JP2001114852A - 球状フェノール樹脂の製造方法 - Google Patents

球状フェノール樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2001114852A
JP2001114852A JP29597999A JP29597999A JP2001114852A JP 2001114852 A JP2001114852 A JP 2001114852A JP 29597999 A JP29597999 A JP 29597999A JP 29597999 A JP29597999 A JP 29597999A JP 2001114852 A JP2001114852 A JP 2001114852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
producing
phenolic resin
condensation reaction
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29597999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576433B2 (ja
Inventor
Toichiro Hatori
東一郎 羽鳥
Shigeru Furuido
繁 古井戸
Hiroshi Sekiguchi
博志 関口
Kazuhiro Ogura
一宏 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29597999A priority Critical patent/JP3576433B2/ja
Publication of JP2001114852A publication Critical patent/JP2001114852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576433B2 publication Critical patent/JP3576433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル化時間(150℃)、流れ(125℃)
が無く、また加熱時熱融着が無く、熱時流動性を持たな
いなど品質に優れ、炭素材、フィラー材に適した球状フ
ェノール樹脂の製造方法を提供すること。 【解決手段】 水性媒体中で、縮合反応触媒と乳化分散
剤の存在下にフェノール類とアルデヒド類とを高温高圧
下に縮合反応させる球状フェノール樹脂の製造方法であ
る。前記の高温高圧下の縮合反応を、水の存在下に10
0℃を越える温度で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は球状炭素材、フィラ
ー材等として用いるに適した球状フェノール樹脂の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】取り扱いやすく保存安定性の良い球状フ
ェノール樹脂の製造方法が今までに多数提示されてい
る。代表的な製造方法としては水性媒体中でフェノール
類とアルデヒド類とを親水性保護コロイド剤の存在下反
応させる方法はヘキサミン触媒の存在下フェノール類と
アルデヒド類とを反応させて得られた縮合物にポリビニ
ルアルコールを添加して更に長時間反応し球状樹脂を得
る二段階反応の方法(特公昭53−42077号公
報)、あるいは水性媒体中フェノール類とアルデヒド類
とをヘキサミン触媒を使用しアラビアゴムの如き保護コ
ロイド剤の存在下反応させて球状フェノール樹脂を得る
方法(特開昭52−141893号公報)、あるいは塩
酸等酸性触媒中フェノールに対して大過剰のホルマリン
を使用して激しく攪拌することにより微粒状のフェノー
ル樹脂を得る方法(特開昭57−177011号公報)
などが開示されている。また、特開平11−60664
号公報には、アルキルアミン化合物触媒を用い、フェノ
ール類とアルデヒド類とを縮合する球状フェノール樹脂
の製造方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】保護コロイド剤を用い
る懸濁重合の一例である特公昭53−42077号公報
