima
博史 高島
Ryoji Takeuchi
了治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP29727899A priority Critical patent/JP2001115914A/ja
Publication of JP2001115914A publication Critical patent/JP2001115914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気流入の障害となることなく、送風機が空
気吸い込み時に発生する吸気音による騒音を低減する。 【解決手段】 火炎を燃焼させる燃焼室、燃焼室内へ燃
料を送り込む燃料供給経路、燃焼室内へ燃焼用空気を送
り込む送風機を持ち、送風機の空気取り込み口では空気
流によって吸気音が発生するボイラであって、送風機の
空気取り込み口の空気流上流側に吸気音低減ダクトを設
け、吸気音低減ダクトはダクト内空気の出口であるダク
ト出口開口部10と、ダクト内への空気の入口であるダ
クト入口開口部11を持った吸気音低減ダクト6を持
ち、送風機の空気取り込み口をダクト出口開口部10に
接続しておき、吸気音低減ダクト6は、ダクト入口開口
部面積>吸気音低減ダクト流路断面積>ダクト出口開口
部面積とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸気音低減ダクトを設け
たボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラの運転を行うと、給水ポンプ等の
モータ音、燃焼装置の燃焼音、燃焼用空気の吸気音や燃
焼排ガスの排気音などの騒音が発生するため、騒音を低
減する研究が行われている。最も一般的な騒音低減手段
は、騒音発生部を遮へいして音が外部へ漏れることを防
止することであり、騒音発生部を遮へいすることで騒音
は大幅に低下する。しかし、送風機の空気取り込み口に
おいて、燃焼用空気を送るために周囲の空気を吸引する
際に発生している吸気音の場合、吸気音発生部を遮へい
したのでは空気を取り込むことができなくなるため、遮
へいするという手段は使用できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、空気流入の障害となることなく、送風機が
空気吸い込み時に発生する吸気音による騒音を低減する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】火炎を燃焼させる燃焼
室、燃焼室内へ燃料を送り込む燃料供給経路、燃焼室内
へ燃焼用空気を送り込む送風機を持ち、送風機の空気取
り込み口では空気流によって吸気音が発生するボイラで
あって、送風機の空気取り込み口の空気流上流側に吸気
音低減ダクトを設け、吸気音低減ダクトはダクト内空気
の出口であるダクト出口開口部と、ダクト内への空気の
入口であるダクト入口開口部を持った吸気音低減ダクト
を持ち、送風機の空気取り込み口をダクト出口開口部に
接続しており、吸気音低減ダクトは、ダクト入口開口部
面積>吸気音低減ダクト流路断面積>ダクト出口開口部
面積とする。
【0005】また、吸気音低減ダクトは、ダクト入口開
口部とダクト出口開口部を同一平面上に設けたものであ
り、ダクト出口開口部は、吸気音低減ダクト内の空気流
れ方向に対して垂直方向の径を空気流れ方向に対して平
行方向の径よりも短くした形状とし、吸気音低減ダクト
内のダクト出口開口部とダクト入口開口部の中心間を結
ぶ線上であって、ダクト出口開口部の近くに、ダクト出
口開口部の空気流れ方向に対して垂直方向の径よりも幅
の広い遮へい板を設け、遮へい板のダクト出口開口部側
の表面及び吸気音低減ダクトの内側表面に吸音材をはり
付ける。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。図1は一実施例での吸気音低減ダクト部分の
透過斜視図、図2は図1の平面図、図3は本発明を実施
しているボイラの概要を示した一部断面図である。ボイ
ラは燃焼室1等を設けたボイラ本体3と、送風機2等の
補機類を一体化したものであり、送風機2はボイラ本体
3の上面に載せ置いている。また、火炎を発生させるバ
ーナ(図示せず)もボイラ本体の上部に設けており、バ
ーナには燃料を供給する燃料供給経路を設けておく。ボ
イラには側面と上面を覆うケーシング7を設けておき、
ケーシング7の上面に載せ置くように吸気音低減ダクト
6を設ける。
【0007】吸気音低減ダクト6は略直方体であり下面
に2か所の開口部を設けておき、図の右側の開口部を吸
気音低減ダクト内空気の出口であるダクト出口開口部1
0、左側の開口部を吸気音低減ダクト内への空気の入口
であるダクト入口開口部11とする。吸気音低減ダクト
6の2か所の開口部分に当たる所のケーシング7も穴を
開けることで、吸気音低減ダクト6内とケーシング7内
をつなげ、送風機2の空気取り込み口4は、ダクト出口
開口部10に接続しておく。空気流路の面積は、ダクト
入口開口部面積>吸気音低減ダクト流路断面積>ダクト
出口開口部面積としておく。吸気音低減ダクト6の内面
には吸音材5をはり付けておき、吸音材5による騒音の
低減も併用する。
【0008】ダクト出口開口部10は吸気音低減ダクト
6内の空気流れ方向に対して垂直方向の辺を短くした長
方形とする。吸気音低減ダクト内のダクト出口開口部1
0とダクト入口開口部11を結ぶ線上に、ダクト出口開
口部の短辺側の空気流をふさぐようにダクト出口開口部