の方法は前述のように二段階反応であり長時間を要する
欠点がある。特開昭52−141893号公報の親水性
高分子保護コロイド剤存在下ヘキサミン触媒による反応
では親水性高分子保護コロイド剤が樹脂中に残り、これ
を用いた成型物の強度低下、透明性不良や保存時のブロ
ッキング、経時変化等が起こりやすくなるという欠点が
ある。さらに、特開昭57−177011号公報の方法
では粒子径のコントロールが難しく、また一部葡萄房状
に凝集しこれの硬化物は耐衝撃性が劣るという欠点があ
る。また、特開平11−60644号公報の方法でも炭
素化工程中、球どうしの熱融着が起こり、途中熱養生を
し、炭素化する必要がある。
【0004】また特開昭52−141893号公報の方
法ではJIS K 6910に定めるゲル化時間(15
0℃)および流れ(125℃)測定において有意の数値
が得られること、すなわち加熱により外力を加えないで
も流動することを特徴としており、とくにその製造方法
において反応温度は80〜85℃が最適であり90℃よ
り高い温度では反応の規模が大きくなった場合制御が困
難になることを指摘している。これは触媒として使用す
るアミンの触媒効果が弱いために反応系は最初は透明で
85℃に達すると突然不透明になるとあり、この過程で
の発熱が大きいことが原因である。またこの方法ではア
ンモニアやヘキサミン以外のアミンは得られる樹脂に取
り込まれるためか可塑剤として働きブロッキングの原因
となると記載されておりむしろアンモニアやヘキサミン
に少量追加して反応を行わせ樹脂の流動性向上の手段と
して使用できるとしている。このようにして得られる加
熱により流動性をもつ球状樹脂は粒状活性炭、カーボン
電極あるいは球状樹脂のみの単独成形板等の用途には、
加熱時樹脂粒が融着してしまうため不適当であり、球状
である特徴を活かすことが出来ない。
【0005】本発明の目的は、分子中に殆どメチロール
基を含まず硬化剤の併用なしに熱だけで硬化し球状を保
持したまま炭化する特性を持ち、かつ、経時変化の無い
耐ブロッキング性に優れた保存安定性の良い球状フェノ
ール樹脂を得る製造方法を提供することにある。更に本
発明の他の目的は界面活性剤の種類および使用量、アミ
ンの種類および使用量、フェノール類に対するアルデヒ
ド類のモル比、攪拌速度など反応条件を選定することに
より粒子径数μmから2〜3mmまでの球状フェノール
樹脂を得ることができ、用途に応じて使い勝手が良く、
しかも表面硬度が大きく、また炭素化する場合球どうし
の熱融着がなく炭化工程が非常に簡略化できる、等の特
徴を有する球状フェノール樹脂の製造方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、水性媒
体中で、縮合反応触媒と乳化分散剤の存在下にフェノー
ル類とアルデヒド類とを高温高圧下に縮合反応させる球
状フェノール樹脂の製造方法にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法によれば、効率
よく且つ品質に優れた球状フェノール樹脂(以下、樹脂
或いは球状樹脂ということがある)が得られる。また、
得られる球状樹脂は架橋したフェノール樹脂から構成さ
れている。更に、得られた樹脂は、例えばJIS K
6910に定めるゲル化時間(150℃)および流れ
(125℃)において有意の測定値を得ない。
【0008】高温高圧下に縮合反応させるとは、水の存
在下に100℃を越える温度で、フェノール類とアルデ
ヒド類とを縮合反応させることをいう。このような条件
下では縮合反応が効率よく進行するので、フェノール
類、ホルマリン等の未反応物が球状樹脂中に残存し難
く、また高密度、高分子量の樹脂が得られる。好ましい
縮合反応温度は、105℃以上200℃以下、特に11
0℃以上170℃以下である。また、縮合反応は大気圧
を越える圧力下で、好ましくは約1.3〜15kg/c
2の圧力下で行う。従って、本発明における縮合反応
は密閉できる耐圧性の反応容器(オートクレーブ)中で
行う。
【0009】反応は系中に30%以上の水を含む水性媒
体中で行われる。すなわち、フェノール類、アルデヒド
類、乳化分散剤、縮合反応触媒および水を少なくとも反
応容器内に仕込み、攪拌しながら昇温し高温高圧下で所
定時間反応させる。
【0010】反応系は最初から不透明である。フェノー
ル類とアルデヒド類とを所定時間縮合させることで球状
フェノール樹脂を得た後、高分子界面活性剤洗浄用水を
加え、系を50℃以下にする。その後例えばヌッチェ等
を用いて樹脂を取り出す。得られた樹脂を洗浄水がアン
スロン試薬により呈色しなくなるまで数回水により洗浄
する。乾燥は暫時風乾後、熱風乾燥する。工業的には、
濾過装置としてはヌッチェフィルターが、乾燥装置とし
てはプレートドライヤーの使用が効率よい。
【0011】フェノール類としては、例えばフェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、ビスフェノールA、スチレン化フェノール、炭素数
2〜9のアルキル基で置換されたアルキルフェノール、
p−フェニルフェノール、キシレノール、レゾルシノー
ル、カテコール、ピロガロール等公知のフェノール誘導
体の1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0012】アルデヒド類としてはホルムアルデヒド、
パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアル
デヒド、テレフタルアルデヒド、ヒドロキシベンズアル
デヒド、フルフラール等の1種又は2種以上の混合物が
挙げられるが、特にホルムアルデヒド、パラホルムアル
デヒドが好ましい。アルデヒド類の使用量は、フェノー
ル類1モルに対して、0.6〜3.0モル、好ましくは
1.1〜1.8モルの範囲の割合である。
【0013】フェノール類とアルデヒド類とを縮合反応
させるための縮合反応触媒として、アミノ水素を少なく
とも2個以上含有するアルキルアミン化合物触媒が好ま
しく、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、ペ
ンタエチレンヘキサミン、N−(2−アミノエチル)エ
タノールアミン、N−(2−アミノエチル)プロパノー
ルアミンの1種又は2種以上の混合物が挙げられる。こ
れらのアルキルアミン化合物触媒の使用量は、フェノー
ル類100重量部に対して、3.0〜20.0重量部
(即ち、3.0〜20.0重量%)、好ましくは6.0
〜15.0重量%である。
【0014】乳化分散剤は、フェノール類、アルデヒド
類、フェノール樹脂等を水中に分散させてフェノール樹
脂を球状の粒子として得るためのものである。乳化分散
剤として、グルコシド結合を有する高分子界面活性剤が
好ましく、該高分子界面活性剤として、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース−2−ハイ
ドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドエ
ーテル、アルギン酸の金属塩、ムコ多糖類骨格の天然ゴ
ム金属塩の1種又は2種以上の混合物が挙げられる。前
記の高分子界面活性剤として、グルコース単位1モル当
たり酸化エチレンが1.0〜3.5モルの割合で付加し
たものが好ましい。乳化分散剤の使用量は、フェノール
類100重量部に対して0.1〜10.0重量部(即
ち、0.1〜10.0重量%)、好ましくは0.5〜
7.0重量%の割合である。
【0015】本発明の方法によれば、高分子界面活性剤
等の乳化分散剤がフェノール樹脂中に取り込まれること
が無く、得られた球状フェノール樹脂が保存時ブロッキ
ングすることもない。乳化分散剤として前記の高分子界
面活性剤と、前記の含窒素化合物触媒であるアルキルア
ミン化合物触媒とを組み合わせて用いればフェノール類
とアルデヒド類との水性媒体中高温高圧下反応により目
的とする球状フェノール樹脂を得ることが容易である。
【0016】
【実施例】本発明を実施例により更に詳しく述べる。な
お、以下の例中の%は特に断りのない限り重量%(wt
%)を意味する。 実施例1 温度計、攪拌機を装着した5リットルオートクレーブ
に、フェノール1100g(11.7モル)、50%ホ
ルマリン793.1g(ホルムアルデヒド13.2モ
ル)、トリエチレンテトラミン99g、予めヒドロキシ
エチルセルロース11gを溶解した水溶液550g、水
660gを仕込み、密封130℃、500rpmで1.