の短辺よりも幅の広い遮へい板8を設け、遮へい板8の
表面には、吸音材5をはり付ける。吸気音低減ダクト内
の遮へい板8は、ダクト出口開口部10のダクト入口開
口部11に近い側の角部と、ダクト入口開口部11のダ
クト出口開口部10に近い側の角部を結ぶ台形状の空間
の断面をふさぎ、ダクト出口開口部10からダクト入口
開口部11が死角となるようにしておく。台形状の空間
はダクト出口開口部10に近づくほど狭くなっており、
遮へい板8の幅は、ダクト出口開口部10に近いほど狭
くすることができる。遮へい板8はダクト出口開口部1
0の近くに設けることで、吸気音低減ダクト内流路幅の
1/3よりも狭い部分のみをふさぐようにする。
【0009】ボイラの燃焼時には、燃焼室1内へ燃料と
燃焼用空気が送り込まれる。燃焼用空気の供給は、送風
機2を稼働することで行われ、送風機2の稼働を行う
と、空気取り込み口4が接続されている吸気音低減ダク
ト6内の空気が送風機2によって燃焼室1内へ送り込ま
れる。吸気音低減ダクト6内の空気が吸引されると、そ
の分ケーシング7内の空気がダクト入口開口部11を通
して吸気音低減ダクト6内へ入り、吸気音低減ダクト6
内をダクト出口開口部10の方向に流れる。
【0010】送風機2の稼働を行った場合、断面積の小
さな空気取り込み口4に多量の空気が流れ込むため、空
気取り込み口4を通過する空気の流速は速くなる。空気
の流速を急激に上昇させると、空気取り込み口4部分で
空気の流れによって吸気音(風切り音)が発生していた
が、吸気音低減ダクト6を設け、流路面積をダクト入口
開口部面積>吸気音低減ダクト流路断面積>ダクト出口
開口部面積としているため、空気取り込み口4へ送られ
る空気の流速は空気取り込み口4までに段階的に上昇す
ることとなり、空気取り込み口4部分で急激な流速の上
昇は発生しなくなる。そのため空気取り込み口4で発生
する吸気音を通常よりも低く抑えることができる。
【0011】また、吸気音低減ダクト6を設けることで
吸気音を小さくすることができるが、空気取り込み口4
での吸気音を完全になくすことはできず、吸気音は発生
する。吸気音低減ダクト6内へ達した吸気音の内、ダク
ト出口開口部10からダクト入口開口部11の方向へ直
線的に向かった吸気音は、遮へい板8に衝突するため、
ダクト出口開口部10からダクト入口開口部11へ直接
吸気音が達することが防がれる。遮へい板8のために吸
気音低減ダクト6内での吸気音は、遮へい板8または吸
気音低減ダクト内面に必ず衝突することとなり、遮へい
板8の表面や吸気音低減ダクト6の内面には吸音材5を
はり付けているため、吸音材5によって音のエネルギー
が吸収され、吸気音は減衰する。吸気音低減ダクト6内
へ入った吸気音は、吸音材5をはり付けている遮へい板
8や吸気音低減ダクト6内面での反射・吸収を繰り返し
て減衰し、ダクト入口開口部11から出るころには吸気
音は十分に減衰していることとなる。
【0012】ダクト出口開口部10は吸気音低減ダクト
内の空気流れ方向に対して垂直な辺を短くした長方形と
したことにより、吸気音低減ダクトの空気流路に比べて
狭い遮へい板8で、ダクト出口開口部10から広がる音
が直接ダクト入口開口部11に達することを防ぐことが
できる。遮へい板8でふさがれる吸気音低減ダクト6内
の流路面積の幅は、吸気音低減ダクト6の1/3よりも
狭いものであるため、吸気音低減ダクト内の空気の流れ
は、遮へい板8以外の部分を通してダクト出口開口部1
0へ向かうことができ、空気の流れを妨げることなく、
騒音の発生を抑制することができる。
【0013】なお、空気取り込み口4で発生した吸気音
の内、空気の流れと同方向に波及していた吸気音と、吸
気音低減ダクト6内に入ったが遮へい板8によって反射
して空気の流れと同方向に波及することになった吸気音
は、空気取り込み口部分から燃焼室内に入り、燃焼室内
は外部と遮断されている空間であるためにボイラ外へ漏
れ出ることなく減衰し、煙突9から出ていくために問題
とはならない。また、ダクト入口開口部11部分の開口
部面積を十分に大きなものとし、空気の流れを緩やかに
しておけばダクト入口開口部11では特に騒音は発生し
ない。
【0014】
【発明の効果】本発明を実施することにより、空気流入
の障害となることなく燃焼用空気吸引時に発生する吸気
音を低減し、発生した吸気音の減衰を行うことで、吸気
音による騒音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例での吸気音低減ダクト部分
の透過斜視図
【図2】 図1の平面図
【図3】 本発明を実施しているボイラの概要を示した
一部断面図
【符号の説明】
1 燃焼室 2 送風機 3 ボイラ本体 4 空気取り込み口 5 吸音材 6 吸気音低減ダクト 7 ケーシング 8 遮へい板 9 煙突 10 ダクト出口開口部 11 ダクト入口開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10K 11/16 G10K 11/16 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火炎を燃焼させる燃焼室、燃焼室内へ燃
    料を送り込む燃料供給経路、燃焼室内へ燃焼用空気を送
    り込む送風機を持ち、送風機の空気取り込み口では空気
    流によって吸気音が発生するボイラであって、送風機の
    空気取り込み口の空気流上流側に吸気音低減ダクトを設
    け、吸気音低減ダクトはダクト内空気の出口であるダク
    ト出口開口部と、ダクト内への空気の入口であるダクト