0時間反応させた。この時系の圧力は2.5〜3.3k
g/cm2 になった。次いで50℃以下に冷却し、水1
150gを添加し攪拌した後静置し、上澄液をデカンテ
ーションした。更に水2500gを導入し80℃に昇温
して10分間攪拌する操作で界面活性剤を除去した。更
に水2500gによる水洗を溶液がアンスロン試薬によ
り呈色しなくなるまで2回繰り返した。球状樹脂は風乾
後熱風循環式オーブン中100℃で1時間乾燥し平均粒
径77μmの球状樹脂を得た。平均粒径はマイクロトラ
ック(日機装製9320X−100)で測定した。
【0017】実施例2 温度計、攪拌機を装着した5リットルオートクレーブ
に、フェノール1100g、50%ホルマリン126
2.5g、ペンタエチレンヘキサミン88g、予めアル
ギン酸ソーダ8gを溶解した水溶液400g、水810
g、を仕込み、密封し、150℃、300rpmにて
1.5時間反応させた。この時の系の圧力は4.7〜
5.3kg/cm2になった。50℃以下に冷却し、実
施例1と同様の操作にて平均粒径215μmの球状樹脂
を得た。
【0018】実施例3 温度計、攪拌機を装着した5リットルオートクレーブに
フェノール1100g、50%ホルマリン1262.5
g、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン110
g、予めヒドロキシエチルセルロース−2−ハイドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライドエーテル
11gを溶解した水溶液550g、水660gを仕込
み、密封し130℃、700rpmにて1.0時間反応
させた。この時の系の圧力は2.5〜3.3kg/cm
2になった。50℃以下に冷却し、実施例1と同様の操
作にて平均粒径17μmの球状樹脂を得た。
【0019】比較例1 特開昭53−42077号公報に記載された方法に従っ
て球状フェノール樹脂を合成した。すなわち、コンデン
サー、温度計、攪拌機を装置した3リットルフラスコに
フェノール500g、50%ホルマリン318gを仕込
み、280rpmで攪拌しながらヘキサメチレンテトラ
ミン50gを添加、90℃に昇温し100分間反応させ
た。次いで5%ポリビニルアルコール100g(重合度
1800、ケン化度88%)を添加し温度を80℃に冷
却し240分間反応した。冷却静置後、上澄み液を除去
し下層の球状化した樹脂をとりだし、風乾後熱風循環式
オーブン中100℃で1時間乾燥し、粒子径約1mmの
球状樹脂を得た。
【0020】比較例2 特開昭52−141893号公報に記載された方法に従
って球状フェノール樹脂を合成した。すなわち、コンデ
ンサー、温度計、攪拌機を装置した3リットルフラスコ
にフェノール700g、50%ホルマリン504g、水
1020g、ヘキサメチレンテトラミン63g、アラビ
アゴム7gをを仕込み、280rpmで攪拌しながら4
5分間で85℃に昇温した。同温度で1時間反応した。
反応物は実施例1と同様の操作にて水洗、風乾後熱風循
環式オーブン中60℃で2時間乾燥して平均粒子径25
2μmの球状樹脂を得た。
【0021】比較例3 特開平11−60664号公報に記載された方法に準じ
て球状フェノール樹脂を合成した。すなわち、実施例1
における5リットルオートクレーブの代わりに、コンデ
ンサー、温度計、攪拌機を装置した5リットルフラスコ
を用い、また実施例1における密封130℃にて1.0
時間の反応の代わりに、大気圧(1気圧)にて水の還流
下(100℃)にて3.0時間反応させた以外は実施例
1と同様にして平均粒径132μmの球状樹脂を得た。
本例のデカンテーション液中の未反応ホルムアルデヒド
の濃度を測定したところ1.2%であった。尚、実施例
1のデカンテーション液中の未反応ホルムアルデヒドの
濃度は0.5%であった。
【0022】実施例1、2、3、比較例1、2、3で得
られ球状樹脂について、次の評価を行った。その結果
を、縮合反応温度と共に表1に示す。 ・ゲル化時間:熱板法(150℃)JIS K 691
0 4.8 ・流れ:硝子板(125℃)JIS K 6910
4.7 ・凝集物:ヌッチェ上肉眼判定 ・アスロン反応: 試料調整:40ミリリットルの水に樹脂10gを採り還
流下1時間抽出し試料を調整した。 操作:ミクロ試験管に0.1%アンスロン濃硫酸溶液
(約0.5ミリリットル)をとり、その上に検体液(約
1mg)をスポイトで静かに加え両液を混合、緑青色を
呈すれば陽性である。
【0023】 ・ブロッキング試験 器具:(1)平板:150mm×150mm×5mm (2)円筒容器71mmφ×120mm (3)分銅:70mmφ×160mm全重量5kg (4)金網:10メッシュ (5)恒温恒湿器:25℃、65%に設定 操作:平板上に円筒容器を載せ、分銅とともに恒温恒湿器に入れてお く。試料500gを円筒容器にいれ分銅を載せ恒温恒湿器に戻す。1時間後静か に円筒容器の試料を紙の上に取り出し、10メッシュ金網を通してふるい分けブ ロック化した部分の重量をはかり元の重量に対する比率(%)を算出した。
【0024】・煮沸メタノール溶解量:フェノール樹脂
反応性の目安となるメチロール基をメタノール溶解量と
して次のようにして測定した。即ち、得られた球状樹脂
の約10gとメタノール100gとを、200ml空冷
管付き三角フラスコの中に入れ、メタノールの還流下に
2時間攪拌してメタノール溶解物を抽出した後、冷却
し、固形物(球状樹脂)を濾別し、この固形物を70
℃、1時間、オーブン中で乾燥し、デシケータ中で室温
に戻して固形物の重量を秤量した。そして、メタノール
溶解量を式、(d0−d1)/d0×100(%)により
求めた。但し、d0はメタノール抽出前の重量、d1はメ
タノール抽出後の固形物の重量である。
【0025】
【表1】
【0026】表1からわかるように、実施例1乃至3に
より得られた樹脂は、ゲル化時間(150℃)、流れ
(125℃)が無く、熱時流動性を持たないもので、耐
ブロキング性に優れたものであった。
【0027】実施例4 実施例1において、高分子界面活性剤をヒドロキシエチ
ルセルロース−2−ハイドロキシプロピルトリメチルア
ンモニウムクロライドエーテルに変えた以外は実施例1
と同様にして平均粒径48μmの球状樹脂を得た。
【0028】実施例5 実施例1において、高分子界面活性剤をアルギン酸ソー
ダに変えた以外は実施例1と同様にして平均粒径185
μmの球状樹脂を得た。
【0029】実施例6 実施例3においてN−(2−アミノエチル)エタノール
アミン110gをテトラエチレンペンダミン99gに変
えた以外は実施例3と同様にして平均粒径18μmの球
状樹脂を得た。
【0030】実施例7 実施例6においてヒドロキシエチルセルロース−2−ハ
イドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド
エーテルを55gとした以外は実施例6と同様にして平
均粒径12μmの球状樹脂を得た。
【0031】実施例8 実施例6においてヒドロキシエチルセルロース−2−ハ
イドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド
エーテルを77gとした以外は実施例6と同様にして平
均粒径8μmの球状樹脂を得た。
【0032】実施例9 実施例6においてヒドロキシエチルセルロース−2−ハ
イドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド
エーテルを110gとした以外は実施例6と同様にして
平均粒径3μmの球状樹脂を得た。
【0033】実施例10 実施例6において50%ホルマリンを1492gとした
以外は実施例6と同様にして平均粒径65μmの球状樹
脂を得た。
【0034】実施例11 実施例10においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを55gとした以外は実施例10と同様にし
て平均粒径2μmの球状樹脂を得た。
【0035】実施例12 実施例10においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを77gとした以外は実施例10と同様にし
て平均粒径4μmの球状樹脂を得た。
【0036】実施例13 実施例10においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを110gとした以外は実施例10と同様に
して平均粒径2μmの球状樹脂を得た。
【0037】実施例14 実施例6において50%ホルマリンを2061.8gと
した以外は実施例6と同様にして平均粒径45μmの球
状樹脂を得た。
【0038】実施例15 実施例14においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを55gとした以外は実施例14と同様にし
て平均粒径5μmの球状樹脂を得た。
【0039】実施例16 実施例14においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを77gとした以外は実施例14と同様にし
て平均粒径14μmの球状樹脂を得た。
【0040】実施例17 実施例14においてヒドロキシエチルセルロース−2−
ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドエーテルを110gとした以外は実施例14と同様に
して平均粒径2μmの球状樹脂を得た。
【0041】炭素化試験 実施例1と比較例3により得られた球状樹脂のそれぞれ
を用いて、次のようにして炭素化試験をした。即ち、実
施例1で得られた球状樹脂を電気炉にて500℃、3時
間処理することで炭素化し、ロータリーキルンで900
℃、30分間賦活することで粒状活性炭が得られた。こ
の粒状活性炭は空気洗浄、溶剤回収するために用いるこ
とができた。一方、比較例3で得られた球状樹脂を約1
30℃、1時間養生することなく、実施例1の球状樹脂
と同様に炭素化したところ、得られた炭化物は一部球ど
うしが融着しもみほぐす事になり真球が破損した球状炭
となった。即ち、比較例3で得られた球状樹脂を炭素化
するには約130℃の養生を必要とした。
【0042】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られた球状フ
ェノール樹脂は、ゲル化時間(150℃)、流れ(12
5℃)が無く、加熱時熱融着がないことから炭素材とし
て有用である。例えば、本発明の製造方法に係る球状フ
ェノール樹脂を炭化、賦活することで粒状活性炭が製造
でき、球状フェノール樹脂を炭化したものを用いればカ
ーボン電極が製造でき、球状フェノール樹脂を原料とす
れば球状フェノール樹脂を含む砥石が製造でき、また球
状フェノール樹脂はプラスチック等の成形材に添加され
るフィラーとして使用でき、球状フェノール樹脂を添加
された成形材を成形加工すればハードディスク、C/C
コンポジット等の成形品を製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 博志 群馬県高崎市宿大類町700番地 群栄化学 工業株式会社内 (72)発明者 小倉 一宏 群馬県高崎市宿大類町700番地 群栄化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4G046 CA04 CB01 CC03 HA03 HB01 HC23 4J033 CA02 CA03 CA04 CA05 CA09 CA11 CA12 CA13 CA18 CA19 CA28 CB01 CB23 CB25 CB27 CC07 CC11 HB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中で、縮合反応触媒と乳化分散
    剤の存在下にフェノール類とアルデヒド類とを高温高圧
    下に縮合反応させることを特徴とする球状フェノール樹
    脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記フェノール類とアルデヒド類との縮
    合反応は、フェノール類1モルに対しアルデヒド類が
    0.6〜3.0モルの範囲の割合であることを特徴とす
    る請求項1記載の球状フェノール樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記縮合反応触媒は、アミノ水素を少な
    くとも2個以上含有するアルキルアミン化合物であっ
    て、該アルキルアミン化合物はフェノール類に対し3.
    0〜20.0重量%の範囲の割合であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の球状フェノール樹脂の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記アルキルアミン化合物は、エチレン
    ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
    アミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘ
    キサミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミ
    ン、N−(2−アミノエチル)プロパノールアミンより
    なる群から選ばれた1種又は2種以上の混合物であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の球状フェノール樹脂の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記乳化分散剤は、グルコシド結合を有
    する高分子界面活性剤であって、該高分子界面活性剤は
    フェノール類に対し0.1〜10.0重量%の範囲であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の球状フェノール樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記乳化分散剤は、グルコース単位1モ
    ル当たり酸化エチレン1.0〜3.5モルを付加したヒ
    ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