    入口開口部を持ち、送風機の空気取り込み口をダクト出
    口開口部に接続しており、吸気音低減ダクトはダクト入
    口開口部面積>吸気音低減ダクト流路断面積>ダクト出
    口開口部面積としたものであることを特徴とする吸気音
    低減ダクトを設けたボイラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の吸気音低減ダクトを設
    けたボイラにおいて、吸気音低減ダクトは、ダクト入口
    開口部とダクト出口開口部を同一平面上に設けたもので
    あり、ダクト出口開口部は、吸気音低減ダクト内の空気
    流れ方向に対して垂直方向の径を空気流れ方向に対して
    平行方向の径よりも短くした形状とし、吸気音低減ダク
    ト内のダクト出口開口部とダクト入口開口部の中心間を
    結ぶ線上であって、ダクト出口開口部の近くに、ダクト
    出口開口部の空気流れ方向に対して垂直方向の径よりも
    幅の広い遮へい板を設けたことを特徴とする吸気音低減
    ダクトを設けたボイラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の吸気音低減ダクトを設
    けたボイラにおいて、遮へい板のダクト出口開口部側の
    表面及び吸気音低減ダクトの内側表面に吸音材をはり付
    けたことを特徴とする吸気音低減ダクトを設けたボイ
    ラ。
JP29727899A 1999-10-19 1999-10-19 吸気音低減ダクトを設けたボイラ Pending JP2001115914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29727899A JP2001115914A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 吸気音低減ダクトを設けたボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29727899A JP2001115914A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 吸気音低減ダクトを設けたボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115914A true JP2001115914A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17844462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29727899A Pending JP2001115914A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 吸気音低減ダクトを設けたボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112503024A (zh) * 2020-11-02 2021-03-16 北京朗新明环保科技有限公司南京分公司 一种节能综合降噪的风机管道及改造方法
CN114263972A (zh) * 2021-12-31 2022-04-01 厦门易辰达机械有限公司 无烟取暖炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112503024A (zh) * 2020-11-02 2021-03-16 北京朗新明环保科技有限公司南京分公司 一种节能综合降噪的风机管道及改造方法
CN114263972A (zh) * 2021-12-31 2022-04-01 厦门易辰达机械有限公司 无烟取暖炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022021767A1 (zh) 一种导风箱及应用有该导风箱的内循环吸油烟机
JP2001115914A (ja) 吸気音低減ダクトを設けたボイラ
JP3422022B2 (ja) 機関のための雑音抑圧格納装置
CN211534186U (zh) 干手机
JP2001116244A (ja) 吸気音発生部よりも空気流上流側に吸音ダクトを設けたボイラ
JP4223847B2 (ja) エンジン室換気構造
JPS63176916A (ja) 強制送風式燃焼装置
JP3356482B2 (ja) レンジフード
CN214791270U (zh) 一种具有烘干功能的集成灶
TWI611148B (zh) 排油煙機
CN215832202U (zh) 壳体组件和热水器
JP3470777B2 (ja) レンジフード
CN215832203U (zh) 热水处理设备
JP2599052B2 (ja) 熱風機の本体冷却装置
CN110998197B (zh) 油烟捕集装置
JPH08218869A (ja) 建設機械の冷却空気吸入用ダクト
JPH02169915A (ja) 強制給気式給湯器
JP2604851B2 (ja) 調理用排気装置
JP2776177B2 (ja) 温風暖房機
JP2005180782A (ja) 温水機器
JP3667880B2 (ja) 燃焼装置
JPH07289476A (ja) 手乾燥装置
JPH06201172A (ja) レンジフード用フィルター
CN115839549A (zh) 热水处理设备
JPH0715256B2 (ja) エンジン作業機のマフラ冷却装置