    ス−2−ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウム
    クロライドエーテル、アルギン酸の金属塩、ムコ多糖類
    骨格の天然ゴム金属塩よりなる群から選ばれた1種又は
    2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか1項に記載の球状フェノール樹脂の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 高温高圧下の縮合反応を、水の存在下に
    100℃を越える温度で行うことを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれか1項に記載の球状フェノール樹脂の製
    造方法。
JP29597999A 1999-10-18 1999-10-18 球状フェノール樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3576433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29597999A JP3576433B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 球状フェノール樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29597999A JP3576433B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 球状フェノール樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114852A true JP2001114852A (ja) 2001-04-24
JP3576433B2 JP3576433B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17827578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29597999A Expired - Lifetime JP3576433B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 球状フェノール樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576433B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024789A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Japan Science And Technology Agency フェノール系高分子ナノチューブおよびその製造方法
JP2007197338A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Merck Seiyaku Kk 医薬用吸着剤
JP2008050543A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Lignyte Co Ltd 多糖類変性フェノール樹脂、多糖類変性フェノール樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンド、多糖類変性フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、電極用炭素材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極
JP2008050542A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Lignyte Co Ltd 多糖類変性フェノール樹脂、多糖類変性フェノール樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンド、多糖類変性フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、電極用炭素材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極
WO2008047700A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Air Water Inc. Non-thermofusible granular phenol resin, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
JP2008120856A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Lignyte Co Ltd フェノール樹脂の製造方法、フェノール樹脂、レジンコーテッドサンド、フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、二次電池用電極、電極用炭素材料、医薬用吸着剤、電気二重層キャパシタ分極性電極
US7651974B2 (en) 2002-11-01 2010-01-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Adsorbent for oral administration
US7682442B2 (en) 2003-01-22 2010-03-23 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Medical adsorbent and process for production of the same
US8357366B2 (en) 2004-04-02 2013-01-22 Kureha Corporation Adsorbent for an oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
US8440228B2 (en) 2004-04-02 2013-05-14 Kureha Corporation Adsorbent for an oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
JP2013203783A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hiroshima Univ 球状フェノール樹脂造粒物の製造方法、並びに、炭素材料の製造方法及び活性炭素材料の製造方法
US8920796B2 (en) 2003-10-22 2014-12-30 Kureha Corporation Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
JP2015533384A (ja) * 2012-10-17 2015-11-24 ハッチンソンHutchinson 有機モノリスゲル用の断熱性組成物、その使用およびそれを調製する方法
US9877987B2 (en) 2013-02-22 2018-01-30 Kureha Corporation Orally administered adsorbent, therapeutic agent for renal disease, and therapeutic agent for liver disease
CN107949606A (zh) * 2016-02-18 2018-04-20 积水化学工业株式会社 黑色粒子以及黑色粒子的制造方法
JP2019073480A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤及びその製造方法
JP2020169299A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 群栄化学工業株式会社 球状フェノール樹脂硬化物、球状カーボン及び球状活性炭の製造方法
JP2022028020A (ja) * 2017-10-17 2022-02-14 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376570B2 (ja) * 2008-09-22 2013-12-25 産協企業有限股▲ふん▼公司 フェノール樹脂球形粒子の硬化物の製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099779A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp フェノール系高分子ナノチューブおよびその製造方法
WO2004024789A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Japan Science And Technology Agency フェノール系高分子ナノチューブおよびその製造方法
US8309130B2 (en) 2002-11-01 2012-11-13 Kureha Corporation Adsorbent for oral administration
US7651974B2 (en) 2002-11-01 2010-01-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Adsorbent for oral administration
US7682442B2 (en) 2003-01-22 2010-03-23 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Medical adsorbent and process for production of the same
US8920796B2 (en) 2003-10-22 2014-12-30 Kureha Corporation Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
US8865161B2 (en) 2004-04-02 2014-10-21 Kureha Corporation Adsorbent for an oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
US8518447B2 (en) 2004-04-02 2013-08-27 Kureha Corporation Method for treating or preventing renal or liver disease
US8440228B2 (en) 2004-04-02 2013-05-14 Kureha Corporation Adsorbent for an oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
US8357366B2 (en) 2004-04-02 2013-01-22 Kureha Corporation Adsorbent for an oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
JP2007197338A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Merck Seiyaku Kk 医薬用吸着剤
JP2008050542A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Lignyte Co Ltd 多糖類変性フェノール樹脂、多糖類変性フェノール樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンド、多糖類変性フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、電極用炭素材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極
JP2008050543A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Lignyte Co Ltd 多糖類変性フェノール樹脂、多糖類変性フェノール樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンド、多糖類変性フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、電極用炭素材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極
US8411415B2 (en) 2006-10-20 2013-04-02 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
WO2008047700A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Air Water Inc. Non-thermofusible granular phenol resin, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
US8409756B2 (en) 2006-10-20 2013-04-02 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
US8158095B2 (en) 2006-10-20 2012-04-17 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
EP2145906A1 (en) 2006-10-20 2010-01-20 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
EP2141184A1 (en) 2006-10-20 2010-01-06 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
US8293860B2 (en) 2006-10-20 2012-10-23 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
US8658120B2 (en) 2006-10-20 2014-02-25 Air Water Inc. Non-thermofusible phenol resin powder, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
JP2008120856A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Lignyte Co Ltd フェノール樹脂の製造方法、フェノール樹脂、レジンコーテッドサンド、フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、二次電池用電極、電極用炭素材料、医薬用吸着剤、電気二重層キャパシタ分極性電極
JP2013203783A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hiroshima Univ 球状フェノール樹脂造粒物の製造方法、並びに、炭素材料の製造方法及び活性炭素材料の製造方法
JP2015533384A (ja) * 2012-10-17 2015-11-24 ハッチンソンHutchinson 有機モノリスゲル用の断熱性組成物、その使用およびそれを調製する方法
US9877987B2 (en) 2013-02-22 2018-01-30 Kureha Corporation Orally administered adsorbent, therapeutic agent for renal disease, and therapeutic agent for liver disease
CN107949606A (zh) * 2016-02-18 2018-04-20 积水化学工业株式会社 黑色粒子以及黑色粒子的制造方法
CN107949606B (zh) * 2016-02-18 2021-10-12 积水化学工业株式会社 黑色粒子以及黑色粒子的制造方法
JP2019073480A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤及びその製造方法
JP7000108B2 (ja) 2017-10-17 2022-01-19 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤の製造方法
JP2022028020A (ja) * 2017-10-17 2022-02-14 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤及びその製造方法
JP7244617B2 (ja) 2017-10-17 2023-03-22 フタムラ化学株式会社 経口投与用吸着剤の製造方法
JP2020169299A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 群栄化学工業株式会社 球状フェノール樹脂硬化物、球状カーボン及び球状活性炭の製造方法
JP7290450B2 (ja) 2019-04-05 2023-06-13 群栄化学工業株式会社 球状フェノール樹脂硬化物、球状カーボン及び球状活性炭の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576433B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576433B2 (ja) 球状フェノール樹脂の製造方法
JP5376570B2 (ja) フェノール樹脂球形粒子の硬化物の製造方法
US5032642A (en) Phenolic resin compositions
JP5500758B2 (ja) 非熱溶融性粒状フェノール樹脂粉末およびその製造方法
JP4963579B2 (ja) 多糖類変性フェノール樹脂、多糖類変性フェノール樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンド、多糖類変性フェノール樹脂炭化材料、導電性樹脂組成物、電極用炭素材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極
JPH1160664A (ja) 感圧熱自硬化性球状フェノール樹脂の製造方法
EP0205259B1 (en) Microspherical cured phenolic resin particles and process for production thereof
KR101498344B1 (ko) 구상 푸르푸릴알코올 수지 입자의 제조 방법 및 그것에 의해 얻어진 구상 푸르푸릴알코올 수지 입자 그리고 그것을 사용하여 얻어지는 구상 탄소 입자 및 구상 활성탄 입자
SE435630B (sv) Forfarande for framstellning av partikelformiga, fasta, vermereaktiva, vattenolosliga resolformningskompositioner samt produkt framstelld fran forfarandet
KR900006994B1 (ko) 구형상의 열경화성 페놀수지입자 및 그 제조법
JP5924832B2 (ja) フェノール樹脂粒子の製造方法
JP2011084703A (ja) 気泡を含むフェノール樹脂球形粒子硬化物及びその製造方法
JP2000239335A (ja) 高密度球状フェノール樹脂硬化物
JP2000239336A (ja) 低密度球状フェノール樹脂硬化物
JP3651837B2 (ja) 熱不融球状樹脂微粒子の製造方法
JP7290450B2 (ja) 球状フェノール樹脂硬化物、球状カーボン及び球状活性炭の製造方法
JPH06184405A (ja) フェノール樹脂組成物
JP3159443B2 (ja) 球状フエノール樹脂の製造法
JP2002102999A (ja) シェルモールド用レジンコーテッドサンド
JP2001011145A (ja) 成形用フェノール樹脂及びその製造方法、それから得られるフェノール樹脂成形体
EP0073191A4 (en) HEAT RESISTANT MOLDED PHENOLIC OBJECT.
JPH0753786B2 (ja) 耐熱性フエノ−ル樹脂の製造方法
JP2000256431A (ja) 低密度球状フェノール樹脂硬化物の製造方法
JPH0641502B2 (ja) レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP2008024839A (ja) 熱硬化性樹脂複合材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3576433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term